[ HOME ]
美大受験講座 絵画・デッサン教室 短期集中コース
体験入会 資料請求 アクセス(地図)
| フリートーク | 第1室 | 第2室 | 第3室 | Q&A |




油絵・水彩画(写実画)の基礎を学んでいただく掲示板です。デッサンは【第1室】に投稿してください。
この掲示板[無料版]は登録会員専用です。初めての方は投稿規程をお読みください。
投稿数はひとり週に1作品(投稿間隔7日以上)、全体で一日3作品までです。
原則「1モチーフ」でお願いします。複数モチーフの場合、講評内容は構図(配置)関連のみになります。
モチーフはごく一般的な日用品・野菜果物花卉など(シンプルなもの)をひとつ描いてください。
上記以外の油絵・水彩画(複数モチーフ等)の指導は絵画教室・通信講座[会費制・非公開]で対応しています。

◆画像掲示板【第2室】

あなたは 0789831人目の訪問者です。

[豊中美術研究所] [通信講座HOME] [参加者LIST] [使いかた] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]


おなまえ(登録名)
Eメール
題 名(モチーフ)
コメント
URL
添付File
パスワード (英数字で8文字以内)
記事No Password


石膏デッサン 投稿者:きょろねこ | | profile | 投稿日:2008/02/24(Sun) 11:38 No.2867  
お世話になっております。先日石膏デッサンを描かせてもらえる講座を発見し、ようやく初の石膏挑戦がかないました。
人物よりも形の正確さがシビアなこと、そして何より面の意識(面の変わり目の発見)に苦戦しています。
まだ完成ではないのですが、ここまでで7時間くらいかかっています(汗)。鉛筆は4B、2B、HBを使用しました。
ご指導どうぞよろしくお願いいたします。



Re: 石膏デッサン Hima@豊中美研 | | profile | 2008/02/24(Sun) 19:59 No.2868  

大学生のきょろねこさん、こんにちは。

そうなんです、人間は顔の表情の読み取りにはシビアですから適当に誤魔化すということができません。
石膏は初めてだと思うのですが、そのわりにはうまく描けていますよ。かなりのものです。
(でも、いろいろありすぎて何から書いたらいいのか・・・<笑>)

最初ですから、まずは「明暗の統一感」でしょうね。
台の部分がこれだけ黒くなって、暗いほうの頬や顎の下がこんなに白くてはちぐはぐです。
これをなんとかしてください。像の部分部分としては気持ちの込め方の「軽重」もあるでしょうが、同じ石膏のかたまりです。


Re: 石膏デッサン きょろねこ | | profile | 2008/02/24(Sun) 21:02 No.2869  

ご講評ありがとうございました。
大学生の・・・プロフィールどうしようかと思ったのですが、あらためて言われるとものすごく恥ずかしいです(汗)。

今回の台の部分ですが、実は初めて擦筆を使いました。実際にはこれほど真っ黒ではなく明暗もつけているのですが、何度撮影しても真っ黒につぶれてしまいました。首の黒いところも同様です。カメラの性能の問題かもしれませんが、撮影の腕がなかなかあがらずに申し訳ないです。
描いている時一番困ったのは、照明が天井の複数の蛍光灯で光の方向を整理できなかったところです。シンプルな形のモチーフだと一方向の光に整理して描くのですが、ここまで複雑だと手に負えず・・・結局見たままにしか描けませんでした(涙)。
また、こちらの過去ログで、面取りで描くお話があったのですが、これは全くできませんでした。ひたすら目を細めて石膏像を眺めてはみたものの、面の変わり目の発見は至難の業で、初めから面取りタイプの石膏像だったら・・・と弱気になっています(泣)。
でもせっかくの機会なので、今度は木炭でも描かせていただこうかと思っています。また「いろいろありすぎて・・・」の作品(笑)をお見せすることになると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。


Re: 石膏デッサン Hima@豊中美研 | | profile | 2008/02/25(Mon) 00:44 No.2870  

>ひたすら目を細めて石膏像を眺めてはみたものの、面の変わり目の発見は至難の業で・・・

「面の変わり目」は自分の心(感性)で「発見」するのですよ。
しかめっ面でいくら眺めても見えてきません。
そう教わりませんでしたか?

