[ HOME ]
美大受験講座 絵画・デッサン教室 短期集中コース
体験入会 資料請求 アクセス(地図)

豊中美術研究所 が大阪から発信しています。



≪ 初心者のための鉛筆デッサン講座 ≫




[ HOME ] [ 次のページ ] [ 前のページ ]

 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.6398  カルトバッグ  カルトバッグ  骨折完治  2008/04/20

    カルトバッグとリンゴを描いてみました。
バッグを主役にしてタッチの違いで奥行きを出してみようと思っていたのですが、かなり中途半端になってしまいました。

今回は色幅を増やす事を目標にしていたのですが
まだまだ薄いですね。(汗)

ハイユニの2B、HB、3H
6時間

講評お願いします



NO.6400   Re: カルトバッグ  Hima@豊中美研  2008/04/20

    骨折完治さん、

複数モチーフですので構図に関するコメントになります。

上があいて下が詰まりすぎです。
そのために下のリンゴが変形してしまったような印象ですね。
左の空間もなぜあけたのか意味不明です。
バッグをもう少し斜めに置けば奥行きも厚みも表現できたと思います。

それからストラップもバッグの長方形にそのまま沿わせるような「演出」では勿体ないです、
構図に大きく影響しますから注意してください。

NO.6406   Re: カルトバッグ  骨折完治  2008/04/21

    講評ありがとうございます。
構図については初めのほうから何度も指摘されているのに、
なかなか良い方向に持っていけません。
後から言われて気づくようではダメですね。
エスキスかなにかで構図の下書きをするものなのでしょうか?
いきなり描きはじめてしまうもので…(汗

それと、これと全く関係ないわけではないのですが、
いつも仕上がり(と言っても中途半端ですが)が
薄くなってしまいます。濃いところに濃い色を塗るのに
毎回ためらいが生まれてしまいます。何か克服出来る方法はないものでしょうか・・・??

NO.6408   Re: カルトバッグ  Hima@豊中美研  2008/04/22

    >エスキスかなにかで構図の下書きをするものなのでしょうか?

複雑な構図の場合はそうしたほうがいいでしょうね。
簡単なクロッキーをいくつか描いて、絞っていきます。

>何か克服出来る方法はないものでしょうか・・・??

濃く描くと「アラ」が見えてしまうので、それを恐れて控えめになるのです。
「アラ」=欠点が見えてこそ上達するのだと開き直る(覚悟を決める)ことですね。
そうすれば次の課題を見つけることができるわけです。

NO.6416   Re: カルトバッグ  骨折完治  2008/04/26

    覚悟を決めるのですね。今まで本当にビクビク描いていた気がします。
っと言ってもなかなかすぐに克服つも出来ないかもしれませんが。

いつも色をのせるときは薄い色から徐々にやっていたのですが
それが最後まで続いて…っといった感じで濃くならないみたいです。

頑張ります!


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.6399  りんご  りんご  ぴえた  2008/04/20

    2,3週間ぶりに投稿します。
芯の部分の窪みをどう描いていいかよくわかりませんでした。
よろしくお願いします

NO.6401   Re: りんご  Hima@豊中美研  2008/04/20

    ぴえたさん、

右のリンゴが一番いいですね。

球体の感じを表現するための工夫をしてください。
基本は「球のトーン」です。それから「球のタッチ」。
質感や色がそのトーンを隠しますので、しっかり意識しないといけないわけです。

それから、奥のリンゴは浮き上がって見えます。そう見えませんか?

NO.6403   Re: りんご  ぴえた  2008/04/21

    ご講評ありがとうございます。
確かに奥のリンゴは不自然ですね。

「球のトーン」というのはなんとなく分かるのですが、「球のタッチ」というのはどのようなことでしょうか?

NO.6404   Re: りんご  Hima@豊中美研  2008/04/21

    >「球のトーン」というのはなんとなく分かるのですが、「球のタッチ」というのはどのようなことでしょうか?

地球儀で言えば緯線・経線方向のタッチですね。
(そのほかにも明暗や形(輪郭)に関係するタッチもあります)

経線方向はこれでいいですから、緯線方向のタッチを少し加えてみましょう。
向こうに回りこむ感じをこめた楕円形です。
球体の上半分はその楕円の向こう側も隠れないわけです。

NO.6407   Re: りんご  ぴえた  2008/04/21

    向こうに回り込むということは意識していませんでした。
これからは緯線方向のタッチにも気おつけて、球を意識して描いてみます。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.6391  手と卵  手と卵  RRR  2008/04/19

    手と卵を描きました。
3H〜3B。6時間程度で描き上げました。
手をみる視点が何度も微妙に移動してしまっているので形がおかしいかもしれないです。甲側は色に幅がないので描きやすいのですが、平はどうにも描けません。何枚か平は描いたのですが、だいたいこういうぺらぺらな絵になってしまいます。。
アドバイスお願いします。

NO.6392   Re: 手と卵  Hima@豊中美研  2008/04/19

    RRRさん、

前回のピーマンではまったく気がつかなかったのですが・・・素晴らしいセンスをお持ちですね。
見違えるような、とはこのことです。

仕上がりがまだまだ薄い感じですが、じっくり描いて要所はしっかり描けています。
特に薬指、小指の描き方は秀逸です。
中間調から黒にかけてのトーンが使いこなせるようになれば、良くなると思いますよ。
トーンが乗ればタマゴの陰影(存在感)もしっかりするでしょう。

もう少し構図に「腕」を入れないとこのままでは「手首」が描けません。
ポーズの演出については昨日の寅吉さんへのコメントを参照してください。

※願わくば、画面内に納まる大きさの画像での投稿をお願いします。(大きすぎて全体が見えません)
 こちらで勝手に縮小させていただいてかまわないでしょうか?

