[ HOME ]
芸大・美大受験講座 絵画教室・デッサン教室 こども図画工作教室



Index
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年04月
2004年03月
2004年02月
2004年01月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年09月
2003年08月
2003年07月
2003年06月
2003年05月
2003年04月
2003年03月
2003年02月
2003年01月
2002年12月
2002年11月
2002年10月
2002年09月
2002年08月
2002年07月
2002年06月
2002年05月
2002年04月
2002年03月
2002年02月
2002年01月




『アトリエだより』はアトリエでのこどもたちの様子を
ご家庭にお知らせするため毎月1回発行している教室通信です。
(Web公開用に記事を再編集してあります)

カスタム検索




2009年11月


【11月前半の課題】
「車を作りたい」という要望が数人からありましたので、課題にしました。高学年の子でも楽しめるように仕掛けのある車です。糸仕掛けはそれほど難しくはないのですが、パーツを丁寧に作って順番に組み立てていきます。絵画は想像画で、「乗ってみたい車」です。実際の車でもいいし、架空の車でもかまいません。ドライブしたいところも描くと楽しくなりますね。

4日(水1,3)
あやめちゃんは前回の続きでハロウィーンの世界を作りました。粘土が乾いていたのもう一度粘土を付け直し、どんぐりを埋めました。時間はかかりましたが、色をきれいに塗って仕上げました。みうちゃん、ゆうすけくん、かなたくん、ともひろくんは車を作りました。みうちゃんは基本構造を作ったあと、色を塗り、旗をたてて「みう」の文字を入れました。カラフルで素敵な車になりました。男の子たちは車の仕掛けが気に入り、何度も見本で遊びました。丸い形をきれいに切るのは難しいのですががんばって切っていました。すこしずつパーツを組みたてていきました。途中でひとりが「トイレにいく!」というと後の二人も「ぼくも!」と3人連れ立っていきました。ワーワーとにぎやかでどうやら下で見せあいっこをしている模様。「ちょっと、みてくるわ」とみうちゃん。戻ってきて「男の子っておもしろいね」と言ってました。ともひろくんには少し作業が難しいところもありましたが、がんばって仕上げることができました。かなたくん、ゆうすけくんも遊べるおもちゃとあって楽しみながら作っていました。

11日(水2,4)
そうたくんとしゅんたくんは今回もたこやきやさんの続きです。色を染める方法はもうわかっているので、自分たちでちゃっちゃと材料を用意してどんどん作っています。りょうたろうくんは今日から入会です。前回体験の時に作ったハロウィーンの世界の仕上げをしました。乾燥して縮んだところに粘土を埋めて修正し、おばけを木に取り付けました。おばけがよく動くので喜んでいました。その後、今日の課題の仕掛けのある車を作りました。ひとつひとつの工程を丁寧に作っていきました。手作りおもちゃは壊れやすいけど、直しやすいんだよ、と言うはなしをすると、「それ、聞いたことある!」と言ってました。みずきちゃんは「あたしまだ、やってないからこれしたい!」とりょうたろうくんの隣でハロウィーンの世界を作り始めました。今日は土台を作り粘土で家を作り、おばけのモチーフを作りました。次回続きをします。ゆうかちゃん(F)ゆうかちゃん(K)もあちゃん、ななかちゃんは前回の続きで「マリオネット」を作りました。ゆうかちゃん(K)は「あずきは色が白いから」と色を塗らずに仕上げました。ゆうかちゃん(F)はぞうがモチーフなので、鼻も動くように糸をつけました。もあちゃんは大きく作ったので迫力があります。耳が動くように糸をつけました。ななかちゃんは「ちょっと小さくなっちゃった」と言っていましたが小さくてもかわいいですね。糸をつけるときはひとりではなかなか難しいのでお互い助け合って糸の長さを調整しながらつけました。

