[ HOME ]
美大受験講座 絵画・デッサン教室 短期集中コース
体験入会 資料請求 アクセス(地図)

豊中美術研究所 が大阪から発信しています。



≪ 初心者のための鉛筆デッサン講座 ≫




[ HOME ] [ 次のページ ] [ 前のページ ]

 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.5498  電球  電球  Little Valley  2007/05/13

    鉛筆 2H〜2B
時間 2時間弱

初めて電球を描いてみました。



NO.5501  Re: 電球  Re: 電球  Hima@豊中美研  2007/05/13

    Little Valleyさん、

今回の話は形に限定します。(添付の図で説明)

緑の破線のところで左右にわけてみると、右側の球体部から見えてくる形(電球の向き)は赤い楕円の方向に見えます。
ところが口金部分の楕円形はその横に沿えた青色楕円の形(方向)になっています。
基本的に赤と青の2者は相似形、むしろ奥にある青いのほうが赤の楕円形よりも若干丸く(円形にちかく)描かなければなりません。(このまま回転体である電球の回転軸に沿って遠方方向にずーっと平行移動させると限りなく正円形に近づきます)
投影の形もおかしいですので(説明は省略)じっくり見直してみてください。

NO.5503   Re: 電球  Little Valley  2007/05/13

    なるほど、図で示していただくとよく分かります。口金の部分がどうも変だなあと思いながらも、どう描いて良いのか分かりませんでした。ありがとうございました。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.5495  卵  卵  柔道部  2007/05/12

    はじめて投稿させていただきます。
2週間ほど前から独学でやっていました。
美大を目指したい気持ちはあるのですが、今からでも間に合うでしょうか?

白い卵です
鉛筆  HB 
時間 1時間

ご講評よろしくお願いいたします。

NO.5500   Re: 卵  Hima@豊中美研  2007/05/13

    柔道部さん、はじめまして。
体育系ですか?
まさかシャープペンシルで描いたとは思いませんが使ったた鉛筆はどんなものでしょうか?
○用紙の中央に配置する。
○実物より少し(ひとまわり)大きめに描く。
○トーンをきちんと塗る。(真っ白の部分を残さない)
とりあえず上の「基本の基本」に気をつけて描きなおしですね。

このままでは美大受験は間に合いません。
ただ救いは高校2年生であることと、独学で始めたばかりだということです。
もし本気で受験を考えるのなら、早めに専門の指導者の指導を受けてください。

NO.5504   Re: 卵  柔道部  2007/05/13

    返信ありがとうございます。
>体育系ですか?
まさに名前欄のとおりです(笑

シャープペンシルではなく普通の鉛筆です。
とにかく基本が出来て無いということなので、もっと勉強しようと思います。

またチャレンジしますので、よろしくお願いいたします。

NO.5506   Re: 卵  Hima@豊中美研  2007/05/13

    最初のうちは他の人のデッサンを真似るような描き方をしてみるのもいいと思います。
この掲示板の過去ログや「お手本」のページにあるタマゴのデッサンなどを参考にしてください。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.5491  靴  靴  きょろねこ  2007/05/12

    いつも丁寧な講評をありがとうございます。
実力に応じたシンプルなモチーフの大切さは身にしみているのですが、時々背伸びしたくなります・・・申し訳ありません。
ベージュのスエードの紐靴を描きました。
時間は約3時間で、鉛筆は2B、B、HB、を使用しています。
どうぞよろしくお願いいたします。

NO.5494   Re: 靴  Hima@豊中美研  2007/05/12

    きょろねこさん、

>実力に応じたシンプルなモチーフの大切さは身にしみているのですが、時々背伸びしたくなります・・・申し訳ありません。

はい。受験目的でないのなら背伸びもいいでしょう。<笑>
楽しく描いておられる様子が伝わってくるいいデッサンですよ。

ふたつの靴、ちょっと出来がちがいますね。形も質感も手前のほうがずっとうまく描けています。
で、以下は手前の靴限定でのアドバイスです。

きょろねこさんのタッチ(塗り方)はスエードの質感の表現に向いていますね。<笑>
でも靴底まで(ゴム底だと思うのですが)スエードに見えてしまっています。
塗り方に幅(表現の種類の)をもたせて、それを使いこなせるようになりましょう。
靴紐はスエードを同じ色でしょうか?もし白い紐ならば色の描き分けも必要です。
内側の面はもっと暗いほうがいいでしょう。「穴のトーン」を発見(発明?)してください。

NO.5499   Re: 靴  きょろねこ  2007/05/13

    早速のご講評ありがとうございました。
手前の靴はなぜか悩まずにさくさく描き進められたのですが、奥の方のは(構図を考えて横倒しにしたせいか)形も明暗も結局もてあまして描ききれてませんでした。今度横倒しの紙コップや紙筒などのモチーフに挑戦してみたいと思います。
質感に関しては正直ほとんど意識する余裕が無かったのですが、今後はもう少し注意を払えるようにしたいと思います。スエード製のグラスやスプーンなんてありえませんし(笑)
「穴のトーン」の宿題もいただきましたので、また基本モチーフにもどります。ありがとうございました!


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.5490  手  手  梨  2007/05/12

    はじめまして、こんにちは。
皆さんのがんばっている姿を見て、
とてもあせっています。
前に描いたものですがよろしくお願いします。
美大受験、私もこれから間に合うでしょうか?

