[ HOME ]
美術系高校受験講座 絵画教室・デッサン教室 短期集中コース
無料体験入会 資料請求 アクセス(地図)
| フリートーク | 第1室 | 第2室 | 第3室 | Q&A |


この掲示板のご利用には会員登録(無料)が必要です。初めての方は投稿規程をお読みください。
投稿数はひとり週に1作品(投稿間隔7日以上)、全体で一日3作品までです。
原則「1モチーフ」でお願いします。複数モチーフの場合、講評内容は構図(配置)関連のみになります。
モチーフはごく一般的な日用品・野菜果物など(シンプルなもの)を描いてください。
さらに詳細・丁寧な個別指導をご希望の方には非公開の通信講座(プレミアム版)があります。


先走らないで基本をしっかり身につけましょう。

◆中学生のための美術講座

あなたは 0824960人目の訪問者です。


[豊中美術研究所] [通信講座HOME] [参加者LIST] [使いかた] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]


おなまえ(登録名)
Eメール
題 名(モチーフ)  
メッセージ
URL
添付File
Password (投稿内容修正・削除用:英数字で8文字以内)
記事No Password

高崎経済大学付属高校(2月17日) 投稿者:ぬらりひょん | | profile | 投稿日:2012/02/12(Sun) 19:24 No.3927  
先生。こんばんは。
リンゴぶりです。

スレッドをたてさせていただきました。
今日、3時間でマルスを描きました。
鼻の下の形がへんかなと思います。

ご指導よろしくお願いします。



Re: 高崎経済大学付属高校(2月17日) Hima@豊中美研 | | profile | 2012/02/12(Sun) 19:48 No.3928   <HOME>

なつかしいお名前が・・・ぬらりひょんさん。

受験する高校の競争率はどのくらいですか?
石膏首像の鉛筆デッサンで入試があるのですね。

各部分はそこそこ描けているのですが、統一感がありません。
(細かく描く前に描かなければばらないことが足りないです)

目や鼻の前に顔や頬や額、
顔の前には頭部、
頭部の前には像全体、

ですね。

別の言い方をすれば、
「より長い線(タッチ)で表現すべきこと」
「より広い面で表現すべきこと」
です。

そこで長いしっかりした線(直線)を使えるようになりましょう。
ほとんど直線で描き進めていって、最終段階で角をとるくらいの気持ちで描くのがいいでしょう。

指導方法にはいろいろありますので、いま習っている先生の教え方と大きく違っていたら申し訳けないです。
そのときは混乱しないために、何でも質問してください。


Re: 高崎経済大学付属高校(2月17日) ぬらりひょん | | profile | 2012/02/12(Sun) 21:44 No.3932  

ご指導ありがとうございます!
倍率は、1.9倍です。
同じ学校を受験する人が、周りにいないので少し不安です・・・。

面や塊感を意識描いたつもりですが、まだまだですね・・。
もっと、がんばらないといけませんね。


Re: 高崎経済大学付属高校(2月17日) Hima@豊中美研 | | profile | 2012/02/12(Sun) 22:31 No.3934   <HOME>

>面や塊感を意識描いたつもりですが、まだまだですね・・。

元気があっていいデッサンですよ。
線が「ゆるい」ところをなんとかすれば、この「元気さ」で入試を突破できます。
頑張ってください。


Re: 高崎経済大学付属高校(2月17日) ぬらりひょん | | profile | 2012/02/13(Mon) 21:22 No.3945  

先生、こんばんは。

私のデッサンは、元気があって、ゆるいのですね・・・。(笑)
そのまま、私の性格です。
なんだか、見透かされているようです。

今日は、ビーナスを描きました。3時間です。
いつもより面や長い線を意識しました。

よろしくお願いします。



Re: 高崎経済大学付属高校(2月17日) Hima@豊中美研 | | profile | 2012/02/13(Mon) 22:01 No.3946   <HOME>

いいです。
ちょっと細めですが、これでもかまいません。
高校入試のレベルには達しているでしょう。

口元とか、途中で先生にいじってもらったということはないですよね?
(疑うようでもうしわけないけど<笑>)


Re: 高崎経済大学付属高校(2月17日) ぬらりひょん | | profile | 2012/02/13(Mon) 23:07 No.3947  

>高校入試のレベルには達しているでしょう。

ありがとうございます!


>口元とか、途中で先生にいじってもらったということはないで>すよね?

すべて自分で描きました!
もしかして、口元が、よくできていましたか?(笑)


Re: 高崎経済大学付属高校(2月17日) Hima@豊中美研 | | profile | 2012/02/14(Tue) 00:37 No.3948   <HOME>

>もしかして、口元が、よくできていましたか?(笑)

はい、中学生にはなかなかここまでは描けません。
この部分だけで合格できるくらいの出来です。


Re: 高崎経済大学付属高校(2月17日) ぬらりひょん | | profile | 2012/02/14(Tue) 21:05 No.3952  

先生、こんばんは。

>この部分だけで合格できるくらいの出来です。

ありがとうございます。ほんとにほんとにうれしいです!

今日は、アグリッパを描きました。
アグリッパの像は、すごく好きなのですが、描くのは苦手な感じです。
3時間です。

ご指導をよろしくお願いします。




Re: 高崎経済大学付属高校(2月17日) Hima@豊中美研 | | profile | 2012/02/14(Tue) 22:05 No.3954   <HOME>

今回のも元気があっていいです。

その元気さはなるべく自然であって欲しいので
木炭の粉が浮いたような黒さのところは少し押さえたほうがいいです。
とくに輪郭部分にある黒さ(黒い線)のことですが。

このまま進めましょう。
できれば全体の形のイメージもより正確になるといいですね。
(細身に描いてしまう傾向があるようです)


Re: 高崎経済大学付属高校(2月17日) ぬらりひょん | | profile | 2012/02/14(Tue) 23:58 No.3956  

>今回のも元気があっていいです。

ありがとうございます。元気はわたしの取り得です!

今度は、黒が悪目立ちしないよう、気をつけたいと思います!!

>細身に描いてしまう傾向があるようです

ついつい願望が絵に表れてしまうのでしょうか?(笑)


Re: 高崎経済大学付属高校(2月17日) Hima@豊中美研 | | profile | 2012/02/15(Wed) 00:18 No.3957   <HOME>


>ついつい願望が絵に表れてしまうのでしょうか?(笑

いえ、素直な心で描いた絵(人物画)は自分に似るといいますから逆でしょうね。
いや同じことか・・・<笑>

(今回はちょっと哲学的な話になりました。)


Re: 高崎経済大学付属高校(2月17日) ぬらりひょん | | profile | 2012/02/15(Wed) 21:04 No.3970  

先生。こんばんは。

今日は、またマルスを描きました。
部分にならないように、全体感を意識しました。

いよいよ明日から入試が始まります。
明日は、小論文と面接です。
ドキドキですが、がんばります。

ご指導をよろしくお願いします。



Re: 高崎経済大学付属高校(2月17日) Hima@豊中美研 | | profile | 2012/02/15(Wed) 21:53 No.3973   <HOME>


だいたい出来ています。これでいいです。
まだ線がゆるい(少し曲がったりしている)ので
たとえばヘルメットの前板や台座はもっとしっかりした直線タッチで決めること。

まったりせずにもっと男らしくピシっ!と描いてください。


Re: 高崎経済大学付属高校(2月17日) ぬらりひょん | | profile | 2012/02/15(Wed) 22:30 No.3978  

はい!もっと直線を意識したいと思います。

>まったりせずにもっと男らしくピシっ!と描いてください。

これは・・・。
マルスをもっと男らしく描くということですか?
それとも・・・
私自身男らしくと言うことですか?

ちなみに・・・
私は、女です。(汗)


Re: 高崎経済大学付属高校(2月17日) Hima@豊中美研 | | profile | 2012/02/16(Thu) 03:20 No.3982   <HOME>


>ちなみに・・・
>私は、女です。(汗)

困惑させてしまったのならすみません、わかった上でのジョークです。
マルスは男性像ですし、描き方(タッチ)にも優しさより男性的な厳しさのようなものがほしいという意味もこめています。

入試ではこの言葉を思い出して描いてください。


Re: 高崎経済大学付属高校(2月17日) ぬらりひょん | | profile | 2012/02/16(Thu) 20:40 No.3983  

こんばんは。

入試1日目が終わりました!
いよいよ明日は、実技です。
何だか、緊張しています。

今日は、ビーナスを描きました。
ご指導をお願いします。

明日は、厳しく男らしく頑張ります!



