[掲示板にもどる]
- 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
- キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
検索結果:45件
[次の20件]
[検索やり直し]
[10091] 紙コップ 投稿者:Tei 投稿日:2012/08/17(Fri) 23:26
こんばんは
これで何個目の紙コップでしょうか…苦笑
ご講評、宜しくお願い致します。
消しゴムの使用も最小限に を
心掛けます
ありがとうございます
[10091へのレス] Re: 紙コップ 投稿者:Hima@豊中美研 投稿日:2012/08/18(Sat) 09:19
Teiさん、
過去のすべての紙コップデッサンを思い出せませんので、このデッサンについて。
楕円の形が右に突き出しているように見えるのは写真の歪みのせいでしょうか?
左右対称は大切です。余白の形を比較すると狂いがわかりやすいことがあります。
明暗トーンについては中間トーンが足りません。(特に内側)
デッサンを離れて眺めて、あるいは目を細めて眺めて「2色」に見えるようなトーンにならないように、です。
光によっては明暗がはっきりわかれる場合もあるのですが、デッサンの練習としては「なだらかな」「やわらかい」中間トーンを身につけていただきたいと思います。
[10078] 紙コップ 投稿者:Tei 投稿日:2012/08/10(Fri) 12:46
こんにちは
前回のご指摘を頂いた部分に気を付けて
描いてみました。
日によって、鉛筆の乗り方が違うのですが
やはり湿気が関係しているのでしょうか…?
ご講評宜しくお願い致します。
[10078へのレス] Re: 紙コップ 投稿者:Hima@豊中美研 投稿日:2012/08/10(Fri) 12:53
Teiさん、
コップの白さの表現はこれでいいと思います。
上の楕円の形と影(投影)の形が合っていません。
(影のほうはもっと上から覗き込んだときに見える形です)
机の広がり(向こう側への)を感じる影にしましょう。
この影では机の面がせりあがっているように見えますね。
[10078へのレス] Re: 紙コップ 投稿者:Tei 投稿日:2012/08/10(Fri) 14:49
ご講評を頂き
ありがとうございます。
…やはり、想像では難しかったようです
紙と鉛筆は
貴サイトでお勧めされている
マルマンのスケッチブックとマルスルモグラフを
使用しておりますので…私の鉛筆の使い方と
湿気の問題ですね きっと(苦笑)
[10062] 紙コップ 投稿者:Tei 投稿日:2012/08/03(Fri) 00:11
こんばんは
前回のご指摘を頂いた部分に気をつけて
再度、投稿をさせて頂きます
影(投影)が今までは伸び切っていた為
今回は光の当たる向きを変えております
宜しくお願い致します。
[10062へのレス] Re: 紙コップ 投稿者:Hima@豊中美研 投稿日:2012/08/03(Fri) 01:11
Teiさん、
いろいろな方向から光をあてて描いてみるのは良いことだと思います。
ここ(初心者デッサン)では、私は単光源で描くのを推奨しています。
複数光源で影が輻輳する(重複する)と影のほうがうるさいデッサンになるからです。
あくまで影は本体の表現の「引き立て役」、本体の表現のために影を描くいう考え方です。
(表現一般にはそういう限定はありません。影を描かないのもありです)
紙コップの内側の空間の感じ、もう少し強く(左右や内外方向の明暗差など)してもいいのではないでしょうか。
[10062へのレス] Re: 紙コップ 投稿者:Tei 投稿日:2012/08/03(Fri) 13:22
ご講評を頂き、ありがとうございます。
単光源が当たる場所…
窓のある場所が全て、複数光源になってしまいます
電気を付けた場合も部屋の構造から難しく…
……単光源の場所を家中、探し回ってみます
[10062へのレス] Re: 紙コップ 投稿者:Tei 投稿日:2012/08/08(Wed) 22:28
