[ HOME ]
美術系高校受験講座 絵画教室・デッサン教室 短期集中コース
無料体験入会 資料請求 アクセス(地図)
| フリートーク | 第1室 | 第2室 | 第3室 | Q&A |


この掲示板のご利用には会員登録(無料)が必要です。初めての方は投稿規程をお読みください。
投稿数はひとり週に1作品(投稿間隔7日以上)、全体で一日3作品までです。
原則「1モチーフ」でお願いします。複数モチーフの場合、講評内容は構図(配置)関連のみになります。
モチーフはごく一般的な日用品・野菜果物など(シンプルなもの)を描いてください。
さらに詳細・丁寧な個別指導をご希望の方には非公開の通信講座(プレミアム版)があります。


先走らないで基本をしっかり身につけましょう。

◆中学生のための美術講座

あなたは 0824980人目の訪問者です。


[豊中美術研究所] [通信講座HOME] [参加者LIST] [使いかた] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]


おなまえ(登録名)
Eメール
題 名(モチーフ)  
メッセージ
URL
添付File
Password (投稿内容修正・削除用:英数字で8文字以内)
記事No Password

ゴミ袋、棒たわし、布 投稿者:バスケットボール | | profile | 投稿日:2015/02/08(Sun) 12:47 No.4668  
ゴミ袋、棒たわし、布を描きました。
2時間30分です。
ゴミ袋に時間をかけすぎてしまい時間がギリギリになってしまいました。
ビニールと布の質感は出ているでしょうか?



Re: ゴミ袋、棒たわし、布 Hima@豊中美術研究所 | | profile | 2015/02/08(Sun) 15:01 No.4669  

バスケットボールさん、

「そこそこ」は描けていると思います。
問題は何をどう描くか、です。
モチーフを前にして感じたり気づいたことを表現する=それを採点者が評価するのが実技入試なのです。

たとえばゴミ袋は布のように畳んで描くものではありません。(布でも何か工夫が必要)
ビニールの質感よりそういうことが大切です。
下のぷっちょさんへのコメントに「袋物」の描き方の「鉄則」が書いてあります。
「与えられたモチーフをどう扱うか」は上手下手よりも大切なのです。


Re: ゴミ袋、棒たわし、布 バスケットボール | | profile | 2015/02/08(Sun) 21:38 No.4672  

ありがとうございます。
布類の鉄則には意識してかきます。

受験が来週の土曜日なので今日が受験前の最後の投稿になります。
今日までありがとうございました。
頑張ってきます。

[ 楽天市場 ]

軍手と定規とガムテープ 投稿者:ぷっちょ | | profile | 投稿日:2015/02/04(Wed) 22:38 No.4665  
こんばんは。
3つのモチーフに挑戦しました。
時間は1時間、鉛筆は3B〜Hです。
ガムテープの中の部分に模様があったので円柱のトーンが出しにくかったです。
模様とかの細かい字なども正確に表現した方がいいのでしょうか。
ガムテープの形がゆがんでしまいました。
よろしくお願いします。



Re: 軍手と定規とガムテープ Hima@豊中美術研究所 | | profile | 2015/02/04(Wed) 22:51 No.4666  


ぷっちょさん、
楕円形や長方形の平行はしっかり描きましょう。(定規の両端など)
それと少し塗りが薄いかもですね。(写真にもよるとおもいますが)
定規とテープはもうすこし離しましょう。
軍手(手袋)は切り口(内側)が見える方向から描くというのが鉄則です。(袋物なども同じです)

細かい文字などは省略してもかまいません。
ただし、周囲の人がみんな描いているのに自分だけ省略するというのは困ります。
モチーフ(文字の大きさなど)によりますね。


Re: 軍手と定規とガムテープ ぷっちょ | | profile | 2015/02/05(Thu) 07:50 No.4667  

ありがとうございます。
軍手とかの切り口が見えるように描くのが鉄則というのは知りませんでした!
ガムテープの形をとるのに手こずってしまい、時間が無くなってしまいました。
定規をもっと濃くした方がよかったと思っています。


[ 楽天市場 ]

バナナ・計量カップ・ゼリー型 投稿者:Kinoko | | profile | 投稿日:2015/02/01(Sun) 22:19 No.4658  
こんばんは!今回も1時間で描きました。
鉛筆は2Hから4Bです。
入試を意識してB4サイズの紙に描いてみました。

今回は全体的に薄くなってしまいました。
構成も左上が大きく空いてしまう構成で計量カップの中にバナナは入れない方が良かったな、と思いました。
よろしくお願いします!