Re: 高崎経済大学付属高校(2月17日) Hima@豊中美研 | | profile | 2012/02/16(Thu) 21:33 No.3984   <HOME>

真正面からのビーナスは難しいですね。
入試でが椅子の位置は決められているのでしょうか?
自由ならば左右どちらかにすこし移動したほうがいいです。

他には特に書くことはありません。
このままでいいですから、明日は持てる力を100%出すよう描いてください。
大丈夫です。


Re: 高崎経済大学付属高校(2月17日) ぬらりひょん | | profile | 2012/02/16(Thu) 21:42 No.3985  

>真正面からのビーナスは難しいですね。

そうですね。位置はくじなので、あたらないことを願っています!

絶対、2000000%のちからを出していきたいと、思います。緊張でドキドキとまりません!!


Re: 高崎経済大学付属高校(2月17日) ぬらりひょん | | profile | 2012/02/22(Wed) 21:57 No.4006  

入試が終わりました!
ビーナスの真横でした。
おどろきました!!
でも、2000000%の力を出せたことにより・・・・・
合格しました!!
短い期間でしたが、的確なご指導ありがとうございました!
高校でもがんばりたいとおもいます。


Re: 高崎経済大学付属高校(2月17日) Hima@豊中美研 | | profile | 2012/02/22(Wed) 23:35 No.4007   <HOME>


>合格しました!!

おめでとうございます。
きっと男らしいデッサンが描けたからでしょうね。<笑>

高校に進むとデッサン以外のこともいろいろ求められる場面があります。
(むしろ大切なのはそっちのほうかな)
他の人はともかく、私はぬらりひょんさんなら大丈夫だと思っています。
がんばってください。

[ 楽天市場 ]

洗濯のり 投稿者:たこ焼き | | profile | 投稿日:2012/02/17(Fri) 19:40 No.3990  
Hima先生こんにちは。

今回は洗濯のりを描きました。
ボトルの形を取るのが難しかったです。(楕円や四角がたくさんあるので;)
レタリングがちょっと適当になってしまった様な気がします;
レタリングが苦手なので入学までに上手くなりたいです^^;
受験が終わって久しぶりに長い時間をかけて描いたような気がします。

時間:1時間30分
鉛筆:F〜2B

ご講評よろしくお願いします!



Re: 洗濯のり たこ焼き | | profile | 2012/02/17(Fri) 19:44 No.3991  

すみません‥画像が気に入らなくて撮り直しました;



Re: 洗濯のり Hima@豊中美研 | | profile | 2012/02/17(Fri) 20:02 No.3992   <HOME>

たこ焼きさん、

平常モードへの復帰ですね。
入学前もこうして頑張りましょう。(最初に差をつけておくのがいいのです)

まず、上に寄りすぎ(下があきすぎ)です。
ラベルについては、枠になる面の正中線をしっかり意識しましょう。

顔でいえばいくら可愛い目や口であっても
あるべき場所をはずしてしまうと(左右対称の顔でないと)
悲惨なことになります。


Re: 洗濯のり たこ焼き | | profile | 2012/02/17(Fri) 20:05 No.3993  

確かに上に寄りすぎましたね。
描いた後に気づいたのですがこのデッサン結構気に入っていたので…;描く前から気を付けるべきでした。

こういうボトルを正面以外から描くとどうしても形が歪みがちになってしまうのですがどうすればいいでしょうか?


Re: 洗濯のり Hima@豊中美研 | | profile | 2012/02/17(Fri) 22:14 No.3994   <HOME>


「正中線」(顔で言えば鼻筋を通る中心線)をしっかり意識して
「左右対称感覚」を忘れないことですね。
あとは、頻繁に先生にチェックしてもらいながら、
どんどん上達することです。
このあたり独学では一番難しいところかも知れません。
(習っていても忘れる子が多いです)


Re: 洗濯のり Hima@豊中美研 | | profile | 2012/02/17(Fri) 22:21 No.3995   <HOME>


私の指導なら、まず青い線を二本ひきます。(ラベルの左右側線)
次に赤い線を二本です。(文字記号の左右側線)
これで狂っているのがわかります。(中心はずれ)

それから緑の線を一本ひきます。
この緑線と図形の円形とでできる左右の余白部分の形を比較します。

ま、他にもいろいろあります。全部書けません。


[ 楽天市場 ]

松陽高校美術科【2月7日】 投稿者:霜乃 | | profile | 投稿日:2012/01/22(Sun) 22:37 No.3663  
Hima先生こんばんは!
受験間近になったので、投稿数解除のスレッドを立てさせていただきます。

雪平鍋と木べら、みかん2つと布を描きました。
時間は入試に合わせて110分です。

(反省点)
・鍋の硬さと重さが表現できていない
・鍋の取っ手の位置がおかしい
・時間の割には雑

金属や透明な物を描くと、そのモチーフだけに時間をとらわれてしまう上に硬さが出せず、モタっとしてしまうのが悩みです。

ご講評よろしくお願いします!



Re: 松陽高校美術科【2月7日】 Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/22(Sun) 22:44 No.3667   <HOME>

霜乃さん、

まず構図ですね。
布は水平におかないように。みかんは横並びにならないように、です。
鍋(取っ手)の方向も難しい方向から描いてしまいました。
それから鍋の底の形(楕円)がまっすぐすぎます。
これだけで、かなり良くなると思います。

>・時間の割には雑

私としてはこれが問題です。
短時間ですから無理難題(丁寧に描け、とは)はいえないし、
なんとか頑張ってください。
時間をかければちゃんと描ける(雑にならない)のですよね?

それと、高校の競争率を教えてください。


Re: 松陽高校美術科【2月7日】 霜乃 | | profile | 2012/01/22(Sun) 23:05 No.3669  

お早い返信ありがとうございます!

自分の過去の絵を見直してみても、モチーフを水平にならべてしまう癖がついてるようです。気をつけますね。
楕円も苦手モチーフの一つなので、どんどん練習していきたいです。

はい、時間をかければもっとそれなりに描けます。
紙が大きいので(四つ切サイズ)手に頭が追いつかず・・・。
今後の課題ですね!頑張ります!!
それと質感についてはどうでしょうか?

競争率は今年の情報が公開されていないので、昨年のでよろしいですか?
推薦入試が1.2倍程度で、一般入試が1.5倍だったようです。


Re: 松陽高校美術科【2月7日】 Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/22(Sun) 23:11 No.3670   <HOME>


>それと質感についてはどうでしょうか?

構図の問題やタッチが荒いことに比べれば、質感はよく描けています。

>推薦入試が1.2倍程度で、一般入試が1.5倍だったようです。

うむ。
ならば大丈夫だとは思いますが、念のため(と将来の自分のため)に手を抜かずに頑張りましょう。

霜乃さんは中学校の美術の先生にみてもらっていたのでしたか?



Re: 松陽高校美術科【2月7日】 霜乃 | | profile | 2012/01/24(Tue) 17:44 No.3694  

>霜乃さんは中学校の美術の先生にみてもらっていたのでしたか?
今日初めて提出した次第です。

昨日はボールとペンチとガムテープを描きました。前回より少し短く80分です。

(反省点)
・ボールの形が歪
・ガムテープの陰が薄い
・荒い(雑)

広い面積のタッチがいまいちよく分かっていないように思います。
よろしければタッチの指導を中心にお願いできますか?

今日描くデッサンは明日のこの時間に上げたいと思います(部活帰りの弟がすぐにパソコンを占領してしまうので・・・)。

ご講評よろしくお願いします!



Re: 松陽高校美術科【2月7日】 Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/24(Tue) 17:59 No.3695   <HOME>

>広い面積のタッチがいまいちよく分かっていないように思います。
>よろしければタッチの指導を中心にお願いできますか?