脳内で単光源でしたら
何とか部屋でも描けそうです。
以前、短大受験と書いておりましたが
やはり、仕事の事もありますので
通信制へと今は考えております。
[10050] 紙コップ 投稿者:Tei 投稿日:2012/07/27(Fri) 11:05
こんにちは
前回、ご指摘を頂いた部分に気を付けて
描いてみました
ご講評、宜しくお願い致します。
[10050へのレス] Re: 紙コップ 投稿者:Hima@豊中美研 投稿日:2012/07/27(Fri) 12:32
Teiさん、
紙コップの白さの表現がいいです、これなら誰が見ても紙コップです。
楕円形、注意しましょう。これなら前回のほうがまだマシだったです。
その赤い楕円形は影の形としては青い楕円形として投影します。
影の中にその形を「感じ」られるよう表現してください。
[10050へのレス] Re: 紙コップ 投稿者:Tei 投稿日:2012/08/02(Thu) 17:16
ご講評を頂き、ありがとうございます。
…後は形と影ですね
ご指摘頂いた部分に気を付けたいと思います。
[10028] 紙コップ 投稿者:Tei 投稿日:2012/07/20(Fri) 12:55
こんにちは
少し、間が空いてしまいました
前回のご指摘を頂いたトーンの部分に
気を付けて描いてみました
ご講評宜しくお願い致します。
[10028へのレス] Re: 紙コップ 投稿者:Hima@豊中美研 投稿日:2012/07/20(Fri) 19:23
Teiさん、
だいたい描けていると思います。大きな違和感はありません。
楕円形をより正確に。
側面トーン、最暗部をもう少し(1センチくらい)中央寄りに。
影が細すぎる。(コップの大きさ・直径を感じさせるように)
といったところです。
[10028へのレス] Re: 紙コップ 投稿者:Tei 投稿日:2012/07/22(Sun) 23:11
ご講評ありがとうございます
(大きな違和感は無いと言って頂けて
一安心致しました…)
楕円形が中々、上手く描けませんが
引き続き、ご指摘頂いた部分に気を付けたいと思います。
[10004] 紙コップ 投稿者:Tei 投稿日:2012/07/06(Fri) 14:36
こんにちは
4個目の紙コップの投稿です
ご講評宜しくお願い致します。
時間:1時間
鉛筆:2H H HB 2B
紙:画用紙
[10004へのレス] Re: 紙コップ 投稿者:Hima@豊中美研 投稿日:2012/07/06(Fri) 16:50
Teiさん、こんにちは。
内側はまだマシなのですが、外側のトーンが「なだらか」ではありません。
4色くらいの「地層」のように見えませんか?
まずこれが課題(トーンの練習)です。
それから、形についてですが
私には下側にむかっての絞りが足りないように見えます。
(紙コップにもいろいろあるでしょうけど)
投影の上の線は底部楕円の接線になるように。
(2光源の場合も、それぞれで同じことです)
[10004へのレス] Re: 紙コップ 投稿者:Tei 投稿日:2012/07/13(Fri) 20:18
ご講評ありがとうございます
私には、まだその地層が見えていない様なので
トーンの練習に重きを置いて
他のご指摘頂いた部分にも気をつけながら
また、投稿をさせて頂きます。
[9979] 紙コップ 投稿者:Tei 投稿日:2012/06/29(Fri) 13:50
こんにちは
紙コップ3個目の投稿です
ご講評宜しくお願い致します。
時間:1時間
鉛筆:2H H HB 2B
用紙:画用紙
[9979へのレス] Re: 紙コップ 投稿者:Hima@豊中美研 投稿日:2012/06/29(Fri) 22:36
Teiさん、こんにちは。
まず、白い部分が広すぎで明暗が平坦になっています。
たぶん光源が2つなので影が混乱してしまいましたね。
一つにしたほうが描きやすいです。
縁の両端(楕円の両端)はちいさな円がひとつづつ隠れています。
より正確な形を描くために、これを意識しましょう。