[掲示板にもどる]
ワード検索

検索結果:4578件 [前の20件] [次の20件] [検索やり直し]
[12320へのレス] Re: 玉ねぎ 投稿者:Hima@豊中美術研究所 投稿日:2019/09/23(Mon) 17:46
モンブランさん、

繊細な表現がいいです。
逆に迫力(強さ)がもう少しほしい感じがします。
そのためにはおっしゃるように玉葱の暗部と影(投影)が課題になります。
たぶん下半分が白っぽい玉葱なのだと思いますが固有色の変化に惑わされずに明暗トーンもしっかり乗せてください。

[12320へのレス] Re: 玉ねぎ 投稿者:モンブラン 投稿日:2019/09/23(Mon) 21:11
ありがとうございます。
今回は白いテーブルの上に置いていたので余計に白っぽくなってしまったので、
次回は見たままに惑わされずに、トーンを乗せてみます。




[12320へのレス] Re: 玉ねぎ 投稿者:Hima@豊中美術研究所 投稿日:2019/09/24(Tue) 08:04

反射光や玉葱の色変化ではなく、白いテーブルが映っていたのですか・・・
そうならそう見えるように描いて欲しいのですが、そこまでは難しいですよね。

[12316] 卵2 投稿者:フレブル 投稿日:2019/09/18(Wed) 00:14
お世話になります。

前回同様、白い卵を描きました。前回よりは白さや柔らいトーンにはなってきていると思います。
卵感や深みなどはまだ足りない感じがします。形やトーンに改善の余地があるはずですが、どうすればいいのかは、まだわかりません。
時間 4時間半
ご講評お願いします。

[12316へのレス] Re: 卵2 投稿者:Hima@豊中美術研究所 投稿日:2019/09/18(Wed) 18:07

フレブルさん、いいデッサンですよ。
ここは初心者向けの掲示板ですから、ほとんど言うことがありません。

パッと見て(卵本体のトーンが)はっきり三つに分かれています。
もう少し柔らかく(なだらかに)変化するトーンでも描いてみましょう。

10年以上前にこの掲示板で流行(?)した「ゆでたまご」も質感表現の練習になります。
卵をゆでて殻を剥いたもの描きます。それ(普通の卵との違い)をどう表現するか、次の課題としては面白いですね。

[12316へのレス] Re: 卵2 投稿者:フレブル 投稿日:2019/09/18(Wed) 18:58
コメントありがとうございます。
ゆでたまごは試してみます。殻つきの卵の方はもう少しなだらかに変化した方が深みは出そうな気がします。
はっきり3つに分かれたトーンの方が強い表現(光)だと思いますが、描き手の意図、あるいはモチーフによって使い分けるのでしょうか?

[12316へのレス] Re: 卵2 投稿者:Hima@豊中美術研究所 投稿日:2019/09/19(Thu) 06:05

光の強さでこのようなトーンになることもありますね。
ここは初心者の練習向けということでまず柔らかい光のなかの柔らかい明暗(トーン)を勧めています。

[12312] バナナ 再 投稿者:モンブラン 投稿日:2019/09/06(Fri) 21:21
こんにちは。お世話になります。
再びバナナです。

時間…4時間くらい
鉛筆…H、HB、B HとHB多め

バナナ下側の反射光が強すぎて浮いている。
影の広がりがない。

というのが反省点です。
ご意見いただければ幸いです。


[12309] 無題 投稿者:めぐりんご 投稿日:2019/09/06(Fri) 15:51
いつもお世話になっております。
再びソフトボールを描きました。
7時間30分もかかってしまいました。
(グレースケールが1時間30分、ソフトボールが6時間です)
2時間以内に描ききれるように練習を続けます。

鉛筆はHBを使用しております。
ご指導の程、よろしくお願い致します。

[12309へのレス] Re: 無題 投稿者:Hima@豊中美術研究所 投稿日:2019/09/06(Fri) 16:08
めぐりんごさん、

横で制作を見ながらの指導ではないので、原因が何かわかりませんが
6時間は長いですね・・・

明暗差を強調しようという姿勢は良いのですが、
その明暗をつなぐ中間調がほとんどありません。
写真でいえば「白飛び」や「黒潰れ」の状態です。

この種のモチーフは「なだらかに変化する中間調(グレー)」を描く技術の練習だと思って取り組んでください。
それと暗部の反射光が白すぎますね。

[12309へのレス] Re: 無題 投稿者:めぐりんご 投稿日:2019/09/06(Fri) 20:57
ご指摘をして頂きありがとうございます。
次からは、なだらかに変化する中間調を意識して描いていきます。
反射光も明るすぎないように、バランスをとる練習をしていきます。