それそれの面や部分には、それぞれに引くべきタッチの方向があります。
それをしっかり考えて、無駄な方向のタッチを使わないように、
あるいは正しい方向のタッチのほうがそれ以外の方向のタッチよりも力が強くなる(目立つ)ようにしましょう。

無駄なタッチは形や面をいびつに見せたり、汚れた感じに見えたり、の原因になりますね。


Re: 松陽高校美術科【2月7日】 Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/24(Tue) 18:02 No.3696   <HOME>

構図ですが、
奥のふたつのモチーフの並びと手前のペンチの方向が揃わないように(平行にならないように)しましょう。
こちらのほうがタッチより重要な問題点です。

それからアンパンマンの顔は寝かせすぎですね。(少しだけ傾けるのならいいのですが)



Re: 松陽高校美術科【2月7日】 霜乃 | | profile | 2012/02/03(Fri) 14:13 No.3794  

Hima先生、お久しぶりです。私立入試対策をしていて、しばらく来れませんでした・・・。
先ほど私立の受検が終わりましたので、投稿させていただきます。

>それそれの面や部分には、それぞれに引くべきタッチの方向があります。
>それをしっかり考えて、無駄な方向のタッチを使わないように、
>あるいは正しい方向のタッチのほうがそれ以外の方向のタッチよりも力が強くなる(目立つ)ようにしましょう。

このアドバイスを頂いてから、「鉛筆デッサンモチーフ・課題」内のグレースケールの課題を取り組んでみました。
踏み台のタッチはだいぶマシになったかな、と思います。

今回のモチーフは、ビン、ボール、踏み台(木製)、ガムテープです。
(反省点)
・ガムテープが孤立している、色が薄い
・踏み台の影が雑
・ビンの質感がいまいち

今年は松陽高校の推薦入学者がとても多いと聞いて、不安が募るばかりです。
ご講評よろしくお願いします。



Re: 松陽高校美術科【2月7日】 Hima@豊中美研 | | profile | 2012/02/03(Fri) 14:28 No.3796   <HOME>

まず構図です。
左があいて右に詰まりましたね。

それからビンの楕円形。
底の部分はいいのですが、キャップや肩の楕円(赤線)がおかしいです。
しっかり基本形(円柱)を描けるようになりましょう。
それと、踏み台の右の足が傾きすぎです。(垂直・水平の狂いは減点が大きい)

制作途中に、基本に戻ってつねにデッサンをチェックしてください。

たくさん描いてきたはずの人が受験で失敗する原因は
基本をおろそかにした、という場合が多いのです。

「上手くなろう」と思わずに「基本をしっかり」・・・をめざしてください。



Re: 松陽高校美術科【2月7日】 霜乃 | | profile | 2012/02/08(Wed) 17:43 No.3842  

只今帰って参りました!船での長旅はきつかったです・・・(^-^)

昨日、推薦入試が終わりました。
いつもよりハイペースに、いいかんじに描けたと思います。
ただ、作文と面接が・・・(汗)
これから一般入試対策を始めたいと思います。

以下は出題されたモチーフです。構図は自分で配置するのではなく、固定でした。
・コロコロクリーナー
・箱
・トマト
・りんご
・タオル(新品で、包装ラベルが巻いてあるもの)
・水玉の布(水色)
・透明で小さな立方体の置物

合格発表は2月13日です。良い報告が出来ると嬉しいです。


Re: 松陽高校美術科【2月7日】 Hima@豊中美研 | | profile | 2012/02/08(Wed) 21:26 No.3846   <HOME>


入試の報告ありがとうございます。
来年受験する人にとってとても参考になると思います。

>只今帰って参りました!船での長旅はきつかったです・・・(^-^)

船旅ということは県内のどこかの島ですか?
その話も聞きたかったです。(入試には関係ないことですけど)


Re: 松陽高校美術科【2月7日】 霜乃 | | profile | 2012/02/09(Thu) 17:24 No.3867  

>船旅ということは県内のどこかの島ですか?
>その話も聞きたかったです。(入試には関係ないことですけど)

鹿児島県で有名な島といえば、世界遺産のある屋久島・・・ですが、屋久島ではなく(笑)
そのお隣の島に住んでいます。世界で最も美しいロケット発射場があると言われているんですよ〜!
打ち上げの日にはたくさんの観光客の方がいらっしゃいます。Hima先生も、機会がありましたら是非遊びに来てください(*^-^*)


Re: 松陽高校美術科【2月7日】 Hima@豊中美研 | | profile | 2012/02/09(Thu) 19:43 No.3869   <HOME>

ありがとうございます。

私は移住したいくらいの気持ちです。
特にこんなに寒い日が続くとね、そちらは暖かいのでしょう?

絵画教室の経営は成り立つでしょうかね?
観光客相手にロケットの描きかたを教えるとか・・・<笑>


Re: 松陽高校美術科【2月7日】 霜乃 | | profile | 2012/02/13(Mon) 18:07 No.3940  

こんにちは。先程、合否報告がありました。
結果は・・・合格でした!!
Hima先生の丁寧なご指導のおかげだと思っています。本当に、感謝してもしきれないです・・・。
合格へ導いてくださり、本当にありがとうございました!
これからもよろしくお願いします!!

>絵画教室の経営は成り立つでしょうかね?
>観光客相手にロケットの描きかたを教えるとか・・・<笑>
どうでしょうかね・・・。でも、もし先生が来て下さるというのなら、私は這ってでも行きます。


Re: 松陽高校美術科【2月7日】 Hima@豊中美研 | | profile | 2012/02/13(Mon) 19:58 No.3943   <HOME>


霜乃さん、

合格おめでとうございます。私もうれしいです。

はるばる船旅をしてでかけた甲斐がありましたね。
高校に入っても(寮か下宿ですか?)頑張ってください。

これからも時間があればデッサンを描いて投稿してくださいね。
引越しとかあるので、忙しいでしょうけど。

[ 楽天市場 ]

上矢部美術科(2月16日) 投稿者:チャンプ | | profile | 投稿日:2012/02/08(Wed) 15:57 No.3839  
上矢部後期の倍率は1.7でした。。高めです。
本番ではどんなモチーフがでるのでしょうか・・?

手を描いてみたのでコメントお願いします/
指先あたりが薄くなってしまいました。

1時間10分 B4



Re: 上矢部美術科(2月16日) Hima@豊中美研 | | profile | 2012/02/08(Wed) 16:06 No.3840   <HOME>

チャンプさん、

自分の手を鏡にうつして描きましたか、それとも誰かの手をモデルにして?

なかなかいいです。(特にポーズが)
人差し指が描けていません。たぶん難しい重ね方(中指と)をしたからですね。
苦労のあとが見えますが、後方の指はこんなふうには描きこまないほうがいいでしょう。
それと親指が小さい(構図上では弱い)ですね。
もっと他の指とは違う方向に張り出す感じを。

>本番ではどんなモチーフがでるのでしょうか・・?

こちらが答えられない質問はしないように。<笑>

できればもっと大きな画像を見せてください。(細部のチェックができません)

で、入試は何月何日ですか?
こちらでタイトルを修正します。


Re: 上矢部美術科(2月16日) Hima@豊中美研 | | profile | 2012/02/08(Wed) 17:32 No.3841   <HOME>

>で、入試は何月何日ですか?
>こちらでタイトルを修正します。

以前の投稿に2月16日とありましたので
こちらでタイトルを修正(追加)しておきました。


Re: 上矢部美術科(2月16日) チャンプ | | profile | 2012/02/08(Wed) 21:02 No.3843  

ポーズは本見てかきました**;
上矢部は手より物のほうが出やすいと思いますか?

倍率が高いです、、
合格できる範囲の絵になったら教えて下さい。

次も書いてみました。時間は4時間です。。b4
お願いします。






Re: 上矢部美術科(2月16日) チャンプ | | profile | 2012/02/08(Wed) 21:05 No.3844  

写真の関係で中央あたりが光ってしまいました;


Re: 上矢部美術科(2月16日) Hima@豊中美研 | | profile | 2012/02/08(Wed) 21:23 No.3845   <HOME>

>ポーズは本見てかきました**;

自分の手を見て描きましょう。

>上矢部は手より物のほうが出やすいと思いますか?

去年の課題は何でしたか?
毎年「手」だったら今年もおなじでしょうね。

デッサンですが今回のも「寄りすぎ」です。
すっぽり包み込んでしまった「丸め構図」です。

布とロールの角度(視点)が違っています。
同一平面に置かれたように描くこと。
これも大切なことです。

そのほかにもたくさんありますが書ききれません。
いま見ていただいている先生からはどのようなアドバイスがありましたか?


Re: 上矢部美術科(2月16日) Hima@豊中美研 | | profile | 2012/02/08(Wed) 21:36 No.3849   <HOME>

むやみにスレッドをたてずに返信でつないでください。


Re: 上矢部美術科(2月16日) チャンプ | | profile | 2012/02/08(Wed) 21:45 No.3851  

まちがえました!お願いします。


Re: 上矢部美術科(2月16日) Hima@豊中美研 | | profile | 2012/02/08(Wed) 21:49 No.3852   <HOME>


いろいろ自分では気になることがあるかと思いますが
今は私の指摘した問題点に専念してください。
次のデッサンで直さなければいけないところを重点にしましょう。


Re: 上矢部美術科(2月16日) チャンプ | | profile | 2012/02/08(Wed) 22:29 No.3853  


バナナとティッシュを描いてみました!
色が薄めになってしまったかなーと。。
お願いします。
40分くらい



Re: 上矢部美術科(2月16日) Hima@豊中美研 | | profile | 2012/02/08(Wed) 22:44 No.3854   <HOME>


これも横並び、寄せすぎの構図になっています。注意してください。
紙の大きさは入試と同じにしていますか?

