[ HOME ]
美大受験講座 絵画・デッサン教室 短期集中コース
体験入会 資料請求 アクセス(地図)
| フリートーク | 第1室 | 第2室 | 第3室 | Q&A |




油絵・水彩画(写実画)の基礎を学んでいただく掲示板です。デッサンは【第1室】に投稿してください。
この掲示板[無料版]は登録会員専用です。初めての方は投稿規程をお読みください。
投稿数はひとり週に1作品(投稿間隔7日以上)、全体で一日3作品までです。
原則「1モチーフ」でお願いします。複数モチーフの場合、講評内容は構図(配置)関連のみになります。
モチーフはごく一般的な日用品・野菜果物花卉など(シンプルなもの)をひとつ描いてください。
上記以外の油絵・水彩画(複数モチーフ等)の指導は絵画教室・通信講座[会費制・非公開]で対応しています。

◆画像掲示板【第2室】

あなたは 0789861人目の訪問者です。

[豊中美術研究所] [通信講座HOME] [参加者LIST] [使いかた] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]


おなまえ(登録名)
Eメール
題 名(モチーフ)
コメント
URL
添付File
パスワード (英数字で8文字以内)
記事No Password


薄茶色の卵 投稿者:シリコンバレー | | profile | 投稿日:2005/07/17(Sun) 03:18 No.1085   <HOME>
Himaさん

3ヶ月ぶりに「薄茶色の卵」に挑戦しました。以前よりは描きやすくなっていると実感しました。

時間:2時間
鉛筆:2H〜2B
用紙:ツルツルの紙(たぶんケント紙)

1時間くらいでちょこちょこっと描きたいなと思ったのですが、一旦描き始めるとついつい時間がかかってしまいました。出来るだけなめらかなトーンの変化を心がけました。影は多少大きくしました。

反省点
1.昨日一度upしたのですが、形が気に入らなかったので、ちょっと手を入れたのを再upしました。でも、まだちょっと変ですね。
2.影が濃すぎたかな。帯もちょい明るい方が良さそうですね。
3.最明部にもう一塗り加えた方が良かったかも。

upして気づくことが多く、落ち込みます(苦笑)。

よろしくお願いします。



Re: 薄茶色の卵 Hima@豊中美研 | | profile | 2005/07/17(Sun) 06:59 No.1086   <HOME>

いいですね。中央部の手前への膨らみの表現が見事です。
両端の処理(特に左端)がまだ甘いかも知れません。もう少し向こう側への回り込みを意識してください。
写真のせいかも知れませんが卵本体の暗部が若干黒すぎるような感じがします。


Re: 薄茶色の卵 シリコンバレー | | profile | 2005/07/17(Sun) 07:32 No.1087   <HOME>

>いいですね。中央部の手前への膨らみの表現が見事です。

お褒めの言葉、次への糧に致します。

>両端の処理(特に左端)がまだ甘いかも知れません。もう少し向こう側への回り込みを意識してください。

意識しなければいけないのですよね。どなたかの言葉にも表面を蟻が歩く感じでモチーフを観察・意識されるというようなものがありました。ちょっと意識が甘かったかもしれません。つい描くことだけに集中してしまいます。

>写真のせいかも知れませんが卵本体の暗部が若干黒すぎるような感じがします。

そうですね。写真だと若干実物と違ってくるようです。反省点でもあげたように、私も写真を見る限り帯が少し黒い感じがしました。

また、頑張ります。講評有り難うございました。

p.s.
第一室ではモチーフはひとつですよね。ここは二つでも構わないのですか。もしそうであるなら、適当な組み合わせを推薦していただけると嬉しいのですが・・・。


Re: 薄茶色の卵 Hima@豊中美研 | | profile | 2005/07/17(Sun) 16:15 No.1089   <HOME>

>第一室ではモチーフはひとつですよね。ここは二つでも構わないのですか。もしそうであるなら、適当な組み合わせを推薦していただけると嬉しいのですが・・・。

こちらでは複数モチーフでもかまいません。

2つの場合は形や質感や色の【対比】を考えてモチーフを選んでください。
たとえば工業製品(ガラスコップ)と自然物(ピーマン)というふうに組み合わせます。

逆に、デッサンの「お遊び」として、
普通の卵と殻をむいたゆで卵を並べて描く・・・なんてものあります。
質感表現の苦労を「楽しむ」わけですね。<笑>
(↑シリコンバレーさんほどの技量があれば一興ですが、子どもは真似をしてはいけません)