お忙しい中いつもアドバイスをして頂きありがとうございます。
がんばります。

[12301へのレス] Re: ソフトボール 投稿者:めぐりんご 投稿日:2019/08/24(Sat) 19:47
ご指摘をして頂きありがとうございます。
次からは、机上の投影を描いてみます。
そして2時間で描けるように練習します。
光と影のバランスの感覚も忘れないようにします。

お忙しい中いつもアドバイスをして頂きありがとうございます。
精進致します。

[12293へのレス] Re: ソフトボール 投稿者:Hima@豊中美術研究所 投稿日:2019/07/20(Sat) 22:37

めぐりんごさん、

前回よりずっと光の扱いが良くなりました。

光が強いのか明暗がくっきりしすぎです。
「柔らかいトーン」を追求してください。
これではトーン練習としては中間トーン(灰色)の幅が狭すぎます。

[12293へのレス] Re: ソフトボール 投稿者:Hima@豊中美術研究所 投稿日:2019/07/21(Sun) 13:35

どんなモチーフでも適切な光の設定というのがあるはずです。
適切というのはモチーフの「らしさ」がつかめているかどうかの話で、それが「美」という言葉とつながっています。
たとえば女性のポートレート写真だってそうですよね。(素人とプロの写真の違い)

[12293へのレス] Re: ソフトボール 投稿者:めぐりんご 投稿日:2019/07/23(Tue) 13:04
お忙しい中、再びご指摘をして頂きありがとうございます。
わたしのデッサンは明暗がくっきりし過ぎていて、柔らかいソフトボールらしくないように思います。
適切な光の設定ができるように頑張ります。
そしてモチーフの「らしさ」をつかめるように感覚を磨きます。

[12290] 久しぶり紙コップ 投稿者:モンブラン 投稿日:2019/07/06(Sat) 11:02
お久しぶりです。
昨年は色々なことがあり、すっかり絵を描く気力がありませんでした。
ようやく落ち着いてきたので、数か月前から久しぶりに鉛筆を手に取って練習をはじめました。

鉛筆は2H、H、HB、Bを使用。
紙はコピー用紙でした。

反省点は

形が狂っていること(底辺の楕円が左右不対称で上辺の楕円よりも浅い、上辺の楕円の左がとんがっている。)

側面のトーンが上側と下側で違いすぎる。

以前投稿した紙コップよりも下手になってしまいました。
これから取り戻していきたいです。
よろしくお願い致します。


[12290へのレス] Re: 久しぶり紙コップ 投稿者:Hima@豊中美術研究所 投稿日:2019/07/06(Sat) 14:57

モンブランさん、こんにちは。

そうですね、
楕円の形と上下の楕円の関係、それと全体も左右対称になっていないこと。
など、自己評価は適切です。
描いている途中に気づいて欲しいですが。

あと内側のトーン(濃さ)にもう少し工夫が欲しいです。(空洞感)

[12286] 積み木 投稿者:KBKB 投稿日:2019/06/24(Mon) 17:33
いつもお世話になっております。
今回も積み木を描きました。

今回は今までより素直に目の前の印象の魅力を捉えることを試みました。
それから紙をより目の出やすいものに変えてみました。

反省としては、もう少し立方体の上面を見せた方が立体感が出たような気がします。
それから、「塗る」ことに腐心するあまりのっぺりしたタッチになってしまったかと思います。木製っぽさもあまりなく…次はもう少し鉛筆を立てて描いてみるつもりです。
お忙しいところ恐縮ですが、ご指導のほど、何卒よろしくお願い致します。

時間:3時間
鉛筆:2H〜6B

[12286へのレス] Re: 積み木 投稿者:Hima@豊中美術研究所 投稿日:2019/06/24(Mon) 19:02

KBKBさん、「演出」がいいですね。

たしかに立方体の狭い面は表現がむつかしいのですがそれなりにちゃんと描けているほうです。

もし積木が木の色であるなら影(投影)が黒すぎます。
濃い影は立体直近(隙間の狭い部分)のみにして、あとは(影については)存在感・空気感の表現に貢献させましょう。

[12286へのレス] Re: 積み木 投稿者:KBKB 投稿日:2019/06/25(Tue) 18:58
ご講評いただきありがとうございます!
前回と今回で何か雰囲気が変わったと思いつつも、何が変わったのか言語化できずにいたのですが、演出と言っていただいて得心致しました。今後より意識できそうです。
先生に褒めていただけるととても嬉しいですね(笑)

またこのごろ投影や接地部の重要さを改めて実感しつつあり、ちょうど試行錯誤していたところでしたので、これについてアドバイスいただけたことも、次への大きな励みと手がかりになりそうです。
次は存在感や空気感と投影の関係性にも注目して描いてみたいと思います。
お忙しいところ、誠にありがとうございました。