13日(金)
えりちゃん、しんやくん、ふうかちゃんは仕掛けのある車から作りました。どういう風に組み合わせるのかわかりやすいように3つのパーツに分けて作っていきます。3人とも見本を見ながらすこしずつ組み立てていきました。見本で遊びながら、「ここにお菓子が入ってたらいいね。」「おかしですよ〜って運んで到着したらヒモを引っ張ってお皿にいれるの」遊び方もいろいろ考えているようです。えりちゃんは車の中に人も描いて貼りました。ピッタリサイズで収まりました。えりちゃんとしんやくんは車の絵も描きました。「絵だから自由にこんな車があったらいいなあと空想したものでいいよ」というとえりちゃんは「お花の車」で水の中も走れるものを想像して描きました。お花は水が必要だから、川の中を走っているのだそうです。色が爽やかで明るいですね。しんやくんは「空飛ぶ車」を描きました。水色の大空の中を空色の車が走っています。空色が大好きなんですね。車のフォルムもかっこいいですね。ふうかちゃんは絵を描かず車をキラキラテープでデザインし始めました。すると、絵を描き終えたえりちゃんと、しんやくんもキラキラテープで装飾を始めました。どれも素敵なデザインの車になりました。最後にふうかちゃんが運転席に乗ってる人を描いて貼りました。ほんとに乗ってるように見えます。

14日(土1時〜)
たけひさくんと、りゅういちくんは見本の仕掛けのある車を見ると、その動くしぐさに興味を持ち、どうなってるのか見たり、紐を引っ張って荷物を下ろしたりして遊びました。おおきく三つのパーツに分けて組み立てていきます。順を追って一生懸命作りました。まきちゃんと振り替え出席のふうかちゃんは前回の課題「紙のマリオネット」を作りました。わたしが見本の人形を躍らせるとたけひさくんとりゅういちくんは転げまわるほど、笑います。変な動きをする人形が面白いようです。ふうかちゃんはうさぎ、まきちゃんはくまのマリオネットです。できたものを動かしてみるとやっぱり、たけひさくんとりゅういちくんは大笑いしていました。ふうかちゃんは絵の課題で、「お菓子の車」を考えて、描きました。おいしそうな色ですね。りゅういちくんは最後の糸仕掛けを作る段になると「それはしたくない」といい、作業が進まなくなりました。しばらく様子を見たり、声かけして、ようやく糸をストローに通し、完成しました。

14日(土3時〜)
先ほどの時間から続けて振り替え出席のまきちゃんも車を作りました。
みらいちゃんは今日からデッサンをします。まずはトーン練習です。マス目を2Hから3Bまでの鉛筆を使ってグラデーションを作ります。地味な作業ですが集中して描いていました。3セットした後、ビーズでアクセサリーを作りました。まさあきくん、まさかずくん、は課題の仕掛けのある車を作りました。まさかずくんはどういう風な仕掛けになってるのか車体をよく観察して「なーるほど」と言っていました。すこしずつパーツをつなげていき、ふたりとも根気よく作っていました。まさあきくんは本体が出来上がると、車体に絵を描きたいと白いガムテープを貼りました。大好きなドラエモンのキャラクターをたくさん描きました。すみれちゃんは前回の続きでハロウィーンの世界を作りました。乾燥して縮んだところを修正して、おばけを糸でつるしました。とても好い動きをします。猫のモチーフも作り「わたし、金色が作れるよ」と上手に色を混ぜて金色をネコに塗りました。ネコは小さいのですが中に爪楊枝の芯もいれて丈夫にしました。くずれてやり直したり、小さいので作りにくそうでしたが、一生懸命作っていました。ゆうきくん、ひさとくんは仕掛けのある車を作りました。工程が複雑なので、3つに分けて一緒にすこしずつ作りました。出来上がると、「キラキラテープ貼っていい?」と聞くので、「好きなデザインにしていいよ」というと二人ともきれいに貼りました。ひさとくんはその車を走らせる道も作りました。それに触発されて他のお友達も装飾し始めて、みんなとてもきらびやかな車になりました。