Re: 薄茶色の卵 シリコンバレー | | profile | 2005/07/17(Sun) 23:03 No.1090   <HOME>

>2つの場合は形や質感や色の【対比】を考えてモチーフを選んでください。たとえば工業製品(ガラスコップ)と自然物(ピーマン)というふうに組み合わせます。

了解しました。

>普通の卵と殻をむいたゆで卵を並べて描く・・・なんてものあります。

第1室の過去ログでバオバオさんがやっていらっしゃいましたよね。あの追求は凄いと感心して拝見しました。

>質感表現の苦労を「楽しむ」わけですね。<笑>

仕事終了後のお絵かきなので、できれば苦しまない程度にやりたいものです(笑)。

>(↑シリコンバレーさんほどの技量があれば一興ですが、子どもは真似をしてはいけません)

いえいえとんでもございません。ほんの初心者ですからね。楽しみながら描いていきます。

有り難うございました。

◇◇◇ 豊中美術研究所 絵画教室/美大受験講座 ◇◇◇

 投稿者:Dino | | profile | 投稿日:2005/07/16(Sat) 08:04 No.1083  
薄すぎた・・ こっちでお願いします

3H〜Bを使って一時間半です

トーンと立体を意識してやったのですが
まだ弱いでしょうか?

卵独特のカラっとした表現が
出なかったのでどうしたもんか
悩みました。講評いただいたら
もう一度挑戦してみたいと思います



Re: 卵 Hima@豊中美研 | | profile | 2005/07/16(Sat) 19:46 No.1084   <HOME>

Dinoさん、

使われている鉛筆が硬いのに塗りがやわらかいですね。たぶん紙の凹凸が原因だと思います。
卵の場合は平坦な紙のほうが質感表現はしやすいです。(表面が硬くてなめらかですから)
ハイライトの白がいいです。なかなかデッサンセンスのある方だと思いますよ。


Re: 卵 Dino | | profile | 2005/07/17(Sun) 12:05 No.1088  

講評ありがとうございました

>たぶん紙の凹凸が原因だと思います
紙にまで神経を使ったことは今までなかったので
他の画用紙などいろいろ試してみます。

>ハイライトの白がいいです。なかなかデッサンセンスのある方だと思いますよ。
褒められるとうれしいです。楽しんで書いていきますね

◇◇◇ 豊中美術研究所 絵画教室/美大受験講座 ◇◇◇

トマト 投稿者:なつ | | profile | 投稿日:2005/07/12(Tue) 18:31 No.1074  
Hima先生、こんにちは。
忙しいのにすいません・・・。

これはトイレットペーパーばかり描いていて少し飽き、違うものが描きたくなったので、畑でできたトマトを描いてみたものです。

画像のトマト、大きくて、すこしぼやけてしまっていてすいません。
デジカメで撮るの下手なので。

最暗部が濃くなり過ぎた気がします。
明るい部分が難しかったです。
へたはかなり濃く描いたはずなんですが写真だと薄くなってしまいました。

時間:1時間45分
鉛筆:H〜4B
用紙:ケント紙

なんだかリンゴみたいですね。

よろしくお願いします。







Re: トマト なつ | | profile | 2005/07/12(Tue) 18:45 No.1076  

最暗部というのはトーンの最暗部です。
影(投影じゃないほう)の部分が全体的に濃くなり過ぎた、というのが言いたかったんです。



Re: トマト Hima@豊中美研 | | profile | 2005/07/12(Tue) 21:45 No.1077   <HOME>

うまく描けていますよ。存在感があって、なかなかいいデッサンです。本体とヘタとの描き分けもできています。
問題点は質感表現にそぐわないタッチが見えてしまうことですね。
もう少し注意して抑えるか、あるいはもっと練習してなんとかしてください。<笑>


Re: トマト なつ | | profile | 2005/07/13(Wed) 16:24 No.1078  

ご講評ありがとうございます。

存在感があってよかったです。
そこはきちんと出したかったので。

>問題点は質感表現にそぐわないタッチが見えてしまうことですね。
質感表現にそぐわないタッチですか。最悪ですね。
このトマトはほとんど縦のタッチで描いたのですが、それが目立ち過ぎてるってことでしょうか?

質感を出すのは難しいですね。
このトマトもなんか硬く見えるし。
でも何故かは分からない・・・。タッチが原因かぁ。
うーん、頑張ります!


Re: トマト Hima@豊中美研 | | profile | 2005/07/13(Wed) 21:08 No.1079   <HOME>

>このトマトはほとんど縦のタッチで描いたのですが、それが目立ち過ぎてるってことでしょうか?