NO.6393  Re: 手と卵  Re: 手と卵  RRR  2008/04/19

    講評ありがとうございます。
自分でも四年前に投稿した手の絵に比べるとかなりマシになった気はします。あのときはろくに画材も揃えずに適当に描いていました。ほんと、デッサンをなめてましたね笑

この絵は全体的に薄いなあ、とは思っていました。
エッシャーの絵を手本に描いているのですが、彼の絵と比較すると自分の絵はもの凄く薄く、立体感もありません。この絵も完成手前で薄いと思ったので3Bで陰を強めたのです。あと、鉛筆の使い方が客観的にみてもまだ荒いと思います。

あと質問なんですが、自分のデッサンの描き方は紙を色鉛筆で塗りつぶすような感じで描いているのですが、デッサンでそれをやってもいいのでしょうか?躍動感のあるデッサンにはクロスハッチングなどの描線の表情で絵を成立させているものがあると思うのですが、自分のそれはなにかこじんまりとしています。

画像は縮小させてもらっても構いません。
なるべく大きな画像にしておいたほうが、描線が見えやすいかなと思って大きめに取り込んでしまいました。お手数描けます。
一応、再スキャンした画像をアップロードしておきますね。

次回ははもう少し構図に気をつけて絵を描いてみようと思います。ありがとうございました。

NO.6394   Re: 手と卵  Hima@豊中美研  2008/04/19

    4年前に投稿いただいた作品は・・・探したのですが見つかりませんでした。<笑>

タマゴの明暗を(単体で描く場合のように)しっかりつけることと、
タマゴと掌の境界部分の影を加えることです。
そうすれば、タマゴの立体感や掌との隙間の空間が表現できます。

>あと質問なんですが、自分のデッサンの描き方は紙を色鉛筆で塗りつぶすような感じで描いているのですが、デッサンでそれをやってもいいのでしょうか?躍動感のあるデッサンにはクロスハッチングなどの描線の表情で絵を成立させているものがあると思うのですが、自分のそれはなにかこじんまりとしています。

このご質問の件ですが、RRRさんの場合はかまわないと思います。
これだけ描けるのですから、クロスハッチングにこだわる必要はないでしょう。

必要に応じていろんな描き方を駆使すればいいということです。
「混合」技法もいいですね。

NO.6395  Re: 手と卵  Re: 手と卵  RRR  2008/04/20

    アドバイスありがとうございます。
今の描き方は性に合っているというか、この描き方くらいしかできないのでしばらくはこのままでいこうとおもいます。最近は練り消しゴムの使い方にもようやく慣れてきました。これは本当に便利ですね。次回からはなるたけ質感に拘った絵を描こうと思います。(この絵は手の血色が感じられない。。)

ちなみにNo.2961のこの画像が四年前の絵です。これを投稿して講評してもらったらすぐにデッサン自体やめてしまったんです。今思えばあのときはほんと、生意気にも、デッサンなんてやってもなんにもならないだろう、くらいの感じで描いてましたね〜。一ヶ月くらい前からまたデッサンをはじめたんですが、今回は前回と違って本気で描き始めました。勉強になりますね。ものを妥協せずに観察する癖が付いた気がします。

また一週間後に絵を投稿したいと思います。ありがとうございました。

NO.6396   Re: 手と卵  Hima@豊中美研  2008/04/20

    このデッサンでしたか。
Http://www.toyobi.com/scripts/cc1page/p2961.html
RRRさんの場合、間違いなくハッチングより今回の描き方のほうがいいです。

空白期間があって、いきなりこれだけ上達した原因は何だと思われますか?
何か秘訣があるのなら私が教えていただきたいくらいです。<笑>

NO.6402   Re: 手と卵  RRR  2008/04/20

    どうしても色合いがつかめなくなったときに、携帯のカメラをつかってモノクロにエフェクトをかけたモチーフの写真を撮り、それをカンニングするような感じでみたりしてました。でもやっぱり画材に慣れたのが一番大きいかもしれないですね。特にケント紙、厚めのものを使っていますが、紙が凄く強くて描きやすいです。このまえのピーマンの絵は画用紙に書きましたが、画用紙だと紙が傷だらけになってしまうので全然だめでした。鉛筆もステッドラーからカステルに変えました。カステルは鉛が伸びないし、芯が柔らかいので自分にあってます。おかげで粘土で人形をこねる感覚でデッサンができるようになりました。やり直しがいくらでもきくので。

あとは図書館においてあるような参考書(絵がうまいやつ)を借りて読んだり、Himaさんの発言を読んだりして勉強しました。それと、昔から形が崩れてたり、書き込みがいい加減な絵に違和感を感じる、他人の絵のあら探しが好きな人間だったので、その目線を自分の絵に向けて絵を描くようになった、というのも秘訣といったら秘訣かもしれないですね。自分の絵を写真にとったりして見返すと以外に粗が目立ってくるんですよね。客観視ってほんと大事ですね〜。

NO.6405   Re: 手と卵  Hima@豊中美研  2008/04/21

    いい話を聞かせていただきました。

そうやって試行錯誤しながらの上達を支えている「意識」が大切なのでしょうね。
「頭と手の連携」というのでしょうか。
それに「心(感情・感動)」が加わればもっと良くなるはずです。
相撲界にも『心技体』という言葉がありましたからね。(ちょっと違うかな・・・<笑>)


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.6387  レモンを持った手  レモンを持った手  寅吉  2008/04/18

    レモンを持って、左手を描いてみました。

鉛筆:B、2B、3B
時間:4時間

腕に時間の半分くらいを費やしましたが、
最後まで手と腕が繋がりませんでした。

全体的には、まだ荒いかなと思いつつ、
ここから先は本質的には変わらないだろうと
(勝手に)考えて止めました。
もっと描きこんでトーンを整えるべきだったでしょうか。

ご講評よろしくお願いします。

NO.6388  Re: レモンを持った手  Re: レモンを持った手  Hima@豊中美研  2008/04/18

    寅吉さん、

このデッサンについては、気になるのは画法よりも演出(ポーズ)です。
レモンをこのように全体を包み込んでしまう持ち方や
4本の指をここまで隠して、その先だけを(ほとんど同じ扱いで)横並びにしてしまうというのは「尋常」ではありません。
何か私には読めない隠れた意図があるのかと気になってしまいます。<笑>