鉛筆 4B HB (うろ覚え)
時間 1時間30分くらい

最近は立方体の形をとる練習をしています。

NO.5493   Re: 手  Hima@豊中美研  2007/05/12

    梨さん、こんにちは。

美大受験はこれからでも間に合います。
ただし、そのための適切な指導をうけてください。

このデッサンですが、形を追いかけすぎです。
あるいは形を描いて、ちょっとだけトーンをつけてそこで終わってしまったような未完成の状態にみえます。
デッサンはトーン(明暗)で描きます。最後には輪郭線が残らないようにしましょう。

細かいことを指摘しだせばきりがありませんが、一番肝心な潜在的な能力はありそうです。
頑張ってください。

NO.5497   Re: 手  梨  2007/05/12

    ご返信ありがとうございます!!

>ただし、そのための適切な指導をうけてください。
やはり画塾に行ったほうがいいのでしょうか…?

確かに描いているとき、形をとても気にしていました。輪郭線まで気が回らなかったので、完成度を上げたいです。トーンをつけるのも苦手なので、がんばっていきたいです。

潜在的能力、本当ですか??!
恥ずかしながらとてもうれしいです。浮かれてます。
お言葉を裏切らないよう上達していきたいと思います。

これからもよろしくお願いします。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.5489  円柱  円柱  kedyiz  2007/05/11

    白い円柱です。

鉛筆 2B HB 2H
時間 2時間30分

影が上手く描けてないのも気になりますが、形が合ってるのかがわかりません。少し歪な感じがするのですが・・・
どの辺りからなおしていけばいいのでしょうか?
好評宜しくお願いします。

NO.5492   Re: 円柱  Hima@豊中美研  2007/05/12

    kedyizさん、

まず鉛筆に慣れることです。
円柱側面の塗り方ですが、これではまだ粗いと思います。
曲線では難しいですので、直線(楕円の接線方向の)を重ねて曲面を表現します。

側面右側の白さは何でしょうか?
右から光が当たっているのなら最暗部は左側になると思うのですが・・・

NO.5496   Re: 円柱  kedyiz  2007/05/12

    好評ありがとう御座います。
側面は接線で曲面を表現する方法もあるんですね、早速書き直して見ようと思います、ありがとうとうございます。

最暗部なんですが、学校の課題で、円柱を中心に左右から距離が違う光を当てている状況なんですが・・・わかりずらいですよね。
とりあえず円柱の粗いところから治していきたいと思います。

NO.5502   Re: 円柱  Hima@豊中美研  2007/05/13

    右からの光が強ければ最暗部は左に寄ります。
それ以前に二方向からの光で描くのはあまり(初歩の)勉強にならないですね。
たぶんそれが「課題」というより、教室の光線の都合でやむを得ずそうなってしまったのでしょう・・・

NO.5505   Re: 円柱  kedyiz  2007/05/13

    確かに教室の照明は左右から中心に向かっています。
それでも作りに文句言えませんので、明中暗の違いだけでも
わかるようになりたいと思います。
好評ありがとうございました。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.5470  赤タマゴ  赤タマゴ  いわし  2007/05/10

    はじめまして。いわしと申します。

赤い卵です。
用紙 四つ切画用紙
鉛筆 uni HB
時間 一時間半

右のほうの回りこみがでず、描いちゃ消し描いちゃ消ししていたのですが、なかなか上手くいきませんでした。
中間色の色数が少ない気がします。
あと、反射光が白く浮きすぎかと思いました。

一日一枚小さいものでも描いていきたいです。

NO.5473   Re: 赤タマゴ  Hima@豊中美研  2007/05/10

    いわしさん、こんにちは。
いわしさんは美術高校生ですか?

しっかり描けています。この方向でいいです。
いつも学校で習っているのはもっと大きなデッサンだと思いますが
このタマゴのデッサンのようなサイズの場合は、特にタマゴ一個を1時間半もかけて描く場合は
それに適したデッサン表現というのがあります。
つまり、ここまで線(タッチ)に喋らせてはうるさくなるわけですね。
トーンも自己反省どおりまとまりがありません。

問題があるとすれば、取り組んでいるデッサンごとにテクニックを使い分けられるかどうかという点でしょう。
幅広くいろんな技術(技法)を身につけて使いこなしてください。

NO.5476   Re: 赤タマゴ  いわし  2007/05/10

    ご講評ありがとうございます。
はい、美術高校生です。
周りが上手い奴ばっかりなので、ひいひい言っています。
夜は一日一枚描いて、なんとか食いついていきたいです。

>このタマゴのデッサンのようなサイズの場合は、特にタマゴ一個を1時間半もかけて描く場合は
それに適したデッサン表現というのがあります。
つまり、ここまで線(タッチ)に喋らせてはうるさくなるわけですね。
トーンも自己反省どおりまとまりがありません。

なるほど。確かにいつもと同じような感覚で描いてしまいました。
2室の方に踏まえて描いたものを投稿しましたので、ご指導の程よろしくおねがいします。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.5467  発泡直方体  発泡直方体  Assam  2007/05/08

    発泡スチロール製の直方体(ほぼ立方体ですが若干横方向に短いです)を描きました。
前回言われた立体の表現を気をつけましたが、あまり改善されていないですね;
一応、手前と奥で表現を変えたり、床を少し描いて床面で遠近感を出そうとしてみたりしたのですが......;
あと、発泡スチロールの表現にも悩まされました。
独特の強い反射光や角の凹んだ感じも描こうとはしたのですが、どうも発泡スチロールらしさが出せませんでした。

