[ HOME ]
美大受験講座 絵画・デッサン教室 短期集中コース
体験入会 資料請求 アクセス(地図)

豊中美術研究所 が大阪から発信しています。



≪ 初心者のための鉛筆デッサン講座 ≫




[ HOME ] [ 次のページ ] [ 前のページ ]

 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.5399  卵  卵  きょろねこ  2007/04/17

    はじめて投稿させていただきます。
デッサンはほとんど経験がなく、輪郭を残さないことや画面をこすらずに線の積み重ねで表現することなどいろいろ過去ログで勉強させていただきました。ありがとうございました。
グレースケールもここではじめて知り挑戦したのですが、携帯のカメラのため上手く撮れずに今回は卵の絵のみになってしまいました。
約1時間ほどかけて描きました。鉛筆は2B、B、HB、H、2Hを使用しました。
どうぞよろしくお願いいたします。



NO.5400   Re: 卵  Hima@豊中美研  2007/04/18

    きょろねこさん、ようこそ。

過去ログをしっかり研究していただいたのか基本をしっかりふまえた(初心者にしては)いいデッサンです。
絵としてはもう少し元気があったほうがいいですね。(薄くて弱い感じがします)
本体暗部も影(隙間の奥のところ)ももっと暗いほうがいいでしょう。

全体に少しボーっとしているところは写真撮影の関係(ピンボケ)だと思っておきます。
これからもどんどん描いてくださいね。

NO.5401   Re: 卵  きょろねこ  2007/04/18

    早速ご講評いただきありがとうございました。
自分の描いたものをどなたかに見ていただいた経験がなかったのですが、勇気を出して投稿してよかったです。
こちらの過去ログは本当に宝の山です。これからもっと勉強させていただこうと思っています。

絵の弱さは自分でも感じていました。投稿して他の方の作品と画面で比べるととてもよくわかります。
卵の白さを損なわないようにと思うとB、2Bはほとんど使えませんでした。白さを損なわないようにしっかり書き込むにはどんな点に気をつけたらよいのでしょうか。何かアドバイスいただけたら幸いです。

NO.5402   Re: 卵  Hima@豊中美研  2007/04/18

    >卵の白さを損なわないようにと思うとB、2Bはほとんど使えませんでした。白さを損なわないようにしっかり書き込むにはどんな点に気をつけたらよいのでしょうか。何かアドバイスいただけたら幸いです。

適切なトーンであれば、暗部をかなり黒くしても大丈夫です。
むしろ暗部の黒さ(暗さ)で明部の白さの表現を助けてもらう、というくらいの気持ちでやってみてください。

NO.5403   Re: 卵  きょろねこ  2007/04/18

    貴重なアドバイスを本当にありがとうございました。
これから白いシンプルな形のものを題材にいろいろ描いてみようと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.5393  自分の手  自分の手  moco★  2007/04/14

    はじめまして。moco★と申します。
前からここは知っていて、いつも皆さんのデッサンを見ていました。
今年芸大を受験しようと思っています。
今日は手のデッサンをしてみました。高校受験の時に河合塾でさんざん手のデッサンをしたのですが、あまり上達していないみたいで…;;

気づいたことは、
・手が左に寄りすぎている
・光の方向が曖昧
・硬い感じがする
・黒が強すぎる(練りゴムで抜いたほうなのですが…;)
・回りこみが弱い


講評よろしくお願いします。


用紙 スケッチブックF8
時間 3時間ちょっと
鉛筆 H、HB、B、2B、4B

家にスキャナやデジカメが無いので携帯のカメラで撮りました。
画質が悪くてすみません。

NO.5395   Re: 自分の手  Hima@豊中美研  2007/04/15

    moco★さん、こんにちは。

反省点がわかっておられるようなので、べつの方向から講評をしましょう。
一言でいえば各部分を描いて完成したという作品です。
課題は「全体」です。(「全体感」と言ってもいいかもしれません)
足りないのは全体の陰影(立体としてのトーン)です、それさえ加えれば(下手な絵ではないので)いいデッサンになりますよ。
線(輪郭)に頼っているところも気になります。
薬指と小指はもっと曲げたほうが、そして人差指はピンと伸ばした(反らせるくらいに)ほうがいいとは思いませんか?

NO.5397   Re: 自分の手  moco★  2007/04/15

    ご講評どうもありがとうございます。

確かに…;私は各部分を描いて終わってました…。
たまに遠くから眺めて、おかしいな、と思ったところを直してましたが…
全体感ですね!次はそこを気にしてデッサンしてみます。
(※学校では木炭デッサンですが)

輪郭が目立ちますよね、だから奥行きとかがでなくて
強い線が飛び出してきて平面になってしまうんですよね…難しいです;;
そうですよね、手はもっと開いて描いた方が良いですよね。気をつけます。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.5389  マフラー  マフラー  まみ  2007/04/12

    前回はご講評ありがとうございました。

用紙 B5画用紙
時間 4〜5時間
鉛筆 6B 4B 2B B

今回は、柔らかい物を描いてみました。
前より時間は短縮できましたが、
まだまだ時間がかかりすぎですよね;

ご講評よろしくお願いします。

NO.5391   Re: マフラー  Hima@豊中美研  2007/04/13

    まみさんは、美大受験ですね。
デッサンの描き方としてこれはこれでかまわないと思いますが(なかなかうまく描けています)、モチーフ・描き方ともにもう少し基本に戻ったほうがいいと思います。

用紙、鉛筆の種類、モチーフそれから描き方もデッサンの基礎の勉強に向いたものにしましょう。
たとえばクロスハッチングで紙コップや紙箱(無地の)を描いてみてください。(受験デッサンふうに<笑>)
たぶん、そこでいろいろ問題がでてきそうな気がします。
そういう問題は早めに済ませておきましょう。(これだけ描けるのだからその気になればすぐにクリアできるはずです)

NO.5394   Re: マフラー  まみ  2007/04/14

    ご講評ありがとうございます。

用紙はもう少し大きい物がいいですか?
鉛筆は、マフラーは柔らかいから柔らかい鉛筆だけ使って
描いたのですが、たくさん使った方がいいんでしょうか?
描き方は、もう完全に我流ですよね;;
ちゃんと予備校に行って直せるようにします。
モチーフは石膏や野菜、果物などがいいですか?