他のところはそんなに気にしなくていいです。
できれば大きな画像にしていただくと描き方などのチェックができます。
(これも前に書きましたね)


Re: 上矢部美術科(2月16日) チャンプ | | profile | 2012/02/08(Wed) 22:48 No.3855  

物を遠くにおけば、寄せすぎないようになりますか?

入試の大きさはよく分かりません。。


Re: 上矢部美術科(2月16日) Hima@豊中美研 | | profile | 2012/02/08(Wed) 22:54 No.3856   <HOME>

>物を遠くにおけば、寄せすぎないようになりますか?

それより、用紙を大きくすればいいでしょう。
窮屈な感じにならないように。




Re: 上矢部美術科(2月16日) チャンプ | | profile | 2012/02/08(Wed) 23:06 No.3857  

分かりました。本番では、これより大きい紙でしょうか?

まだ1回しか教室に行ってないので入試までダッシュで
がんばりたいと思います!


Re: 上矢部美術科(2月16日) Hima@豊中美研 | | profile | 2012/02/08(Wed) 23:11 No.3859   <HOME>


>本番では、これより大きい紙でしょうか?

それがこちらではわからないのです。(遠方の高校ですから)
普通、2つ3つのモチーフの場合は「四つ切」(B3大)の大きさです。

>まだ1回しか教室に行ってないので入試までダッシュで
>がんばりたいと思います!

頑張ってください。
チャンプさんのデッサンは少しだけ練習すれば高校入試は大丈夫なレベルです。
ただし、練習ではポイントをはずさないように。
(ポイントとは、ここでチェックしている事柄です)


Re: 上矢部美術科(2月16日) チャンプ | | profile | 2012/02/09(Thu) 22:23 No.3886  


こちらに先ほどのリンゴを投稿します。
よろしくお願いします。



Re: 上矢部美術科(2月16日) Hima@豊中美研 | | profile | 2012/02/09(Thu) 22:38 No.3887   <HOME>


まず用紙全体を撮影してください。部分画像では講評ができません。

影が上までいきすぎです。添付写真の青点線ぐらいにしましょう。
このリンゴですが、どんな色ですか?
赤色ならこれでは薄すぎます。
リンゴは球体ですから「球のトーン(明暗)」をしっかり描いてください。



Re: 上矢部美術科(2月16日) チャンプ | | profile | 2012/02/09(Thu) 22:41 No.3888  

ありがとうございました。


Re: 上矢部美術科(2月16日) チャンプ | | profile | 2012/02/10(Fri) 22:07 No.3890  

基本型を描いてみました。
モチーフの置き方は、これでいいのでしょうか?



Re: 上矢部美術科(2月16日) Hima@豊中美研 | | profile | 2012/02/10(Fri) 22:57 No.3891   <HOME>


これは想定描写ですか、それともモチーフを見て描いていますか?

>モチーフの置き方は、これでいいのでしょうか?

そんなに悪くはないです。
が、少しまんなかがあきすぎですね。

直方体の形(平行線)が狂わないように。
球は今回もトーン(明暗)がありません。

「お手本」を参考にして「球のトーン」を勉強してください。



Re: 上矢部美術科(2月16日) チャンプ | | profile | 2012/02/10(Fri) 23:41 No.3893  

物を見て描きました。
球は、下をもっと暗くすればいいんですね?

花も描いたので見て下さい。



Re: 上矢部美術科(2月16日) Hima@豊中美研 | | profile | 2012/02/10(Fri) 23:46 No.3894   <HOME>


花はなかなか上手に描けています。
コップの楕円形の形が違いますので、注意しましょう。
(両端がとがった感じに描いてしまっていますね)



Re: 上矢部美術科(2月16日) チャンプ | | profile | 2012/02/10(Fri) 23:51 No.3895  

分かりました!

はさみとジュースで1時間ちょうどです。
構造がうまくいかなかったような気がします;



Re: 上矢部美術科(2月16日) チャンプ | | profile | 2012/02/11(Sat) 00:00 No.3896  

撮り方でジュースが斜めになってるのと
はさみの左が薄くなりました><;


Re: 上矢部美術科(2月16日) Hima@豊中美研 | | profile | 2012/02/11(Sat) 00:12 No.3898   <HOME>

こんな角度にハサミを置いてはいけません。
ハサミに外接する長方形をまず描きましょう。
その長方形が机の面と同じ面に見えることが大切です。

紅茶の容器も垂直や水平の線をしっかり垂直・水平に、です。
花と違って基本形体の狂いは目立ちますので注意しましょう。


Re: 上矢部美術科(2月16日) チャンプ | | profile | 2012/02/11(Sat) 00:16 No.3899  


机の面と同じ面と具体的にどういうことですか?

それと返信のボタンを押さなきゃコメントが
見れません;


Re: 上矢部美術科(2月16日) Hima@豊中美研 | | profile | 2012/02/11(Sat) 00:22 No.3901   <HOME>

>机の面と同じ面と具体的にどういうことですか?

ハサミの外接長方形(ハサミの幅と長さがぴったりおさまる長方形)を描いてみてください。
それが机の上にあるようにちゃんと見えるかどうか、です。

>それと返信のボタンを押さなきゃコメントが
>見れません;

これはこちらでは原因不明です。
リロードしてみましょう。


Re: 上矢部美術科(2月16日) Hima@豊中美研 | | profile | 2012/02/11(Sat) 00:29 No.3902   <HOME>

この画像をみてください。
ハサミの外接長方形(青い四角)はおかしいでしょう?
机の上に置いたハガキのような長方形をこんなふうに描きますか?
紅茶容器の底面の長方形(赤い四角)はまずまずです。

これが基礎の勉強です。絵画教室で最初に教える(学ぶ)ことです。



Re: 上矢部美術科(2月16日) チャンプ | | profile | 2012/02/11(Sat) 20:59 No.3907  


手2を描きました。
よろしくお願いします・¥・



Re: 上矢部美術科(2月16日) Hima@豊中美研 | | profile | 2012/02/11(Sat) 23:22 No.3910   <HOME>


なかなかいいですよ。
ちょっと手首から腕にかけてが寂しいかも。
それと、スプーンはもう少し上に突き出したほうがいいでしょう。


Re: 上矢部美術科(2月16日) Hima@豊中美研 | | profile | 2012/02/11(Sat) 23:23 No.3911   <HOME>

次の作品からは、Uで新しいスレッド
「上矢部美術科U(2月16日)」
を作成して投稿してください。

[ 楽天市場 ]

兵庫県立明石高校美術科V(2月13日) 投稿者:しらたま子 | | profile | 投稿日:2012/02/05(Sun) 10:34 No.3802  
おはようございます
スレッドV作らせていただきました^^ありがとうございます
今回はデッサンでプラスチック製の水差し・・・?ろうと?です
難しくて35分かかりました><穴の位置とさし口がずれてますね・・・
形が不安定というか違和感を感じるんですが原因がわかりません;



Re: 兵庫県立明石高校美術科V(2月13日) Hima@豊中美研 | | profile | 2012/02/05(Sun) 13:59 No.3803   <HOME>

描き方はだいたいこれでいいです。
この調子で入試日までどんどんいろんなものを描きましょう。
そしてここで見せてください。

>形が不安定というか違和感を感じるんですが原因がわかりません;

おお、そう感じるセンスがあるのなら大丈夫です。
では、できるだけ丁寧に説明しましょう。

まず穴と枠が重なってしまったことです。(「曖昧感」がただよってしまいます)
穴は見せるのならしっかり見せる、あるいは見せなくてもかまいません。
見せたい気持ちは良くわかる。<笑>

それと画面上で左右対称(中心軸対称)になってしまったことですね。
(円形の場合は仕方ないですが、正方形の場合はこれではだめです)

もうひとつ、「中空四角錐」を描く場合は内側2面、外側2面が見える方向から描くのが鉄則です。
これは普通は「中空立方体」を描く場合の原則として教えていることなのですが、その延長ですね。

ということで違和感の「原因」は3つあります。
ひとつのモチーフでも構図構成はとても大事なことなのです。


Re: 兵庫県立明石高校美術科V(2月13日) Hima@豊中美研 | | profile | 2012/02/05(Sun) 14:09 No.3804   <HOME>

追加です。
内側の穴を見せる場合は内側4面外側0面になりますね。
ここは悩みどころです。
立体(形)の表現がテーマなら外側0面は避けるべきなのですが。
穴(漏斗の特徴)にこだわるのならそれもありです。


Re: 兵庫県立明石高校美術科V(2月13日) しらたま子 | | profile | 2012/02/05(Sun) 15:50 No.3805  

>描き方はだいたいこれでいいです。
多少安定したということですか?^^
詳しく説明ありがとうございます。うーん、穴を見せずにモチーフを水平じゃなくするのが難しいんですよね><
穴を見せるか原則に沿うかは個人の好みでいいんですね

またデッサンです。35分で計量コップみたいな・・・なんですかね?描き方はこれでいいと言ってもらった矢先早速タッチの崩れた感じがあります;円柱が相変わらず描けません。注ぎ口が不自然に下向きだし・・・失敗しまくりです
難しい形を描こうとすると不安定になるんですが30分なら強行突破するべきですか?


