[ HOME ]
美大受験講座 絵画・デッサン教室 短期集中コース
体験入会 資料請求 アクセス(地図)

豊中美術研究所 が大阪から発信しています。



≪ 初心者のための鉛筆デッサン講座 ≫




[ HOME ] [ 次のページ ] [ 前のページ ]

 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.6000  たまねぎ  たまねぎ  たんぼ  2007/12/05

    こんにちは。
前回のご講評ありがとうございました。
置き方を変えて再度たまねぎを描きました。問題点が山のようにあると思いますが、今回もご講評を宜しくお願いします。

鉛筆 2H〜B
時間 2時間半



NO.6003   Re: たまねぎ  Hima@豊中美研  2007/12/05

    たんぼさん、

本体のボリューム感はうまく出ていると思います。
角の部分の立体感(円柱トーン)が足りないのと反射光が強すぎ(白すぎ)ますか。
それから影の灰色も弱いようです。

NO.6005   Re: たまねぎ  たんぼ  2007/12/05

    ご講評ありがとうございます。
角の部分は先端の部分に気を取られて、円柱トーンがおろそかになってしまいました。細かい部分に気をとられすぎないようにしたいです。そのほかの指摘も、描いたものをよく見て自分で気がつけるようになれれば良いのですが、のんびりと描いてるせいかまだまだ修行不足のようです。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.5980  大顔面  大顔面  ゆうたろん  2007/11/28

    こちらも講評お願いします。
大顔面を手にいれたので描きました。
時間は10時間位だったとおもいます。


NO.5985   Re: 大顔面  Hima@豊中美研  2007/11/29

    ゆうたろんさん、

このデッサンも課題は本体よりも背景(の描き方)にあります。
背景にある横線での区割りの意味が曖昧です。
壁や机の輪郭だと思うのですが、
それをこのように描いたことで空間が詰まってしまっています。

それと向こう側の眉と頭髪の部分を描きこみすぎましたね。
これだけ斜めから見ているのですから左右同じに描いてはいけません。
(頬や顎はこれでいいです)
面の裏側の空間表現も物足りません。


普通、この石膏は壁に架けたところを描くのですが、
座布団のようなものを敷いて後ろに立てかけて描いていることの意図は何でしょうか?

NO.5988   Re: 大顔面  ゆうたろん  2007/11/29

    一度背景を付けて描いてみようと思っていたのですが、空間表現がこんなに難しいものとはおもいませんでした。
意識して描き分けしたつもりでしたがそれもまだ足りなかったようですね。
通常壁にかけて描くのは知りませんでした。
座布団は直接机に立て掛けるのでもし倒れたら大変だ、という大顔面へのいたわりの気持ちからです(笑)特別な意図はありません。
空間を詰まらせないようにするには机をどのように描いたらよいでしょうか?

NO.5990   Re: 大顔面  Hima@豊中美研  2007/11/30

    >通常壁にかけて描くのは知りませんでした。

いちど壁に架けて眺めてみてください。
「大顔面」の最も魅力的な表情を生む顔面の角度が確認できると思います。
実際はもっと「うつむき」なのです。
(いくら石膏像といっても、ちゃんとそのように作ってあります)
このデッサンでは顔が垂直に立ちすぎですね。それも大きな違和感につながります。

背景や机の面の勉強は石膏像以外のものを並べて描いてみることです。
あるいは、もし入試に石膏デッサンがあるのなら、
バックを描かない方法で取り組まれるほうがゆうたろんさんの場合は有利になりますよ。

NO.5999   Re: 大顔面  ゆうたろん  2007/12/03

    最も魅力的な表情を生む角度…壁に掛けてじっくり探してみようと思います。今度は背景なしで描いてみようとおもいます。

またよろしくお願いします。ありがとうございました。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.5975   りんご  鴨川系  2007/11/27

    こんにちは。。
形が狂っているため“りんごの形に似ている何か”になってしまいました。確認はしていたつもりでしたが、つもり止まりだったようです・・。
今回も御講評よろしくお願いします。


【時間】90分

【鉛筆】6B~B、H

NO.5976  Re: りんご  Re: りんご  鴨川系  2007/11/27

    張り忘れ失礼しました;