今度は、紙コップを描いてみます。

NO.5396   Re: マフラー  Hima@豊中美研  2007/04/15

    実をいいますと、私はマフラーはこの描き方(鉛筆も)でいいと思っているのです。
でもね、じゃあ影(投影)はどうですか?マフラーと同じ質感になっているでしょう?
将来は幅広くいろんなものを描けるように、初歩の基本的な描き方を最初に学ばないとあとで困ることになります。
野菜や果物が描きたい気持ちはわかりますが、まず白い箱とか円柱とかに取り組んでみてください。
そう、紙コップでいいです。

NO.5398   Re: マフラー  まみ  2007/04/15

    ご指摘ありがとうございます。

確かに、影もマフラーと同じ質感になっていますね;
これからは基本的なことからやり直したいと思います。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.5384  ガラスコップと箱  ガラスコップと箱  イルミ  2007/04/09

    はじめまして。
今週末から予備校に通うのですが、その前にぜひここで一度見てもらいたいと思って投稿させていただきました。

時間:6時間半ほど
鉛筆:HB B~3B

デッサンほぼ初心者です。ちゃんとした立体で練習するべきかと思いましたが、家にないので紙製の箱にしました(汗
わからないこと上手くいかないことだらけですが、とりあえず時間内でできるかぎり描いてみました。どうか講評よろしくお願いします。

予備校生活も不安ですが、必死で勉強してくらいついていきたいと思います!こんなサイトがあるなんて、感動しました^^

NO.5386   Re: ガラスコップと箱  Hima@豊中美研  2007/04/10

    イルミさん、ようこそ。

これから予備校でいろいろ教わると思いますのでここでは「感覚的」な話をします。
描きながら時々すこし引いて(離れたところから)デッサンを眺めてみましょう。
そこで何を感じるか、がけっこう大事なことであったりするのです。

○まず背景の水平線はいりません。それを最後まで残す意味が不明です。
○箱の上面が傾いているように見えませんか?辺の平行関係がおかしいのです。(パースが逆)
○もう少し上のほうから眺めたところがいいです。楕円が最も「美しく」見える角度ってあるでしょう?2つのモチーフの前後の距離もつけましょう。
○全体の構図を考えると影(投影)の面積が広すぎると思いませんか?
○箱の左右の面が同じ幅になるような(つまり左右対称の)向きで描くのはよくないです。「変化とバランス」がキーワードです。

以上のアドバイスを「感覚的」に理解できるようになってください。
タッチの使い方やガラスの質感表現などの具体的なことは予備校の先生に習ってくださいね。
初心者にしては良くできたデッサンです。頑張ればどんどん伸びますよ。

NO.5387   Re: ガラスコップと箱  イルミ  2007/04/11

    ご講評ありがとうございました!
言って頂いて気になったことや思ったことですが、

○水平線→コップを通して見える背景(壁とテーブルの境界)を描いたため線も必要かなと思ったんですが、これはいらないのですね。
そしたら、ガラスを描きたいだけなら背景に左右されない状態に置いて描く、後ろの線を描くとしたら線だけでなく背景としてしっかり描く、ということになるでしょうか。

○箱の上面→そうですね…確かにちょっと歪んで見えるというか、違和感あります。箱自体が完全な直線でできた立体でなかった(紙が少し撓っていた)ので、見えたまんまの微妙な傾きなどが取りづらかったんですが、最初は細かい形の調整などよりやはり基本的なことがおさえられていなければなりませんね。
ちゃんとした立体で直線や角度を練習するべきですね。

○影→「全体の構図を考える」とは、見たままを描こうとするだけでなく、「絵」を見た感じを考えて描く面積を調節しようということですか?それとも単に私がモチーフに対して影を描き過ぎ・大きく見過ぎということでしょうか。
影に関しては、時間によって見え方がどんどん変わってしまって難しかったです。カーテンを開けたり閉めたりしながら頑張ったのですが…こういう描く時の環境にはどう対応すべきでしょうか。

○配置・見る位置→モチーフをただ正確に描くだけじゃなく、絵として美しくなるように自分で工夫しなければならないですよね。「変化とバランス」ということもしっかり頭におきます。

「目」と「感覚」がほんとに重要ですね…まずは近いところ・細かいことよりも全体を把握すること。アドバイスをおさえてしっかり身につくように練習をかさねます!

NO.5390   Re: ガラスコップと箱  Hima@豊中美研  2007/04/13

    >後ろの線を描くとしたら線だけでなく背景としてしっかり描く、ということになるでしょうか。

何のために後の線を描くのか?ということでしょう。
背景を描くデッサンの場合はもちろんちゃんと描きます。ただしその場合も一本線ではありません。

>○影→「全体の構図を考える」とは、見たままを描こうとするだけでなく、「絵」を見た感じを考えて描く面積を調節しようということですか?それとも単に私がモチーフに対して影を描き過ぎ・大きく見過ぎということでしょうか。

もっと単純な話です。
このデッサンのような位置・面積の影がほんとうに必要だと思いますか?