Re: バナナ・計量カップ・ゼリー型 Hima@豊中美術研究所 | | profile | 2015/02/02(Mon) 00:12 No.4659  


薄くなるのは気をつけてください。
B4の画面ならばモチーフ2つ(カップとバナナ)でよかったですね。もっと大きく描けるでしょう。
前後(奥行き)をつけて配置しましょう。


Re: バナナ・計量カップ・ゼリー型 Kinoko | | profile | 2015/02/02(Mon) 18:10 No.4660  

講評ありがとうございます!

入試がB4サイズでモチーフ3つ位と聞いていたので無理やり入れてしまいました。
試験が近くなってきて、形もなかなか上手くとれず焦ってます。。
次回は奥行き感を意識して薄くならないように気を付けます。
また、よろしくお願いします!!


Re: バナナ・計量カップ・ゼリー型 Hima@豊中美術研究所 | | profile | 2015/02/02(Mon) 19:41 No.4661  


普通(デッサンの常識)でいうとモチーフ3つでB4というのは画面(用紙)が小さすぎます。
B4ではなくB3(B4の2倍の大きさ)ではないのか確認してください。

もし本当にB4ならば「そういう入試もあるのか・・・」と参考にさせていただきます。


Re: バナナ・計量カップ・ゼリー型 Kinoko | | profile | 2015/02/02(Mon) 20:51 No.4662  

学校説明会でもらったプリントで確認してみましたが、
やはりB4サイズでした。
検査時間60分で、去年は3モチーフだったそうです。


Re: バナナ・計量カップ・ゼリー型 Hima@豊中美術研究所 | | profile | 2015/02/02(Mon) 21:15 No.4663  


そうですね、去年の受験生(弥栄)は紙のサイズは話題になりませんでしたが、
↓いま見るとB4だったようですね。
Http://toyobi.com/scripts/cc3page/p4479.html



Re: バナナ・計量カップ・ゼリー型 Kinoko | | profile | 2015/02/02(Mon) 21:55 No.4664  

構図がとても大切なのですね。
私もあやぽんさんの後輩になれるように頑張ります!

[ 楽天市場 ]

木、ステンレスボール、ガムテープ 投稿者:きすけ | | profile | 投稿日:2015/02/01(Sun) 12:42 No.4648  
先生、ついに入試が明後日となりました。
濃く描くことを心掛けましたが、まだ薄いでしょうか?
木の位置がよくなかった気がします。
時間、二時間半
4B〜2H使用
よろしくお願いします。



Re: 木、ステンレスボール、ガムテープ Hima@豊中美術研究所 | | profile | 2015/02/01(Sun) 14:58 No.4652  


構図に注意。
左右対称っぽくならないように。
木が水平すぎます。
手前の2つの配置に前後がありません。
ガムテープの内側はもっと暗く、ですね。



Re: 木、ステンレスボール、ガムテープ きすけ | | profile | 2015/02/01(Sun) 20:20 No.4655  

ありがとうございます。
木の棒が長く、配置のバランスが難しくなってしまいました。
ご指摘の点に気をつけます。
構図は決め手になるものでしょうか?


Re: 木、ステンレスボール、ガムテープ Hima@豊中美術研究所 | | profile | 2015/02/01(Sun) 21:39 No.4657  


>構図は決め手になるものでしょうか?