用紙 水彩紙(手元に是しか無くて;)
鉛筆 uni HB〜6H
時間 1h弱

何よりパースの狂い(特に最暗面の上辺)が致命的ですね;
発泡スチロールらしく見えるようにスチロールの粒を描いていたのですが、そう云う細かい仕事をしていると、どうしても大きな部分を見失いがちなので、そこで一歩退けるクールさをつけれるように頑張ります(笑
全体の完成度としては前回に比べて下がってしまった気もしますが、立体の表現だけを見れば多少は実在感が出たような気もするのですがどうでしょうか。

NO.5472   Re: 発泡直方体  Hima@豊中美研  2007/05/10

    Assamさんは高校生ですよね。(とプロフィールを再確認)
いい雰囲気の絵を描かれます。
志望が「建築意匠と先端芸術表現」とありますが、私は実学である建築のほうをすすめます。
20年もすれば建築家として立派な仕事をなさっていることでしょう。

さてと、このデッサンですが形がどうとかの細かいことは措いて
右側の境界(縦線)とその後の空間(投影を含む)の処理がまずいです。
何か違和感を感じませんか?
おかしく感じることができれば自分で解決法を見つけることができると思います。

それから、発泡スチロールの質感表現。
発泡スチロールにもよりますが(いろいろな種類がありますから)一般的には、
発泡スチロールは半透明の材質に準じた考え方で質感表現に取り組みます。
「半透明=光をいくらか通過させる」ですから面の輪郭(各辺)の付近は
中央部より明るくなる(光の透過量が周囲と中央部では違うから)という考え方をします。
ということでもう少し表現の方法があったと思います。
・・・以上はあるひとつの方法にすぎませんが「細かい粒」を描く以外にもいろいろ表現手段はあるわけです。

かような説明で理解していただけるでしょうか?
(文章だけで説明するのは難しいものです。<笑>)

NO.5475   Re: 発泡直方体  Assam  2007/05/10

    講評、有り難うございます。
言われるまで気がつきませんでした;
確かに床に溶け込んでいると言うか、直方体の後ろに在るべき空間が曖昧ですね。
面の手前の部分と奥の部分の差は描けていたとしても、奥の部分とそこからさらに奥の床にあたる部分の描き分けが出来ていない、という事ですよね?
やはり、部分のこだわるあまり、全体が見えていないと云うのが課題のようです。
次回は全体感を意識しつつ、立体的な構造感の在るデッサンを目指したいと思います。
質感についてですが、講評を読んで改めてモチーフを見てみると、新しい発見が多々在りました。質感の表現はまだまだ自分には荷が重いようにも感じますが、少しずつでも出来るようにしたいです。
あと、志望についてですが、これまで通り芸大建築志望で遣っていくつもりです。先端芸術は興味が在る程度で進路としてはあまり真剣には考えていません。

NO.5478   Re: 発泡直方体  Hima@豊中美研  2007/05/11

    >面の手前の部分と奥の部分の差は描けていたとしても、奥の部分とそこからさらに奥の床にあたる部分の描き分けが出来ていない、という事ですよね?

そうです。向こう側の空気が描けていませんね。
見えないものを描くのは難しいですが、空気(空間)を感じることができる人ならば大丈夫です。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.5465  石膏像 アリアス  石膏像 アリアス  ヴィ  2007/05/07

    こんにちは!前回はどうもありがとうございました。今回は前回の反省を踏まえて再度石膏像。設定はこちらです。

鉛筆デッサン(紙:画用紙木炭紙版)
鉛筆:4B〜HB(最初の質感・面取り・影は4Bでつけました。)
時間:7時間(ホントは6時間のつもりでした;)

だんだん描いているうちに立体に見えなくなり、手をつけることができなくなってしまいました;なので鉛筆もHBどまりです。しかし、トーンは前回よりは意識しました。構図のほうも気になっているのでそこもご指摘していただけたらお願いします。

NO.5466   Re: 石膏像 アリアス  Hima@豊中美研  2007/05/08

    ヴィさん、

うむ、ちょっともてあましていますね。
髪の毛など細部が気になるのはわかりますし、部分的にはそこそこ描けているのですが
まだこの段階でモリエールやアリアスはしんどいでしょう?

大切なのは、頭、首、胸板の立体としての基本的なトーン(明暗)です。
それが克服できれば次には像の動勢(ムーブマン)です。
骨格や肉付きが大切なのですよ。
美大予備校などで指導をうけているのならそのことを耳にタコができるくらいに言われているはずです。

たとえば、顔に限定しても、
頬や口の周囲に意味不明のトーン(明暗)が散らばっています。
まずそこからでもなんとかしてください。

全体にうすいのは撮影(カメラ)のせいですよね?

NO.5468   Re: 石膏像 アリアス  ヴィ  2007/05/08

    返信ありがとうございます!恥ずかしながらもてあましているところがあり、集中できなかったまま描いた所もあるので反省しています;
確かに友達にも絵に汚いところがあると言われていました;立体の意識とトーンをテーマにして描いたつもりだったのですが、上手くいかなかったです。トーン修行で学校の方に簡単な立体(石膏みたいなもの)があるのでまたやってみようと思います。ですが、次回の投稿もまた石膏像かもしれません;今少し進めているものがありますので;立体はさらに次回になるかとぉ;
あと大学合格といっておきながら実は美大予備校には通っていません;学校の美術部で放課後と休日を使いデッサンさせていただいています。

NO.5469   Re: 石膏像 アリアス  ヴィ  2007/05/08

    すいません;書き込み忘れました;
カメラについては見比べしてみたら若干投稿のほうが薄いだけでした。次回の投稿は少し実物に合わせて加工したほうがいいですか?