障子の後から光を当てて指でいろんな形をつける「影絵遊び」というのがありますが
その影絵方式でシルエットとして見ても「おっ、レモンを持っている手だな」と
ひと目でわかるようなポーズが(デッサンの場合は)良いのです。
少なくともそれが出発点だと思いますね。

NO.6390   Re: レモンを持った手  寅吉  2008/04/18

    言われてみると主張ありげなポーズだったかもしれませんが、
特に意図はありませんでした。

シルエットでもそれとわかるようにポーズを工夫してみます。
とてもわかりやすいアドバイス、ありがとうございます。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.6377  紙コップ  紙コップ  みつ  2008/04/17

    二度目の投稿です。
影を見続けたらこのようになってしまいました。
ただ、グラディーションがうまく出来ません。
よろしくお願いします。

NO.6379   Re: 紙コップ  Hima@豊中美研  2008/04/17

    みつさん、

最も難しい方向(ほぼ逆光)から光をあててしまいましたね。
(「逆光」というのは背後からの光のことです)

斜め手前から光を当てると、トーンがずっと描きやすくなります。
明部と暗部の面積比が7対3くらいがいいです。
そして、内側のトーンは外側と左右逆になります。

それから上下の楕円の形にも注意してください。

NO.6389   Re: 紙コップ  みつ  2008/04/18

    ありがとうございます。早い講評でうれしくなりました。
早速紙コップをまた書いてみようと思います。
グラデーションがやっぱり難しく何度も書いては消したりしています。
形それから光などを気をつけながらモウ一度抽選してみます。
ありがとうございました。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.6381  なすび  なすび  はるき  2008/04/17

    はじめまして。
とりあえず手元にあったなすびを描いてみたのですが、影と実物の境界線があいまいで難しかったです。
あと、へたの部分がどうも上手く行きませんでした。

添削よろしくお願いします。

NO.6382   Re: なすび  Hima@豊中美研  2008/04/17

    はるきさん、こんにちは。

全体に色が薄いです。
特になすびの濃い色はしっかり表現しなくてはいけません。

もうひとつは、これだけの影ができるくらい強い光が当たっているのに
なすび全体の上下の明暗がほとんどありません。(ヘタの部分など平坦塗りになっていますね)
当然上半分には光が当たって下半分は陰になっているはずですので
まずそれ(その違い)を表現してください。
立体としてのトーンのことです。

NO.6384   Re: なすび  はるき  2008/04/17

    添削ありがとうございます。
とりあえず、もっとくっきりしっかり描き込んで見ようと思います。
へたはやっぱり駄目でしたね。
正直、下の部分は影となすびの境界線がほぼ見えなかったのでどう表現していいのか分かりませんでした。

立体としてのトーンは気をつけます。



 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.6356  手  手  きょろねこ  2008/04/13

    前回は本当にありがとうございました。久々に鉛筆で手を描いてみました。光の向きを意識して・・・と思って描いたのですが、やっぱりまだまだ不自然な感じがします。ご指導どうぞよろしくお願いいたします。

NO.6359   Re: 手  Hima@豊中美研  2008/04/13

    きょろねこさん、

宙に差し伸べて少し手首を反らせた手、いい「演出」ですよ。
薬指の先が少し見えているところなんて最高です。
人間の感情(喜怒哀楽)や心境を表現したとすれば主題はどんな言葉になるでしょうね?
『好奇心』なんて言葉をテーマにすれば良いかもしれない。

やわらかい光が左上からあたっているとして、手の甲が少し黒すぎる(描きすぎる)感じがします。
それこそテーマによるのですが、ここで手や指の甲側の「スジ」や「皺」を必要以上に強調することには意味はないと思うのですが、いかがでしょう?

あのモナリザの手を思い出していただきたい・・・です。<笑>

NO.6361   Re: 手  きょろねこ  2008/04/13

    ご講評ありがとうございました。
この手は自分では何かを探し求めるイメージがあったのですが、『好奇心』という言葉はとてもしっくりきました。
手の甲はああでもないこうでもないとやっているうちに描きすぎました・・・本当に意味もなくスジスジです(汗)。
手は人間の感情や意志が感じられて好きなモチーフですが、少しでもモナリザの手に近づけるようになりたいです(笑)。

NO.6376   Re: 手  Hima@豊中美研  2008/04/17

    人差し指だけ、もう少し神経(筋肉?)がはりつめてというか緊張していたほうが良かったかも知れません。
他の指はこのままの緩んだ感じでいいですが。

NO.6378   Re: 手  きょろねこ  2008/04/17

    確かに人差し指に緊張感があると、意思がもっとはっきり現れてくるように思いました・・・人の手は顔に負けない表情があって面白いです。描き出す前の演出にもっとシビアにならないと、と反省です。ありがとうございました。
今回の手に限らないのですが「自分の好み」と「自分の力で描ける(技術の問題)」との綱引きで毎度苦労しています(例えば逆光の構図は今まで一度も描いたことがありません・汗)。しっかりと基礎を身につけて少しずつ表現の幅を広げていけるようになりたいです。

NO.6380   Re: 手  Hima@豊中美研  2008/04/17

    子どものお勉強の話ではないのですが、いやそれと同じだと思うのですが
「少し頑張れば手が届く(到達できる)・・・」という課題をこなしていくのが
もっとも良い勉強法だと思うのです。

教える側はその課題を適切に用意できるかどうか(個人差がありますし)、
学ぶ側はあせらずに(いきなり高度なものに)目移りせずに現在の課題に取り組むことができるかどうか、
そういうことが大切なのですね。

NO.6383   Re: 手  きょろねこ  2008/04/17

    はい、肝に銘じて・・・がんばります(汗)。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.6362  ステンレス(?)のコップ  ステンレス(?)のコップ  ドリルキング  2008/04/14

    時間 5時間以上
鉛筆 B〜H

お久しぶりです。
随分間隔があいてしまいましたがまた投稿させていただきます。

今回はステンレスのコップに挑戦してみました。
反省としては描いてるうちに楕円が甘くなってしまったのと
ライティングにちょっと工夫が無かったように思います。
あと何度直しても納得いかないので時間がかかりすぎるのも問題です。
ほかにも沢山の問題点があると思われます。