NO.5983   Re: りんご  Hima@豊中美研  2007/11/29

    鴨川系さん、こんにちは。

まず、りんごを貫く芯の位置が手前すぎるように見えませんか?
りんごを球体と考え、縦軸の位置をしっかり意識しましょう。

塗り方もまだまだ平坦すぎます。
濃い色のりんごでも立体感を表現するトーンが第一です。
  球体が平板に見えるようではいけませんね。

質感(艶や反射)はその次の課題になります。

NO.5994   Re: りんご  鴨川系  2007/12/01

    御講評ありがとうございます。

確かに芯の位置が手前過ぎます。
平塗りになってしまうのも構造を理解していない結果ですね・・。
次回は再び卵に挑戦してみます。

あと質問があるのですが、スポークで形をとる場合、スポークを持っていない側の目は閉じた方がいいのでしょうか?

NO.5995   Re: りんご  Hima@豊中美研  2007/12/02

    >あと質問があるのですが、スポークで形をとる場合、スポークを持っていない側の目は閉じた方がいいのでしょうか?

スポークは確認用以外にはあまり使わないほうがいいのですが、
使う場合は利目ではないほう(持っている手に関係なく)をつむるものだと思います。

NO.5998   Re: りんご  鴨川系  2007/12/02

    なるほど、ありがとうございました。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.5991  ピーマン  ピーマン  美月  2007/11/30

    お久しぶりです。
描くのは約一ヶ月ぶりです。(汗)
少し薄いとは思いますが、質感は前よりはましかなと。。

ご講評よろしくお願いします。

NO.5992   Re: ピーマン  Hima@豊中美研  2007/12/01

    美月さん、

写真が小さいのが惜しいですが、全体にうまくまとまっていると思います。
もっと細部が見えれば質感表現やタッチについてアドバイスができるかもしれません。

影(投影)をもう少し大きくして机の表面の表現がしっかり出ればいいですね。

NO.5993  Re: ピーマン  Re: ピーマン  美月  2007/12/01

    この画像でどうでしょうか?
何度も申し訳ないのですが、ご講評よろしくお願いします。

NO.5996   Re: ピーマン  Hima@豊中美研  2007/12/02

    色と存在感はなかなかうまく表現できています。そんなに悪くはないですよ。
それに比べて質感(光沢)の白点は単純すぎます。
ヘタの部分も押し花のように平坦に見えますね。

NO.5997   Re: ピーマン  美月  2007/12/02

    ご講評ありがとうございます。
ヘタの部分は毎回苦労しています。
ごちゃっとしてるのでちょっと投げやりで描いているのでもう少し観察して描いてみます。
光沢、そうですね。練りゴムでこすっただけなのでそれも気をつけたいと思います。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.5954  りんご  りんご  ゆうたろん  2007/11/21

    はじめまして。初投稿です。
デッサンを初めて一年になります。スキャナがないので携帯カメラの画像です。講評よろしくお願いします。
時間は一時間半〜二時間です。

NO.5963   Re: りんご  Hima@豊中美研  2007/11/22

    ゆうたろんさん、ようこそ。

携帯でもこれくらいの大きさの写真ならばありがたいです。(小さいのには苦労しています<笑>)

よく描けていると思います。
最も難しい手前方向へのふくらみの表現がいいです。
問題があるとすれば底の部分と影の関係でしょうか、
底の部分が奥に回りこんでいる感じの表現が左右や上部に比べてもうひとつに見えますね。

あと、細かいことですがヘタはもう2〜3ミリ長いほうがいいでしょう。
りんごは枝にぶらさがってなっているのですから。

NO.5968   Re: りんご  ゆうたろん  2007/11/23

    講評ありがとうございます。
なるほど、自分でも描いている最中には気づきませんでしたがパソコンを通してみると(客観的にみると)おっしゃる通りですね。。
携帯の写真でみれるようでよかったです。
毎日描いていますので折をみてまたアップします。
そのときはまたご指導願います。

NO.5969   Re: りんご  Hima@豊中美研  2007/11/23

    これだけデッサンがしっかり描ける人なのに、
この構図(下が狭すぎ)ではおかしすぎるのですが・・・
これはどうしたことでしょう?