Re: 兵庫県立明石高校美術科V(2月13日) しらたま子 | | profile | 2012/02/05(Sun) 15:51 No.3806  

画像忘れてました;



Re: 兵庫県立明石高校美術科V(2月13日) Hima@豊中美研 | | profile | 2012/02/05(Sun) 16:01 No.3807   <HOME>


>難しい形を描こうとすると不安定になるんですが30分なら強行突破するべきですか?

短い時間で描くデッサンでも形に関するいくつかの基本的なポイントはしっかり描かないといけません。
そこだけは「強行突破」しなように。

それ以外は、たとえば質感とか細部とかはしらたま子さんに出来る範囲、描ける範囲でいいでしょう。


Re: 兵庫県立明石高校美術科V(2月13日) Hima@豊中美研 | | profile | 2012/02/05(Sun) 16:06 No.3808   <HOME>


軽量カップ。
タッチは少しくらい荒くてもいいです。
それより、もう一段強く(濃く)描くようにしましょう。

形ですが、目盛りの横線がおかしいです。
回転体は楕円形の集積(積み重ね)だと考えて、間違えないようにしましょう。(これは大事なことです)
その集積した楕円のひとつが目盛りの横線になります。


Re: 兵庫県立明石高校美術科V(2月13日) しらたま子 | | profile | 2012/02/05(Sun) 19:46 No.3809  

基本的なポイントですか・・・これが一番苦手です><まずいですね^^;

>目盛りの横線がおかしいです。
これは写真を載せた後で気づきました><描いてる時に気づいてなおせればいいんですが・・・


Re: 兵庫県立明石高校美術科V(2月13日) しらたま子 | | profile | 2012/02/05(Sun) 19:48 No.3810  

水彩で、みかんとシロップの容器と花瓶に生けてあった葉っぱです^^
疲れているのかいまいちもやもやした仕上がりです・・・
疲れてなくてももやもやした絵しか描けないんですが、このままではやっぱり駄目ですか?



Re: 兵庫県立明石高校美術科V(2月13日) Hima@豊中美研 | | profile | 2012/02/05(Sun) 19:54 No.3811   <HOME>

描いているときに気づくように
基本トーンのストローク(タッチの方向)の練習があるのです。

まず基本形態(立方体、円柱、球)のデッサンをしっかり身につける。
基礎の勉強が必要な理由は他にもたくさんあります。
これから始める人はそこんとこ、よく理解してください。

しらたま子さんはこのままいけばまず(高校受験は)大丈夫でしょう
・・・が高校生になったら、もう一度しっかり基礎の勉強をやりなおし、です。


Re: 兵庫県立明石高校美術科V(2月13日) Hima@豊中美研 | | profile | 2012/02/05(Sun) 20:01 No.3812   <HOME>

容器の楕円が描けていません。(何度も書きますが基本中の基本です)
特に印刷文字やその下の赤帯の形が狂いすぎです。(ちょっと心配になってきました)

みかんにはもっと立体トーンを、
葉っぱの方向(傾き)が逆です。



Re: 兵庫県立明石高校美術科V(2月13日) しらたま子 | | profile | 2012/02/05(Sun) 20:06 No.3814  

>高校生になったら、もう一度しっかり基礎の勉強をやりなおし
円柱やそこらへんの基礎はやったことがないです^▽^;
明石は授業で基礎から教えてくれるらしいのでそれも目的の一つのつもりで志望しています><

>(高校受験は)大丈夫でしょう
本当ですか!?ちょっと希望が見えました^^でも円柱の形や立方体ができてないと減点になりませんか?


Re: 兵庫県立明石高校美術科V(2月13日) しらたま子 | | profile | 2012/02/05(Sun) 20:08 No.3815  

>ちょっと心配になってきました
やっぱり基本が・・・;ですね
円柱いっぱい描いてみたりとかは有効ですか?
どうも無機物が何回やっても正確にいきません;;


Re: 兵庫県立明石高校美術科V(2月13日) Hima@豊中美研 | | profile | 2012/02/06(Mon) 01:07 No.3817   <HOME>


>円柱の形や立方体ができてないと減点になりませんか?

なるでしょうね・・・少なくとも点数があがることはありません。

>円柱いっぱい描いてみたりとかは有効ですか?

有効です。
ただし先生に1枚1枚チェックしてもらいながら、がいいでしょう。
間違えた描き方で何枚描いても、あまり意味はありません。


Re: 兵庫県立明石高校美術科V(2月13日) しらたま子 | | profile | 2012/02/06(Mon) 23:15 No.3828  

こんばんは。寝る前にちょこっとデッサンしました
円柱に近い形で練習しようとキャップ付き液体容器です。
上の楕円と下の楕円のバランスがおかしいですかね・・・?
一番左端の輪郭線が消えかけのせいもあって左右非対称な感じがします><

>1枚1枚チェックしてもらいながら
先生のところに絵と一緒にたまに載せてもいいですか?


Re: 兵庫県立明石高校美術科V(2月13日) しらたま子 | | profile | 2012/02/06(Mon) 23:16 No.3829  

画像忘れです;



Re: 兵庫県立明石高校美術科V(2月13日) Hima@豊中美研 | | profile | 2012/02/07(Tue) 00:05 No.3830   <HOME>


楕円の練習限定のぶんはもっとシンプルなモチーフで。
入試対策用の作品とは別でいいです。
左右対称をしっかりチェックしましょう。(理由をつけて、甘えてはいけません)

>先生のところに絵と一緒にたまに載せてもいいですか?

「たまに」といわず、毎日でもどうぞ。
頑張りが伝わってくれば、私が合格させます。<笑>


Re: 兵庫県立明石高校美術科V(2月13日) しらたま子 | | profile | 2012/02/07(Tue) 17:29 No.3831  

早速円柱の練習しました!トイレットペーパーで、一応30分で描けるようにしました
左側が全体的に下がり気味です・・・><

私立対策もあるので、隙間にちょこちょこ描いて投稿したいと思います^^お願いします^^



Re: 兵庫県立明石高校美術科V(2月13日) Hima@豊中美研 | | profile | 2012/02/07(Tue) 18:25 No.3832   <HOME>


まずまずです、決して悪くはありません。
堂々と描けているところがいいです。
あとは志望校の難易度(競争率)次第ですね。

穴の楕円の形はいいのですが、上面の大きな楕円は少し左右がとがって見えます。
「菱形楕円」にならないように、気をつけましょう。
これは制作中の自己チェックで改善できるはずです。


Re: 兵庫県立明石高校美術科V(2月13日) しらたま子 | | profile | 2012/02/07(Tue) 18:54 No.3833  

ありがとうございます!
先生にご指導してもらっているうち段々びくびくしなくなりました^^
倍率は1,3倍でした・・・結構低めですよね?

描いてる間は必死でなにがどうなっているかわからなくなります><いったん冷静になる時間を作るようにしたいです


Re: 兵庫県立明石高校美術科V(2月13日) Hima@豊中美研 | | profile | 2012/02/07(Tue) 19:31 No.3834   <HOME>


>倍率は1,3倍でした・・・結構低めですよね?

安心は禁物ですが、これならいけますね・・・

>いったん冷静になる時間を作るようにしたいです

とても良い心がけです。


Re: 兵庫県立明石高校美術科V(2月13日) しらたま子 | | profile | 2012/02/07(Tue) 19:56 No.3836  

>これならいけますね
ほ、本当ですか・・・!油断はしません><
本番で失敗して落ちちゃうケースもありえますよね?

今度は入試デッサンです。30分で、トイレ用ミストです
モチーフ全体が右に寄ってしまいました・・・



Re: 兵庫県立明石高校美術科V(2月13日) Hima@豊中美研 | | profile | 2012/02/07(Tue) 20:29 No.3837   <HOME>

>本番で失敗して落ちちゃうケースもありえますよね?