NO.5474   Re: 石膏像 アリアス  Hima@豊中美研  2007/05/10

    ヴィさん、
筋がいいといいますか才能はありますので、受験をするならばお近くのアトリエか予備校でちゃんとした指導をうけてください。(独学はいけません)
このアドバイスはヴィさんにとってとても大切なことなのですよ。

NO.5477   Re: 石膏像 アリアス  ヴィ  2007/05/11

    はい!実は学費の問題もあっていけなかったのですが、もう一度家族で話し合ってみます。安いタイプの週一になりますが通えるかもしれません。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.5460  球体  球体  フリーマン  2007/05/07

    前回講評してもらった点を意識しながら描いてみました。

時間2時間30分ぐらい。
2H〜2B。

離れて見るとそうでもないですが、近くで見ると、明るい部分から影をつけるところの線が気になります(描き方が分からないです)。

講評お願いします。

NO.5461   Re: 球体  Hima@豊中美研  2007/05/07

    フリーマンさん、

少しうすいですが、そんなに悪くはないですよ。
このままザクザクと描き進めてください。
2時間半かかってこの仕上がりでは少し描き足りない(というか描くのが遅いような)気もします。

幾何形体とりわけ球体は輪郭の処理が大切です。
輪郭が凸凹にならないよう、スムースな円になるよう常に点検しながら描きましょう。

塗り方は枚数を描けば次第に身につくと思います。
塗り方については練習時間を飛ばして一気に上達するのは難しいですね。

NO.5462   Re: 球体  フリーマン  2007/05/07

   
ザクザク描き進めていきます(^^)。
デジカメで撮ったり、離れて眺めたりして修正してたのでかなり時間がかかってしまいました。
好評ありがとうございました(^^)。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.5458  編んだカゴ  編んだカゴ  ドリルキング  2007/05/07

    時間 5時間位?
鉛筆 B〜HB

なるべく苦手なものを描いてみようと
一番やりにくそうな編んだカゴを描いてみました。
結果は案の定見ての通りですが、こういう悪戦苦闘の様を
見てもらった方が為になると考え恥ずかしながら投稿させていただきました。

薄い、ぼやけてる、荒いと悪い癖が思い切り出てますが
一番の反省点は細かい部分の塗りに気を取られ
全体としてのトーンやタッチが滅茶苦茶になってしまった事です。
形をとるまではすんなりいっていたのですが…。

他にも沢山問題点があるかと思われますので
どうかご指導の方よろしくお願いします。






NO.5459  Re: 編んだカゴ  Re: 編んだカゴ  Hima@豊中美研  2007/05/07

    ドリルキングさん、

ここは「初心者のための」と看板に書いてあるわけですから難しいモチーフは困ります・・・<笑>
でも、ここまで細かい部分をそのまま描くとは、よく頑張りましたね。
私なら途中で嫌になりそうです。

添付図をみてください。
大切なのは「全体」なのです。

赤い実線で隔てられたAとBの領域をそれぞれ全く違った面として描けるかどうかが「カゴ」のデッサンのキーポイントなのです。
内側の空間の表現です。
これがベタになってしまってはいけません。
それができれば次は、BとB’の面の違い(内側の側面と底面の違い)を破線の部分を境にして描き分けなければなりません。

まず空間構造(立体や空間の表現)が先で、細かいところは後回しです。
このデッサンは細かいところはそこそこ描けていますので、空間構造に意識が向かえばすぐに上達すると思います。

これは「花」と「押花」の違いなのですが・・・理解していただけますか?

NO.5471   Re: 編んだカゴ  ドリルキング  2007/05/10

    すいません、初心者には複雑すぎるモチーフだったのですね。
次はもっと身の丈にあったモノを選びたいと思います。

やはり細部にとらわれすぎでしたか。
細かいところはさておき、まずはカゴという物体の
全体的な立体表現ということですね。
形をとったはいいが、モチーフの複雑さに愕然とし
「地道にやるしかないのか…」と
細かいところから見たまま描いてしまいました。
そして嫌になりました。(笑)

「花と押し花」
についてはなんとなく理解しているつもりです。
平面の紙に描いてるけれども、
表現まで平たくなるのではなく(押し花)
立体らしく見せるための空間、立体感の表現(花)
が必要ということですよね(違うかも…)

ご講評ありがとうございました。
次回はもっと単純なモチーフと思いますので
またよろしくおねがいします。




 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.5454  ティッシュの箱2  ティッシュの箱2  きょろねこ  2007/05/05

    先日はありがとうございました。同じモチーフに再挑戦しました。
今回は用紙を画用紙からケント紙にし、50分で一気に描きました。鉛筆は前回と同じ2B、B、HB、H、2Hです。
できるだけ鉛筆を立てて描こうとしているのですが、気がつくと寝かせ気味になっていることが多いです。これも思い切りの悪い絵になる原因でしょうか。
グレースケールも画と同じ鉛筆(2Bから2H)で描きました。
どうぞよろしくお願いいたします。

NO.5456   Re: ティッシュの箱2  Hima@豊中美研  2007/05/05

    きょろねこさん、

そうです。鉛筆は寝かせないで鋭い線を重ねて描いてください。(クロスハッチング技法)
線描きは最初は(鉛筆を寝かせた「塗り描き」に比べて)塗りムラがめだったりしてなかなかうまく描けないかも知れませんが乗り切ってくださいね。