ご講評の方よろしくお願いします。

NO.6363   Re: ステンレス(?)のコップ  Hima@豊中美研  2008/04/14

    ドリルキングさん、

ほんとうにおひさしぶりです。
少し視点が高い、それから構図(配置)が下すぎるかなと感じるのですが
基本的なところは破綻がありません。よく描けている「正統派」のデッサンだと思います。

気になるところを2点、
まず下に敷いている白い紙の反射(映りこみ)をそのまま描こうとしていますが、これではステンレスの質感表現はできません。最も「らしくない」側面の表情だと思います。
何をどう写せばいいのかの工夫が必要ですね。

2点目は、取っ手と投影の交錯(重複)です。逆の方向に影ができればどれだけ立体感の表現がすんなり描けたことか・・・ということです。

NO.6365   Re: ステンレス(?)のコップ  ドリルキング  2008/04/14

    >まず下に敷いている白い紙の反射(映りこみ)をそのまま描こうとしていますが、これではステンレスの質感表現はできません。最も「らしくない」側面の表情だと思います。

これは自分でも気になっていました…。
鏡を置いたり、黒を当てたり色々考えたのですが、結局思いつかず安易に白の上に置いてしまいました。
反省ですね。

>取っ手と投影の交錯(重複)です。逆の方向に影ができればどれだけ立体感の表現がすんなり描けたことか・・・ということです。

これはちょっと分かりにくかったのですが
右から光を当てて左に影を落とすという意味でしょうか?
(もしくは取っ手の位置を逆にする?)
読解力がなくてすいません…。

いずれにしても全て描く前の段階の問題ですね。
早く描きたくて焦ってしまったようです。
次はモチーフを置くところからじっくり考えてみたいと思います。

ご講評ありがとうございました。次回もよろしくお願いします。

NO.6366   Re: ステンレス(?)のコップ  Hima@豊中美研  2008/04/14

    >右から光を当てて左に影を落とすという意味でしょうか?
>(もしくは取っ手の位置を逆にする?)
>読解力がなくてすいません…。

いえいえ、その読解で正解です。

NO.6368   Re: ステンレス(?)のコップ  ドリルキング  2008/04/14

    今ちょっとやってみたのですが
確かにこの方が楽(?)に描けそうです。
お約束のように左から光を当てる癖も見直さなければいけませんね…。

NO.6375   Re: ステンレス(?)のコップ  Hima@豊中美研  2008/04/17

    >お約束のように左から光を当てる癖も見直さなければいけませんね…。

いや、これはなかなか深い意味がありそうです。

私も「左から光を当てる」ほうが自然だという感覚があります。
魚を描く場合は頭が左・・・ですよね。

形態心理学とか専門の偉い先生にでもお聞きしたいところです。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.6372  バナナ  バナナ  ムスカリ  2008/04/16

    今日は。3度目のバナナです。
ご指導宜しくお願い致します。

「生きているバナナ」のイメージを
頭において描き始めたのですが・・・
最初からバナナの向きでてこずってしまったり
トーンのメリハリのなさや、バナナの皮のきめ細かさなど
も線の荒さで感じられなかったりと
またもやあれこれ気になっています。

NO.6373   Re: バナナ  Hima@豊中美研  2008/04/16

    ムスカリさん、

向き・配置は良くなったのですが
前回に比べて描きこみ具合が足りませんね。
特に右側は平坦なままで終わっています。(未完成のままといいますか)

もっと立体表現(トーン)を積極的に使ってください。
「黒くなりすぎ」の一歩手前までいきましょう。

NO.6374   Re: バナナ  ムスカリ  2008/04/16

    早速に見ていただき、どうもありがとうございました。
確かに画像で見る右側2面も
ややトーンの差をつけたつもりが
全く同じようにぼやけています。
どちらかと言うと描き込みすぎがちな私なのですが
風邪薬で朦朧としていたのが、響いたのでしょうか!
もちろん言い訳でした。すみません。
次回、立体表現にも気をつけながら
積極的に描いてみたいと思います。
またどうぞ宜しくお願い致します。






 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.6364  たまご  たまご  papasu  2008/04/14

    初めて投稿します。
美大を目標に絵の基礎を少しずつ学びたいです。
毎週、デッサンを投稿できるように頑張ります。
よろしくお願い致します。

「たまご」を描きました。
時間が掛かりすぎましたが、自分なりに丁寧に仕上げました。
もう少しトーン(濃)を強く入れた方が良かったでしょうか?
何か足りない物を感じます。

ご講評の方、宜しくお願い致します。


時間:8時間程
鉛筆:5H〜5B
※スキャナー取り込み。

過去ログで気付いたのですが、配置も大事な要素なのですね。
次投稿からは「配置」も工夫したいと思います。

NO.6367   Re: たまご  Hima@豊中美研  2008/04/14

    papasuさん、ようこそ。

うまく鉛筆が使えています。
よくここまで整ったトーンが描けますね、これまでかなりの枚数を練習されてきましたか?

