
|
NO.9859 |
球体デッサン |
Rinko |
| profile | |
2012/05/18 |
| |
時間:6時間 鉛筆:2H〜5B
影のつけ方など・・苦戦しました。 ハッチングを意識して・・・と描き始めても、 ちょっと描くとすぐにあちこち気になって、 きがつくと他のところに手が飛んでしまっています。
短時間で何枚も描く方がいいはず・・。 次は気をつけます。 |

|
NO.9860 |
Re: 球体デッサン |
Rinko |
| profile | |
2012/05/18 |
| |
ごめんなさい。 スキャニングに失敗したものをアップ してしまったので、再度投稿します。 |

|
NO.9861 |
Re: 球体デッサン |
Hima@豊中美研 |
| profile | |
2012/05/18 |
[ URL ] |
| |
Rinkoさん、
まず影の扱いですね。 流星の尾のような表現ですが、やりすぎです。 (作品としてはいいのですが、その場合は逆光になりますが下向きに) 図のようにおだやかに(机面と球の立体感、空間の表現として)影を描きましょう。 この方向の光で×のところに影はありえません。
本体(球)のトーンに関しては「灰色」の部分が広すぎます。
|

|
NO.9862 |
Re: 球体デッサン |
Hima@豊中美研 |
| profile | |
2012/05/18 |
[ URL ] |
| |
以前にAssamさんの描かれた「流星の尾」の佳作があります。 Http://www.toyobi.com/scripts/cc1page/p5447.html
ただし、これはすぐれた「感覚(センス)」によるひとつの成功例ですね。 (これを描かれた翌年、Assamさんは東京芸大に合格)
|
|
NO.9863 |
Re: 球体デッサン |
Rinko |
| profile | |
2012/05/18 |
| |
>流星の尾のような表現ですが、やりすぎです。 >(作品としてはいいのですが、その場合は逆光になりますが下 >向きに)図のようにおだやかに(机面と球の立体感、空間の表 >現として)影を描きましょう。 >この方向の光で×のところに影はありえません。
>本体(球)のトーンに関しては「灰色」の部分が広すぎます。
有難うございます!
himaさんのおっしゃるとおり、
家の窓は大窓で、下からも光が入って (タオルで多少遮断しているのですが。) 球の下側まで明るいんです。
それを球に見せる為に暗くしたのですが、 影は、そのままにしてしまったんです。
球の本体と、影の関係づけも、中途半端でしたね。
Assamさんの作品をこのデッサンをする前に 拝見して、「おお!これで一時間半とは・・!!」 思いました。
この作品があったので、態々、影を逆の描き方を したんです。殆どのデッサンが、影が斜め下だったので、 逆に・・・
斜め上にすると、影が飛んでいるように見えてf^_^; 影に見せるのがとても苦労しました。 (いい勉強になりました。)
もともと、2方向から描くつもりだったので、 逆行も試してみたいです。でも、逆行だと本体の トーンが灰色の割合が多くなってしまうので 気をつけないといけないですね。
あ、勿論、きちんとした影でも、 デッサンをしてみます(;^_^A
himaさんどうもどうもありがとうございました! |
|
NO.9866 |
Re: 球体デッサン |
Hima@豊中美研 |
| profile | |
2012/05/20 |
[ URL ] |
| |
Assamさんのデッサン、作品としてはとてもすばらしいのですが 私はその講評で「ただし他の人は真似をしないように」と書いています。
このタイプの「絵づくり」を狙うとデッサンの基礎の勉強ができなくなってしまいます。 「禁断の世界」ですね。<笑>
|
|
NO.9867 |
Re: 球体デッサン |
Rinko |
| profile | |
2012/05/21 |
| |
ありがとうございます!
「ただし他の人は真似をしないように」というのは、 ボールの配置のことかと想っていました。 「絵作り」という意味だったのですね。
描いていて、 「絵づくりしていると、デッサンに集中できないな」と 想っていました。
私も今は、デッサンの勉強に集中すべきだと思います!!
|
|
NO.9868 |
Re: 球体デッサン |
Rinko |
| profile | |
2012/05/21 |
| |
先生にご指導頂いた様な影をつくるのは、 始めなかなかできませんでした。
どうしてかなぁ・・と色々やっていましたら、
窓からボールの位置が遠かったようでうす。 窓に近づけたら、影が丸くなりました。f^_^;
|
← BACK
全デッサン作品INDEX
NEXT →
|