[掲示板にもどる]
- 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
- キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
検索結果:21件
[次の20件]
[検索やり直し]
[11962へのレス] Re: 立方体 投稿者:めぐりんご 投稿日:2018/02/15(Thu) 23:47
お忙しい中ご指摘をして頂き、ありがとうございます。
ご指摘して頂いた通り、確かにエッジが弱くてぼんやりしていることに気がつきました。はっきり描くように練習致します。
光源の位置も変えてみます。モチーフを蛍光灯の斜め下くらいに置いてみます。
反射光の明るさにも気をつけます。
鉛筆は、硬くてタッチが描きやすそうなHBに変えてみます。
いつもご丁寧に添削して頂き、ありがとうございます。
[11735へのレス] Re: 急須 投稿者:しまりす 投稿日:2017/03/03(Fri) 14:21
ありがとうございます。はい。独学です。最近家から通える距離に、美大受験コースのある絵画教室がにわかに出来た・・・位の所に住んでおります。
おっしゃる通り私は時間かけ過ぎですね。
なるほど、蓋や底の楕円の平行には気が行き届きませんでした。たくさんのアドバイスありがとうございます!これらを意識して、頑張ります!
[11627へのレス] Re: 球体 投稿者:Hima@豊中美研 投稿日:2016/09/16(Fri) 01:33
砂ウサギさん、
強い表現で良いデッサンです。(最暗部が若干黒すぎる感じですが)
明暗境界をもう少し下にさげるといいでしょう。
明部7割・暗部3割くらいが「白さ」の表現には向いていると思います。
そのためには光源を少し手前に=影が少し斜め奥方向になるように光を当てればいいですね。
[11434へのレス] Re: みかん、あるいはその仲間 投稿者:Hima@豊中美研 投稿日:2016/03/18(Fri) 19:02
荒川大橋さん、こんにちは。
一瞬本名かと思いました。
みかんの皮の凹凸感がうまく出ています。
ヘタの部分をもう少し大きめに、そして濃くしましょう。(「らしさ」の表現として)
最下部の明るみ(反射光)が強すぎます。これより抑え気味がいいです。
複数光源のため影が2重になっていますが光源はひとつがいいです。
[9859へのレス] Re: 球体デッサン 投稿者:Rinko 投稿日:2012/05/18(Fri) 16:43
>流星の尾のような表現ですが、やりすぎです。
>(作品としてはいいのですが、その場合は逆光になりますが下 >向きに)図のようにおだやかに(机面と球の立体感、空間の表
>現として)影を描きましょう。
>この方向の光で×のところに影はありえません。
>本体(球)のトーンに関しては「灰色」の部分が広すぎます。
有難うございます!
himaさんのおっしゃるとおり、
家の窓は大窓で、下からも光が入って
(タオルで多少遮断しているのですが。)
球の下側まで明るいんです。
それを球に見せる為に暗くしたのですが、
影は、そのままにしてしまったんです。
球の本体と、影の関係づけも、中途半端でしたね。
Assamさんの作品をこのデッサンをする前に
拝見して、「おお!これで一時間半とは・・!!」
思いました。
この作品があったので、態々、影を逆の描き方を
したんです。殆どのデッサンが、影が斜め下だったので、
逆に・・・
斜め上にすると、影が飛んでいるように見えてf^_^;
影に見せるのがとても苦労しました。
(いい勉強になりました。)
もともと、2方向から描くつもりだったので、
逆行も試してみたいです。でも、逆行だと本体の
トーンが灰色の割合が多くなってしまうので
気をつけないといけないですね。
あ、勿論、きちんとした影でも、
デッサンをしてみます(;^_^A
himaさんどうもどうもありがとうございました!
[9140] トイレットペ−パー 投稿者:宙人Y 投稿日:2011/07/04(Mon) 14:58
Hima@豊中美研様、こんにちわ。
前回に引き続きトイレットペーパーのデッサンを提出します。
完成までの時間 3時間20分
使用した鉛筆 3B〜6H
紙の種類 画用紙
今回はモチーフを倒して斜め横向きにして挑戦してみたので形が取りにくく、予想以上に手間がかかってしまいました。形の正確さについても少々不安が残っています。
また前回指摘された影のトーンについて今回の作品も見直してみるとやはり甘すぎたように感じます。綺麗な影にはまだまだ遠いかなと思いました。
明部に関しては一応描き込んだのですが写真では薄くなって分かりにくくなっていしまいました。
その他いろいろと至らないところがあると思いますのでご講評よろしくお願いします。
[8588] トマト2 投稿者:yosuke 投稿日:2010/07/28(Wed) 01:36
こんにちは 前回一週間開けずに投稿してしまい削除させて頂きましたものです。 大変申し訳ございませんでした。
その際にHima先生よりもう少し色を濃くとアドバイスを頂いておりました。
再度夜台所の天井からの蛍光灯で描いたトマトの修正したものです。
光はトマトの真上よりやや左斜め奥から差しています。
よろしくお願いいたします。
画用紙
鉛筆 4B 2B HB H
です よろしくお願いします
[8565] トマト 投稿者:yosuke 投稿日:2010/07/15(Thu) 14:33
こんにちは 初めて投稿させて頂きます。
夜台所の天井からの蛍光灯でトマトを描きました。
光はトマトの真上よりやや左斜め奥から差しています。
よろしくお願いいたします。
画用紙
鉛筆 4B 2B H
1時間
です よろしくお願いします
[8038へのレス] Re: 円柱と円錐 投稿者:いつまでたっても素人 投稿日:2010/02/10(Wed) 22:18
早速のアドバイス誠にありがとうございます。
>円錐の暗部の下のほうが明るくなっていますが、これはどう>してでしょう?
