ガラスコップ 投稿者:やぎ | ♪ | profile | 投稿日:2004/11/02(Tue) 18:30 No.588 | |
|
こんばんは。 どう描けばいいのかさっぱりわからないので、とりあえず平面のトーンを描いてから練りけしで質感をつけました。ガラスは細かい映り込みばっかり気になります。塗っては消し、塗っては消しの無駄を繰り返し、4時間かかってしまいました。 影も変なことになってますが直す気力がありません(汗 グレースケールは絵がデカイので入りませんでした。 ご講評お願いします。
|
| Re: ガラスコップ Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2004/11/02(Tue) 21:05 No.589 | <HOME> |
|
|
下半分のほうがいいですね。ということは単純な部分ほど難しいということです。 ガラスの質感表現はいろいろな方法があると思いますので、いろいろ工夫してください。 コップを机に置いた状態をそっくり写すのもいいですが、手で持ち上げていろんな方向から眺めて(背景もいろいろ変えてみて)最も「ガラスらしい」表情を見つけてください。それをさりげなくデッサンに応用(利用)すればいいのです。多少の嘘を描いてもバレません。<笑> |
| Re: ガラスコップ やぎ | ♪ | profile | 2004/11/02(Tue) 22:03 No.590 | |
|
|
ご講評ありがとうございます。 実物は逆光の状態だったのでかなり嘘を描きました(笑) 単純な部分は背景が透けて見えているので、巧みに嘘を描く必要がありそうですね。「実物以上のガラスらしさ」を目標にしてまた描いてみます。 |
|