私なんかトチ狂ったデッサンからでも(本来あるべきはずの)「面の変わり目」が見えてくるのですから・・・<笑>


Re: 石膏デッサン きょろねこ | | profile | 2008/02/25(Mon) 01:18 No.2871  

面の変わり目はいくら眺めても見えてこない・・・そうだったのですか・・・感性で発見するもの、というところでなんだかストンと腑に落ちました。いい作品をたくさん見て、どんどん描いて少しでもつかめるようになりたいです。ありがとうございました。


Re: 石膏デッサン Hima@豊中美研 | | profile | 2008/02/25(Mon) 08:56 No.2876  

ま、眺めて見えるものならば(そういうのもあると思いますが)
きょろねこさんほどの人が見落とすはずはないでしょう。


Re: 石膏デッサン きょろねこ | | profile | 2008/02/25(Mon) 11:39 No.2877  

いえ(冷汗)・・・デッサン本などの内容を自己流に解釈していることがずいぶん多そうでお恥ずかしいです。
でも石膏デッサンはとても楽しかったのでがんばります!

◇◇◇ 豊中美術研究所 絵画教室/美大受験講座 ◇◇◇

アラブの少女 投稿者:Little Valley | | profile | 投稿日:2008/02/02(Sat) 02:19 No.2793  
F8

完成しました。



Re: アラブの少女 Hima@豊中美研 | | profile | 2008/02/02(Sat) 02:30 No.2795  

目(瞳)に感情がこもってきました。


Re: アラブの少女 Little Valley | | profile | 2008/02/02(Sat) 08:25 No.2799  

有り難うございます。瞳の上の部分を少しだけ暗くしようと思います。


Re: アラブの少女 Little Valley | | profile | 2008/02/23(Sat) 05:32 No.2863  

さらに加筆して完成させましたが、壁から落ちてキャンバスが破れてしまいました。昨年落ちた公募展に出品予定だったので残念です。



Re: アラブの少女 Hima@豊中美研 | | profile | 2008/02/23(Sat) 06:01 No.2865  

あらら、
顔も衣装もいい感じになってきたのに惜しいですね。
無地の部分のようですから裏からアイロン接着布をあてて修復できませんか?
こんなことならボードにしておけば良かったですね。

※いま見たらお名前が10文字以上ですね・・・
 プロフィール登録が新しくなったのですが10字以内で登録しておいてください、私が書き換えておきます。


Re: アラブの少女 Little Valley | | profile | 2008/02/23(Sat) 06:31 No.2866  

>無地の部分のようですから裏からアイロン接着布をあてて修復できませんか?

おお、修復可能ですか?今度ワイフにアイロン接着布について尋ねてみます。トライする価値はありそうですね。ありがとうございました。

◇◇◇ 豊中美術研究所 絵画教室/美大受験講座 ◇◇◇

レーシンググローブ 投稿者:寅吉 | | profile | 投稿日:2008/02/21(Thu) 23:54 No.2854  
グローブと工具です。
質感を意識してみました。

グローブの指の部分は表皮、
掌の部分は固いバックスキン、
袖の部分は柔らかいフェルトです。



Re: レーシンググローブ Hima@豊中美研 | | profile | 2008/02/22(Fri) 01:00 No.2855  

寅吉さん、
気合いがはいっていますね、前回の作品のあと描かれたのですか?

工具の傾き(配置)についてですが、もう少し傾けたほうが
たとえば取っ手のあたりの円柱の感じが(楕円の形のふくらみとして)しっかり出せていいと思います。
金属はまだ一段弱い(白い)感じですし、ちょっと細部を誤魔化して描いてしまっているところがありますね。
黒い影(投影)はこれより心持ち薄いほうが良いでしょう。
最奥部のみ黒く、周囲に向かう(モチーフから離れる)にしたがって淡くです。

でも、しっかり描けていますね。ここまで独学で到達されましたか?