まず、影(投影)と接地点の関係がおかしいです。
接地点はタマゴの輪郭の最下部より5ミリほど上になるはずです。
その接地点が影の輪郭にくることはありません。ましてや影からはみ出るなんて論外でしょう。

それから光の稜線(明部と暗部の境界線)ですが、直線になってしまっています。
真上・真横から光を当てた場合にそうなることがあるのですが、
稜線が曲線になるような方向から光をあてて描いてください。
稜線の湾曲がタマゴの丸さの表現に貢献してくれます。

もう一枚、ちゃんと描いたタマゴを見せていただきたいですね。

NO.6370   Re: たまご  papasu  2008/04/15

    早々のご講評ありがとうございます。
なるほど〜と納得致しました。

ただ置いて描くのではなく、タマゴの丸さを表現する稜線や配置を探すのも大事なのですね。
次は影(投影)や光の稜線をよく観察しながら、カメラマンの心境で工夫して描いてみます。

うまく鉛筆(トーン)が使えているのか不安だったのでとても嬉しいです。
トーンは、写真のように描いていらっしゃる方の参考作品を意識して練習しました。

NO.6371   Re: たまご  Hima@豊中美研  2008/04/15

    >うまく鉛筆(トーン)が使えているのか不安だったのでとても嬉しいです。

はい、ここまで描ける人は少ないと思います。

ただし、受験デッサンの場合は描き方(求められるもの)が異なりますので注意してください。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.6358  無題  無題  ENDO  2008/04/13

    前回は講評ありがとうございました。
前回より丸みのあるりんごを選んで描いてみました。
よろしく御願いします。

時間 1時間30分
鉛筆 4H、2H、HB、2B

NO.6360   Re: 無題  Hima@豊中美研  2008/04/13

    ENDOさん、

前作に比べれば立体の感じが描けるようになってきています。

リンゴの下半分と投影が同じ暗さで交じり合ってしまっていますので球体の最暗部や反射光それから影のトーンをどう描くべきかを意識していただきたいと思います。

特に(これは前回も指摘したと思うのですが)影のトーンを平坦にするのはよくないです。

課題は【球のトーン】ですね。

NO.6369   Re: 無題  ENDO  2008/04/15

    講評ありがとうございます。
今回は球を意識が集中してしまっていたせいか、
たしかに影のトーンが疎かになってしまいました。
これではりんごと影がつながっているように見えてしまいますね。
次は球のトーン、影のトーンを意識して描いてみます。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.6350  円柱&球体  円柱&球体  みつ  2008/04/12

    初めて投稿します。
簡単なものですが、私にとっては非常に難しかったです。
線が真っ直ぐ引けないのです。円もどこかおかしい。
1時間ほどかかりました。鉛筆は 6B・4B・HB・2H と使用しました。
よろしくご指導のほどお願いいたします。

NO.6352   Re: 円柱&球体  Hima@豊中美研  2008/04/12

    みつさん、ようこそ。

せっかく基本形体をモチーフに描かれているのですが、残念なことに木の「質感」に気持ちが向かっています。絵画教室で初心者向けのモチーフとして石膏立体を備えている理由を考えてみてください。(石膏には質感や色が無いからです)

想像でもいいですから、円柱や球の形とトーンがどうあるべきかをまず考えて目標にしていただきたいと思います。
形については円柱の上下の楕円形、と球の円形(正円になります)に注意しましょう。

制作時間が短いためか、輪郭の線が残っているのもデッサンとしては方向が違います。
それから、二つのモチーフを横並びに配置するのもいけません。必ず「前後」をつけてください。

NO.6355   Re: 円柱&球体  みつ  2008/04/13

    ありがとうございました。
木製のものを使ったのでどうしても気の質感に気が向きました。
次回はそうならないように頑張ってみます。
ありがとうございました。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.6349  ピーマン  ピーマン  RRR  2008/04/12

    お久しぶりです。
ピーマンを描いてみました。
2B〜H 二時間程度で描きました。

色の濃淡がはっきりしすぎてるような気がします。
(ハイライトの部分あたりが。)
形が複雑なのでそれを追うだけで精一杯でした。

ここはこうしたほうがよい、という所がありましたらアドバイスお願いします。

NO.6351   Re: ピーマン  Hima@豊中美研  2008/04/12

    RRRさん、

たとえば上方向からこれだけ強い光が当たっていながら、ピーマン全体でみると上半分と下半分の明度差がほとんど、というかまったくありません。

複雑な形体や表面の状態(質感)に気持ちを奪われてしまって最も基本的な【立体トーン】と【投影のトーン】を見失ってしまうという、これは初心者が陥る典型的な症状です。

それを私はここでいろんな人に何百回も指摘したような気がするのですが・・・まだまだ言い足りないようです。ということで何度でも書かせていただきます。<笑>

『質感表現は(経験に応じて)ついてくるもの』ですので、まず基本形体とトーンを目標にしてください。それにあわせてモチーフの選択も、です。

それから、モチーフを見る方向が「真横」にならないようにしてください。(「お手本」を参照)

NO.6353   Re: ピーマン  RRR  2008/04/12

    なるほど、ご指摘の通りだと思います。
形や固有色ばかりを追っているみたいです。
ありがとうございました。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.6345  手  手  おっとん  2008/04/10

    いつも講評ありがとうございます。

前回までのガラスのコップから離れ、手を描きました。

5時間(2日)2H,H,HB,B,2B,4B,6B

注意はしていたつもりでしたが、二日に分けたことで
陰(影)の付け方が混乱してしまいました。
もう少し、前面(手前)に押し出されるように
描きたかったです。
拳に比べると腕がかなり平べったくなっているように思います。

申し訳ないのですが、
所用のため、返信が遅れてしまうと思います。
ご講評よろしくお願いします。

NO.6347  Re: 手  Re: 手  Hima@豊中美研  2008/04/11

    おっとんさん、

各部分の質感や状態を表現(説明)する絵(イラスト)としてはなかなか良く描けていると思います。鉛筆のコントロールもOKです。

デッサンの場合は、物(今回の場合は手)がそこに「存在する」という表現からはじめるわけです。簡単に言うとその部分が欠落しているわけですね。

そのためには「こう見えた」ではなくて「こう見せる」という表現になってほしいと思います。

腕の部分は「円柱トーン」が欠けているわけです。同じことが全体に言えます。

質感や色に気持ちを向ける前に陰影(大きなトーン)をマスターしましょう。基本の勉強です。
これだけ描けるのですから、その基本については(やりさえすれば)短期間で通過できると思います。