【11月後半の課題】
今回は「道」がテーマです。絵本「いっぽんみちをあるいていたら」を読み、絵本仕立ての絵を描きます。「いっぽんみちを歩いていたら向こうから誰かがやってきて、開くとそれがびっくりするものに変化する。」イマジネーションを柔軟にする課題です。工作は「どっちの道に行く?ゲーム」です。長い紙に一本道、分かれ道、を描き、あちこちに仕掛けのクイズや、質問、落とし穴や、行き止まりの絵を描いておきます。巻物風にクルクルと巻きながら、進む人(動物)を針金にとめ、動かして進めていきます。道はいくらでも長くできますし、ガムテープの筒の上に貼っているので、巻物を交換することもできます。おうちでも、バリエーションを増やすことができますので工夫してみましょう。例えば、道の途中に計算や、漢字など、の問題を書くと勉強風に。クイズや質問、その場でおしりをたたきましょうとか、歌を1曲歌いましょうなどのお題を書けば、パーティーなどのゲームにもなります。もうすぐクリスマスに、お正月。いろいろ工夫して家族で遊んでください。

18日(水1,3)
ななみちゃんは今日の課題のゲームを作りかけていましたが、あやめちゃんが来ると、あやめちゃんは前回の続きの仕上げをするということで、一緒にハロウィーンの世界を作りました。ななみちゃんの作品はまだ、半分くらいしかできておらず、屋根を作ったりその飾りを作ったり、と、粘土製作がたくさんあり、あやめちゃんは自分の作品よりもななみちゃんの作品を作るほうが面白くなって、共同制作のようになっていました。結局、自分の作品に足すことなく、作ったものはすべてななみちゃんの作品に乗せていきました。本人たちは満足そうでした。みうちゃん、かなたくん、ゆうすけくん、ともひろくん、振り替え出席のつぐりくん、今日から入会のまゆちゃんはゲームを作りました。見本は引っ張りだこで、順番に何度も遊びました。最初は紙を長くつないでゲームを描きます。道を描いて、あちこちに好きな絵や文字を描いていきます。文字の描けない子は絵だけで表現します。みうちゃんは色もたくさん使って、華やかなで楽しそうな作品に仕上げていました。かなたくん、ゆうすけくんはふたりでおしゃべりしながら線をどんどんのばしてさっさか手際よく作っていました。紙を巻いて筒にすることや、ガムテープを切るのは難しいようで手伝いました。かなたくんはベランダでトマトが赤くなっているのを見つけると、「絵、描くからちょうだい!」と画用紙にクレヨンでトマトの絵を描きました。そして、ひとつぶもいで、パクンとおいしそうに食べていました。ほかのお友達も何人かトマトをもぎに行きました。ともひろくんはみんなと一緒に今日の課題をしました。(前回の続きもまだあったのですが。)見本で遊ぶのもおしゃべりもみんなと楽しそうにしています。道を描いた後、字も一生懸命かいていて、わからない字は「どう書くの?」と聞きにきて、自分で全部描きました。巻物はできたのですが、本体に取り付ける頃に時間がきてしまいました。次回、続きのものを仕上げましょう。つぐりくんは最初はかなたくんやゆうすけくんとともに見本で遊んだりしていたのですが、作っていくうちに夢中になったのか黙々と作業に没頭していました。巻物の絵を丁寧に考えて作っていました。最後の仕上げの針金と道を歩くモチーフは時間がきてしまったので、ちょっとあわてて作りました。まゆちゃんは巻物の絵を描いていると、「おうちとお花描いて」と持ってきます。絵は自分で描くんだよ、というと、しっかりと描いていました。お話を考えながら道を進む絵にしました。紙を巻いて筒を作ったり、巻物と筒を貼る作業などは一緒にしました。周りの様子もよく見ていて、自分でキラキラテープをとってきて貼ったり、わからないことは聞きにきたりして積極的に進めていました。体験の方2名いました。二人は絵を選択して「一本道を歩いたら」の絵を絵本仕立てで描きました。