>影に関しては、時間によって見え方がどんどん変わってしまって難しかったです。カーテンを開けたり閉めたりしながら頑張ったのですが…こういう描く時の環境にはどう対応すべきでしょうか。

最も適切なというか美しい陰影の瞬間を頭に叩き込んでください。時間を追って変化する陰影を追いかけていては(あるいはそれに惑わされていては)デッサンはできません。

※注)予備校で習うはずの技術的な問題は省略しています。(いろいろ描き方・教え方がありますので)

NO.5392   Re: ガラスコップと箱  イルミ  2007/04/14

    わかりました。気をつけます!
ご指摘ありがとうございました。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.5382  トイレットペーパー  トイレットペーパー  ドリルキング  2007/04/08

    時間 2時間
鉛筆 H〜2B
 
前回同様白いものをということで
トイレットペーパーを描いてみました。
前回ご指摘の暗い方のトーンを意識しましたが
果たして…。
反省点としては
一番明るい部分も思い切って明るくしきれなかったせいか
なんだか白に見えない気がします。

色々問題があると思われますので
どうかご指導よろしくお願いします。

NO.5385   Re: トイレットペーパー  Hima@豊中美研  2007/04/10

    ドリルキングさん、

そうですね、上面と側面の色が違う色に見えますね。
側面の最明部はもっと白いほうがいいです。
あるいは最暗部(側面の)をもっと暗くすると逆に白さが表現できることもあります。
トーンそのものは間違っていませんので、上記の工夫で乗り越えてください。
あと、タッチに少し元気(のびのび感)がありません。

NO.5388   Re: トイレットペーパー  ドリルキング  2007/04/12

    やはり最明部と最暗部は
それぞれもっと明暗をつけてもよいのですね。
まだまだトーンの幅が足りなかったようです。

タッチに関しては
同じことを何度も言わせてしまってすいません…。
もっともっと思い切りよく、テンポ良く引いてみます。

ご講評ありがとうございました。
精進いたしますので
次回もよろしくお願いします。




 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.5373  三角フラスコ  三角フラスコ  Assam  2007/04/06

    前回は講評有り難うございました。
学校の春休み課題が大量に残ってはいますが、息抜きに水を入れた三角フラスコを描いてみました。
ガラス質、金属質の物と円筒形の物が苦手なので苦手克服の為に描いてみましたが、やはりどうしても屈折で湾曲した部分を描くのが苦手です;
あと、どうしても楕円が歪んでしまうんですよね;
しばらくは円筒形を練習したいと思います;
木の机の上で描いたので妙に黒いです;
白い紙を敷いた方が良いのは分かっているのですが、生憎手元に無かったので.....;

用紙 F8画用紙
鉛筆 Uni 4H 2H~HB 3B
時間 30分

明日、晴れたら写生に行くのでまた講評よろしく御願いしますm(_ _)m

NO.5377   Re: 三角フラスコ  Hima@豊中美研  2007/04/06

    Assamさん、

いえいえ、苦手といいながらも対象に食らいついて質感を表現しようという意気込みが伝わってくるデッサンです。

楕円形は(丸いお皿などを)じっくり眺めてください。眺めているとその形の「美しさ」がわかるようになります。そうなれば大丈夫です。
このビンでは(回転体一般もそうですが)上と下の楕円形は相似形ではありません。気をつけてください。
それから上部のガラスを描きすぎて水の表現、底の厚みの表現などが軽くなってしまっています。バランスが大事です。

NO.5378   Re: 三角フラスコ  Assam  2007/04/07

    たしかにそうですね、何となく水の存在感が弱いように感じていたのですがそのためだったのですね。
楕円は枚数を描いてその域に達することが出来るように頑張りますm(__)m
講評有難うございました。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.5369  りんご  りんご  まみ  2007/04/05

    はじめまして、新高一のまみと申します。
志望大学はまだはっきりと決まりませんが、
美大・芸大に行きたいです。
デッサンはほとんどやったことがありませんが、
これから上手く描けるように頑張ります。

用紙 B5画用紙
鉛筆 H HB 4B
時間 7〜8時間

少しずつ直しながらやっていたら、こんなに時間が
かかってしまいました;
グレースケールは7段階描いたんですが、薄すぎたようで
色が飛んでしまいました。
講評よろしくお願いします。

NO.5370   Re: りんご  まみ  2007/04/05

    すみません。訂正です。

(×) 鉛筆 H HB 4B
(○) 鉛筆 HB B 4B

画用紙の左下に書いてありました。

NO.5371   Re: りんご  Hima@豊中美研  2007/04/06

    まみさん、ようこそ。

よく対象を見つめて描いていますし、鉛筆もうまく使えています。
ほとんど経験がなくてここまで描けるとは感心しました。
それに絵に雰囲気があるのがいいですね、これは教えられて身につくものではありません。
美大進学の選択は間違っていないと思います。

このデッサンですが、まず本体と投影の境界付近の処理が曖昧です。
曖昧というのは何のためにどの部分を暗くするか(あるいは明るくするか)の主張が感じられないという意味です。
ヘタ(もっと硬い感じに、もう少し太く)とその周囲の窪みの処理もまだまだ追求が足りません。もうひといきですね。

たっぷり時間をかけて丁寧にというのもいいのですが、受験デッサンの方向性(←少々荒削りでも、短時間で素早く仕上げるデッサン)を見失わないように、早めに美大受験専門の指導をうけられるといいでしょう。

NO.5376   Re: りんご  まみ  2007/04/06

    講評ありがとうございます。

自分でも、影がおかしいなと思っていました。
今度は本体が影に溶け込まないようにします。

改めて見てみると、ヘタがすごく細いですね。
窪みも、もっと窪んでいる感じに出来るようにしたいです。

これからは、もっと早く描けるように練習します。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.5366  りんご  りんご  K  2007/04/03

    こんばんわ。かなり前に投稿した者です…。

最近またりんごを描きました。
ちょっと色が薄いような気がします。影ももう少し
つけたほうがいいかなと思いました。
講評よろしくお願いいたします。

用紙 B3画用紙
鉛筆 4H〜4B
時間は覚えてません…。

NO.5367   Re: りんご  Hima@豊中美研  2007/04/03

    Kさん、

デッサンとしての全体の雰囲気、かなりレベルの高いところに迫っていると思います。
細部を整理すればもっと引き締まるでしょう。

たとえば芯の周囲の窪みのあたり。
手前の輪郭を線だけで強調するのではなく、窪みの中(奥)に「黒い空気」があるというような気持ちで描いてみればどうでしょう?「へこみ」の表現ための工夫のひとつです。(他にも方法はいろいろありますが)

芯(というか軸)も見えたとおりのトーンをなぞるのではなく、もっと立体として強調してみましょう。この場合は軸を細長い円柱体とみなして「円柱のトーン」を使います。

NO.5379   Re: りんご  K  2007/04/07

    講評ありがとうございます。

窪みの部分は自分でも工夫が足りないなと思いました。
芯や細いものなどはなかなか手が入らないことが多いので
気をつけたいと思います。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.5358  立方体  立方体  Hide  2007/04/01

