[ HOME ]
美術系高校受験講座 絵画教室・デッサン教室 短期集中コース
無料体験入会 資料請求 アクセス(地図)
| フリートーク | 第1室 | 第2室 | 第3室 | Q&A |


この掲示板のご利用には会員登録(無料)が必要です。初めての方は投稿規程をお読みください。
投稿数はひとり週に1作品(投稿間隔7日以上)、全体で一日3作品までです。
原則「1モチーフ」でお願いします。複数モチーフの場合、講評内容は構図(配置)関連のみになります。
モチーフはごく一般的な日用品・野菜果物など(シンプルなもの)を描いてください。
さらに詳細・丁寧な個別指導をご希望の方には非公開の通信講座(プレミアム版)があります。


先走らないで基本をしっかり身につけましょう。

◆中学生のための美術講座

あなたは 0824956人目の訪問者です。


[豊中美術研究所] [通信講座HOME] [参加者LIST] [使いかた] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]


おなまえ(登録名)
Eメール
題 名(モチーフ)  
メッセージ
URL
添付File
Password (投稿内容修正・削除用:英数字で8文字以内)
記事No Password

静物 投稿者:ぴっきお | | profile | 投稿日:2016/03/29(Tue) 18:36 No.4858  
こんばんは。

今回は、前回より奥行きを表現できるように配置
してみましたが、モチーフが左に偏ってしまい、
全体的に薄いデッサンになってしまいました。
講評お願いします。



Re: 静物 ぴっきお | | profile | 2016/03/29(Tue) 18:37 No.4859  

一番手前にあるのはタマネギです。


Re: 静物 Hima@豊中美研 | | profile | 2016/03/30(Wed) 01:47 No.4860  


ぴっきおさん、
中学生としては全国大会レベルのデッサンです。<笑>

今回も配置が少し窮屈な感じです。

タマネギの角は(特徴の表現に)大切な部分です。
背景の板の側面と重ならないように配置しましょう。(角の部分は背景が白紙になるところに)

コップの楕円形がちょっとゆがんでいますね。

以上3点です。
次回からは第1室に投稿してください。


Re: 静物 ぴっきお | | profile | 2016/03/30(Wed) 13:23 No.4861  

ありがとうございます。

やはり配置が難しいです。
高校入学前に基礎的なところを見直そうと思います。

[ 楽天市場 ]

静物 投稿者:ぴっきお | | profile | 投稿日:2016/03/22(Tue) 08:44 No.4849  
こんにちは。

知り合いから鳥の剥製をもらったので、
チャレンジしてみました。かかった時間は3時間半です。
講評お願いします。



Re: 静物 Hima@豊中美研 | | profile | 2016/03/22(Tue) 11:03 No.4850  


ぴっきおさん、
頑張ってますね、とても良いことです。(人生これからが大切)
まず構図ですね。
下があいているのに上が詰まりすぎです。
それとモチーフの並べ方に奥行きがありません。


Re: 静物 ぴっきお | | profile | 2016/03/22(Tue) 15:24 No.4852  

ありがとうございます。

剥製が大きいモチーフだったので、主役を画面いっぱいに
描こうと意図した結果こうなりました。
コップをもう少し手前に配置した方が良かったでしょうか。


Re: 静物 Hima@豊中美研 | | profile | 2016/03/22(Tue) 15:59 No.4853  

そうですね。
いろいろ方法はあると思います。
スプーンを手前に転がすだけでも違います。
(普段このようにスプーンをコップにたて掛けることがあるのですか?)