25日(水2,4)
そうたくん、しゅんたくんはたこやきやセットを作りながらも今日は違うこともしました。そうたくんは家で描いてきたという製図を基にダンボールを切りました。扇風機だそうです。製図がしっかりと定規で書かれていたのにびっくりしました。しゅんたくんは課題のゲームを作りました。収集車が道を進んでいくゲームを考えて巻物を描きました。ゆうかちゃん(K)とななかちゃんもゲームを作りました。それぞれ飼っている犬をモチーフに道を散歩していくという設定です。二人とも色鉛筆で色も塗りながらカラフルに仕上げました。ゆうかちゃんは(K)大胆に、ななかちゃんは細かく描いています。みずきちゃんはあやのちゃんとの漫画のやりとりをしながら、今回の課題をしました。前回の課題も途中ですが、おばけにクリップを差し込むこんで続きは今度するということです。ゲーム作りは最初は2枚の長さに描いていましたが、たびたび漫画のほうへ行き中断するので時間が足りなくなり、「一枚でいいや」とペリペリと貼ったところをはがしました。急いでなんとか形にはなりました。あやのちゃんは漫画を描くのに集中していました。さすがに数をこなしているだけのことはあり、線もずいぶんしっかりして見やすい画面になってきています。トーンをグラデーションするテクニックなどいろいろ独学で勉強しているようです。りょうたろうくんは前回作った仕掛けのある車の修理からしました。輪ゴムが切れたので、新しいものと交換しました。ゴムは消耗品なので遊んでいると、いつかは切れます。仕組みがわかれば自分で修理できるのが手作りおもちゃのいいところです。今日の課題も楽しんで作っていました。紙を2枚つないで、「配達する車」をテーマにどんな道を通ればおもしろいか考えました。振り替え出席のななみちゃんは前回のハロウィンの世界に色を塗り、どんぐりおばけを作って貼りました。今日の課題のゲームも作りました。道はユニークな震えるような線で描いています。色鉛筆で色もつけながら、行く先々の内容を考えながら一生懸命作っていました。それぞれに面白いゲームができて、友達同士で遊びっこしていました。

27日(金)
つぐりくんは「いっぽんみちをあるいていたら」の絵を描きました。道にしたくないということで、「川を白い鳥が渡っていたら」の絵が一枚目です。鳥は魚を食べています。ページをめくるとなんと鳥は大きなさめに変身します。そして最後はツバメに変身します。ツバメは一羽描いて「おしまい」と言うので、周りの景色も描こう!と誘うと、ツバメの巣を描きました。最後に刷毛で風を描きました。えりちゃんとしんやくんは工作をしました。えりちゃんは紙を3枚つないでどんどんゲームを考えました。百人一首を言うコーナーや英語の質問もあります。出来上がると、今日は絵を描かずに「やりたいことがあるの!葉っぱ頂戴!」とベランダに葉っぱを探しに行きました。どうやらフロッタージュ技法(こすりだし)のようですが、葉っぱにクレヨンを塗って紙にバレンでこすって写すと言います。葉にうまくクレヨンを塗るのは難しく、やわらかい葉っぱには無理です。なので、本来のやり方で葉っぱの模様を写していきました。方法は葉の葉脈がよく出ている裏側を上にして机に置きます。その上にコピー用紙を置き、上からクレヨンの腹を寝かせて優しくこすります。すると葉脈がくっきりと浮かび上がってきます。えりちゃんはいろんな色でにんじん、ナスタチウム、キャベツ、シダ、ブドウ、ブルーベリーなどの葉脈を写していきました。たくさんできたので作品を作ることにして、画用紙に葉っぱの妖精を描きました。ドレスは先ほどこすりだした葉脈を使います。とても素敵な秋の妖精たちができました。しんやくんはマーカーを使いくっきりとした線でゲームを描いていきました。キラキラテープを使って周りもきれいにデザインしました、できあがるとえりちゃんとゲームをしました。どっちにいくかハラハラする、いいゲームにしあがっていました。