基本をはずさなければ大丈夫です。上手いとか下手とかあまり気にしないこと。

影が左になるようならまだ救われたのですけれどね。

それと本体が左右対称になっています。
左右対称は避けましょう。(基本中の基本)
配置(置き方)をよく考えてください。
こういう簡単なことで足をすくわれるのです。
私が何度も書いていることをよく復習してください。
・・・と、今回は少し厳しめに。


Re: 兵庫県立明石高校美術科V(2月13日) しらたま子 | | profile | 2012/02/07(Tue) 21:09 No.3838  

>上手いとか下手とかあまり気にしないこと
わかりました!とりあえず基本を定着させます;

何回やっても基本をうっかり忘れてしまいます・・・><
上手くなるまえに先生の注意事項を守れるようにならないといけませんね;


Re: 兵庫県立明石高校美術科V(2月13日) しらたま子 | | profile | 2012/02/08(Wed) 23:08 No.3858  

先生こんばんは
またまた円柱の練習でコップを描きました。ステンレス製で、30分です。
なかなか冷静になって見直すのは難しいです^^;



Re: 兵庫県立明石高校美術科V(2月13日) しらたま子 | | profile | 2012/02/08(Wed) 23:18 No.3861  

コップの下半身が右に寄り気味に見えますね・・・
まっすぐ置いてある感じがしません;


Re: 兵庫県立明石高校美術科V(2月13日) Hima@豊中美研 | | profile | 2012/02/08(Wed) 23:19 No.3862   <HOME>

楕円形はこれでいいです。
質感表現もちょっと弱い(うすい)ですがこれでいいです。

左右の側線(輪郭の形)がもっとピシっとした直線にならないといけません。
定規で引いたような直線です。(定規は使わないように<笑>)

その直線と楕円(曲線)の対比でステンレスコップの「らしさ」が表現できるのです。

長くなりましたので、次の作品からは「W」のスレッドをつくりましょう。


Re: 兵庫県立明石高校美術科V(2月13日) しらたま子 | | profile | 2012/02/08(Wed) 23:38 No.3864  

ありがとうございます!現状維持します^^;

定規で引くような線・・・一番苦手なような><
わかりやすい対比が必要なんですね・・・

ついにWまで^^スレッド沢山許可して頂いてありがとうございます笑


Re: 兵庫県立明石高校美術科V(2月13日) Hima@豊中美研 | | profile | 2012/02/09(Thu) 16:17 No.3866   <HOME>


もう「しらたま子さんを合格させる」モードに突入していますからね。^_^)
残された日はあとわずかです、頑張りましょう。

[ 楽天市場 ]

瓶・りんご・デコポン 投稿者:チャンプ | | profile | 投稿日:2012/02/05(Sun) 20:03 No.3813  

上矢部高校の美術コース志望です。

この絵について修正点などお願いします!



Re: 瓶・りんご・デコポン Hima@豊中美研 | | profile | 2012/02/06(Mon) 00:49 No.3816   <HOME>

チャンプさん、こんにちは。

修正点は書ききれません。

入試までに時間があるのならすぐに受験実技の指導をうけてください。
潜在的には十分合格する力はあります。これからどんどん伸びるでしょう。
(こちらの教室なら1週間でなおせますが、遠くにお住まいのようですしね・・・)

とりあえず

○用紙は横位置で使いましょう。
○モチーフを寄せすぎないこと。りんごかデコポンどちらかを転がす。
○色のトーンはありますが立体トーンがほとんど描けていません。
○瓶を真正面方向に向けないこと。
○この描き方なら影は描かないほうがいいでしょう。

・・・などです。

次回からは制作時間と用紙の大きさを教えてください。

他のみなさんのように「受験高校名(入試日)」をタイトルにして投稿してください。
この様式ならば投稿数制限をはずしています。


上矢部美術コース(2月16日) チャンプ | | profile | 2012/02/06(Mon) 19:46 No.3819  

ありがとうございました!

デッサンの基本の描き方について
教えて下さい。



Re: 瓶・りんご・デコポン Hima@豊中美研 | | profile | 2012/02/06(Mon) 21:27 No.3821   <HOME>


>デッサンの基本の描き方について
>教えて下さい。

この掲示板の過去ログをじっくり読んでください。
できれば【第一室】の過去ログも。

チャンプさんにとって必要なことがたくさん書いてあります。


Re: 瓶・りんご・デコポン Hima@豊中美研 | | profile | 2012/02/06(Mon) 21:32 No.3822   <HOME>


次回作からは新規投稿で新しいスレッドをつくってください。
1週間待たなくてもいいです。


[ 楽天市場 ]

兵庫県立明石高校美術科U(2月13日) 投稿者:しらたま子 | | profile | 投稿日:2012/01/26(Thu) 20:58 No.3747  
先生こんばんは^^スクロールがおっくうになってきたのでスレッド新規作成させて頂きました

わかりやすい説明ありがとうございます!左右対称、平行、垂直など苦手なものばかりでした;今回は醤油さしと人参です。
形をとるのに一時間かかってしまい、焦って塗り進めると案外三十分もおつりがきてしまいました(水彩制限時間は二時間三十分です)
そのおかげで醤油さしがまた左右非対称な気が・・・それから、頭が小さいです;ガラス瓶がむっつり膨れていて無機物の感じがでません。

応援歌とメッセージ、元気がでました^^頑張れそうです。



Re: 兵庫県立明石高校美術科U(2月13日) Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/26(Thu) 22:12 No.3752   <HOME>


AをUに修正しておきました。
新規スレッドはこちらから指示があってから作ってください。
(そろそろ・・・とは思ってましたが)

置き方はそんなに悪くはないですが、離れすぎです。
モチーフの間隔がひろすぎます。

あとはまずまずですね、
ニンジンの下の輪郭のところ、反射光の表現のつもりだと思うのですが、
色が白すぎ(明るすぎ)ます。

入試のモチーフは3個かそれ以上ではなかったですか?


Re: 兵庫県立明石高校美術科U(2月13日) しらたま子 | | profile | 2012/01/26(Thu) 23:59 No.3758  

そういう決まりがあったんですね・・・失礼しました;
今度からは指示を待ちます

水彩のモチーフは最近何年かは多くて三つまでのようです
三個のモチーフも挑戦してみたいと思います><


Re: 兵庫県立明石高校美術科U(2月13日) Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/27(Fri) 00:25 No.3759   <HOME>


はい、
2個ならば簡単なのですが3個の場合は構図についていろいろ勉強すべきことがあります。
入試までまだ時間がありますが、やり始めてもいい時期だと思います。


Re: 兵庫県立明石高校美術科U(2月13日) しらたま子 | | profile | 2012/01/27(Fri) 18:58 No.3763  

モチーフを三つにチャレンジ・・・しようと思いましたが画用紙がきれてしまっていたのでデッサンです><
ホットドック用マスタードの容器(?)で、30分ちょっとでした

またバランスが悪いのと・・・どうも私が無機物を描くとふにゃふにゃします;直線の練習をしたらなおるものですか?



Re: 兵庫県立明石高校美術科U(2月13日) Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/27(Fri) 19:22 No.3764   <HOME>


>直線の練習をしたらなおるものですか?

なおります。かかる時間には個人差がありますがかならず上達します。

こういうモチーフは、直線と楕円形でそのほとんどを描いて
最後に少し角を丸める・・・という気持ちで描きましょう。

輪郭線が残っているのが気になります。
影にはもう少し広がりを。


Re: 兵庫県立明石高校美術科U(2月13日) しらたま子 | | profile | 2012/01/27(Fri) 20:37 No.3765  

なおるんですね!まだ時間はあるので練習していきたいと思います
そういえば美術の先生は皆そんな描き方をしますね・・・
直線の練習にスポンジを描きました。30分です
奥が少し広がってるかなと思います
色の明暗と影の明暗の区別が難しいです;



Re: 兵庫県立明石高校美術科U(2月13日) Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/27(Fri) 21:17 No.3767   <HOME>


はい、形(パース)をなおしておきます。
それとかなり汚れている感じですね。
新品のスポンジではないのですか?

スポンジの部分とタワシ(?)の部分の色の差をもっと強調しましょう。



Re: 兵庫県立明石高校美術科U(2月13日) しらたま子 | | profile | 2012/01/27(Fri) 22:02 No.3769  

新品です・・・--;スポンジの質感を出そうと頑張ったらこんなに汚く・・・
全面スポンジでした。黒いところは黒光りするくらい塗ってしまったので、白い部分をもっと明るくすればいいですか?