このことはアドバイスを頂いた後に質問しようと思ったのですが…これは実際にこう見えてしまっているのです。例えば円柱の場合も影の下の方が明るく見えるのですが、これは円柱上面が明るいため影の上の方がコントラストがある分暗く見えるだけの錯覚なのでしょうか?
>円錐の底部楕円は向こう側も少し見えている感じに描きまし>ょう。
回り込み部分をもっと丸くするということでしょうか?
[8038へのレス] Re: 円柱と円錐 投稿者:Hima@豊中美研 投稿日:2010/02/10(Wed) 23:21
>これは円柱上面が明るいため影の上の方がコントラストがある分暗く見えるだけの錯覚なのでしょうか?
円柱の場合は下からの反射光(照り返し)でそう見える場合があります。
2次的な要因ですので基礎の勉強のうちは控えめに描いてください。
(円錐も同様です)
>回り込み部分をもっと丸くするということでしょうか?
そうですね。左側のほうはうまく描けていると思います。
端だけではなくもっと中央部からのカーブに関係します。
左右見比べてみてください。
[7009へのレス] Re: 鉢植 投稿者:Hima@豊中美研 投稿日:2009/01/21(Wed) 11:45
寅吉さん、
さまざまな工夫をされたところは良くなっていると思うのですが「描き分け」については色調が逆行しています。
前回は描き分けられていた葉の色もふくめて全体が均一化してしまいました。
「描き分け」を志向する場合にもっとも大切なのは一瞥した瞬間に飛び込んでくる全体のメリハリでしょう。
これはじっと目を凝らして眺め回したときに感じる(見える)ものとはまた違ったものだと思います。
(それ以外はかなり描けているということでもありますが)
[6439へのレス] Re: 箱と定着スプレーとリンゴ 投稿者:骨折完治 投稿日:2008/05/07(Wed) 23:27
返信送れまして申し訳ありません。
そうですね。今まで失礼しました。
複数モチーフは学校の先生にみて貰う事にします。
これからは単数モチーフで投稿します。
最近何枚か描いたのですが…、講評して頂くのが恥ずかしい程の駄作で、
自分の基礎の至らなさを痛感しました。
>箱の暗部とリンゴが重なったところが気になります
ダンボールを擦って白くなっているのですが、
それを表現出来る技量がありませんでした(汗)
[6302] 林檎 投稿者:はむえっぐ 投稿日:2008/03/28(Fri) 13:55
2ヶ月ぶりくらいに投稿します。週に1つくらいは描いてたんですが、なかなか上達はないです。最近影を描いてなかったせいかヘタヘタです。影はHBくらいの濃度の鉛筆1種類で仕上げるものなのでしょうか?何種類か使って描くものなのでしょうか?ムラがでて、ほかを濃くすればどこかが…みたいな感じになってしまいます。
御講評おねがいします。
[4473へのレス] Re: りんご 投稿者:Hima@豊中美研 投稿日:2006/01/18(Wed) 18:18 <HOME>
ladyさん、
☆☆☆☆
>やっぱり下のほうがうまくいきませんでした。
上のほうはうまくいってますよ。
そのため下のほうもそんなに気になりません。
上半分でも立体感がだせるのですね・・・と感心。<笑>
影(投影)を描いてみられればどうでしょう?
芯の左輪郭の白い細線がおかしいです。写真だから光っているのでしょうか?
[4416] 立方体1枚目 投稿者:noa 投稿日:2005/12/28(Wed) 00:20
以前Q&Aにてタッチについてお尋ねしたnoaです。
とりあえずタッチの練習をかね想像で立方体を
描いてみました。
描き終わって思ったことは、
・明暗に気をつけたつもりが書き終わると
明暗がつけられていない。
・タッチが雑。
スキャナが壊れていて安物のデジカメで撮った
ため画像が汚いですが講評よろしくお願いいたします。
[2267] 新聞紙で折った鶴です。 投稿者:鶴岡 投稿日:2004/04/21(Wed) 18:20
モチーフ課題を描いてみました。
よろしくお願いします。
[2267へのレス] Re: 新聞紙で折った鶴です。 投稿者:Hima@豊中美研 投稿日:2004/04/21(Wed) 22:43 <HOME>
鶴岡さん、
このモチーフには大きな面がいくつかありますね。
胴体、羽、クビ、尻尾などです。
これがすべて同じトーンになっています。
まず光を当てる方向、あるいはモチーフの置き方を工夫して明暗の変化をつけてください。
もしモチーフがそうなっているのならば、きちんとトーンを描き分けなければいけません。
細部よりも、そういうことを重視してください。表現行為では大きな「掴み」が大切なのです。
[2267へのレス] Re: 新聞紙で折った鶴です。 投稿者:鶴岡 投稿日:2004/04/22(Thu) 00:46
大きな掴みですか。どうも細かい所に目が行ってしまうのです。
ご指摘を受けてどうも基礎の部分が出来ていないように感じたので
トイレットペーパーや卵から描いていきたいと思います。
ありがとうございました。
[2111へのレス] Re: 卵5 投稿者:Hima@豊中美研 投稿日:2004/03/18(Thu) 06:04 <HOME>
カヨコさん、
なかなかいいですよ。
練習もケント紙に描きましょう、もったいないです。<笑>
○光が真上から当っています。
左右の(トーンの)変化に乏しいので少し斜め横からの光線を設定してください。
○卵を描く場合は回転軸が水平にならないように。
[1908] レモン 投稿者:かず 投稿日:2004/02/18(Wed) 23:11
初めてのため下部が切れています