NO.5973   Re: りんご  ゆうたろん  2007/11/26

    返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
構図のこと、モチーフを中央によせ過ぎるのはなぜか抵抗があります。モチーフの上部の空気感、というか真中に置くと息苦しい感じがします。
あくまで感覚的にそうしてしまうのですが、以前友人にも指摘されました。やはりもう少し下の部分を空けたほうがいいでしょうか。

NO.5982   Re: りんご  Hima@豊中美研  2007/11/29

    「画面のまんなかに描く」は無意味に片側に寄ってしまうことがないよう初心者むけに言うことですので、それぞれ意図があれば中央位置でなくてもかまわないのです。

が、ゆうたろんさんのこのデッサンの場合、上部の空間に向ける意識も大切ですが下部の土台つまり机の表面の(手前方向への)広がりや存在感を断ち切ってしまってはいけません。
少なくとももうあと2〜3センチは下側の空間(余白)をとったほうがいいでしょう。

この作品を眺めてそう感じられるかどうかの問題です。

NO.5987   Re: りんご  ゆうたろん  2007/11/29

    なるほど、土台の意識が上部に比べて足りなかったということですかね。確かに一番みせたいところを描いて満足してしまっていました。
肝心の床がしっかりしていないといくらりんごを頑張って描いたところで完成しないのですね。
勉強になりました。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.5981  たまねぎ  たまねぎ  たんぼ  2007/11/28

    こんにちは。
前回のご講評ありがとうございました。
今回はモチーフを変えて、たまねぎを描いてみました。
ご講評を宜しくお願いします。

時間 2時間半位
鉛筆 2H〜B

NO.5984   Re: たまねぎ  Hima@豊中美研  2007/11/29

    たんぼさん、

今回の課題は「置き方」です。
角も底も両方描きたかったのでしょうが、欲張りすぎました。
どんなモチーフも真横から描くのは良くありません。
設計図の「側面図」のようにならない方向から描きましょう。

トーンは最暗部にもう一段濃いところが欲しいのですが、
これも写真の関係でそう感じるのでしょうかね?

NO.5986   Re: たまねぎ  たんぼ  2007/11/29

    ご講評ありがとうございます。
モチーフの置き方は、特に考えずに置いてしまいました。次からは、側面図のようにならないように注意したいと思います。
トーンについては写真の関係ではなく最暗部にもう一段階濃い部分が足りないと思います。今回、トーンの変化が上手くつかめずに、迷いながら描いたので、そうなってしまったと思います。もっと球のトーンを意識して描くべきだったです。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.5949  手  手  椰  2007/11/20

    お久しぶりです。
今回もまた手を描いてみました。
やはり輪郭線に頼った描き方になってしまいます・・・。
難しいです。

鉛筆:4H、HB

NO.5952   Re: 手  Hima@豊中美研  2007/11/21

    椰さん、こんにちは。

次第にデッサンらしくといいますか、立体に見えるようになってきました。さらに努力してください。

手首の下10センチほど腕をいれて描きましょう。

それから、気絶しているようなポーズが気になります。あるいは眠っている人の手のようです。
「手らしさ」を追求(工夫)してください。何でもそのまま描けばいいというものではありません。

NO.5955   Re: 手  椰  2007/11/21

    ご講評有難う御座います。

>次第にデッサンらしくといいますか、立体に見えるようになってきました。さらに努力してください。
有難う御座います。頑張ります!

>「手らしさ」を追求(工夫)してください。何でもそのまま描けばいいというものではありません。
「手らしさ」というのは力強さとか動きみたいなものでしょうか?

NO.5962   Re: 手  Hima@豊中美研  2007/11/22

    >「手らしさ」というのは力強さとか動きみたいなものでしょうか?

はい。
花ならば咲く前のつぼみでもなく、咲いたあとのしおれた姿でもなく・・・です。

NO.5967   Re: 手  椰  2007/11/23

    >花ならば咲く前のつぼみでもなく、咲いたあとのしおれた姿でもなく・・・です。

わかりました。頑張ります!