ということで、たとえば基礎の段階ではガラスコップではなく紙コップから練習していただいているわけです。

添付画像で腕の部分(あるいは指でもいいです)のトーン比較をしましょう。
雪ノ下さんのデッサンでは(紙コップを描いて身につける)「円柱トーン」が描けています。

NO.6348   Re: 手  おっとん  2008/04/11

    朝早くからご講評ありがとうございます。
出かける前に返信することができました。

まさしく、描けていない理由がはっきりとわかりました。
雪ノ下さんのように、浮き出てくるような存在感のある手を
描きたいと思っておりました。

比べてみて、とてもよくわかります。
ご指摘の通り、見た目の雰囲気にばかり頼っていて
本質的な表現が欠けているのを反省しております。

今一度、紙コップからやり直したいと思います。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.6327  ポットとスープ春雨  ポットとスープ春雨  骨折完治  2008/04/05

    前回の講評ありがとうございます。

ポットとスープ春雨を描いてみました。
どちらも質感が出なくて困っています。
金属らしさが出ません…。
春雨の方は形がうまく取れずで、文字なども手抜きです。

時間は6時間程です。
講評お願いします。

NO.6328   Re: ポットとスープ春雨  Hima@豊中美研  2008/04/05

    骨折完治さん、

やはり楕円形ですね。
紙カップの手前(口縁)の楕円だけOKですが、それ以外は・・・
すべてと言っていいくらいに見事に楕円形がおかしいです。

質感が気になるのはわかりますが、これだけ時間をかけて
気合をいれて、丁寧に描いて、
基本形体が歪んだままなのはじつにもったいないです。
しっかりした楕円形が描けるようになる練習をしてください。

NO.6344   Re: ポットとスープ春雨  骨折完治  2008/04/08

    返信遅くなって申し訳ありません。
講評ありがとうございます。

ポットの方の楕円は気を配って描いたつもりだったのですが、
つもりで終わっていたのかもしれませんね。
寝かした楕円の描き方もよくわからずで、
今回初めて挑戦してみたものの・・・ですね。

トイレットペーパーで楕円の練習をしてみたいと思います。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.6337  コップとハンドタオル  コップとハンドタオル  火雪  2008/04/07

    初投稿です。
コップとハンドタオル(薄い茶色に濃い茶色の線入り)を描いてみました。
時間は2時間半ほどで、
試用した鉛筆は2H、H、HB、B、2B、3B、4B です。
とりあえずあぁかなこうかなといろんな方向や角度にタッチを入れてみました。
宜しくお願いします。

NO.6339   Re: コップとハンドタオル  Hima@豊中美研  2008/04/07

    火雪さん、ようこそ。

画面いっぱいに描けていて、弱々しいところがないのがいいですね。
見えている裏側の三角形の部分、下辺は直線のほうがいいでしょう。
いや、それよりもっと大きく折ったほうが良かったかも。
タオルの色や質感表現はかなりのものです、が・・・
コップのガラスの質感はまだまだです。積極的に明暗を発見してください。

※プロフール登録お願いします。

NO.6341   Re: コップとハンドタオル  火雪  2008/04/07

    講評ありがとうございます!
注意された点を今後気をつけます。
ガラスの質感を出すのが苦手なので
ガラス製品をもっと描いていこうと思います。

プロフィール新しくなっているんですね。
登録しておきます。

NO.6343   Re: コップとハンドタオル  Hima@豊中美研  2008/04/07

    プロフィール登録、ありがとうございました。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.6340  林檎  林檎  鶏  2008/04/07

    お久しぶりです。
以前一回描いた林檎に再びチャレンジしてみました。
時間は1時間30分
使用した鉛筆は2H.HB.2B.4Bです
お忙しいところすみませんがご講評よろしくお願いいたします。

NO.6342   Re: 林檎  Hima@豊中美研  2008/04/07

    鶏さん、こんにちは。

やはり模様とかツヤとかが気になるようですね。
その前に色とトーンです。(前回と同じアドバイスになります)
特に大きなトーンをもっと意識して表現しましょう。
2B.4Bを使っているわりには弱い(うすい)デッサンになっています。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.6335  りんご  りんご  ENDO  2008/04/06

    しばらくデッサンと離れた生活をしていたので久しぶりの投稿になります。
前回はりんごが中途半端で終わっていたと思うので、再度りんごを書いてみました。
よろしく御願いします。

時間 1時間40分
鉛筆 4H、2H、HB、2B

NO.6336   Re: りんご  Hima@豊中美研  2008/04/07

    ENDOさん、こんにちは。何年ぶりでございますか?<笑>

ツヤの表現やヘタの影などは工夫があっていいと思います。
球立体トーンと影(投影)が課題ですね。
それと鉛筆に慣れることです。(どんどん枚数を描いてください)

特に影が平坦なことと放射状のタッチは良くありません。
影は机の表面だと思って描いてください。
リンゴ本体のタッチの方向も注意です。(形や面の方向に沿うように)


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.6331  布と練消し  布と練消し  寅吉  2008/04/06

    あえて平坦な布を描いてみました。
練消しを置いて拠りどころにしました。

7時間
B、4B

垂らした布を描きたいと思いつつ、最初の何枚かは、
他の部分もそれなりに工夫をしていたのですが、
色々なものを一度に描こうとすると
全体としての辻褄が合わず、
どうにも手に余ってしまいました。

ということで、不本意ではありますが、
とりあえず今回は、形はシンプルにして、
描きたいもの(垂れた部分)だけにモチーフを
絞ってみました。

また練消しは、真っ白な壁に「釘」のお話を思い出し
明るい部分を描くための拠りどころにしてみました。

まだまだ納得はいっていませんが、
ここから先へ描き進めるには、どういう意識で
進めていったらよいか、皆目わからなくなりました。

何卒アドバイスの程、よろしくお願い致します。

NO.6333   Re: 布と練消し  Hima@豊中美研  2008/04/06

    寅吉さん、

「あえて平坦」は面白い試みなのですが、この構図では面白くありません。
第一に布の明暗の2面の形と面積が同じになってしまっています。(見る角度の問題)
それから練りゴムの位置がド真ん中すぎます。
さりげなく「変化」をつけてください。

練りゴムではなくもっと適当なモチーフがあると思いますがいかがでしょう?
小さな果物などです。
練りゴムや粘土など形が定まらないもの(可塑素材といいますか)はデッサンには不向きなのです。