メリハリはしっかりしてきました。この方向でいいでしょう。
箱を線描き(クロスハッチング)で描いてティシューを塗り描きするというならば、それは表現のひとつの方法なのでかまいません。

幅広い技法を自分のものにするのは大切ですね。
まず練習の必要なのはタッチのコントロールです。(薄く塗り描き、なんてのは小学生でもそこそこきれいにできます)

NO.5457   Re: ティッシュの箱2  きょろねこ  2007/05/06

    連休中にもかかわらず早速のご講評をありがとうございました。
タッチのコントロール、難しいですがどんどん描いて描いて、少しずつでも自分のものにしていければと思います。
次回もどうぞよろしくお願いいたします。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.5453  りんご・・  りんご・・  takati  2007/05/04

    はじめまして。
デッサンは始めてです
とりあえずリンゴを描いてみました
今高3で建築系に行って家具デザインをしようと思っているのですが・・・最近美大のプロダクトデザインかインテリアデザイン専攻のほうがいいような気がしてきました
これからでも美大受験は間に合いますか・・・?
一浪くらいの覚悟はできてます
もし間に合うようだったら何を勉強?したらいいですか?

時間 一時間半
鉛筆 2B HB 4B 6B H


NO.5455   Re: りんご・・  Hima@豊中美研  2007/05/05

    takatiさん、ようこそ。

初めてのデッサンですか、なかなかしっかり塗れていますよ。

無駄な方向のタッチ、たとえばリンゴ表面の垂直方向のタッチが目立ちます。
タッチの方向にはすべて意味があります。それを意識しましょう。

あとは【基本トーン】ですね。
軸の部分、黒のベタ塗りになっていますが、【円柱トーン】を添えます。
実際にはほとんど黒一色に見えているでしょうが、それを「黒い細い円柱」と考えてトーンを加えるわけです。
それがデッサンです。

受験については最寄の信頼できるアトリエや予備校で指導を受ければ十分間に合います。(独学はダメですよ)

※ ♪profile 登録お願いします。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.5449  自分の手です!  自分の手です!  もぎ  2007/05/03

    初めまして!もぎと申します。
みなさまの素敵なデッサンに刺激され
自分の絵もみなさんに見てもらいたい!と思って投稿しました☆



高2の美術の授業で描きました!


時間 3時間
鉛筆 4B
用紙 けんと紙?



4Bだけで描いてしまったので
ちょっと黒くなりすぎたかな?と思っているのですが…


評価お願いします><


NO.5450   Re: 自分の手です!  Hima@豊中美研  2007/05/03

    もぎさん、ようこそ。

よく描けています。なにより元気があるのがいいです。
「4Bだけ」というのはこの密度のデッサンでは不適当ではあるのですが、たぶん学校の授業の課題ならば、授業時間内に早く描ける(塗れる)ようにとの配慮からなのでしょう。

デッサンとしては全体のまとまりに欠けます。
指や手のそれぞれはけっこうしっかり描けているのですがお互いをつないでいる「関節」のところがまだまだですので次は頑張りましょう。

採点はどうでしたか?
私ならば90点(あるいはそれ以上)つけますね。(普通高校の美術科の場合)

※ ♪profile 登録お願いします。

NO.5452   Re: 自分の手です!  もぎ  2007/05/04

    ご講評ありがとうございます!!

ホントですか><?
元気があるなんて初めて言われたのですごく嬉しいです!



学校は普通の高校です^^;
小さい時から絵を描くのは好きで夢中になったりもしたんですけど
なぜか絵から避けて生きてきた気がします(・・;
しかも絵というものをちゃんと習った事も1度もありません…
だからホントにホントの超初心者です(笑


ですが高校の美術の先生と出会って
絵に対する気持ちが180度かわりました。


まだまだ私は未熟で半端者でホント駄目駄目ですが
でも逆に考えたら自分は未知なんだ!可能性がいっぱいあるんだ!
と気持ち悪いくらいポジティブシンキングで絵を描いてます^^




おっと!話がそれすぎてごめんなさい><
採点はABC評価しかないんですケド
Aのはなまるを頂きました☆
はなまるってところがまた嬉しかったです 笑

ほ、ホントですか!?
なんか物凄く嬉しすぎてなんて言ったらいいか…!!!


繋ぎの部分…
1番大切なところを私は見失ってましたね。。。
間接がなきゃ手は様々な形にしたり鉛筆を握ったり出来ないのに><
気付かせてくださってありがとうございます!!



