[ HOME ]
美大受験講座 美術系大学・美術系高校を志望する高校生・中学生のための講座です。
短期集中コース ご希望の日程にあわせた開始日・受講日数で。 体験入会 鉛筆デッサンを一枚描いていただきます。
絵画・デッサン教室 デッサン・油絵・水彩画などを個人指導します。 資料請求 絵画教室の詳しい案内資料をお送りします。



豊中美術研究所Website
『鉛筆デッサン講座・無料版』は公開形式で実施しておりますが、会費制の『通信講座』(非公開)もあります。

最新の投稿はこちら
画像をクリックすると原寸大で表示されます。

球体4

NO.9853   球体4  yusuke | profile |  2012/05/14
球体4枚目です。

時間:
4時間

使用鉛筆:
2B-2H

球の断面がどのように投影されるか考えながら、ハッチングの方向を修正しました。
あと地面からの照り返しをのトーンを暗くしました。

ご講評のほどよろしくお願いいたします。






NO.9854   Re: 球体4  Hima@豊中美研 | profile |  2012/05/15  [ URL ]
yusukeさん、

いいですね、ほぼ描けています。

まだ反射光部分が少し強い(明るい)のと、本体の最暗部はもう一段暗くするといいと思います。
それからエッジを決める(輪郭をくっきりさせる)ともう少し硬い感じになります。
影は最暗部から周囲に向かってなだらかに変化するような塗り方を。

NO.9855   Re: 球体4  yusuke | profile |  2012/05/17
ご講評ありがとうございます。

次回は反射光、球体の暗部の明るさ、
及び影のグラデーションにつき留意します。

エッジというのは外周の輪郭のことでしょうか?

恐れ入りますがご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

NO.9857   Re: 球体4  Hima@豊中美研 | profile |  2012/05/17  [ URL ]

>エッジというのは外周の輪郭のことでしょうか?

はい。球体外周の輪郭部分のことです。

エッジをくっきりさせると全体が硬く(表面がなめらか)なりますし、ぼんやりした輪郭では全体がやわらかくなります。

この「感じ」は輪郭部分だけではなく中央部(球全体)に及ぶわけです。

NO.9858   Re: 球体4  yusuke | profile |  2012/05/17
わかりやすいご解説ありがとうございます。
勉強になりました。

描きながら確かめてみようと思います。

BACK  全デッサン作品INDEX  NEXT