    こんにちは、約1ヶ月ぶりの投稿になります。
簡単だろと思って、立方体を描き始めましたがなかなか難しく
とても時間がかかりました。

B5のケント紙に2枚想定で練習した後にケント紙で
12cm角の立方体を作って描きました。

まず形が取れませんでした。出来たと思って2〜3m離れて
見ると、面によって見る角度がまちまちのようなおかしな形
になりました。一番の原因は真ん中の垂直線が傾いていた
ことと気がついたのはずいぶんと後のことでした。

面の塗りも黒すぎたり、白すぎたりで何度も消しゴムで
消して最初から塗りなおしました。

試行錯誤の最中にとても参考になったのは過去ログの中の
高校2年生の教室の生徒さんが描かれたという直方体でした。
白さが表せないのではと薄く塗っていたときでしたので
目から鱗が落ちるような思いでした。

時間がかかった割には大した出来ではないように思いますが
やっと次のモチーフに進めるのでうれしいです。

それではご講評をよろしくお願いいたします。

用紙 八つ切りケント紙
鉛筆 3H〜4B
時間 約1ヶ月(?0時間)

NO.5360   Re: 立方体  Hima@豊中美研  2007/04/02

    Hideさん、こんにちは。

きっちり描かれていますね。
受験デッサンではここまで丁寧に塗りませんが(制限時間が短く、モチーフ数が多いので)、このような描き方もいいと思います。

上部と右側面のトーンが近すぎます。
3面を3色の灰色で塗り分けるようにしましょう。
スケールの右側のほうも各灰色の段階づけが曖昧な感じに仕上がっています。
練習をつんで苦手な灰色(中間から暗い側にかけて)を自分のものにしてください。

それと立方体の形ですが、右の側線(垂直線)が傾いているように見えますね。
撮影(レンズ)の歪みならごめんなさい。

NO.5361   Re: 立方体  Hide  2007/04/02

    ご好評ありがとうございます。大変参考になりました。

確かに右の側線が傾いています。パースをどの位取るべきか
まだよく掴めていませんので、やりすぎたようです。

それから上面と右側面のトーンについてですが、この絵の場合
上面を薄くする、又は右側面を濃くする、と2つのパターンの
うちどちらが適切でしょうか?

まだ次のモチーフに進めないようですが、苦手な灰色の練習
がんばります。

NO.5364   Re: 立方体  Hima@豊中美研  2007/04/02

    >上面を薄くする、又は右側面を濃くする、と2つのパターンの
>うちどちらが適切でしょうか?

モニタの見え具合(の違い)もあるかと思いますが、私のパソコンの画面で見るかぎり
右面を少し暗く、それに伴って必要なら左面ももう少し暗くしてもいいかと思います。

NO.5365   Re: 立方体  Hide  2007/04/02

    お忙しいところお返事ありがとうございました。

「右面を少し暗く、それに伴って必要なら左面ももう少し暗くしてもいい」
ですね、了解しました。次回は気を付けて描きたいと思います。

左面も右面も、もう一段暗く塗っていましたが色の付いたの箱のような
気がしてそれぞれ消して(恐る恐る)一から塗り直しました。
大胆に白さを表現するのは難しいですね。

右面の色は実物より若干色が飛んでいるようにも見えますが
言われてみればもう少し暗いほうが良いように思います。
またがんばりますので次回もよろしくお願いいたします。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.5345  箱となすび  箱となすび  かなや  2007/03/30

    初めまして。デッサンはかなりに苦手なのですが頑張って練習していきたいと思います。講評よろしくお願いします。
鉛筆…B
時間…2時間程度

NO.5347   Re: 箱となすび  Hima@豊中美研  2007/03/31

    かなやさん、

初めて描いたデッサンのようですね。
ナスビの黒さがしっかり塗れているところはいいですよ。

線をしっかり直線にして、立方体をもっと塗りこんで表現しましょう。
立方体とナスビの配置が重複しているところも良くありません。
それからナスビは円柱形ですから、もう少し傾けるといいです。(真横方向から描かないように)

いまならば、もっと基本的なモチーフを描いたほうがいいですよ。

NO.5363   Re: 箱となすび  かなや  2007/04/02

    講評ありがとうございます。とても励みになります。アドバイスや過去ログを参考にしつつ頑張ります。ありがとうございました。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.5343  ヘルメス  ヘルメス  Assam  2007/03/30

    前回は講評有り難うございました。
今回はヘルメスを描いてみました。いつもはちまちまと線で描いているのですが、どうしても堅いと言うか不自然な感じになってしまうので、見たままの印象を出来るだけ新鮮にアウトプットできるようにスピーディーに描いてみました。
あまり細かいところにこだわらないで全体を大づかみに描いていきましたが、そのせいか、形がかなり狂って仕舞いました;
ただ、前回のアマゾンよりは遠目に見た時の印象や石膏の自然な感じは出たかなぁと思うのですが.....。

用紙 B2画用紙水張り
鉛筆 Uni H〜6B
   ステッドラー 3H〜B
時間 5時間半

講評、よろしく御願いします。

NO.5346   Re: ヘルメス  Hima@豊中美研  2007/03/31

    Assamさん、

ちょっと厳しい批評になりますが、このデッサンではいけません。
デッサン本を読みながら独学でその上っ面だけを真似たようなデッサンになっています。
おじさんおばさんが老後の楽しみに趣味として絵を描くためというのならともかく、
東京芸大をめざすのならばきちんとした指導をうけるべきです。
いまはそのことが私からの最も大切なアドバイスになります。

○この段階でバック(背景)を描くデッサンをしてはだめです。
 バックを黒く塗ると簡単に石膏の白さは表現できますが、それに頼らないように。
○形(特に頭部の)を正確に見ましょう。
○動勢(ムーブマン)を掴んでください。胸から首、頭にかけての傾き(角度)、首や腕の周囲の空間への突き出しのことです。
 これも形をなぞるだけではいけません。