タッチが自然な感じで面に溶けこんでくれれば問題ないのですが、
線として「独立」して目だってしまうと違う質感になりますね。


Re: トマト なつ | | profile | 2005/07/13(Wed) 23:40 No.1080  

なるほど。よく分かりました。
線として強調される所がないように次は気をつけます。

質問に答えて下さってありがとうございました。

◇◇◇ 豊中美術研究所 絵画教室/美大受験講座 ◇◇◇

すもも 投稿者:kittyhawk | | profile | 投稿日:2005/07/12(Tue) 14:33 No.1072  
こんいちわー

たまごばかり書いていたのでデザートに出たスモモを書いてみました。
時間:1時間45分
鉛筆:2H〜4B
用紙:普通紙

いまきが付いたのですが最暗部が一番上にきてしまってました
ちょっと塗りこみが足りなかったように思います

よろしくお願いします。



Re: すもも Hima@豊中美研 | | profile | 2005/07/12(Tue) 14:37 No.1073   <HOME>

中央から下にかけてはよく描けていると思います。いい感じの仕上がりです。
小さいモチーフひとつの場合はもっと「丁寧」に描いてください。
最上部が黒くなったりしないよう置き方を工夫してくださいね。それから、影は黒すぎます。

※連続投稿にならないように。【投稿規定】をお読みください。


Re: すもも kittyhawk | | profile | 2005/07/12(Tue) 18:39 No.1075   <HOME>

あわわ、ごめんなさい
連続投稿になってしまってはだめなのですね
投稿から3日たったのでだいじょぶかと思ってました
気おつけます

ありがとうございました

◇◇◇ 豊中美術研究所 絵画教室/美大受験講座 ◇◇◇

 投稿者:kittyhawk | | profile | 投稿日:2005/07/09(Sat) 23:26 No.1069  
第二室の使い方がよくわからないので投稿を控えてましたが、
恐る恐る投稿してみます。

こんにちわ〜

時間:1時間くらい(+30分だったかも?)
鉛筆:2H〜4B
用紙:普通紙(きずいたら普通紙にかいてました)

自己評価
テカリを出そうとしたら濃くなって茶色い卵に見える
グラデーションが甘い
暴れた線がちらほら(写真じゃわかりにくいかもです)
緯線が薄い・・・
悪いとこが多くてきりがないです(泣

不安なので見ていただこうと思って投稿しました
よろしくお願いします




Re: 卵 Hima@豊中美研 | | profile | 2005/07/10(Sun) 13:07 No.1070   <HOME>

こちら(第2室)は講評がシンプルになりますが、気楽に投稿していただけます。
強い光が当たった設定としては、よく描けていると思います。稜線、投影の形などこれでいいです。
やわらかい光、というか卵を表現する最も適切な光があると思いますので、それを考えて光をいろいろ工夫してみてください。


Re: 卵 kittyhawk | | profile | 2005/07/10(Sun) 22:53 No.1071  

ありがとうございます
まだまだ工夫が足りないのですね・・
お手本のような光になるようやってみます

◇◇◇ 豊中美術研究所 絵画教室/美大受験講座 ◇◇◇

ガラスコップ01 投稿者:シリコンバレー | | profile | 投稿日:2005/07/05(Tue) 02:01 No.1063   <HOME>
日本の田舎滞在時に描いた最後のデッサン。

時間:3時間くらい
鉛筆:2H〜2B
用紙:ツルツルの紙(たぶんケント紙)

モ チーフ選びに失敗しました(実力に見合った物を選ぶべきでした)。ガラスコップの表面全体に渦を描くような幾筋かの帯が存在し、ガラスコップの底と水の表 面を非常に複雑にしており・・・、これは面白いと思ったものの(絵心は動いたのですが)、結局は描ききれませんでした。折角描いたものですから、明日への ヒントをお願いします。



Re: ガラスコップ01 Hima@豊中美研 | | profile | 2005/07/05(Tue) 02:27 No.1065   <HOME>

そうですね、手を抜かず食いついて描いているところは評価できます。
下半分(水の部分)がいいですね。あとは・・・それなりです。<笑>
投影の形の左端のカーブは楕円形(水面や底の形とほとんど同じ縦横比の)の一部になります。


Re: ガラスコップ01 シリコンバレー | | profile | 2005/07/05(Tue) 03:34 No.1066   <HOME>

>そうですね、手を抜かず食いついて描いているところは評価できます。下半分(水の部分)がいいですね。

そうですか(笑)。

>あとは・・・それなりです。<笑>

「不可」までいかない「可」という感じですか?