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.5948  発泡スチロール  発泡スチロール  鴨川系  2007/11/20

    こんにちは。
今回は投影のトーンを意識して発泡スチロールを描きました。
御講評よろしくお願いします。
※スキャナーで取り込めないサイズであったため、端の方がかけています。

NO.5951   Re: 発泡スチロール  Hima@豊中美研  2007/11/21

    鴨川系さん、

いまの段階では材質感の表現よりも形態やトーン(陰影)の勉強をしなくてはいけませんね。
タッチを使いましょう。鉛筆の腹で塗らないようにしてください。

投影の向こう側が水平になっていますが、これは机の端なのですか?

NO.5959   Re: 発泡スチロール  鴨川系  2007/11/22

    御講評ありがとうございます。

形態やトーンの勉強ですか。
確かに言われてみると、形がずれています・・。

>タッチを使いましょう。鉛筆の腹で塗らないようにしてください。
調子をつけろ、という意味でしょうか?自分なりに模索してみます。

投影の向こう側が水平になっているのは、モチーフを乗せたコピー用紙と机の境界線です。
何も描かれていないところに机の面があるのですが、描きこむのをやめてしまいました。きちんと描くべきでした。すみません。

NO.5960   Re: 発泡スチロール  Hima@豊中美研  2007/11/22

    発泡スチロールの形(辺)や表面には微妙で独特な変化があるのですが
まず練習して欲しいのは正確に形をとりしっかり平坦なトーンを塗れることです。
技術不足でのムラなのか、質感表現のための工夫なのか中途半端な表現では困るわけですね。

形とトーンの練習を優先する=質感は無視するというのが初歩の勉強のやり方になります。

NO.5965   Re: 発泡スチロール  鴨川系  2007/11/22

    補足説明ありがとうございます。
形とトーンをきっちり勉強しておきます。
次回もよろしくお願いします。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.5950  卵  卵  たんぼ  2007/11/20

    こんにちは。前回のご講評ありがとうございました。
今回も卵を描きました。
前回とあまり変わっていない気がしますが、ご講評を宜しくお願いします。

鉛筆 2H〜HB
時間 2時間半

NO.5953   Re: 卵  Hima@豊中美研  2007/11/21

    たんぼさん、

よくなりました。ほぼこれで「完成」というデッサンですね。
明部の中央、もう少し白くなりませんか?(狭い面積ならば真っ白のままでもいいです)
いや、画用紙も灰色になっていますからこれが限界かも・・・

次回は別のモチーフを描かれるといいと思います。

NO.5956   Re: 卵  たんぼ  2007/11/21

    ご講評ありがとうございます。

>明部の中央、もう少し白くなりませんか?・・・

明部の中央は、ほとんど描いていないのでHima先生のおっしゃるとおり、これが限界かと思います。
次回は違うモチーフに挑戦してみます。
次回も宜しくお願いします。

NO.5957  Re: 卵  Re: 卵  Hima@豊中美研  2007/11/21

    コントラストに手をいれた画像ですが、
卵の場合、最明部からの放射状のタッチは使わないほうがいいかも。

球体ならいいのですが・・・回転軸(に対する配慮)が違いますから。

NO.5958   Re: 卵  たんぼ  2007/11/21

    わかりました。
今度から回転軸を意識して、それに沿ったタッチを使っていくようにします。
補足説明ありがとうございました。

NO.5961   Re: 卵  Hima@豊中美研  2007/11/22

    回転軸に沿ったタッチも、目立ちすぎるとおかしくなりますので注意してください。
卵のような小さいモチーフの場合、タッチがほとんど見えない仕上げになるほうがいいですね。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.5938  ニンニク  ニンニク  柔道部  2007/11/16

    こんばんは。お久しぶりです。
デッサンを描かない期間がしばらく続いてしまいましたが、最近またちょくちょく描き始めています。。
ニンニクを描きました。時間は30分で使用した鉛筆は2BとHBです。
スキャンをしたら実際よりも青みがかかったような気がします。
個人的な反省としては、色の表現が出来ていないと感じました。
ご講評よろしくお願いいたします。