なるべく早くお近くの芸大受験専門のしっかりした予備校かアトリエで学んでください。
こんど3年生ならば遅すぎるくらいです。
(もうかなり描けるのに今年不合格になってしまった人たちが来年はライバルです)

NO.5357   Re: ヘルメス  Assam  2007/03/31

    芸大の建築の対策は現在、河合塾で受けています。
建築はデッサンの試験が想定デッサンしか無いので河合では想定や構成デッサンしかやらないのです。
それに自分はセンターが現段階で八割以上取れるので、必然的にデッサンより立体や写生の方が重要になり(一次の選考基準がセンター試験と空間構成、二次が立体と写生)、河合でもその二つをメインにやっています。
しかし、想定デッサンだけでは対象を見て描く事が出来なくなるように感じて個人的に石膏デッサンを独学でやっています。
建築では基本的に石膏デッサンは必要ない(建築写生が雨天の場合は石膏室写生ですが)ので石膏の講評は中々つけて貰えないのです。
個人的には観察して描く事も重要だと思うのですが、芸大の一次試験の空間構成(=想定デッサン)は細かい質感の描写は必要なく、立体感や構造感があれば良いそうです。(デッサンというより紙の上の立体構成のような物)
確かに時間も限られていますし、もっと試験科目に傾倒した勉強をした方が良いのでしょうか。

NO.5359   Re: ヘルメス  Hima@豊中美研  2007/04/02

    >芸大の建築の対策は現在、河合塾で受けています。
>建築はデッサンの試験が想定デッサンしか無いので河合では想定や構成デッサンしかやらないのです。
>それに自分はセンターが現段階で八割以上取れるので、必然的にデッサンより立体や写生の方が重要になり(一次の選考基準がセンター試験と空間構成、二次が立体と写生)、河合でもその二つをメインにやっています。

そうでしたか、それならば入試は大丈夫ですね。
普通はどこの予備校でも「効率」を考えてそういう指導内容になります。私のほうでもそうです。

>しかし、想定デッサンだけでは対象を見て描く事が出来なくなるように感じて個人的に石膏デッサンを独学でやっています。

この気持ちは貴重です。
もっと突き詰めて言えば、入試実技の内容が本当に建築(デザイン)にとって必要な勉強なのかどうかという問題にもつながりますね。選考(選抜)の便宜のために若い時に身につけておかねばならない大事なものを何か忘れてしまっているのでは・・・という気持ちがわいてきたのなら立派なものです。

>確かに時間も限られていますし、もっと試験科目に傾倒した勉強をした方が良いのでしょうか。

これまで見せていただいた風景画のような水彩や石膏デッサンは(予備校とは別に独学として取り組むべき内容からは)少し離れすぎていると思います。
もっと基本的な幾何形体の鉛筆デッサンや(風景画ではない)建築物を主体にした水彩画に絞ってもいいのではないでしょうか。

これからもこの掲示板をどんどん利用してくださいね。

NO.5362   Re: ヘルメス  Assam  2007/04/02

    はい、これからもよろしくお願いしますm(__)m
次回からは幾何形態を中心に描いていきたいと思います。
デッサンは全ての美術の基礎なのでこれからも手を抜かず頑張りたいと思います。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.5340  こんばんは。  こんばんは。  あいちゃかにいな  2007/03/29

    こんばんは。
お久しぶりです。
ご確認いただき、ありがとうございました!
本当に久しぶりになってしまいました。

紙:スケッチブック
鉛筆:2Bのみ
時間:はかっていません・・・。
モチーフ:無印良品の色鉛筆(小)
グレースケール:違う場所に書いて練習していたため、
このページに描くのを忘れてしまいました。ごめんなさい!
反省点:
全体的に、薄いような気がします。
あと、直線のラインがおかしいと思います。
私の絵は、「荒い」ような気がするので、細かく描いてみようとがんばったつもりなのですが、見直してみると、まだまだ荒いように思います。

ご講評、よろしくお願いいたします!

NO.5342   Re: こんばんは。  Hima@豊中美研  2007/03/30

    あいちゃかにいなさん、

いえいえ荒くはないですよ、細かすぎるくらいです。
だから薄くなってしまうのですね。

円柱の色とトーン、逆光ではとても難しくなってしまいます。
光の当て方ももっと工夫しましょう。

あと、楕円の形(特に底部と中央の)に問題があります。
今日の講座体験ではそのあたりをしっかり勉強していただけるよう準備しておきますね。<笑>
できればこのデッサン(とモチーフ)を持ってきてください。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.5339  両手  両手  ヤマト  2007/03/29

    お久しぶりです。
学校の課題や自画像ばかり描いていたので投稿を控えておりましたが、春休みに入ったので昨日描いた手を講評お願い致します。

鉛筆:5H、2H〜6B
紙:4つ切り画用紙

反省は布の質が違うのと、手のひらの表現の甘さ、手首とのつながりの弱さです。
御講評の方宜しくお願い致します。

NO.5341   Re: 両手  Hima@豊中美研  2007/03/30

    ヤマトさん、

そうですね、少し表現が弱くなったかも。
構図やトーンの迫力がもう一歩です。
重ねた向こう側は指しか描けていなくて手首(手のデッサンでは大切な部分)が隠れてしまっています。
「何を表現すべき」と考えたのかそれをもっと主張するデッサンを目指しましょう。

NO.5344   Re: 両手  ヤマト  2007/03/30

    お忙しい中講評ありがとうございます。
構図やトーンの迫力ですか…
そうですね、手首が隠れるのは手のデッサンとして欠けていますよね。
今度からはもっと表現したいものを前面に出せるように描いていきたいです。
あとはトーンの幅ですね…
最近の私の絵は鉛筆を上手く使えてないのか、中間トーンの色ばかり使ってしまいます…。
今回は絵に対して熱と意識が足りてない証拠が現れてますね…。精進します。
それでは失礼致します。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.5332  手  手  雪ノ下  2007/03/22