よぉーーーし!!
またリベンジ?しにきますッ☆





※ ♪profile 登録しました♪


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.5447  石膏球  石膏球  Assam  2007/05/01

    前回は講評有り難うございましたm(_ _)m
紙コップで言われた横方向の明暗を中心に、陰になっている空間全体を意識して描いたつもりだったのですが、空回りして平面的になってしまいました;ハッチングのムラとコントラストの低さのせいでしょうか。どうも球を描くと平面的になりがちなのでもう少し研究する必要がありそうですorz

用紙 F8判白象紙
鉛筆 ステッドラー 6H
   Uni HB〜6H
時間 1.5H

前回、影がザラザラしているのは多少改善されましたが、まだ粗いですね;どうしても床にタッチを入れすぎると床が主張しすぎるような気がして、鉛筆を寝かし気味なのが問題なのかもしれません;
P.S. 前回、
>「絵」としてはいいですよ。前向きの表現になっています。
と言われたのですが、
・デッサンである以上に絵画的な魅力がある。
と前向きに捉えるべき物なのか、
・雰囲気を捉えようとしているのは分かるが、デッサンとしての基礎はなっていない。
と戒め的に捉えれば良いのかどちらなのでしょうか。
個人的には前者で捉えて喜びたいところなのですが、Himaさんの講評を誤って捉えるのは危ないと思い、稚拙な質問ですがさせて頂きましたm(_ _)m

NO.5448   Re: 石膏球  Hima@豊中美研  2007/05/02

    Assamさん、こんにちは。

なかなかいい絵を描きますね。
私の言いたかったことは受験ではそれが出すぎないようにという意味なのですが、今回のデッサンは表現志向がほどよく抑制されていてとてもいいですよ。
球の位置が秀逸です。(ただし他の人は真似をしないように)

特に球の下部三分の一、反射光のところですが平坦に塗りすぎです。
どうすれば回り込み(球体の立体感)の表現がよりうまくいくかよく工夫してください。
モチーフを眺めているだけでは答えは見つかりません。

NO.5451   Re: 石膏球  Assam  2007/05/03

    講評有り難うございますm(_ _)m
やはり回り込みが課題ですね;
次回はタッチや反射光を工夫して、モチーフの存在感や立体感を表現できるように頑張ります。
今回、折角構図を褒めて頂いたので、これからも構図にも気を配って描いていきたいと思います。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.5434  石膏像 モリエール  石膏像 モリエール  ヴィ  2007/04/30

    こんにちわ。こちらでは初投稿です。プロフィールに入れ忘れましたが、金沢美大と京都市立志望なのでレベルを上げていかないといけません;
鉛筆デッサン(紙:画用紙木炭紙版)
鉛筆:4B〜2H
時間:6時間
ほぼ受験と同じ設定で行いました。御指摘のほうよろしくお願いします。

NO.5445   Re: 石膏像 モリエール  Hima@豊中美研  2007/04/30

    ヴィさん、ようこそ。

細部(表情や細かい凹凸など)はよく描けています。潜在的な力量は大丈夫です。
描ける人にはよくあることなのですがトーンを忘れないようにしましょう。
たとえばマフラーの縦になっているところとその右側の胸板が同じトーンになっているでしょう?デッサンや絵画ではそういう光(陰影)の扱いは良くないのです。
布(の細かい凹凸)を追いかけているとこうなってしまうのですね。
その前に何を考えなければいけないかは・・・わかると思います。
頭も顔の「表情の表現」にのめり込む前にまず「球体の表現」ですね。

グレイスケールの最暗部がこれでは・・・明るすぎます。
これからはスケールは別の用紙にしっかり描いて、それをデッサンの上に置いて撮影していただければいいです。

デッサンはトーンで描きます。

NO.5446   Re: 石膏像 モリエール  ヴィ  2007/04/30

    お忙しい中ご好評ありがとうございました!確かに明るすぎました;グレースケールが無視されているぐらい;トーンも単調な事がすぐわかりました。マフラーの縦になっているところとその右側の胸板が同じトーンになっているという具体的なご指摘のおかげです。次回は『細部ばかりにこだわらずまず全体のトーンから考えて描く』事を課題にします!(でいいのでしょうか?)次回の投稿もどうかよろしくおねがいします。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.5424  リンゴ  リンゴ  kedyiz  2007/04/29

    初めましてkedyizと言います。
デッサンを始めて2週間たらずの初心者です。
デザインの会社に就きたいのでデッサンを沢山勉強したいと思います。偶然このサイトを見つけたので是非勉強させてもらいたいです。

題材 赤いリンゴ
鉛筆 HB,2B
時間 2時間

明暗や影の付け方がまだよく分からず眺める時間が多くなってしまいました。床に置いてる感じも上手く出ませんでした。
形もいびつになってしまいました。
また後でグレースケールとグラデーションのことを知りました。
グラデーションのスペースがとれずにすみません。
画像が悪いかも知れませんが、どうぞ宜しくお願いします。

NO.5425   Re: リンゴ  Hima@豊中美研  2007/04/29

    kedyizさん、ようこそ。

最初ですから、いろいろ問題はありますが枚数を描けば上達するデッサンです。
一番気になるのは「光と影」ですね。
もう少し上方から光をあてて、影がリンゴの底を中心とした(横長の)楕円形になるように描いてみてください。
同時に本体の明暗も左右方向より上下方向に変化するように描かないと立体感がでませんね。

時間をかけなくていいですから、スケッチ風に真っ白の球体に光をあてたところを想像で描いてみましょう。
いろんな方向から光をあてたところを描く練習をすると勉強になります。
その基本さえ踏まえればすぐにレベルアップすると思いますよ。

NO.5431   Re: リンゴ  kedyiz  2007/04/29

    好評ありがとうございます。
言われて見れば上下にはあまり変化がなく立体感がありませんでした。言われないと、まだまだ何がいけないのかわからないものですね。
光の当て方も知りませんでした、工夫してみます。

それと練習方法で質問があるのですが、教科書等に載っているデッサンを見てデッサン?するのはあまり練習になりませんか?
それよりも仰るとおりに光を当てて身近な物を色々書いたほうが良いのでしょうか?
よければ教えてもらいたいです。お願いします。

NO.5432   Re: リンゴ  Hima@豊中美研  2007/04/29

    >教科書等に載っているデッサンを見てデッサン?するのはあまり練習になりませんか?