NO.5940   Re: ニンニク  Hima@豊中美研  2007/11/17

    柔道部さん、

トーンは一定のレベルまで到達していて破綻がありません。いいですよ。

この大きさモチーフに取り組むというのは、
「細密画」の領域に踏み込んでいますから、その意味ではもう少し引締めて欲しいです。

「引締める」というのは具体的には朦朧感(ぼんやりした感じ)を抑えて、明暗差を強調し、エッジを際立たせることですが、白さの表現についても効果があります。

NO.5941   Re: ニンニク  柔道部  2007/11/17

    ご講評ありがとうございます。

モチーフの大きさによってもいろいろ意識を変えなければならないのですね。提示してくださった具体例を参考に、これからは適切な描き方を考えながら描いてみたいとおもいます。

NO.5942   Re: ニンニク  Hima@豊中美研  2007/11/18

    受験デッサンではこのような小さい物ひとつを時間をかけて描くことはありません。
趣味でやる場合は自由ですので、お好みに合わせてどうぞ。
卵と違っていろいろ工夫の余地がでてきますからね。

NO.5943   Re: ニンニク  柔道部  2007/11/18

    >卵と違っていろいろ工夫の余地がでてきますからね。

細かいディティールや質感の追求など、工夫すべき点はまだまだありますね。

参考までにお聞きしたいのですが、受験デッサンの場合、このような小さいモチーフはどの程度の時間で仕上げるのでしょうか?状況によっていろんな差があると思いますが、大体の時間でよいので教えてくださったらありがたいです。

NO.5944   Re: ニンニク  Hima@豊中美研  2007/11/18

    もっと大きい複数のモチーフを数時間で仕上げる受験デッサンの場合ですが、その一部にこのくらいのモチーフがあるとすれば・・・使える時間は10分くらいでしょう。

モチーフのひとつにヤカンがあるとして、その蓋のつまみくらいの大きさですから。
(うちのヤカンは普通のよりつまみがちょっと大きいのです<笑>)

NO.5946   Re: ニンニク  柔道部  2007/11/18

    10分程度ですか・・・。
そのような短時間だと形を何度も修正する暇は無いし、少ない工程で描くために一本の線が持つ意味もより重要になってきますね。。

ありがとうございました。

NO.5947   Re: ニンニク  Hima@豊中美研  2007/11/19

    そうです。
ですから大きな作品の一部として描く場合と、それ一つだけを描く場合とでは描き方が違ってきて当然なのですね。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.5932  卵  卵  鴨川系  2007/11/13

    こんにちは。先日、プロフィール登録をさせてもらいました。今回が初投稿になります。モチーフまでの距離は80cmほどで、クロッキー帳に描きスキャナーで取り込みました。ご講評宜しくお願いします。

時間 30分
鉛筆 H~2B

NO.5934   Re: 卵  Hima@豊中美研  2007/11/14

    鴨川系さん、こんにちは。

まず、鉛筆の表現に慣れることです。これは枚数を描けば大丈夫です。

影(投影)のトーンですが、輪郭に沿わせずに中心(接地点)から周囲に向けて明るくなるように描きましょう。
そうすれば卵が立体的に(浮き上がって)みえてくれると思います。

NO.5937   Re: 卵  鴨川系  2007/11/14

    ご講評ありがとうございます。

次回は指摘された影のトーンのつけ方を注意して描きたいと思います。自分に負けないよう頑張ります。次回もよろしくお願いします。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.5933  卵  卵  たんぼ  2007/11/13

    こんにちは。前回のご講評ありがとうございました。
今回も卵を描きました。
前回のご講評を参考にして描きましたが、今回は全体的に薄くなってしまいました。
黒すぎず、薄すぎずの微妙なバランス感覚・・・自分でもビックリするくらいに出来ていない気がします<汗>
あまり進歩がありませんが、ご講評を宜しくお願いします。

時間 2時間
鉛筆 B〜2H

NO.5935   Re: 卵  Hima@豊中美研  2007/11/14

    たんぼさん、

左側3分の2までは良くなりました。
問題は右側3分の1ですね。重すぎます。(左側を手で覆ってみてください)

NO.5936   Re: 卵  たんぼ  2007/11/14

    ご講評ありがとうございます。
ご講評のとおりに、左側を手で覆ってみたところ黒い部分がほとんどで、重い感じがしました。
次は、この事にも注意して描きたいと思います。
次回も宜しくお願いします。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.5928  卵  卵  たんぼ  2007/11/06