教える人によって違うかも知れませんが、私は構図が最も大切だと思っています。
描写技術は描写(絵画やイラスト)だけのもの。構図構成は美術・デザイン全般(写真や建築まで)に必要なことです。

[ 楽天市場 ]

湯飲み茶わん、アスパラガス、 落花生 投稿者:バスケットボール | | profile | 投稿日:2015/02/01(Sun) 07:21 No.4647  
倒した円柱を描きました。
色を濃く塗るよう意識しました。
構図は端に寄せてしまいました。
2時間30分です。
よろしくお願いします。



Re: 湯飲み茶わん、アスパラガス、 落花生 Hima@豊中美術研究所 | | profile | 2015/02/01(Sun) 14:56 No.4651  


面白い構図です。濃く描けたのも良いことです。
茶碗の側線とアスパラの線がかぶったのは惜しいですが、まあいいでしょう。
割って豆を出そうという発想は浮かびませんでしたか?



Re: 湯飲み茶わん、アスパラガス、 落花生 バスケットボール | | profile | 2015/02/01(Sun) 20:13 No.4654  

ありがとうございます。
割って豆を出そうという発想は浮かびませんでした。
アスパラガスはもっと縦に置いた方がよかったでしょうか?
また入試でもこのような構図でよいのでしょうか?


Re: 湯飲み茶わん、アスパラガス、 落花生 Hima@豊中美術研究所 | | profile | 2015/02/01(Sun) 21:36 No.4656  

>アスパラガスはもっと縦に置いた方がよかったでしょうか?

(画面上で)茶碗と同じ方向(角度)にならないのがいいですね。

>また入試でもこのような構図でよいのでしょうか?

これで悪くはないです。


[ 楽天市場 ]

缶、絵の具、スポンジ 投稿者:ゼノゼノ | | profile | 投稿日:2015/02/01(Sun) 14:25 No.4649  

入試まであと16日となりました。
倍率高いみたいなので、実技だけでもとりたいです。

この描いた缶ですが、時間切れで描ききれませんでした。
今回の構図はどうでしょうか。
まだ大きすぎですか?



Re: 缶、絵の具、スポンジ Hima@豊中美術研究所 | | profile | 2015/02/01(Sun) 14:46 No.4650  


構図はまずまずですよ。(これで不合格になることはない)
缶の内側はもっと外側より暗くしたほうがいいです。
それと円柱(楕円)や直方体(平行)をしっかり描く練習をしましょう。



Re: 缶、絵の具、スポンジ ゼノゼノ | | profile | 2015/02/01(Sun) 17:02 No.4653  


一番基本的なことができていないんですね(汗)

楕円、円柱は確かに苦手ですね。
どうしても真っ直ぐに描けません。

[ 楽天市場 ]

マグカップ 投稿者:柚子香 | | profile | 投稿日:2015/01/26(Mon) 20:30 No.4643  
初めての投稿です。
はじめまして、マグカップを描いてみました。
楕円が歪んでしまったように思います。
机に映った影や、カップの中の影がうまくかけません…
アドバイスよろしくお願いします!



Re: マグカップ Hima@豊中美術研究所 | | profile | 2015/01/26(Mon) 21:16 No.4645  

柚子香さん、

マグカップは難しすぎるようです。
横から光を浴びている左右の明暗、そして内側と外側の明暗の違いをしっかり描きましょう。
(光は左右どちらかの方向から当てます)
紙コップで円柱(円筒)の描き方を練習するのが先ですね。
このサイトに紙コップを描いた「お手本」がありますので参考にしてください。
取っ手や影の描き方はその次の問題になります。


Re: マグカップ 柚子香 | | profile | 2015/01/27(Tue) 14:53 No.4646  

ご返信ありがとうございました。

了解です!
お手本の紙コップ拝見しました。
紙コップで円柱の練習からしてみます。

[ 楽天市場 ]

バナナ、定規、コップ 投稿者:ゼノゼノ | | profile | 投稿日:2015/01/25(Sun) 09:04 No.4628  

60分で描きました。
構図、どうでしょうか。
定規をもうちょっと右にずらした方が良かったかなと思いました。



Re: バナナ、定規、コップ Hima@豊中美術研究所 | | profile | 2015/01/25(Sun) 13:22 No.4629  

ゼノゼノさん、

構図ですが、定規が水平すぎます。
バナナはもう少し奥に置いたほうがいいですね。
画面にくらべてモチーフが大きすぎますので
もう少し大きい紙にしてほしいです。
(入試のサイズにあわせていますか?)