コロコロクリーナー(一般的な名前がわかりません)を描きました。35分で少しオーバーしてしまいました
こういう難しい形はどこかが狂ってても多分まだ自分でわかりません><



Re: 兵庫県立明石高校美術科U(2月13日) Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/27(Fri) 22:40 No.3770   <HOME>


形はそんなに悪くはありません。

それよりも、これももう少し汚れた感じをなんとかできませんか?
「気持ちのいい仕上がり」になるのがいいのです。

円柱形を塗るときタッチは縦方向が主体にします。
横方向のタッチでは気持ちよく塗れませんよね。(最後に添える程度に)
影は水平方向のタッチが主体です。

基本をしっかり勉強しましょう。
できればシンプルなモチーフで。


Re: 兵庫県立明石高校美術科U(2月13日) しらたま子 | | profile | 2012/01/31(Tue) 21:58 No.3778  

先生こんばんは、今回は時間があったので水彩です
それと、きれいな仕上がり・・・縦方向を主体にして、タッチを雑にしなければ大丈夫でしょうか?いまいち飲み込めてなくてすみません;
三つのモチーフに挑戦しました。缶詰とかぼちゃと箱で、二時間半です。
構成についてはまったくわからなかったのでご指導お願いします><なんだかぼやけた仕上がりになってしまった気がします



Re: 兵庫県立明石高校美術科U(2月13日) Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/31(Tue) 23:23 No.3779   <HOME>

しらたま子さん

どんどん描いてください。
水彩絵具は慣れることが大事です。(自然に上達します)

三角構図を意識したのでしょうが、これでは二等辺三角形になってしまっています。
モチーフ間の距離が同じにならないように、左右対称配置にならないように。
そして三角の底辺が水平にならないようにしましょう。

あと、缶の楕円形がおかしいのが気になります。


Re: 兵庫県立明石高校美術科U(2月13日) しらたま子 | | profile | 2012/01/31(Tue) 23:36 No.3780  

ありがとうございます。あと約二週間・・・どんどん描いていきたいです><

どれだけモチーフが増えても左右対称や水平はNGなんですね
心がけます;

楕円形もまだ不安定です。沢山描けば慣れますよね!



Re: 兵庫県立明石高校美術科U(2月13日) Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/31(Tue) 23:38 No.3781   <HOME>


水彩絵具でいい色が出せてますよ。
カボチャの皮がちょっと白すぎるかな・・・

完璧を狙わずに中学生らしい素直で元気のある絵をめざしてください。
ちょっとくらい下手くそでもいいです。


Re: 兵庫県立明石高校美術科U(2月13日) しらたま子 | | profile | 2012/02/02(Thu) 18:32 No.3786  

写真のフラッシュで白くなった感じもありますが・・・実際にももうちょっと濃く塗るべきですね;中学生はどのくらい描ければいいのかとか、いろいろ考えてしまいます><

今回はシャンプーボトル(?)です。
30分で、プラスチック製です。ガラスに見えます><
きれいな仕上がりにしよう!と思ったんですがきれいというより薄いです;それとまたまた形が不安定ですかね・・・



Re: 兵庫県立明石高校美術科U(2月13日) しらたま子 | | profile | 2012/02/02(Thu) 18:33 No.3787  

追記です!時間がなかったのでラベル等省略しましたが、これっていいんでしょうか?


Re: 兵庫県立明石高校美術科U(2月13日) Hima@豊中美研 | | profile | 2012/02/02(Thu) 18:37 No.3788   <HOME>

しらたま子さん、

○中央部(ボトルのまんなかあたり)の観察が足りません。
 宙にかざして、いろんな方向から眺めて何かを見つけましょう。
○直線をしっかり引きましょう。輪郭(側線)の形も含めて。
○キャップに「円柱トーン」がありません。

中学生としてはまずまずのデッサンですが、目標はもっと高いところにあるでしょう?

ラベルは省略しないように。(時間がなかった、は言いわけになりません)


Re: 兵庫県立明石高校美術科U(2月13日) しらたま子 | | profile | 2012/02/02(Thu) 18:52 No.3789  

ありがとうございます。

やっぱり今回はきれいに丁寧にと気にしすぎて基本的な事がいろいろ抜け落ちてしまった気がします
いろんな方向から観察してから描くんですね!

まずまず・・・で拾ってもらえるでしょうか?目標だけは高く持ってます(笑)


Re: 兵庫県立明石高校美術科U(2月13日) Hima@豊中美研 | | profile | 2012/02/02(Thu) 18:57 No.3790   <HOME>

>まずまず・・・で拾ってもらえるでしょうか?

今そんなことを考える必要はないです。
それよりも私が指摘したことを少しでも改善しましょう。


Re: 兵庫県立明石高校美術科U(2月13日) しらたま子 | | profile | 2012/02/02(Thu) 21:56 No.3791  

そうですよね!少しずつでも駄目なところを直していきたいです

水彩で、三つの構図リベンジです。紅茶パック箱詰めとキャベツとゴムベラを描きました
二時間三十分です
黒を使いすぎですか?



Re: 兵庫県立明石高校美術科U(2月13日) しらたま子 | | profile | 2012/02/02(Thu) 22:00 No.3792  

追記です。今気づきました・・・紅茶の箱とゴムベラが平行でした;


Re: 兵庫県立明石高校美術科U(2月13日) Hima@豊中美研 | | profile | 2012/02/02(Thu) 22:33 No.3793   <HOME>


箱は寝かせないように。(「高さ」に意義があります)
キャベツはもう少し、3割くらいは表の面が見えるように。
ゴムベラは小さすぎませんか?

>紅茶の箱とゴムベラが平行でした;

それよりも、箱とキャベツが水平すぎます。(距離に差をつけましょう。もっと前後に)


Re: 兵庫県立明石高校美術科U(2月13日) しらたま子 | | profile | 2012/02/03(Fri) 19:57 No.3797  

ゴムベラは、少し間違えた感がありました;
箱とキャベツも水平でした・・・難しいです><


計量スプーン(大)を描きました
30分ちょっとです。



Re: 兵庫県立明石高校美術科U(2月13日) Hima@豊中美研 | | profile | 2012/02/03(Fri) 20:21 No.3799  

いいです。
影で取っ手に穴が開いているのを表現するなんてのは中学生らしからぬ高度なワザです。
もう少し黒く、そして線タッチに密度があればもっと良くなります。


Re: 兵庫県立明石高校美術科U(2月13日) しらたま子 | | profile | 2012/02/03(Fri) 22:03 No.3800  

ありがとうございます!
まだまだ形をとるのに時間がかかっているので・・・
密度や黒さを描き込む余裕をつくるようにしたいです;


Re: 兵庫県立明石高校美術科U(2月13日) Hima@豊中美研 | | profile | 2012/02/03(Fri) 22:16 No.3801   <HOME>


長くなりましたので、
次の作品からは、新しいスレッド「V」を作って投稿してください。

[ 楽天市場 ]

都立総合芸術高校[1月27日] 投稿者:juju | | profile | 投稿日:2012/01/25(Wed) 22:39 No.3726  
今日、アドバイスを確認する前に描いた絵です。
モチーフは、鏡と青梗菜と玉子です。
3時間かけて描きました。

今からまた別の絵を描きます(構図意識してみます)。

宜しくお願いします。



Re: 都立総合芸術高校[1月27日] Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/25(Wed) 23:04 No.3732   <HOME>


前回の講評をふまえた新作を投稿してください。
同じことを繰り返し書くことになります。

もっと画面を大きく使って、丸め構図にならないように、です。
視点も高すぎます。

丁寧に描こうと思わなくてもいいですが元気に描くこと。
指やティシューでこすって描くのは良くありません。
(もしそういう描き方をしているのなら、デッサンがこわれます)


Re: 都立総合芸術高校[1月27日] juju | | profile | 2012/01/26(Thu) 01:05 No.3739  

講評ありがとうございました。
最初の講評踏まえて改めて書き直します。

明日も学校後のため夜になってしまいますが、構図を意識して
最後の作品を仕上げ、投稿をさせていただきます。

宜しくお願いします。


Re: 都立総合芸術高校[1月27日] Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/26(Thu) 22:06 No.3751   <HOME>


「木の椅子とホースと紙風船」
こちらに移動します。

少しはマシになりましたが、構図がまだ固まって(丸まって)います。

前後にもっと幅(奥行き)をつけて配置しましょう。
ホースの方向も他のものに沿わないように。

もっと「大きな構図」に!ということですが、わかるでしょうか?
(物を大きく描くという意味ではありません)
個々の物はよく描けています。



Re: 都立総合芸術高校[1月27日] juju | | profile | 2012/01/26(Thu) 22:26 No.3754  

講評ありがとうございました。

意識したつもりでしたが、幅までは深く考えていなかったかもしれません。

アドバイスしてもらった「大きな構図」を意識して、明日はしっかり頑張ってきます!!