>投影の形の左端のカーブは楕円形(水面や底の形とほとんど同じ縦横比の)の一部になります。

ああ、なるほど。実際の影はガラスコップからさほど顔をのぞかせていなかったのです。多少誇張して影を伸ばしてみました。確かに、丸い部分は楕円になりますよね(恥笑)。

ありがとうございました。

◇◇◇ 豊中美術研究所 絵画教室/美大受験講座 ◇◇◇

婦人 投稿者:Rinko | | profile | 投稿日:2005/07/04(Mon) 02:02 No.1060  
お久しぶりです。

構図や色使い、明暗等についてご指摘頂きたくて
投稿させていただきました。
よろしくお願いします。

鉛筆スケッチしたものをPhotoshopで色づけした
ものです。


Re: 婦人 Rinko | | profile | 2005/07/04(Mon) 02:04 No.1061  

すみません。画像を添付し忘れてしまいました。



Re: 婦人 Hima@豊中美研 | | profile | 2005/07/05(Tue) 02:23 No.1064   <HOME>

Rinkoさん、おひさしぶりです。
えっと、女性の後姿だということはわかるのですが、それ以外のものが何なのかよくわからないです。
色使いはモチーフと関係がありますので、なんとも申し上げられません。黄色は椅子の背もたれですか?ふつうそういうものの色彩を配色の主体には使いません。
女性の前に置いてあるのは、テーブルの上に乗せた大きな荷物(包み)か何かかな・・・<笑>


Re: 婦人 Rinko | | profile | 2005/07/05(Tue) 07:13 No.1067  

>えっと、女性の後姿だということはわかるのですが、それ以外のものが何なのかよくわからないです。

描いているものがなんなのか、相手に伝わっていないことで、
どういう風に描けば相手に伝わるのか、勉強しなければと
思いました。

色使いはモチーフと関係がありますので、なんとも申し上げられません。黄色は椅子の背もたれですか?ふつうそういうものの色彩を配色の主体には使いません。

椅子の背もたれに色をつけても、自分なりに違和感がなかった
のでいいかと思っていたのですが・・・
そういうのはあまり良くないのですね。

ご指摘ありがとうございます。
これからもよろしくおねがいします。


Re: 婦人 Hima@豊中美研 | | profile | 2005/07/06(Wed) 20:08 No.1068  

>椅子の背もたれに色をつけても、自分なりに違和感がなかった
>のでいいかと思っていたのですが・・・
>そういうのはあまり良くないのですね。

はい。
色(配色)には絵全体のなかで何をポイントにしたいかの意思(思い)がこもります。

この絵の場合、椅子の背もたれ以外はひとつの色味になりますね。それに対比してなぜ背もたれを目立たせるのか?ということです。

椅子の背もたれが絵の「テーマ」の場合ならばこれでいいのですが、あまりそういうテーマの絵はないですよね。

◇◇◇ 豊中美術研究所 絵画教室/美大受験講座 ◇◇◇

スプーン01 投稿者:シリコンバレー | | profile | 投稿日:2005/06/29(Wed) 09:17 No.1055   <HOME>
スプーンを描くのも初めてです。ちょっと描く角度に問題があったかも知れません。柄の部分も光るような角度の方が質感とか出たように思います。友人には「これはお玉か」と言われました。たしかにお玉に似たスプーンです(笑)。

時間:3時間
鉛筆:2B〜2H
用紙:ツルツルの紙(たぶんケント紙)

よろしくお願いします。



Re: スプーン01 Hima@豊中美研 | | profile | 2005/06/29(Wed) 13:31 No.1056   <HOME>

表面がスムースな金属製だと思うのですが、すこしゴツゴツした感じですね。(特に皿の部分)
それから、右端の切り口が立ちすぎです。もう少し寝かせましょう。(補助線として外接長方形を想定してみてください)


Re: スプーン01 シリコンバレー | | profile | 2005/06/29(Wed) 15:08 No.1057   <HOME>

>表面がスムースな金属製だと思うのですが、すこしゴツゴツした感じですね。(特に皿の部分)

ウーム、そう見えますか。皿がそう見えたらまずいですよね。食べるのに使いたくない・・・(笑)。ツルツルピカピカのスプーンと言うよりは、多少重厚な感じのスプーンではあったのですが・・・。質感を出さないといけませんね。

>(補助線として外接長方形を想定してみてください)

これはどういう意味でしょうか。


Re: スプーン01 Hima@豊中美研 | | profile | 2005/06/30(Thu) 17:11 No.1058   <HOME>

外接直方体と言ったほうが適切だったかも。
モチーフがすっぽり収まる箱型を想定して「傾き」や「左右対称」をチェックします。


Re: スプーン01 シリコンバレー | | profile | 2005/07/01(Fri) 04:58 No.1059   <HOME>

外接立方体=モチーフがすっぽり収まる箱・・・なるほど。それで傾きや左右対称をチェックするわけですね。これは、スプーンに限らず、あらゆるモチーフで適用出来ますね。ありがとうございました。