    卵を描いてすぐ描いたものです。これも改めて見てみると、やはり卵の絵と同じ問題を抱えていると思うのですが、どうでしょうか。
同じことを言わせるかもしれませんが講評お願いします。

時間:3時間位
鉛筆:2H〜4B
紙:TMK

NO.5334   Re: 手  Hima@豊中美研  2007/03/23

    雪ノ下さん、

投稿間隔を一週間あけるようにお願いしているのですが、とてもよく描けているデッサンなので気がつかなかったことにします。<笑>

チラっとのぞいている雪ノ下さんの親指の爪の大きさからの推測ですが、ずいぶんと大きく描いてしまっていませんか?(もし小指ならばごめんなさい)
これでは「大味」な感じがしてしまいますね。親指の爪とその下の関節あたりの表現は注意です。
それから手は指は描けているのだけれども、周囲の空間(の意味)まで気持ちが向いていません。
手首や腕(をどんな状態にするか)も作画の重要なポイントになるのですが、そこにも配慮がありません。
影(投影)の扱いも「見えたとおり」で、それ以上のものが感じられません。

厳しいことを書きましたが、現役生としてはいいデッサンですよ。
部分部分を取り上げればすばらしいところもあります。

NO.5335   Re: 手  雪ノ下  2007/03/23

    厳しい講評ありがとうございました。
今日発表だった芸大、落ちてしまいました。くやしいけれど、これからも頑張ります!

あ、一週間以上だということ忘れてしまいました・・・すみません、気をつけます;

見えた通り以上のもの・・・頑張ります!

NO.5337   Re: 手  Hima@豊中美研  2007/03/24

    私立に通いながら来年もう一度挑戦ですか。
現役でこれだけ描けているわけですし、来年は今年の何倍も希望があります。
大変だろうと思いますが今の気持ちを忘れないで頑張って続けてくださいね。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.5330  茶色いたまご  茶色いたまご  月城はにぃ  2007/03/22

    こんばんは
白い卵が無かったので茶色いたまごを描きました
描く時はがんばって描いたものの、次の日に見直してみると描き込みが足りないと感じました・・・orz
時間:80分
鉛筆:2H、HB、B、2B、4B
用紙:ケント紙

講評よろしくお願いします

NO.5333   Re: 茶色いたまご  Hima@豊中美研  2007/03/23

    月城はにぃさん、

頑張って描いているのはわかります。
でも、卵ではなく丸い石コロのように見えますね。

原因は・・・
○形がいびつ。輪郭のなだらかさや回転体形(左右対称)が取れていない。
○トーンにゴツゴツしたムラがある。稜線(明部暗部の境界を暗示する線)もおかしい。
○投影の形もおかしい。卵の輪郭(稜線)からできる光の延長線を考えてください。
などです。

NO.5338   Re: 茶色いたまご  月城はにぃ  2007/03/24

    講評ありがとうございます
石ころ・・・これは周りからも言われます
原因を解決できるように、これからもがんばります


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.5328  ヨード卵  ヨード卵  雪ノ下  2007/03/21

    お久しぶりです。
登録名を変えたのですが、覚えてもらえていらっしゃるでしょうか?
お蔭様で一次試験を突破しました。現役で突破できたのはうちの予備校では2人だけでびっくりしました。
二次も結果発表を待つのみで、今何をしていいのかわからず暇です。二次がダメだったらT美に行きますが、芸大が夢なので来年も受けたいと思っています。
私は描写で戦えと言われ、試験前までかなりレベルを上げたつもりなのですが、表情のない卵を描いてみるとまだまだだなと痛感します。よくこれで受かったな・・・と・・・。
表面を追うのは好きなのですが量感が出ません。あと影も苦手なのが悩みです。講評宜しくお願いします。

ヨード卵
時間:2時間
鉛筆2H〜4B
用紙TMKポスター紙

NO.5329   Re: ヨード卵  Hima@豊中美研  2007/03/22

    雪ノ下さん、こんにちは。
えっと、登録名を変更されると・・・ごめんなさい、わからなくなります。
(ヒントをいただければ思い出します。たぶん。<笑>)

現役生ですね。
かなり突っ込んだところまで描けています。
あとは「絵づくり」に対する意識でしょう。つまり思想(志向)的なものになります。
色や質感に比べて、卵の丸さ(手前側への湾曲)の捉え方と表現の工夫がまだ甘いです。
この問題は観察で見つけて解決するものではありませんね。
投影が輻輳しているところをそのまんま描いてしまうのも同じ姿勢(というか意識)の問題です。
(投影が表現テーマの場合はこれでもいいですが)

ちょっと難しい説明ですが、なんとか理解してください。
卵は最初は基本トーンの練習として白い卵、そしてこんなふうな茶色い卵、それから(殻をむいた)ゆで卵を描きます。(卵を)見ないで描くのも勉強になります。
これでデッサンに何が欠けているのかを捜しましょう。
いろいろ気が向いたらやってみてください。

NO.5331   Re: ヨード卵  雪ノ下  2007/03/22

    コメントありがとうございます。
はい、よくわかります!
上手い人の参作をみると、実物はこうみえてないだろうという筆致などが入っているけれど、それが量感を伝えられるような工夫なのですよね。
その表現の工夫とは具体的にどのようにすればいいのか頭を抱えるところですがなんとかやってみます!