Re: 静物 ぴっきお | | profile | 2016/03/22(Tue) 16:16 No.4854  

スプーンにはあまり注意していませんでした。

モチーフの迫力を表現するためなら、画面に必ずしも全体像を
おさめなくても(モチーフの一部分がはみだしても)よいのでしょうか。


Re: 静物 Hima@豊中美研 | | profile | 2016/03/22(Tue) 22:16 No.4855  

画面に入りきらない大きなモチーフの場合ははみだしもありですが
基本的には画面内におさめるようにしましょう。(このモチーフくらいなら)


Re: 静物 ぴっきお | | profile | 2016/03/23(Wed) 10:03 No.4856  

わかりました。
構図についてしっかり見直したいと思います。

[ 楽天市場 ]

合格しました! 投稿者:ぴっきお | | profile | 投稿日:2016/03/15(Tue) 21:04 No.4844  
こんばんは。

昨日合格発表があり、なんとか合格することができました。
普通科高校ですが更に本格的に美術を勉強して、美大を目指そうと思っています。
春休みの間はお世話になります。


Re: 合格しました! Hima@豊中美研 | | profile | 2016/03/15(Tue) 23:03 No.4845  

ぴっきおさん、

高校合格おめでとうございます。ホッとされたことでしょう。
4月1日以降は第1室に投稿してください。
ペースを崩さずに3年間頑張れば美大受験も大丈夫だと思います。


Re: 合格しました! ぴっきお | | profile | 2016/03/16(Wed) 07:58 No.4846  

ありがとうございます。

日々努力してデッサン力を鍛えたいと思います。

[ 楽天市場 ]

鉛筆削 投稿者:ぴっきお | | profile | 投稿日:2016/03/12(Sat) 18:15 No.4839  
こんばんは。2016年初投稿させていただきます。

数日前に県立高校の入試が終わり、ようやく時間もできたので
高校に入る前に出来るだけ技術を磨いておこうと数日来デッサンに励んでいます。
講評お願いします。



Re: 鉛筆削 Hima@豊中美研 | | profile | 2016/03/12(Sat) 22:43 No.4840  


ぴっきおさん、
実物がわからない(知らない)のでコメントが難しいです。
たぶんだいたいは描けているのでしょうね。(白色ですか?)
穴の形ですが回転軸(突っ込んだ鉛筆の)に対称になるように。


Re: 鉛筆削 ぴっきお | | profile | 2016/03/13(Sun) 09:45 No.4841  

講評ありがとうございます。
実物はこんな感じです。



Re: 鉛筆削 Hima@豊中美研 | | profile | 2016/03/13(Sun) 10:18 No.4842  


全体は明るい色で穴と引きだすところが黒っぽい(濃い色)のですね。
これがこの鉛筆削りのデザインのポイントですので、まずそこを表現しましょう。
それを忘れると汚れた感じになります。(デザインの狙いをはずすことになる)
デザイナーがつくったもの(形)はそのデザイナーの気持ち(意図)を読み取って描くことです。
いいかれば「このデザインはいい、買おう!」と購入時に感じたことを表現してほしいわけです。


Re: 鉛筆削 ぴっきお | | profile | 2016/03/13(Sun) 11:55 No.4843  

モチーフをデザインという観点から見たことがなかったので
次から気をつけようと思います。

[ 楽天市場 ]

合格しました!! 投稿者:Ryo | | profile | 投稿日:2016/02/02(Tue) 20:22 No.4834   <HOME>
お久しぶりです。受験1週間前から忙しくて全然投稿できなかったのですが、志望校、文化推薦で合格することができました!!

短い間ですがここで指導してもらったから合格できたと思います。ありがとうございました。

それと、連続投稿の件、すみませんでした。投稿規約をしっかり読んでいませんでした、、、



Re: 合格しました!! Hima@豊中美研 | | profile | 2016/02/02(Tue) 22:06 No.4835  


Ryoさん、合格おめでとうございます。
なにもかもこれからですので、これからも(気をゆるめずに)頑張ってくださいね。
入学までは第3室、高校生になったら第1室をご利用ください。
(と、お尻を叩いておく・・・)


Re: 合格しました!! Ryo | | profile | 2016/02/03(Wed) 17:24 No.4836   <HOME>

予想倍率3倍だったんですけど、結果は約6倍で男子は私を含めて2人しか合格しなかったようです。このサイトに出会わずに、独学のまま挑戦していたら絶対落ちていたと思います。
本当にありがとうございました!!