学校の勉強で言えば「一夜漬け」「やっつけ仕事」が必要な事態であれば仕方ないでしょうが、一般的には練習にならないどころか悪影響があると言われます。写真を見ながら描くのも同様です。

デッサンのそれも特に基礎の勉強ではモチーフ(実物)見ながら描くか、あるいは何も見ないですべて想像で(想定で)描くか、でしょうね。

教科書のデッサン作例は参考程度にしておきましょう。

NO.5433   Re: リンゴ  kedyiz  2007/04/29

    コメントありがとうございます。
悪影響にもなるのですか、聞いておいてよかったです。
まだまだ何も分からないですが、少しずつ勉強していこうと思います。
これからも宜しくお願いします。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.5415  ティッシュの箱  ティッシュの箱  きょろねこ  2007/04/24

    白いシンプルな基本的モチーフを続けていたのですが、どうしてもそれ以外のものも描いてみたくなり挑戦してしまいました。すみません。
やっぱりロゴや色、質感など表面的な事に気をとられて存在感のとても弱い絵になってしまいました。
鉛筆はいつもと同じ2H、H、HB、B、2B、時間は3時間以上かかっています。どうぞよろしくお願いいたします。

NO.5417   Re: ティッシュの箱  Hima@豊中美研  2007/04/25

    きょろねこさん、

そーっときれいに描けてしまっているのですね。
これも上品でいいといえばそうなのですが、デッサンというのはもっと格闘しながら描いているのだといった力強さがあったほうがいいです。
メリハリ(明暗や描き方の幅)をきかせて欠点をちゃんと表にだしてから次にそれを克服するというのがデッサンの勉強方法だと思います。
・・・と、いつもは中学生・高校生の尻を叩いているのですが、大人の(特にある程度描けてしまう)人には難しいかも知れませんね。○十歳若返った気持ちで描いてみませんか?<笑>

NO.5418   Re: ティッシュの箱  きょろねこ  2007/04/25

    ご講評ありがとうございました。
一番気になっているところをズバリ、ご指摘いただきました。
こわごわ「これでいいのかな・・・」と描いている絵に魅力はないですよね。いつも中高生の方の力強い作品には心惹かれています。
欠点を見せるのを怖がらずにモチーフを掴み取るような気持ちで描いていけたらと思います。
こういう思い切りの悪い描き方の生徒が今一歩踏み出すのには、どんなモチーフを選んだら良いでしょうか。

NO.5419   Re: ティッシュの箱  Hima@豊中美研  2007/04/25

    >こういう思い切りの悪い描き方の生徒が今一歩踏み出すのには、どんなモチーフを選んだら良いでしょうか。

モチーフ選びの問題ではありません。<笑>
短めの時間を決めておいて、一気に描いてみる(出来あがったデッサンを人に見せることは考えずに)というのがいいかと思います。それを繰り返してみましょう。
この箱なら1時間でいいですね。
(もちろんそれを投稿いただいてもかまいません)

NO.5420   Re: ティッシュの箱  きょろねこ  2007/04/25

    早速アドヴァイスいただきありがとうございました!
まずは時間を決めての一気描きに挑戦してみます。
どんなものになるのか空恐ろしいですが何枚か描いたらまた投稿させていただきますので、よろしくお願いいたします。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.5414  紙コップ  紙コップ  Assam  2007/04/24

    前回に引き続き、楕円の練習という事で、今回は紙コップを描いてみました。
真っ白で無機質過ぎて表面の調子がイマイチ掴めなかったです;
楕円も歪ですね;;よく観察して描いているつもりなのですが、どうも部分を見すぎると言うか、部分の曲線はあっていても左右非対称になっていたりとか、終始楕円に悩まされ続けましたorz

時間 1.5h
鉛筆 Uni F〜5H
用紙 画用紙(粗)

どうでも良い事なのですが、どうやらいつも使っていたmuse画用紙が粗くなったようで、ハッチングで目を潰しても撮影すると残ってしまうので、今後は白象紙を使おうかなぁと思っています。
楕円は相変わらずなのですが、ハッチングが雑ですねorz
どうもムラっぽくなってしまいます;;
こればっかりは枚数描かなきゃ話にならないので精進したいと思いますm(_ _)m
進歩が見られませんが、講評よろしく御願いします。

NO.5416   Re: 紙コップ  Hima@豊中美研  2007/04/25

    Assamさん、

「絵」としてはいいですよ。前向きの表現になっています。
私の感想としては、もっと側面の部分(面積が最も広いところ)の陰影が頭の中で整理されていてもいいと思います。左右方向の階調に乏しく、上下方向の変化が大きすぎるのですね。
投影もタッチのせいで砂が飛んでいるように見えます。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.5409  宙に浮いている架空の卵  宙に浮いている架空の卵  Little Valley  2007/04/23

    時間 1時間
鉛筆 2B〜2H

宙に浮いている架空の卵のつもりで描きました。

写真が良くなかったですね。

NO.5411   Re: 宙に浮いている架空の卵  Hima@豊中美研  2007/04/24

    Little Valleyさん、

写真もゆるいですが、全体に薄くはありませんか?
タマゴの存在感が足らないです。
「宙に浮いている」表現の場合、影がポイントなのですが輪郭がクッキリしているのに面内のトーンが平坦ではない影というのは不自然です。
それから・・・この影がうつっている面は垂直面(壁)ですかそれとも水平面(床)ですか?<笑>

NO.5412   Re: 宙に浮いている架空の卵  Little Valley  2007/04/24

    >全体に薄くはありませんか?