あとは折れ目(布の厚みや質感を暗示)の処理や、襞の表現(紙のように見える)の研究が課題でしょうね。
机の上面もこれだけ平坦に塗ってしまうと奥行きが表現できません。

このモチーフはちょっと難物すぎたかも。

NO.6334   Re: 布と練消し  寅吉  2008/04/06

    さっそくのご講評ありがとうございます。
いつもありがとうございます。

同じ「平坦」でも、角度や配置で
「変化」をつけられますね、納得です。

可塑素材は不向きなのですね。
覚えておきます。
特にそうかもしれませんね。
変化のない布に定形のない粘土の組み合わせ。
(私が見る側でも、この絵はパスしたいかも…)

布の折れ目が厚みや質感を暗示する。
これも覚えておきます。

襞が紙のようになってしまったのは、
形を追ってしまったのが一因かもしれません。

今回、暗い影の中に、微妙な襞を見つけたので、
描き出せるものなら描いてみたかったのですが。

ラフに描いても影の中から表れて来ず、
しつこく描いてみても様にならず。

見えているのに描けないことに四苦八苦しました。
いつか自分が進歩してから再チャレンジしてみます。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.6329  リンゴ・バナナ・ピーマン  リンゴ・バナナ・ピーマン  鴨川系  2008/04/05

    前回のご講評ありがとうございます。
球体のトーンと言うことでしたのでリンゴを描いてみました。
※全体が暗いのは黒鉛の反射を避けるため暗所で撮影したからです。
ご講評よろしくお願いします。

時間3時間
鉛筆4B~H

NO.6332   Re: リンゴ・バナナ・ピーマン  Hima@豊中美研  2008/04/06

    鴨川系さん、

まず視点が高すぎること。
影が濃くて平坦すぎること。
モチーフは三つですが、上記の課題(問題点)は共通です。

リンゴの中心軸がズレていること。
ピーマンの方向が真横すぎること・・・
などにも注意してください。

それから配置は等間隔(正三角形)にならないように。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.6313  ガラスのコップ  ガラスのコップ  おっとん  2008/03/31

    前回の講評、ありがとうございます。

ご指摘頂いた所に注意して、再度ガラスのコップを描きました。

3時間 B,HB,H,2H,4H

硬い鉛筆の大切さがよくわかりました。
写真を撮って改めて見ると左にゆがんでいるように見えます。
もう少し反対側のくぼみなども描きこんだ方がよかったように
思います。
3時間ですが、二日に分けて描きました。
表面のゆがんでいる所などは独自解釈で描いてしまった部分が
ありますが、よろしいのでしょうか?
あと影ですが、実際には放射状をしていたのですが
どう描いても置かれてる感が出せず
円形にしたらそれっぽくなったのでこちらで出したのですが
ガラスっぽさは失われてしまったように思えます。

前回を踏まえて、H,HBから薄く慎重に描いてみたおかげで
今まで随分、慌てて描いていたのかもしれないということが
理解できたように思えます。

ご講評をお願いします。


NO.6315   Re: ガラスのコップ  Hima@豊中美研  2008/04/01

    おっとんさん、
一気に良くなりましたよ。

こんどは視点が高すぎます。
楕円形の長短比が1.0:2.3くらい(長径が短径の2.3倍くらい)になるのが最適だと私は勝手にそう決めて教室では指導しています。ほんとはケースバイケースなのですけれどね。

質感表現のための塗り方ですが、エッジが立ちすぎて貼り絵のように(あるいはウロコのように)なっていますので必要なところだけもう少し隣となじませたほうがいいでしょう。
ガラスは両方の表現を複合させて描くのがいいです。

というか、このレベルになると文章のみでの指導は難しくなりますね。<笑>

あと、用紙は綴じ目を上にして横方向に使うこと。
用紙の中央にきちんと配置すること、などにも気をつけてください。
画面全体が「作品」です。

NO.6316   Re: ガラスのコップ  おっとん  2008/04/01

    ご講評ありがとうございます。

モチーフが引き立つ視点、配置などを考えることもデッサンなのですね。
これからはその点にも注意していきたいと思います。

>必要なところだけもう少し隣となじませたほうがいいでしょう。
この絵で言うとどの辺りを直すと良いでしょうか?
手前表面の部分などは、ゆがみも含めてかなりはっきりと描くことを
意識しました。
向こう側や何もない部分なども鉛筆を寝かさずに硬い鉛筆を立てて薄く薄く重ね描きしていきました。

用紙の使い方も直していきたいと思います。

NO.6317   Re: ガラスのコップ  Hima@豊中美研  2008/04/02

    >>必要なところだけもう少し隣となじませたほうがいいでしょう。
>この絵で言うとどの辺りを直すと良いでしょうか?

コップの下半分の透けて見えているところです。
小さな面の各箇所が同じような面取り(平塗り・輪郭)になっていますね。

NO.6326   Re: ガラスのコップ  おっとん  2008/04/04

    返信が遅れて申し訳ありませんでした。

質問にお答えいただきありがとうございます。
確かに、塗り方などにはまったく気を使っていませんでした。
すべて同じではなく、適した塗り方、またその手法を
模索していきたいと思います。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.6322  バナナ  バナナ  ムスカリ  2008/04/03

    前回は失礼致しました。
バナナを描きました。ご注意を受けて、初回の時よりも高い位置にバナナを置いて描いたのですが、PC上で見ると、何故かまだ少し上から見下ろしている感じもして驚きました。
また、バナナとテーブルとの間の隙間、空間のある部分に影を描きながら、その空間をうまく描くことが出来なくて、これはバナナをこのような形に置いたこともいけなかったのではと、後になって思いました。
他にも手前のヘタ近く右側の辺りなど、あちこち何度か描き直しながら気になっているのですが、どうも満足にいきません。どうぞご指導宜しくお願い致します。