Re: 都立総合芸術高校[1月27日] Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/26(Thu) 22:30 No.3755   <HOME>


モチーフを横に並べてしまわないように
前からとそして真上からの2方向から眺めてそれぞれ3角形になるよう配置しましょう。

このデッサンでいえば椅子の方向が逆ですね。

ここでの話を思い出しながら、しっかり頑張ってきてください!


Re: 都立総合芸術高校[1月27日] juju | | profile | 2012/01/27(Fri) 15:38 No.3761  

先程帰宅しました。
三角構図を意識して、なんとか頑張りました。
モチーフは、布とビー玉と水差しと紙と箱(立方体で、ふたが開いてる)と林檎でした。
いつもより多くて大変でした・・


Re: 都立総合芸術高校[1月27日] Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/27(Fri) 15:53 No.3762   <HOME>

お疲れさまでした。

直方体、円柱、球体、そして広がる(布、紙)、散る(ビー球)・・・
基本的な形態の描写力と構成力(構図の「変化とバランス」)をチェックするのによく考えられた出題です。
きっとモチーフの色も同様だったと思います。(それぞれの固有色の濃い、うすいなど)

この出題ならば、きっと良い学校にちがいないですね。


Re: 都立総合芸術高校[1月27日] juju | | profile | 2012/02/02(Thu) 12:45 No.3784  

まず、先日の書きこみの訂正から。
紙と箱ではなく、紙の箱でした。
申し訳ありませんでした。


合否確認してきました・・
結果は、合格!
すごくうれしいです。
Himaさんのアドバイスがなければ、きっと合格は無理だったと思います・・・
本当にありがとうございました!

これからも、宜しくお願いします。


Re: 都立総合芸術高校[1月27日] Hima@豊中美研 | | profile | 2012/02/02(Thu) 17:16 No.3785   <HOME>


jujuさん、合格おめでとうございます!
私もうれしいです。

>Himaさんのアドバイスがなければ、きっと合格は無理だったと思います・・・
>本当にありがとうございました!

いえいえ、そんなことはありません。
最初からjujuさんのデッサンは描けていました。構図以外は。<笑>

ここに投稿いただく皆さんのデッサンのレベルはかなりのものです。(中学生としては)

こちらこそこれからもよろしくお願いします。

[ 楽天市場 ]

神奈川県立弥栄高校[2月17日]そのV 投稿者:たこ焼き | | profile | 投稿日:2012/01/29(Sun) 21:49 No.3771  
Hima先生こんばんは!
前期入試が終わり少しデッサンを休憩していましたが今日から再開したいと思います。

久しぶりにモチーフを1つにしてみました。紙風船をかきました。
時間は1時間10分です。
紙の質感にこだわりすぎて色の違いが出せませんでした;
写真が上手く撮れずちょっと薄く映っています。

ご講評よろしくお願いします!


Re: 神奈川県立弥栄高校[2月17日]そのV たこ焼き | | profile | 2012/01/29(Sun) 21:50 No.3772  

画像を貼り忘れていました;



Re: 神奈川県立弥栄高校[2月17日]そのV Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/29(Sun) 23:24 No.3773   <HOME>

たこ焼きさん、

肩の力が抜けましたね。いいですよ、こうでないとね。
紙風船はその性質上、重量感や明暗トーンは控えめでいいのですが、
でもやっぱり光の当たらない下半分はもっと暗くしましょう。
物体は描けているけれどそれを包み込む光が描けていないデッサンになってしまいます・・・中学生にはむつかし過ぎるかな。(わかる範囲で理解してください)

風船の穴はもっと黒いほうがいいです。そうやって塗ってみましょう。
「実際にはこんな色だった」というのはだめで、穴の中が黒く見えるように一番黒っぽい裏側部分を穴の向こうになるようにして描くわけです。
これも構図や配置の勉強の考え方のひとつです。


Re: 神奈川県立弥栄高校[2月17日]そのV Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/29(Sun) 23:35 No.3774   <HOME>


サービスに私がチョコチョコっと穴を黒く塗っておきましたよ。
(少し黒すぎかも)



Re: 神奈川県立弥栄高校[2月17日]そのV たこ焼き | | profile | 2012/01/30(Mon) 18:37 No.3776  

穴を黒く塗るだけでこんなに違うんですね…!
驚きです…!

受験のモチーフでもあった缶をかきました。
缶の濃さを出そうとしたら塗りデッサンになってしまいました。(受験時は線でデッサンしました)
缶の下の楕円が歪んで(とがってしまった)のも反省点です。

時間は40分、鉛筆は2B,B,HBです。
鉛筆の濃さが濃かったので缶の冷たい感じが出せませんでした。

ご講評よろしくお願いします!



Re: 神奈川県立弥栄高校[2月17日]そのV Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/30(Mon) 19:53 No.3777   <HOME>

缶の質感(金属の表現)はまずまずです。中学生にしてはよく描けています。

縞模様の段々のところは横方向(楕円方向)のタッチを主体にしましょう。
そのあと少し縦方向(短いタッチ)を加えます。

底だけではなくこの横縞部分の楕円の端もすべて尖ってしまいましたね。


Re: 神奈川県立弥栄高校[2月17日]そのV たこ焼き | | profile | 2012/02/01(Wed) 16:01 No.3782  

Hima先生こんにちは。

合否が出たので報告します。
神奈川県立弥栄高校、結果は合格でした!

倍率がほぼ4倍ということもありもう落ちた気でいたのですが合格ということで本当に嬉しいです…><

内申が低い方なのに合格できたのはHima先生がデッサンを見て下さったおかげです…!
感謝しきれません…ほんとうにありがとうございます。

入学までのあいだにもっとデッサン力を付けたいのでまた投稿します!その時はよろしくお願いします!


Re: 神奈川県立弥栄高校[2月17日]そのV Hima@豊中美研 | | profile | 2012/02/01(Wed) 16:17 No.3783   <HOME>

たこ焼きさん。

>結果は合格でした!

おおっ、合格しましたか。おめでとうっ!
一時はどうなるかと思ったものです。あの最悪の構図のデッサン・・・<笑>

これからは受験のプレッシャーから解放されてのびのびと描けると思います。(この時に伸びる)
高校合格は「人生のゴール」ではありませんので、ぜひ続けて頑張ってください。

トップページから「合格報告」お願いします。今年の第一号かな?

[ 楽天市場 ]

【受験生のみなさんへ】 投稿者:Hima@豊中美研 | | profile | 投稿日:2012/01/26(Thu) 12:12 No.3740   <HOME>

デッサンが上達するためにはある程度の時間がかかります。
入試前にあわててもだめですね。(そんなふうに考えていたり、そう言ったりする先生がたくさんおられます)

ところがただひとつ時間がかからないで「上達」できることがあって、
そしてそれがかなり重要な(配点の高い)問題だとしたら、
話はそれだけに絞っても良いでしょう。
ここで私が徹底して「構図」や「配置」の話をするのはそのためです。

なぜそのことを軽視する先生がいるのか・・・(教え方にはいろいろあっていいのですが)
「離れて見るほうが、近くで見るよりも美しい」デッサンをめざすのが豊中美術研究所のデッサンです。

合格ラインぎりぎりをさまよっているみなさん、
ここで私にたった一枚のデッサンを見せていただけるかどうかが「分かれめ」になるかも知れません。
入試まで残された日数を考慮しながら、それぞれにいま最も必要なアドバイスをさせていただきましょう。

せっかく長いあいだ描いてきたのに落とし穴にはまって最悪の結果に・・・なんて悲劇がおこらないように。
デッサンを描いた経験が浅い人は、逆にそういう「経験豊富な悲劇の人」を踏みこえて喜びの日を迎えるのだ!と頑張りましょう。

入試というのは厳しいものです。
(それを私は40年ちかく、毎年くりかえし眺め続けてきました)


Re: 【受験生のみなさんへ】 Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/26(Thu) 14:11 No.3741   <HOME>


応援歌です。
Http://www.toyobi.com/ro.mid



Re: 【受験生のみなさんへ】 Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/26(Thu) 23:21 No.3757   <HOME>

この曲は「大根おろし」ではありません。(←完全に親父ギャグ・・・)


Re: 【受験生のみなさんへ】 Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/27(Fri) 14:40 No.3760   <HOME>

今回はネタ切れです・・・
時々こうやって上げています。迷子にならないように。
みなさんも「浮上作戦」にご協力ください。


Re: 【受験生のみなさんへ】 羽尼うに | | profile | 2012/01/30(Mon) 09:53 No.3775  

浮上作戦Tです。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No Password

- KENT -