そうかもしれません。

>タマゴの存在感が足らないです。

おっしゃるとおりです。頭で考えて描くのと、見て描くのではやはり違いますね。もうひとつ自信が持てません。

>影がポイントなのですが輪郭がクッキリしているのに面内のトーンが平坦ではない影というのは不自然です。

なるほど。卵が面に接している影の描き方では、駄目だということですよね。

>この影がうつっている面は垂直面(壁)ですかそれとも水平面(床)ですか?<笑>

水平面です。面が斜めに傾いているように見えますね。練り消しを卵に見立てて、影のでき方を研究したのですが、不自然でした。また描いてみます。

ご講評、ありがとうございました。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.5408  発泡スチロールのボール  発泡スチロールのボール  フリーマン  2007/04/23

    はじめましてフリーマンといいます。
全くの初心者です(^^)。
時間 1時間30分
鉛筆 3B〜3H
グレースケールの描き方が分からず3B〜3Hまで全部使って描きました(これでいいのでしょうか?)。
ご講評お願いします。

NO.5410   Re: 発泡スチロールのボール  Hima@豊中美研  2007/04/24

    フリーマンさん、ようこそ。

「これでいい」とは言いにくいですが、初心者のデッサンとしてはまずまずだと思いますよ。
輪郭線が強すぎること、反射光(暗部のなかの明るさ)がないこと、影がベタ塗りになっているところ・・・などが気になります。
デッサンの技法にはいろいろあって受験目的ではない場合はこの描き方でもいいのですが、できれば鉛筆を寝かせずに線(ハッチング)の重なりで描いたほうが将来のためにはいいと思います。
「クロスハッチング技法」といいます。

NO.5413   Re: 発泡スチロールのボール  フリーマン  2007/04/24

    ありがとうございます。反射光は僕も気になって一度消しゴムを使って消したら、変になってしまって描いてるうちにまた塗りつぶしてしまいました(^^)。昨日「スーパー鉛筆デッサン」基本のコツ徹底ガイドって本を買ったので勉強してみます。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.5406  卵  卵  ドリルキング  2007/04/22

    時間 2時間
鉛筆 H〜2B

前回の反省をふまえて
暗部を暗く、明部を明るく描いてみたつもりですが
残念ながらタッチの方は今ひとつ直りませんでした…。

ご講評よろしくお願いします。

NO.5407   Re: 卵  Hima@豊中美研  2007/04/23

    ドリルキングさん、

丁寧に塗れていると思います。大きな問題点はありません。
ただ丁寧すぎるからかこのデッサンを離れて見ると機械が描いたようにまとまりすぎていると思いませんか?
特に影の部分はもっと味があったほうがいいと思うのですが。

※「味」=作者の意気込みや息づかいを感じさせてくれるような塗り(タッチ)の表情のこと。

NO.5421   Re: 卵  ドリルキング  2007/04/26

    まとまりすぎですか…。

ごめんなさい、正直に申しますと
あんまりピンときていません。
丁寧に描きすぎるあまり勢いがない
といった感じなのか
それとも無機質、機械的で面白味(個性?)が無いと
いうことでしょうか。

そして「味」。

いずれにしても言葉で説明しきれる類のものでは
ないのでしょうね。

とりあえずは「勢い」ということで
他の方のログにあった
他人に見せることを考えず、短時間で描く
というのをやってみようと思います。

ご講評ありがとうございました。
次回もよろしくお願いします。


NO.5422   Re: 卵  Hima@豊中美研  2007/04/26

    基本の勉強としては機械のように描くのを目標にするのがいいと思います。
でも、ドリルキングさんはこれだけ鉛筆のトーンがコントロールできる人ですから次のステップに進んで欲しいのです。デッサンマシーンだけではもの足りません。
私のアドバイス内容は人によって、レベルによって正反対になる場合があります。
(読んでいる人は戸惑わないようにしてください<笑>)

NO.5423   Re: 卵  ドリルキング  2007/04/26

    おっしゃる通り
まさにデッサンマシーンを目指していたので
しっかり戸惑ってしまいました(笑)
それを踏まえておいて次へということだったのですね。

少し納得できた気がします。
お返事ありがとうございました。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.5404  手  手  雪ノ下  2007/04/18

    前回はありがとうございました。また手を描きました。

手首の形を表そうとしたのですが筆跡がなかなか形になってくれませんでした;
講評宜しくお願いします!

紙:TMKポスター紙
鉛筆:4H〜3B
時間:2時間半

NO.5405   Re: 手  Hima@豊中美研  2007/04/19

    雪ノ下さんのデッサンは技術的にも優れていますが、なにより気持ちのいい仕上がりになっているのがいいですね。

気になるのは暗い部分の空間の処理です。
それぞれの指の下の線、掌から手首にかけてのこれも下の輪郭の部分。
陰になっているところの空間(隙間)の表現が詰まった感じになっています。
反射光がきつすぎるのかも知れません。
下に隙間のない親指のまんなかあたりは良く描けています。

それと、少し大きく描きすぎではありませんか?
(デッサンの勉強の目的によってはそういう指導方法もあるかと思いますが)

[ HOME ] [ 次のページ ] [ 前のページ ]



[ 豊中美術研究所ホームページ ]