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.5323  お久しぶりです  お久しぶりです  Assam  2007/03/19

    お久しぶりになってしまいました、Assamです。
こちらではお久しぶりになってしまっていますがデッサンはちゃんと続けています(想定デッサンですが)。
ここのところずっと予備校づくしでなかなか落ち着いて静物をやる時間がとれなかったのですが、偶然連休ができたので、アマゾンを描いてみました。講評よろしく御願いしますm(_ _)m

用紙 B3画用紙
鉛筆 Uni 2H〜6B
   ステッドラー 6H〜F
時間 6時間半

想定デッサンでかなり鉛筆を立てる癖が着いてしまって全体的に固い(エッジの鋭い)デッサンになってしまった気がします。
次回はもう少し柔らかい表現が出来るように注意したいです。
あと、顔と体のプロポーションが狂っている事に描き終えてから気付きました;もっと離れてみる癖を付けたいと思います(反省orz

追伸:大学がデッサンより着彩の方が重要なようなので建築着彩も見て頂けないでしょうか。
良ければで良いのでよろしく御願いしますm(_ _)m

NO.5325   Re: お久しぶりです  Hima@豊中美研  2007/03/19

    Assamさん、こんにちは。

石膏像なのに人物画の方向に意識が働いていますね。
描きながら時々離れてデッサン全体を眺めてみてください。
ヘルメット、髪の毛、肌、衣がそれぞれ別々の色や質感を持っているように見えませんか?
石膏像の場合、色と質感は全体でひとつです。
そういう意識を込めて描くべきですね。そうでないと別の意味がこもったイラストになってしまいます。

>追伸:大学がデッサンより着彩の方が重要なようなので建築着彩も見て頂けないでしょうか。
>良ければで良いのでよろしく御願いしますm(_ _)m

受験準備(まだまだ先の話ですが<笑>)ということで、見させていただきますので
【第2室】のほうにお願いします。
技術的な基礎の勉強も踏まえて、最初は写生のほうがいいですよ。
そのあたりにある住宅やビルを(見ながら)描いてみましょう。

NO.5326   Re: お久しぶりです  Assam  2007/03/20

    確かに言われてみると、タッチの付け方や密度、濃さが部分に依って疎らに感じます。
自分はどうしても顔を描いているときは顔、服を描いているときは服、となりがちなので、それが原因かもしれません。
プロポーションもそうですがもう少し全体の印象をしっかりとらえるようにしたいです。

NO.5327   Re: お久しぶりです  Hima@豊中美研  2007/03/21

    >自分はどうしても顔を描いているときは顔、服を描いているときは服、となりがちなので、それが原因かもしれません。

絵を描く姿勢としては、Assamさんの傾向が間違っているとは思いません。
むしろそちらが主流だと思います。
デッサンのときは「自分を殺す」(ヘンな言い方ですが)姿勢で取り組んでみてください。
そうすればもう一段「進化」した自分が見つかることがあります。

NO.5336   Re: お久しぶりです  Assam  2007/03/23

    何度もすいません。
自分を殺す、というのは極限まで主観を排除して、質感からプロポーション全てに於いて客観的に描く、という事ですか?
見たまま、見えた通りに描くというか。
(主観的な)画面作りを極力抑えるという事でしょうか?

NO.5368   Re: お久しぶりです  Hima@豊中美研  2007/04/03

    >自分を殺す、というのは極限まで主観を排除して、質感からプロポーション全てに於いて客観的に描く、という事ですか?

主観をすべて排除するのは無理な話です。ですから、主観(自分の判断)を常に疑うことで別のものが見えてくる(気づく)ようになる、というような意味です。

>見たまま、見えた通りに描くというか。

それもひとつの方法です。

>(主観的な)画面作りを極力抑えるという事でしょうか?

そういうことですね。
いま大切なのは「絵づくり」の勉強ではなく、もっと別の基本(基礎)的な勉強なわけですから。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.5322  茶色のたまご  茶色のたまご  tachiko  2007/03/18

    初めての投稿です、デッサンが大学入試に必要になりそうなので、練習を始めました。デッサンは苦手なので、2年くらい手をつけていません。基本も曖昧なので、ご指導も願いします。絵はB鉛筆を使用して、時間は約二時間です。

NO.5324   Re: 茶色のたまご  Hima@豊中美研  2007/03/19

    tachikoさん、ようこそ。

画像の圧縮のせいでしょうか、ムラが見えますね。
そうでないなら、消しゴムや練りゴムを多用すると(紙の表面が傷んだり、油分がついたりして)こういう状態になります。

暗部に反射光がないので影とつながってしまい影が立体感の表現に役立っていません。逆に足をひっぱっているという状態です。

上から下にかけての明暗(トーン)の変化は、
輪郭部(薄灰色)→最明部(白)→なだらかな変化→最暗部→反射光部→影暗部→影明部の順になります。
このサイトの卵のデッサンの「お手本」を研究してください。

真横方向というのもおかしいですね。(少し傾けて置きましょう)


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.5316  石膏足デッサン  石膏足デッサン  sam  2007/03/15

    はじめまして。投稿失礼いたします。
現在高校1年生の者です。
石膏の足を描いてみました。
これからももっと頑張ります。

使用鉛筆2B
所要時間40分

指導の方よろしくお願いいたします。

NO.5318   Re: 石膏足デッサン  Hima@豊中美研  2007/03/15

    samさん、ようこそ。

頑張ってますね。
その意気ごみが強すぎてか石膏ではなく人間の足に見えてしまいます。
指なんて・・・そのものです。いまにも動きそう。

たぶん石膏は石膏としてもっと違った見え方をしているはずですので
そのあたりに注意を払ってください。

・・・というのは美術の基礎としてデッサンを教えている私の感想かも知れません。
石膏像を本物の人間に見たたて描くべきだという考え方での指導を受けられているのでしたら
この方向でもいいと思います。
その観点ならば、いいデッサンですよ。
普通の高校一年生ではここまで石膏像に「生命感」をふきこめないものです。
学校の美術の先生の指導と食い違いがあっても気にしないでくださいね。

きっと小さい頃から絵を描くのが大好きだったのでしょうね。それが伝わってきます。
じゅうぶんに力はありますので、頑張ってください。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.5314  球(想定描写)  球(想定描写)  ドリルキング  2007/03/13

    時間 2時間
鉛筆 B〜H

とにかく基本ということで今回は球を描いてみました。
前回ご指摘のタッチを意識しましたが
素早く美しくというのは
頭で解っていてもなかなか難しいですね。
影の位置も少しおかしいような…。