    こんにちは。前回のご講評ありがとうございました。
前回のご講評を参考に今回も卵を描きました。
ご講評を宜しくお願いします。

時間 2時間
鉛筆 2H〜B

NO.5929   Re: 卵  Hima@豊中美研  2007/11/06

    たんぼさん、
お、今日は木曜日ですね。きっちり1週間あけていただいて申し訳けないです。<笑>

この卵、私のほうのモニタの輝度の関係かも知れませんが黒い部分が帯状に浮き上がって見えますね。
この黒さをどうやって明部や反射光の部分になじませるかが課題だと思います。
黒すぎず、さりとて薄すぎず・・・の微妙なバランス感覚が必要です。
がんばってください。

それと明部を中心とする楕円方向のタッチですが、あまり目立たないほうがいいです。

NO.5931   Re: 卵  たんぼ  2007/11/06

    ご講評ありがとうございます。
デッサンを見直して見ると、ご講評のとおり黒い部分が浮き上がって見えます。黒すぎず、薄すぎずの微妙なバランス感覚、なかなか難しそうですが、黒い部分を他の部分になじませられるように、頑張ってみます。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.5920  りんご  りんご  きりん  2007/11/02

    はじめまして。
私は普通の大学生ですが、絵を描くのが好きでデッサンからやってみようと思いました。りんごを描くと良いと聞いたのでいろいろ本などを参考にして描いてみました。
下の方のりんごが四つ目に描いたもので、自分である程度満足できたので投稿させてもらいました。色の薄いところがわかりにくくなってしまい描かないほうが良かったかなとも思っています。二時間くらいで描き上げました。ご講評よろしくおねがいします。

上のりんごは三つ目に描いたものです。かぼちゃみたいになってしまいました(笑)

NO.5923   Re: りんご  Hima@豊中美研  2007/11/03

    きりんさん、

テーマをひとつに絞ってアドバイスさせていただきます。
モノと空間・影の関係が曖昧です。
りんごと影(投影)の境界部分の処理を工夫する必要がありますね。
そのことさえ克服すればずっと良いデッサンになりそうです。

NO.5924   Re: りんご  きりん  2007/11/03

    わかりました。
言われてみると確かに適当になっていますね。次からは影もよく見て描くことにします。
ありがとうございました。

NO.5927   Re: りんご  Hima@豊中美研  2007/11/04

    用紙の中央にしっかり描くことも大切な勉強です。
次回からは構図・配置も作品(表現)のうちだと考えてください。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.5918  球  球  tamaco  2007/11/01

    こんにちは。いつもお世話になっております。
今度はこのサイトの球のデッサンをお手本にして、描いてみました。
ケイタイのカメラで撮ったので、
一番暗いところが少し明るく見えるような気がします。
グラデーションになっているところを正確に模写するように、
それと、円を正円にするように気をつけました。
精一杯描きましたのでご講評お願いします。

NO.5919   Re: 球  tamaco  2007/11/01

    描いた時間は2時間ぐらいです。

NO.5922   Re: 球  Hima@豊中美研  2007/11/03

    tamacoさん、
「他の人は真似をしてはいけない」と書いてある作品を参考にしていませんか?<笑>
描こうとしている要素がいろいろ多すぎて散漫になっています。
最初はもう少し素朴に捉えられる配置や光線で描くほうがいいでしょう。
基本が大切ですね。
(できれば写真ももう少し大きいものでお願いします)

NO.5925   Re: 球  tamaco  2007/11/03

    ご講評ありがとうございました。
「他の人は真似をしてはいけない」というところ、
見落としていました。申し訳ありませんでした。
球の後ろにぐるりと影が出来ているところは、
描いた影ではなくて携帯で撮った時に出来た影です。
次回からは、もう少し性能のいいデジカメを借りて、
撮りたいと思います。
どうもすみませんでした。

NO.5926   Re: 球  Hima@豊中美研  2007/11/04

    真似をされるならば(真似も立派な勉強方法です)、↓このあたりをお手本になさってください。
Http://www.toyobi.com/scripts/cc1page/p4741.html

次回は横向きにお願いしますね。<笑>


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.5912  卵  卵  たんぼ  2007/10/30