28日(土1時〜)
まきちゃん、たけひさくん、りなちゃん、りゅういちくん、くうちゃんは工作からしました。見本のゲームを来た人から順に遊んでもらいました。ゲームの中に「お魚がおならをしたよ。どんな音?」というクイズがあります。みんなウーンと悩みます。1番に来た、たけひさくんは答えを知ってるので、にこにこしながらみんなが考えてる様子を眺めて、タイムリミットになると答えを発表してくれました。(答えはブリです)まきちゃんはおもしろいゲームを作ろうと内容にこだわりながら丁寧に作っていました。たけひさくんは「巻物」のつくりに興味を持ち、アレンジして作っていましたが、途中でできなくなってしまったので、見本のものを作る事にしました。りなちゃんはアイデアがパパッと浮ぶようで一番にできました。「いっぽんみちをあるいていたら」の絵の課題もしました。画用紙を半分に折ってはじめのページに女のこが歩いてくるところを想定して描きました。開いたページはアイデアはもうすでにあるのですが時間が来てしまったので次回描きます。りゅういちくんは分かれ道をいくつも増やして複雑にしようと工夫しています。行った先にどんな絵を描いて行き止まりにするか、そこを悩むので時間がかかっていました。時間延長でがんばって最後まで仕上げることができました。くうちゃんは「これまねしていい?」と見本そっくりに作りたい様子。まねして描いていました。飽きたらおうちで、新しいバージョンを作ってくださいね。筒は紙を巻いて上からガムテープを貼っていて、ゲームの紙はセロテープで固定しているので貼ったりはがしたりができます。振り替え背出席のみらいちゃんは「プールに行ってきた」とちょっと疲れている様子です。少し休憩してから、「今日はデッサンじゃなくてプレゼントを作る」と言い、ビーズでアクセサリーを作りました。前回作ったものをなくしたと言っていたのですが、かばんの底から出てきて「あった〜」と喜んでいました。

28日(土3時〜)
みなちゃん、まさあきくん、まさかずくん、ゆうきくん、ひさとくん、なおきくんは絵本も読んだのですが、みんな工作からしました。みなちゃんはカラーペンを使って、色もきれいでアイデアもいろいろ考えて作りました。「腹筋を20回する」なんていうハードなコマもあります。まさあきくんは分かれ道の線がはっきりしなかったので一緒にすこしずつ進みながら描いていきました。筒を丸めたり、テープを貼ったりは難しいようでしたが、表面デザインは好きに描いていいよというと、喜んでドラエモンを描いていました。ゲームの内容ものびたくんが道を進んで家に帰るというもので、途中行き止まりのところにはジャイアンやスネオが待っているというドラエモン仕様です。まさかずくんはオリジナル猫が進んでいくゲームです。攻撃を加えるコーナーがあり、それは描いた絵の上を指でとんとんとたたくものです。まさかずくんはとても饒舌でひっきりなしにしゃべっていると言う感じですが手もしっかりと動いています。アイデアも最近のゲームの要素を取り入れた面白いものですね。ゆうきくんとひさとくんは二人で黙々と複雑な迷路のような道を描いていました。ひさとくんのほうは割合さっさと書き進めていましたが、ゆうきくんはあまりに細かく描きすぎて途中で「もうだめだ〜。しんどい〜」と言っていました。「もうちょっと簡単な道にしたら?」というと、「うーん」と言いながらまた書き進めていました。ゲームが出来上がり本体にテープを貼る段になると二人とも夢中で貼っていました。ぴかぴかのゲームになりました。なおきくんはゲームで遊ぶのを楽しんでから作りました。さっさかとゲームの道を描いて、本体を作りました。後半絵も描きました。いっぽん道とその脇の風景も描きました。歩いてくる人は別の紙に描きます。「ゾウがいっぽんみちをあるいていると向こうからだれかやってきました。開くと、それは巨大なミミズ。びっくりしたゾウは逆立ちをしました。」おはなしのある面白い絵ですね。

12月前半にはコラージュとマーブリングの技法を使った制作をします。やり方はこちら関西電力のかんでん e-Patio「アートでバンザイ!」のコーナーに現在掲載されていますのでパソコンをお持ちの方はどうぞご覧になってください。



[ こども図画工作教室 ]


会費制の通信講座です。
< デッサン・油絵・水彩画 >
全国どこからでも参加できます。
[ Click ]