Re: レーシンググローブ 寅吉 | | profile | 2008/02/22(Fri) 02:45 No.2856  

前回の後に描きました。
前回と同じモチーフに挑戦する前に、
軽く気分転換にと思って描き始めたのですが、
思いの他、気合いが入ってしまいました(笑)

細部を誤魔化している自覚、あります。
実際にはもう少し見えている(老眼で辛い)のですが、
手が追いつかない感じです。
鉛筆を尖らせてみる等、工夫してみます。

金属はもう一段強く。ありがとうございます。
影や配置についても意識してみます。

ちなみに、まったくの独学ではありません。
35年前(何をしていたか記憶なし)に半年、
10年前(油絵)に半年、絵画教室に通いました。
(どちらも、あれやこれやで続かなかったのですが…)


Re: レーシンググローブ Hima@豊中美研 | | profile | 2008/02/22(Fri) 08:53 No.2857  

半年+半年でこれならば、立派です。
「あれやこれやで続かなかった」とは絵画教室の先生より上手かったからではありませんか?
(ちょっと褒めすぎかな・・・<笑>)


Re: レーシンググローブ 寅吉 | | profile | 2008/02/23(Sat) 02:17 No.2861  

そんな…単に落ち着きがないだけです(笑)

◇◇◇ 豊中美術研究所 絵画教室/美大受験講座 ◇◇◇

りんご パート2 投稿者:小梅 | | profile | 投稿日:2008/02/22(Fri) 10:24 No.2858  
前回の最初のアドバイス後に描いたものです。

やはり、球のトーンが難しく暗明がはっきりしません。

題材を卵など丸い物に変えた方がいいですか?

ご講評よろしくお願い致します。



Re: りんご パート2 Hima@豊中美研 | | profile | 2008/02/22(Fri) 18:54 No.2859  

やはり少し表現を強くすると欠点が見えてきますね。

鉛筆の腹で描く「塗り描き」になっていますので
これは早めになおしておかないといけません。
球のトーンはリンゴではつかみにくいので、まず白い立体を描いてください。(卵でもいいです)

スケッチブックは綴じ目を上にして使います。


Re: りんご パート2 小梅 | | profile | 2008/02/22(Fri) 19:15 No.2860  

返信ありがとうございます。

次回は、鉛筆を立てて描いてみます。

◇◇◇ 豊中美術研究所 絵画教室/美大受験講座 ◇◇◇

スプーン 投稿者:なつまる | | profile | 投稿日:2008/02/16(Sat) 03:04 No.2837  
銀のスプーンです。二時間半くらいかかってます。

陰影の段階についてなのですが5段階くらいで描くのって普通ですか?もっと多いですよね?



Re: スプーン Hima@豊中美研 | | profile | 2008/02/16(Sat) 17:52 No.2838  

最初は5段階でもいいのですが、最も暗いところはもっと黒くしましょう。
このスプーンの置き方(構図)は傾けすぎ・立てすぎですね。
基本的な形のモチーフから練習するといいと思います。


Re: スプーン なつまる | | profile | 2008/02/16(Sat) 18:36 No.2839  

基本的なものというと球体とか立方体ですか?
今回形についてはあまり時間をかけたくなかったので構図や正確さは気にかけていなかったのですが、次からはその代わりにもっと簡単なモチーフにしてみます。

もっと暗くですか・・・。実際には大したことがなくてもデッサンの場合誇張して描いたほうが良いですか?
暗さだけでなく反射光とか、手前の陰を強くしたりとか。
でも見たままを描くのですよね。
”見たままを誇張して描く”が答えですか?



Re: スプーン Hima@豊中美研 | | profile | 2008/02/16(Sat) 19:57 No.2840  

「見たまま」を正確に描けるのならばそれでもいいかも知れませんが、
たとえばカメラは「見たまま」の「物体」をかなり正確に白黒写真にしてくれます。
その写真を切り抜いて白い画用紙に貼り付けたら、それが「物体」に見えるでしょうか?
「見たまま」を描くのではなく「見えるように」描く、それがデッサンです。
それは(わざとらしい)「誇張」とは少し違います。


Re: スプーン なつまる | | profile | 2008/02/18(Mon) 13:23 No.2842  

PCが起動できなくなるというアクシデントのため昨日一日ネットから隔絶されておりました・・・。非常に焦りますね・・・。

見えるように描く、これかなり大事と言うか核心を突いた一文ですよね?
自分が見えている”印象”を紙に投影すると言うことでしょうか。
球体が図形の円には無い奥行きによって一番近いところから奥に向かって丸く流れているさまや、金属や布それぞれの質感、それらを表す”方法”を陰影の変化の中に混ぜろと言う意味に捉えましたがそういうことですか?
それでその方法が筆圧やタッチの方向、と?


