無精髭を生やした男 投稿者:シリコンバレー | ♪ | profile | 投稿日:2005/11/25(Fri) 10:52 No.1442 | <HOME> |
|
3時間で描きあげました。一旦乾かしてさらに描き加えることも可能ですが、止めておこうと思います。こういう描き方の経験は2度目です。次に描くときのヒントをお願いします。
|
| Re: 無精髭を生やした男 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2005/11/26(Sat) 04:32 No.1443 | <HOME> |
|
|
お、セザンヌとゴッホを足して2で割ったような人物画ですね。(褒めすぎかな<笑>) この構図や光の設定に何かお手本の作品があるのですか? お手本なしにできたとすれば、なかなかのものです。
眉毛は黒、唇は赤という気持ち(既成概念)がまだまだ邪魔をしています。 肌や服の色はまずまずですので、その方向に進めてください。
もし絵具の黒色(ブラック)を使っているのなら、 しばらく黒色チューブは自粛(使用禁止に)したほうがいいです。 |
| Re: 無精髭を生やした男 シリコンバレー | ♪ | profile | 2005/11/26(Sat) 06:05 No.1444 | <HOME> |
|
|
お褒めの言葉、慰めになりました。現在アラプリマで描いている絵が失敗したばかりで・・・(苦笑)。
構図はたまたまそうなりました。ほんの少し大きすぎたかなと思ったのですが・・・。光の設定は窓からはいる光に任せましたが、背景は池田清明先生の本から参考にしました。顔の明るい方に暗い色。暗い方に明るい色。
既成概念ですね。そうですね。見えるとおりではなく、画面上にどんな色が良いかですよね。心がけます。
クロは使っておりません。ただし、眉毛はバーントアンバーにペインズグレイを混ぜたように思います。だから黒いのかな。
ありがとうございました。 |
| Re: 無精髭を生やした男 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2005/11/28(Mon) 05:42 No.1445 | <HOME> |
|
|
黒(濃いグレイも含む)は使わないことです。使っていいいのは目玉(黒目)の中心くらいです。 この絵の場合はヒゲ?の黒さが最も気になりますね。
口の下はヒゲですか?影ですか? もしヒゲだとすると目の下の影までヒゲ(剃り跡)に見えてますよ。<笑>
|
| Re: 無精髭を生やした男 シリコンバレー | ♪ | profile | 2005/11/28(Mon) 09:22 No.1446 | <HOME> |
|
|
口周りは無精髭。目の下は陰。混同がありますかね。気をつけます。 |
|