高校入学後は第1室で宜しくお願いします。

[ 楽天市場 ]

リンゴとトイレットペーパー 投稿者:Ryo | | profile | 投稿日:2016/01/15(Fri) 21:00 No.4823   <HOME>
お久しぶりです。

今回は「リンゴ」と「トイレットペーパー」を描いてみました。
全体的に薄く見えるのはカメラのせいで、本物はもう少し濃いと思って下さい。

影の濃さの目安とハッチングがよくわかりません。

また、失敗点としてはトイレットペーパーの上の楕円と円柱の部分がしっかり描けていない、影が薄い、色の塗りが荒い
などです。

本番2週間前なので厳し目にご講評お願い致します。



Re: リンゴとトイレットペーパー Ryo | | profile | 2016/01/15(Fri) 21:02 No.4824   <HOME>

鉛筆は6B、5B、4B、2B、B、HB、F、H、2H、5H
時間は90分ほどです。


Re: リンゴとトイレットペーパー Hima@豊中美研 | | profile | 2016/01/15(Fri) 22:50 No.4825  

Ryoさん、

カメラのせいと言っても薄すぎます。
トイレットロールは前回の立方体ほどのトーンがほしいです。
りんごはそれよりもずっと濃くですね。
まずそれ(↑)です。

高校入試ですからそれほど高度なチェックはないと思いますが
 ○薄い
 ○小さい
 ○弱い
が不合格の3点セット(いずれかひとつでも)だと重く考えるようにしましょう。
上手になるのは入学してからで良いでしょう。
という感じでリアルの教室でも指導しています。


Re: リンゴとトイレットペーパー Ryo | | profile | 2016/01/17(Sun) 20:52 No.4826   <HOME>

やはり薄すぎましたか・・・
今度はアドバイスなりに濃くしてみたつもりです。
それと本番はケント紙なので練習はコピー用紙の方がいいですか?



Re: リンゴとトイレットペーパー Hima@豊中美研 | | profile | 2016/01/17(Sun) 22:20 No.4828  


濃くする(色トーンの差を強調する)だけでずっと良くなりましたね。

練習用の紙は・・・やっぱりケント紙でしょう。
試験と同じくらい時間をかけて描く場合は試験の用紙にあわせましょう。


Re: リンゴとトイレットペーパー Ryo | | profile | 2016/01/17(Sun) 22:56 No.4829   <HOME>

ケント紙で練習してみます。

それと高校入試は手順までも細かく見るものなんですか?

モチーフ1個、1個描いていくというやりかたではマズイですかね?


Re: リンゴとトイレットペーパー Hima@豊中美研 | | profile | 2016/01/18(Mon) 01:12 No.4830  


はい。
これだけ描けるのですから多少手順がおかしくても大丈夫だとは思いますが、
「全体から描く(部分描きはしない)」というのは大切なことです。

[ 楽天市場 ]

表具師のペンデッサン 投稿者:ぴっきお | | profile | 投稿日:2015/12/29(Tue) 16:44 No.4820  
こんにちは。一ヶ月ぶりに投稿します。

最近はもっぱら万年筆を使って人物を描いています。
僕は美術系の高校に進学するわけではないので、
時間のかかる鉛筆デッサンではなく万年筆で20分ほどで描ける
クロッキーにしています。

講評お願いします。



Re: 表具師のペンデッサン Hima@豊中美研 | | profile | 2015/12/29(Tue) 17:28 No.4821  


ぴっきおさん、
線の本数が多すぎます。
特に短時間で描くクロッキーは線の数を少なくして的確な形を見つけましょう。
曲線を使ってもいいです。
(これではデッサンや油絵の下描きのようです)


Re: 表具師のペンデッサン ぴっきお | | profile | 2015/12/30(Wed) 11:57 No.4822  

講評ありがとうございます。

人物の輪郭が硬くなってしまったので
曲線を意識してなめらかに描けるようにしようと思います。

クロッキーではそれほど陰影にこだわらなくても
よいのでしょうか。

[ 楽天市場 ]