Re: スプーン Hima@豊中美研 | | profile | 2008/02/18(Mon) 19:58 No.2844  

はい、それを「さりげなく」やってください。

料理は「味付け」が肝心なのですが、そのために使った調味料の味や香りばかりするようになってもだめなのです。
あくまで「加減」の問題ですね。


Re: スプーン なつまる | | profile | 2008/02/18(Mon) 20:08 No.2845  

つまり基本は陰影と言うことですね?
少し疑問が晴れたような気がします。


Re: スプーン Hima@豊中美研 | | profile | 2008/02/18(Mon) 23:03 No.2846  

そうです。
基本は陰影で、それが身についてから質感などで悩むことですね。
陰影の前に構図(配置・大きさ)というのもあるのですが・・・


Re: スプーン なつまる | | profile | 2008/02/18(Mon) 23:53 No.2847  

構図と言うと、最終的に作品として見栄えが良くなるように画面内のどこにどのような大きさ(作品内でモチーフが占める割合)で描くか、とそんな風に考えてますが。
もしそうなら僕としては陰影の後でも・・・というかそちらが優先されるのでは・・・?
そういう意味ではなくデッサンを行う手順ではと言う意味ですか?


Re: スプーン Hima@豊中美研 | | profile | 2008/02/19(Tue) 02:53 No.2849  

>もしそうなら僕としては陰影の後でも・・・というかそちらが優先されるのでは・・・?
>そういう意味ではなくデッサンを行う手順ではと言う意味ですか?

手順の意味でもありますが、それだけではありません。
たとえば料理でいうと新鮮な良い材料を仕入れることは調理に先行します。
材料が多少悪くても調理でカバーするというのもひとつの技術ではあるのですが、ちゃんとした料理人はそんな技術を勉強しようとは思っていないでしょう。

とりあえず最初は基本的なことが優先です。


Re: スプーン なつまる | | profile | 2008/02/19(Tue) 13:09 No.2850  

確かにそう言われると納得できます。
しかし構図については技法書などでもあまり触れられておらず情報が少ないのでどうして良いのかという状況です。
いくつか基本的なことや守るべきことなど教えていただけないでしょうか。


Re: スプーン Hima@豊中美研 | | profile | 2008/02/20(Wed) 00:11 No.2851  

形ならば「より正確に」という基準があるのですが、
構図については、(表現目的によって)考え方は千差万別ですのでひとつに絞るわけにはいきません。

初歩のうちはあまり構図で無理をしないことです。

たとえば、鉛筆一本描くとき急な角度をつけすぎると「長さ」の表現が極端に難しくなります。(奥行のために圧縮されますから)
かといって水平では味気ないですし、最も適切な角度を考えてほしいわけです。(少し傾けるのがいいでしょう)

他にもいろいろあるのですが、なつまるさんの今回のスプーンはこれに該当します。


Re: スプーン なつまる | | profile | 2008/02/20(Wed) 00:57 No.2852  

>構図については、(表現目的によって)考え方は千差万別ですのでひとつに絞るわけにはいきません。

悪い構図と見えるものも狙いの一つだったりするみたいですしね。

無理をしない、ですか。分かりやすいです。

◇◇◇ 豊中美術研究所 絵画教室/美大受験講座 ◇◇◇

剥いたたまねぎ 投稿者:鴨川系 | | profile | 投稿日:2008/02/18(Mon) 07:22 No.2841  
前回の指摘を受け向きを変えてみました。
ご講評よろしくお願いします。



Re: 剥いたたまねぎ Hima@豊中美研 | | profile | 2008/02/18(Mon) 19:54 No.2843  

玉ねぎのデッサンでは重要になる輪郭部分(そこで表面の平坦さや固さをあらわす)が荒れてますね。

それから、円形の輪郭から「ツノ」が少しはみ出るような方向から描くと良いと思いませんか?