    こんにちは。前回のご講評ありがとうございました。
今回は、卵を描いてみました。
ご講評を宜しくお願いします。

時間 2時間
鉛筆 B〜2H


NO.5914   Re: 卵  Hima@豊中美研  2007/10/31

    いい調子のトーンが描けているのですが光と影のありかたにちょっと違和感があります。
つまり明部と暗部を分ける線の真ん中から上側にかけてをもう少し右側に寄せてその丸み(湾曲)も大きくするほうがいいと思いませんか?(言葉での説明が難しいです<笑>)

描いたデッサンをじっと眺めて、それを感じられるようになればいいですね。

NO.5917   Re: 卵  たんぼ  2007/10/31

    ご講評ありがとうございます。

>つまり明部と暗部を分ける線の真ん中から〜?

確かにそのほうが、卵の丸みを良くだせるような気がします。また明日にでも実践してみようと思います。
次回も宜しくお願いします。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.5904  手  手  コーギー  2007/10/27

    お久しぶりです。ちょっと環境が変わり忙しくなってしまったのでこれから投稿できるまでの間が長くなってしまいそうです。
今回は手を描きました。なかなか苦戦しました。自分の手なので
どうしても近い距離で対象をみなければならず,また,腕を
挙げた状態で描くのは正直疲れました。蛍光灯のもとではなく
自然光のもとで描いているため時間に制約もあり,
日にちを跨いで描くのはあまり良いことではないとどこかで拝見したのですが,時間のかかる私には難しく忙しいときは数日
かけて描くことになってしまいます。
御講評よろしくお願いします。

NO.5905   Re: 手  Hima@豊中美研  2007/10/28

    コーギーさん、

たっぷり時間をかけ、気合がはいった描き方ですね。

まず肌の色が黒すぎるように見えます。
暗い、ではなく黒いという感じのことですね。
光と陰の関係をしっかり正確に描ければ、濃い塗りのデッサンでも白い手に見えるはずです。

それから指の重なっている部分の表現にもう少し工夫があっていいでしょう。

NO.5906   Re: 手  コーギー  2007/10/28

    御講評ありがとうございます。

肌の色,気をつけて描きたいと思います。
私の手は,血行が良すぎるのかいつも赤み帯びているので
いわゆる手の肌の色にちゃんと変えて描きたいと思います。
また,光の当たっている部分と影の部分をもう少しはっきり
かき分けてみたいと思います。

>それから指の重なっている部分の表現にもう少し工夫があっていいでしょう。
というのは,具体的にいうとどういうことでしょうか?
指がもっと手前にあるようにかき分けるということでしょうか?

NO.5907   Re: 手  Hima@豊中美研  2007/10/28

    >指がもっと手前にあるようにかき分けるということでしょうか?

そうです。
距離がほとんど違わないわけですから見た目には手前と奥の指は同じです。
それをどう描き分けるのかがデッサンでは大切になります。
ただし、やりすぎてわざとらしいのはいけません。(難しいですね)

NO.5911   Re: 手  コーギー  2007/10/30

    わかりました。
やりすぎない「作為」ですね。
頑張ります。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.5908  手  手  椰  2007/10/29

    初めまして。
自分の左手を描きました。
アドバイスよろしくお願いします。

鉛筆:2H,H,B,2B
時間:約2時間
紙:両更クラフト紙

NO.5909   Re: 手  Hima@豊中美研  2007/10/29

    椰さん、ようこそ。

手を机の上に置いて描きましたね。
空間にかざしたところを描きましょう。(普通、手のあり方はそういうものです)

デッサンのほうは輪郭線に頼った描き方になっています。
最後には輪郭線が見えないよう仕上げましょう。

NO.5910   Re: 手  椰  2007/10/29

    >空間にかざしたところを描きましょう。(普通、手のあり方はそういうものです)
空間にかざしたところを描く・・・知りませんでした!
次回からはそうします。


アドバイス有難うございます!!
輪郭線のほうも気をつけたいと思います。

次回もアドバイスよろしくお願いします。

[ HOME ] [ 次のページ ] [ 前のページ ]



[ 豊中美術研究所ホームページ ]