Re: バナナ、定規、コップ ゼノゼノ | | profile | 2015/01/25(Sun) 14:53 No.4630  


はい、B4サイズといわれました。

大きすぎても、小さすぎても駄目なんですね。
定規は(だけでなく横長いもの)少し傾けた方がいいのでしょうか?


Re: バナナ、定規、コップ Hima@豊中美術研究所 | | profile | 2015/01/25(Sun) 16:43 No.4635  

>定規は(だけでなく横長いもの)少し傾けた方がいいのでしょうか?

そうです。
長いものは画面上で15度から20度くらい傾けましょう。
30度以上に傾けると描きにくく(形の表現が難しく)なります。傾けすぎもだめですね。




Re: バナナ、定規、コップ ゼノゼノ | | profile | 2015/01/26(Mon) 18:32 No.4642  


今後長いものを描くとき気をつけていこうと思います。
良きアドバイスありがとうございました。

また来週もお願いします。

[ 楽天市場 ]

バナナ、布、缶 投稿者:きすけ | | profile | 投稿日:2015/01/25(Sun) 00:03 No.4626  
2時間8分で描きました。本番は2時間3つのモチーフを描かないといけないので、8分オーバーしてしまいました。
2H〜4B
よろしくお願いします。



Re: バナナ、布、缶 Hima@豊中美術研究所 | | profile | 2015/01/25(Sun) 01:44 No.4627  

きすけさん、

いいデッサンですよ。
気をつけて欲しいのは「色」の違いの表現が無いことです。(全部のモチーフが白色に見えます)
バナナはうっすらと灰色に(布が真っ白の場合、バナナの黄色との違いの表現)、缶の文字や模様もここまで完全に省略しないことですね。

8分くらいのオーバーは気にしないでいいです。(入試では緊張してどちらかというと時間が余るものです)


Re: バナナ、布、缶 きすけ | | profile | 2015/01/25(Sun) 15:33 No.4631  

ありがとうございます。
時間制限があると、どうしても塗りに時間を費やせず薄いタッチになってしまいます。
入試が近いのですが、自己流の描き方なので不安です。


Re: バナナ、布、缶 Hima@豊中美術研究所 | | profile | 2015/01/25(Sun) 16:41 No.4634  


大学受験ではなくて高校受験ですから自己流でいいです。
元気のある強いデッサンをめざしましょう。
(元気の無い、薄くて弱いデッサンでは不合格への道をまっしぐら、です)


Re: バナナ、布、缶 きすけ | | profile | 2015/01/26(Mon) 00:29 No.4641  

ありがとうございます。
しっかりと色の違いを出せるよう気をつけて、元気ある作品を目指して頑張ります!

[ 楽天市場 ]

スケッチブック、刷毛、電球 投稿者:Kinoko | | profile | 投稿日:2015/01/25(Sun) 15:54 No.4632  
こんにちは!
パソコンの調子が悪いので、携帯から失礼します。

今回は3つのモチーフを60分で描きました。
鉛筆は、2H〜4Bです。
刷毛と電球の形が狂ってしまいました。
あと電球のガラスと刷毛の毛の部分がうまく表現できませんでした。
描くコツがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。



Re: スケッチブック、刷毛、電球 Hima@豊中美術研究所 | | profile | 2015/01/25(Sun) 16:38 No.4633  


Kinokoさんのデッサンは「色」の描き分けができていて、いいですね。
こうならないと作品が弱くなります。→ほかの皆さん

刷毛や電球の描き方のコツですが、
最初に外接長方形(長方体)をしっかり描いて形全体の比率や中心軸を決めることです。
たとえば刷毛のほうは中心軸が曲がってしまっていますね。
電球は首の部分が長すぎます。


Re: スケッチブック、刷毛、電球 Kinoko | | profile | 2015/01/25(Sun) 22:27 No.4640  

こんばんは。
返信ありがとうございます!

色の描き分け出来ていましたか!
先生にそういって頂けてすごく嬉しいです。

外接長方形を描く・・
そのような描き方のコツがあったのですか!
そうやって見てみると、かなり中心が曲がっていますね。。

次からは、その描き方で頑張ります!
またよろしくお願いします。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No Password

- KENT -