NO.6323   Re: バナナ  Hima@豊中美研  2008/04/03

    ムスカリさん、ずいぶんと良くなりました。
前回は汚かったのですが(失礼)、今回は鉛筆画のいい感じが出ています。

置き方はおっしゃるようにベタっと寝かせないほうがいいです。
よく気づかれました。

背中を点接地させてうまく下部の空間を作りましょう。
立体感の表現のみならず果物の新鮮さの表現にまで関わる大事なことです。
「生きているバナナ」になるわけですね。

NO.6325   Re: バナナ  ムスカリ  2008/04/03

    早々にありがとうございました。
「生きているバナナ」に少しでも近づけるように
果物の新鮮さの表現ということを頭に置いて
汚いバナナにもならないように気をつけながら
次回は立てて描いてみたいと思います。
またどうぞ宜しくお願い致します。




 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.6318  たまご  たまご  KEN  2008/04/03

    こんにちわ。初めて投稿させてもらいます。
自分はデッサンと言うものを今までしたことがなかったので今回、自分なりに模索しながら描いてみました。評価お願いします。
紙に大きく書きすぎたかも知れません…

時間:30分くらい
書いたもの:たまご

NO.6320   Re: たまご  Hima@豊中美研  2008/04/03

    KENさん、ようこそ。

独学で描かれたのでしたら、トーンなどポイントをつかんであってなかなかいいデッサンです。
「模索」はほぼ成功していますね。
鉛筆の使い方、ゴムの使い方がもう少し丁寧になればもっと良くなるでしょう。
手の痕跡(消しあと)がここまで目立たないようにしてください。
スケールの枠もきちんと直線・平行線で描いてください。これも練習のうちです。

描く大きさは実物より一回り大きく、1.2〜1.3倍程度がいいです。
デッサンの上にモチーフを置いてチェックしましょう。

NO.6321   Re: たまご  KEN  2008/04/03

    評価ありがとうございます。
雑に調子をつけたり消したりしすぎました。

これからもよろしくお願いします。
あと、質問なんすが、初心者はコレを描けばいいというようなオススメのものはありますか?

NO.6324   Re: たまご  Hima@豊中美研  2008/04/03

   
>あと、質問なんすが、初心者はコレを描けばいいというようなオススメのものはありますか?

↓こちらのページをごらんください。
Http://toyobi.com/art/cc_motif.html


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.6303  たまご  たまご  ぴえた  2008/03/28

    たまごとグレースケールをかきました。茶色いタマゴだったせいか全体的に濃くなってしまった気がします。よろしくお願いします

NO.6305   Re: たまご  Hima@豊中美研  2008/03/29

    ぴえたさん、

紙がかわってトーンも良くなりました。濃いのはそんなに気になりません。
これ鶏の卵ですよね? ちょっと細長すぎると思います。
卵をよく観察すれば大小の球体を内包しているのが見えてくると思います。
その2つの球体の大きさと距離が正しく描けているかどうかをチェックしましょう。

投影がモチーフより小さくなると不自然になりますね。

NO.6311   Re: たまご  ぴえた  2008/03/31

    ご講評ありがとうございます。

たしかに、ちょっと細長すぎますね。
「大小の球体を内包してる」ということは全く考えていませんでした。見える形だけしか見ていませんでした。次から気をつけてよく観察してみます。

>投影がモチーフより小さくなると不自然になりますね。
もうすこし、たまごを大きく描いた方が良かったでしょうか。

NO.6312   Re: たまご  Hima@豊中美研  2008/03/31

    >もうすこし、たまごを大きく描いた方が良かったでしょうか。

いえ、タマゴをどのくらいに描いてあるのかはこちらではわからないのですが
そのタマゴに比べて(タマゴの)影が小さいわけです。
影が物体より小さくなることはありませんから不自然に見えるということです。

NO.6314   Re: たまご  ぴえた  2008/03/31

    確かに、タマゴに比べてタマゴの影が小さすぎますね。不自然ですね。
タマゴ自体に集中しすぎて、影は適当になっていました。
次から気をつけて描きます。


 豊中美術研究所 インターネット通信講座 [ HOME ] [ TOP ]
NO.6302  林檎  林檎  はむえっぐ  2008/03/28

    2ヶ月ぶりくらいに投稿します。週に1つくらいは描いてたんですが、なかなか上達はないです。最近影を描いてなかったせいかヘタヘタです。影はHBくらいの濃度の鉛筆1種類で仕上げるものなのでしょうか?何種類か使って描くものなのでしょうか?ムラがでて、ほかを濃くすればどこかが…みたいな感じになってしまいます。

御講評おねがいします。

NO.6304   Re: 林檎  Hima@豊中美研  2008/03/29

    はむえっぐさん、

どんなリンゴを選ぶのかも含めて、丸い(球体)という意識をこめて描きましょう。
タッチ(特に横方向)にもその意識をこめます。もっと楕円形になります。
色感やトーンはそんなに悪くはないので、すぐに良くなると思いますよ。
投影はこれではまだまだ弱いですね。必要なら濃い鉛筆も使ってみてください。
スケッチブックは綴じ目を上にして描いてください。

※お手数ですが、プロフィール登録(新バージョン)お願いします。

NO.6306   Re: 林檎  はむえっぐ  2008/03/29

    御講評をいただいて、自分の潜入観で見ていたことにびっくりしました。りんごは楕円なのに回りこんでいる感じがあまりしませんね。しばらくりんごで練習してみるので、また次の機会、御講評お願いします。

(プロフィール登録しておきました。)

NO.6307   Re: 林檎  Hima@豊中美研  2008/03/29

    はい、特に最上部では楕円形が(後側に隠れないで)すべて見えているわけです。
球形は円柱形とちがって、中央部までは楕円が半分以上見えているはずですね。

プロフィール登録ありがとうございました。

NO.6309   Re: 林檎  はむえっぐ  2008/03/29

    相変わらず早い返答をいただいてありがたいです。
後ろの楕円の表現も自分では気づけてませんでした汗。そこにも気をつけて描いてみようと思います。

これからも改めてよろしくお願いします。

[ HOME ] [ 次のページ ] [ 前のページ ]



[ 豊中美術研究所ホームページ ]