立方体 投稿者:Ryo | | profile | 投稿日:2015/12/07(Mon) 07:53 No.4817  
はじめまして

都立のとある美術高校の受験を考えているRyoです。

初めての投稿となるのですが、今回は「立方体」を描いてみました。

変な癖を直したいので、ご講評お願い致します。

時間:30分

鉛筆:2B、4B、F



Re: 立方体 Hima@豊中美研 | | profile | 2015/12/07(Mon) 13:19 No.4818  


Ryoさん、こんにちは。

元気があっていいです。
入試では何時間のデッサンになりますか?
30分デッサンならこれでいいのですが、目標が2〜3時間のデッサンならば4Bは使わないほうがいいです。

下向きのパースは強すぎるのですが、これは撮影の問題(カメラの角度)でしょうかね。
用紙全体が写っていればこちらで形をチェックできます。
立方体は左右対称にならない方向(3面がそれぞれ異なる面積や形になる方向)から描きましょう。
「変化とバランス」がキーワードです。(構図もトーンも、このさき勉強が進めば色も質感も)


Re: 立方体 Ryo | | profile | 2015/12/07(Mon) 16:39 No.4819  

講評ありがとうございます。

本番の入試でのデッサンは90分だった気がします。

もう一度立方体を描いてみます。

[ 楽天市場 ]

ボウル 定規 投稿者:ぴっきお | | profile | 投稿日:2015/11/29(Sun) 14:22 No.4809  
こんにちは。

今回はボウルと定規を描きました。
ボウルの光沢がなかなかうまくいかず、このようなモチーフの
練習不足を痛感しました。

講評お願いします。



Re: ボウル 定規 Hima@豊中美研 | | profile | 2015/11/29(Sun) 16:50 No.4810  

ぴっきおさん、

そうですね、よく観察して金属の質感を発見してください。
手にとっていろんな方向から眺めてみるというのもいいでしょう。

配置ですが、おとなしすぎます。
定規にもっと角度をつけてボウルの輪郭から飛び出すくらいの元気があってもいいかも。


Re: ボウル 定規 ぴっきお | | profile | 2015/11/29(Sun) 20:20 No.4811  

ありがとうございます。

新しいモチーフに挑戦すると、どうしても構図が後回しになってしまうのですが、しばらくは構図を第一に考えて描いていこうと思います。

[ 楽天市場 ]

ニッパーを持つ手 投稿者:うみわた | | profile | 投稿日:2015/11/26(Thu) 17:10 No.4806  
はじめまして!美術科を志望しているうみわたと申します。
B4の漫画原稿用紙に、2時間で手とニッパーを描きました。初心者なのに先走りすぎたと反省していますが、追いつく思いでがんばります。どうかご講評よろしくお願いします。



Re: ニッパーを持つ手 Hima@豊中美研 | | profile | 2015/11/26(Thu) 18:07 No.4807  


うみわたさん、ようこそ。

今年は参加者が少なかったので歓迎です。
ぴっきおさんにはよいライバルが登場ですね。

金属の質感(硬さの)表現、手との描き分け(対比)が良くできています。
構成に奥行きをもたせましょう。(横並びすぎです)
手の表情(ポーズ)に元気がありません、眠っている人の手のようです。
もっと力強さというかエネルギーを感じるように。
あと、爪の部分は白抜き(に近い白さ)がいいでしょう。

これから描けば描くだけ上達します、楽しみです。


Re: ニッパーを持つ手 うみわた | | profile | 2015/11/26(Thu) 21:06 No.4808  

ご講評ありがとうございます!対比は気にしていたところなので、お褒め頂けて光栄です!
確かに奥行きがありませんね・・・雰囲気もなんだかダラリとしてるなァと思っていたのですが、なるほどエネルギーが感じられませんねこれは・・・奥行きと力強さ、意識していきます。
爪は白く描くとよいのですね。
ご期待に沿えるようがんばります……!!!

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No Password

- KENT -