Re: 剥いたたまねぎ 鴨川系 | | profile | 2008/02/19(Tue) 00:55 No.2848  

>「ツノ」が少しはみ出るような方向から描くと良いと思いませんか?
なんとなくわかったような気がします。

ご講評ありがとうございました。

◇◇◇ 豊中美術研究所 絵画教室/美大受験講座 ◇◇◇

日溜まりに座る少女 投稿者:Little Valley | | profile | 投稿日:2008/02/15(Fri) 00:56 No.2834  
F20

以前「地面から体が出ていると」ご指摘を受けた作品です。女の子座り(足がW字)をしている関係上、腹部が地面にかなり近いわけですが、これでどうでしょうね。スカートの膨らみが出たので、まあ良いかと思いますが。



Re: 日溜まりに座る少女 Hima@豊中美研 | | profile | 2008/02/15(Fri) 03:48 No.2835  

そうですね、髪や顔は描きこまれていい感じだと思います。
が・・・やっぱしお尻や足のあり場所の「想像」が難しいです。手もスカートにめり込んでいますね。
簡単なクロッキーでいいですから、スカートの下の体がどうなっているのか複写した上に描いてみるのもいいと思いますよ。

※同じ作品の場合は同じスレッドの「返信」でお願いします。(前のをさがすのがたいへんです)


Re: 日溜まりに座る少女 Little Valley | | profile | 2008/02/15(Fri) 06:37 No.2836  

まだ想像が難しいですか。頭痛いなあ(笑)。左手に関してはもともとすこし指が写っているものを省略したのですが、描かないといけませんね。

>スカートの下の体がどうなっているのか複写した上に描いてみるのもいいと思いますよ。

それはいいアイデアですね。

>※同じ作品の場合は同じスレッドの「返信」でお願いします。(前のをさがすのがたいへんです)

失礼しました。前のご注意を忘れていました。

◇◇◇ 豊中美術研究所 絵画教室/美大受験講座 ◇◇◇

小生のパレット 投稿者:Little Valley | | profile | 投稿日:2008/02/13(Wed) 07:44 No.2823  
パレットを見たいとのご要望がずいぶん昔にあったように思います。遅れて申し訳ありません。普段は紙パレットを使用しています。片付けなどの時間がもったいないからです。木のパレットは所有してます。絵の具は、すべてウィンザー・ニュートンです。

@ウルトラマリーン
Aコバルトブルー
Bバーントシェナ
Cローシェナ
Dアリザリン・クレムソン
Eカドミウム・レッド
Fカドミウム・イエロー・ペール
Gフレイク・ホワイト

近い将来、ここからBとCを取り除いて3原色だけで描けたらいいなあと思っています。



Re: 小生のパレット Hima@豊中美研 | | profile | 2008/02/13(Wed) 19:36 No.2827  

いや、あの・・・描いている途中の写真がよいのですが。
これでは絵の具の見本だけです。

日本では絵の具は外枠に垂直に絞り出します。


Re: 小生のパレット Little Valley | | profile | 2008/02/14(Thu) 00:38 No.2831  

>日本では絵の具は外枠に垂直に絞り出します。

アメリカでは枠にそって細長く並べますね。

>いや、あの・・・描いている途中の写真がよいのですが。

そう言うことでしたか。ではまた機会がありましたらUPします。

有り難うございました。

◇◇◇ 豊中美術研究所 絵画教室/美大受験講座 ◇◇◇

庭の幼女 投稿者:Little Valley | | profile | 投稿日:2008/02/13(Wed) 07:30 No.2821  
F12

完成しましたので、UPします。写真ではバックの緑が本来のものより暗く写っています。



Re: 庭の幼女 Hima@豊中美研 | | profile | 2008/02/13(Wed) 19:32 No.2825  

地面の光と陰がいいです。


Re: 庭の幼女 Little Valley | | profile | 2008/02/14(Thu) 00:32 No.2829  

地面が褒められるようでは駄目ですね(笑)。逆光の服や肌の色というのは難しいものです。

有り難うございました。

◇◇◇ 豊中美術研究所 絵画教室/美大受験講座 ◇◇◇

くつろいで描く男 投稿者:Little Valley | | profile | 投稿日:2008/02/13(Wed) 07:30 No.2820  
F20

完成しましたので、upしました。



Re: くつろいで描く男 Hima@豊中美研 | | profile | 2008/02/13(Wed) 19:32 No.2824  

人物は破綻なく、なかなか良いです。
カラフルな服装(失礼)がアメリカを感じさせてくらたりして。
(さほど派手でもないですかね?)


Re: くつろいで描く男 Little Valley | | profile | 2008/02/14(Thu) 00:30 No.2828  

>人物は破綻なく、なかなか良いです。

有り難うございます。

>(さほど派手でもないですかね?)

小生が着ているものとしては派手ですね。


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- Joyful Note -