◇◇◇ 豊中美術研究所 絵画教室/美大受験講座 ◇◇◇

立方体 投稿者:ミチヨ | | profile | 投稿日:2005/06/19(Sun) 17:00 No.1051  
初めての投稿です。
最近始めたばかりの初心者なのでご指導よろしくお願いします。
紙で作った立方体を描きました。
ぼんやりしてしまったのと、形がよがんで見えるところが気になります。

時間:1時間
鉛筆:3B、2B、HB、2H
紙:クロッキー用紙



Re: 立方体 Hima@豊中美研 | | profile | 2005/06/20(Mon) 09:09 No.1052   <HOME>

ミチヨさん、ようこそ。
形(上の面)の歪み、奥の角が上すぎますね。
それよりも、見ていただければわかると思いますが全体に弱い(薄い)です。3つの面を3つの異なる明度の灰色で塗るようにしてください。最初は平面を塗る練習だと思って描いてください。
見る方向も左右対称にならないほうがいいです。


Re: 立方体 ミチヨ | | profile | 2005/06/20(Mon) 19:41 No.1053  

やはり薄かったですね。
私はどうも薄く描きすぎてしまうようなので意識して描いていこうと思います。
他にもご指摘いただいたところ(上の面の歪み、見る方向)を注意してまた立方体を描いてみます。

◇◇◇ 豊中美術研究所 絵画教室/美大受験講座 ◇◇◇

自画像 投稿者:euzevio | | profile | 投稿日:2005/06/17(Fri) 12:03 No.1044  
こんにちわ
親父のデジカメを借りてなんとかUPできました。
しかし、現物よりはだいぶ暗くなってしまいました;;
キャンバスは6号です。
まだまだ未熟ですが、これからもがんばっていきます。



Re: 自画像 Hima@豊中美研 | | profile | 2005/06/18(Sat) 08:37 No.1046   <HOME>

キャンバスということは油絵ですか?
描き方は水彩画のようですが、もし油絵ならばこれとは別の筆と絵具の使い方があります。
よく描けていますが、暗部のトーン(明暗)と色が課題ですね。
似ているかどうかは判断できませんので保留するとして、向かって左の目の位置もおかしいですね。


Re: 自画像 euzevio | | profile | 2005/06/18(Sat) 11:20 No.1047  

はい、油絵です。
マチエールは絶対作らない事。極力筆ムラは出さない事。
この二つを課題にしてやってます。
ですので、筆は水彩用の柔らかい筆を、溶き油はテレピンにクイックドライを混ぜて使ってます。
目標は森本草介です。

>明暗と色が課題ですね
確かに・・・デッサン力の不足を自覚しています。
デッサン力は今立体をやっているのでそれで磨くとして、色は枚数描いて覚えようと思ってます。
レンブラントを参考にしているのですが、上手くいきません;;

>向かって左の目の位置がおかしいですね
言われてみるとそんな気がします。
形が悪いのかな・・・。

似てるかどうかですが、一応同じ教室の他の人からは似てるといわれました(笑)


Re: 自画像 Hima@豊中美研 | | profile | 2005/06/18(Sat) 11:51 No.1048   <HOME>

この白はチタニウムホワイトでは?


Re: 自画像 euzevio | | profile | 2005/06/19(Sun) 00:38 No.1049  

いえ、ジンクホワイトです^^;
他に色は、パーマネントイエロー、カドミウムレッド、セルリアンブルー、ウルトラマリンディープ、バーントシェンナ、肌色(名前忘れました)です。後ビリジヤンを少量使ってます。イエローも少量でした。地塗りにはイエローオーカーを使ってます。
最初の油絵は4色でやっていたのですが、今は時間を短縮するために少し色数を増やしました(笑)
今年から広島市立の油の試験が変わってしまったので、今までのような時間をかけた作品ができなくなってしまいました。詳しい事は8月の説明会にでも伺おうと思っています。


Re: 自画像 Hima@豊中美研 | | profile | 2005/06/19(Sun) 11:49 No.1050   <HOME>

チタニウムホワイトの場合、白色が飛んで(目だって)しまうのでそうかなと思ったのですがジンクでしたか。
マチエールや筆ムラを気にするのならば白色も絵具を感じさせないような使い方のほうがいいですね。

広島市立の試験内容変更について、何かわかりましたら教えてください。


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- Joyful Note -