ご講評よろしくお願い致します。 

NO.5315   Re: 球(想定描写)  Hima@豊中美研  2007/03/13

    ドリルキングさん、こんにちは。

写真が薄く写ってしまったのでしょうか、
グレースケール上段の最暗面(左端)は真っ黒にならないといけません。
その黒い(暗い)トーンまで駆使できれば、いいデッサンになると思いますよ。
球のトーンそのものはちゃんと把握して描いておられるので、もうすこし幅広い(特に暗いほうに)明暗で描いてください。
球の最明部(白)もごく狭い範囲でいいですので真っ白(その周囲はもっと真っ白に近い白色)にしましょう。
そうすれば立体感が立ち上がって見えてくはずです。
そもそも白い球を描くのはそういったトーンの練習のためなのですから。

今回はタッチはOKです。(←さほど気にならないという意味です)

NO.5317   Re: 球(想定描写)  ドリルキング  2007/03/15

    ご講評ありがとうございました。

使っているトーンの幅が狭いので
デッサンがなんとなくぼんやりしているのですね。
タッチに気をとられそこをおろそかにしていました。
トーンの練習ですから幅広くトーンを使うよう
意識するべきでした。

一歩進んで二歩以上下がっている感じですが
懲りずに続けたいと思いますので
次回もよろしくお願いいたします。
 


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.5311  ゴムボール  ゴムボール  micco  2007/03/05

    先生、こんばんは。
前回アドバイス頂いた光の稜線を意識して描いてみました。
今回は、球の右下の影と床の影が不自然になってしまったようで気になります。ご指導、お願い致します。

一時間
画用紙
2H HB B 2B 4B 6B

NO.5312   Re: ゴムボール  Hima@豊中美研  2007/03/05

    miccoさん、

球本体は迫力があっていいですね。
明暗の境界(光の稜線)はもう少し下のほうがいいです。
最明部を北極とすれば、明暗の境界は赤道の位置になりますよね。
このデッサンでは暗部が明部にカブりすぎているということです。

影はこの場合、光が斜め前方からですから、左後方に向かって伸びます。
それから、影の大きさは球(ボール)より小さくなることはありません。
影の境界をくっきりさせてしまうと、その範囲になってしまいますので
影の周辺(輪郭)はボカすようにしましょう。
(本当の影の大きさを「感じさせる」ために、です)

NO.5313   Re: ゴムボール  micco  2007/03/06

    ご指導ありがとうございました。光の稜線の位置、左後方に向かって伸びる影、意識して描きたいと思います。影の輪郭のボカシも他の方の作品を参考に練習してみます。また、球本体に迫力があると言って頂き、嬉しかったです。これからもよろしくお願い致します。



 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.5305  りんご  りんご  ミズママ  2007/03/01

    すこし、斜めにゆがんだりんごです。

前回 指導していただいた部分(濃いトーンと立体トーン)を意識したつもりですが むずかしいですね。。。


ご指導よろしくお願いいたします 

ケント紙  2H〜4B 約1時間半

NO.5307   Re: りんご  Hima@豊中美研  2007/03/02

    ミズママさん、

おっ・・・描けていますね。
上半分、とくに右側は申し分ないです。
すこしヘタ(芯)の存在感が弱い程度です。硬いものですからそれなりに強く表現しましょう。

下半分は、最下部(輪郭付近)の白が強いです。
ここまでハッキリさせてしまうと下側(裏側)への回り込みの表現ができなくなります。
下部の空間(隙間や周囲の空気の表現も含めて)が課題ですね。

NO.5309   Re: りんご  ミズママ  2007/03/02

    お忙しい中 早々のご指導ありがとうございました。

>すこしヘタ(芯)の存在感が弱い程度です。硬いものですからそれなりに強く表現しましょう。

ヘタが沈んでしまうのは そのせいだったんでしょうか・・
何か へんだなと 思っていたんですが。

>下半分は、最下部(輪郭付近)の白が強いです。
ここまでハッキリさせてしまうと下側(裏側)への回り込みの表現ができなくなります

回り込みが上手くいかないと 感じていたのはそのせいなんですね。。
(投稿の際、写真撮って見ては描き直しを何度かしたんですが)

投影は このぐらいでいいのでしょうか?




NO.5310   Re: りんご  Hima@豊中美研  2007/03/04

    >投影は このぐらいでいいのでしょうか?

少し薄いですが、不自然ではありません。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.5304  卵  卵  Hide  2007/02/27

    Hima先生お久しぶりです。

2年ほど前に2度ほど投稿させていただきました。
その後挫折したままデッサンから離れていました。

最近ふとこのサイトを見てまだまだがんばって
続けておられるのでまた描いてみる気になりました。

この作品の前に同じ卵を描きましたが、塗りすぎて
卵というよりも石のようになってしまいましたので
描き直しました。デッサン4作目になります。

用紙 八つ切りケント紙
鉛筆 3H〜3B
時間 3日間(延べ8時間くらい?正確に測ってません)

ちなみに前回は第2室に2005年3月23日、第1室に2005年4月19日に投稿しています。

ご指導よろしくお願いします。

NO.5306   Re: 卵  Hima@豊中美研  2007/03/02

    Hideさん、こんにちは。2年ぶり・・・ですか。

デリケートに鉛筆が使えていて、いいと思います。
ちょっとタマゴの形が、なんといいますか(細いほう)尖りすぎのような感じがしませんか?
それと、若干(ほんのわずかですが)タマゴの下部の反射光が白すぎるように見えます。
モチーフによってはすばらしいデッサンが描けそうですね。

NO.5308   Re: 卵  Hide  2007/03/02

    こんにちは、ご多忙の中ご指導ありがとうございました。

デリケートに鉛筆が使えているとのお言葉うれしいです。
ほとんどこちらのサイトの皆さんのデッサンとHima先生の
ご講評でしか勉強していませんので自分でも驚いているところです。

卵の形と反射光については確かにそうですね。
次回は気を付けたいと思います。

「モチーフによってはすばらしいデッサンが描けそう」とは
過分なお言葉ですがとても励みになります。ありがとうございました。

以前に「画面から飛び出すくらいの迫力のあるデッサンを」
と言われていたのがとても印象に残っています。
そういうデッサンを目指してがんばっていきたい思います。

次回は2年先にならないように地道にがんばりますので
またよろしくお願いします。

[ HOME ] [ 次のページ ] [ 前のページ ]



[ 豊中美術研究所ホームページ ]