[ HOME ]
美術系高校受験講座 絵画教室・デッサン教室 短期集中コース
無料体験入会 資料請求 アクセス(地図)
| フリートーク | 第1室 | 第2室 | 第3室 | Q&A |


この掲示板のご利用には会員登録(無料)が必要です。初めての方は投稿規程をお読みください。
投稿数はひとり週に1作品(投稿間隔7日以上)、全体で一日3作品までです。
原則「1モチーフ」でお願いします。複数モチーフの場合、講評内容は構図(配置)関連のみになります。
モチーフはごく一般的な日用品・野菜果物など(シンプルなもの)を描いてください。
さらに詳細・丁寧な個別指導をご希望の方には非公開の通信講座(プレミアム版)があります。


先走らないで基本をしっかり身につけましょう。

◆中学生のための美術講座

あなたは 0824957人目の訪問者です。


[豊中美術研究所] [通信講座HOME] [参加者LIST] [使いかた] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]


おなまえ(登録名)
Eメール
題 名(モチーフ)  
メッセージ
URL
添付File
Password (投稿内容修正・削除用:英数字で8文字以内)
記事No Password

神奈川県立弥栄高校[1月26日]そのU 投稿者:たこ焼き | | profile | 投稿日:2012/01/22(Sun) 01:06 No.3652  
新しくスレッド作りましたー!

また描きました。
モチーフは立方体(発泡スチロール)、瓶、目玉クリップ(大、小)、日本手ぬぐいです。

瓶の文字と手ぬぐいの模様を省略してしまいました。
立方体を真ん中に配置してしまったせいか左右対称になってしまいました。
目玉クリップをもう少し前に出した方が良かったと描いたあと思いました。

ご講評よろしくお願いします!



Re: 神奈川県立弥栄高校[1月26日]そのU Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/22(Sun) 01:16 No.3653  


良くなっていますよ、「見ちがえるほど」と言えるくらいに。

まだ少し(ほんの少しだけですが)寄りすぎて窮屈です。周囲はこれも少しだけあきすぎ。

「風通し」と言う言葉がありますね。
夏の暑いとき着ている服の風通しがよければ少し涼しい(気持ちよい)感じがする。
この感覚がわかりますか?
立方体に暑苦しく毛布をかけたような・・・布(手ぬぐい)のかぶせ方をなんとかしましょう。
モチーフのあいだに風を通すのです。
大きく離すのではなく「隙間」でいいです。

>立方体を真ん中に配置してしまったせいか左右対称になってしまいました。
>目玉クリップをもう少し前に出した方が良かったと描いたあと思いました。

この反省点は○です。
クリップ(金属)の黒さも忘れないように。前に注意しましたね。


Re: 神奈川県立弥栄高校[1月26日]そのU たこ焼き | | profile | 2012/01/22(Sun) 22:40 No.3664  

Hima先生こんばんは、新しく描きました。

構図に時間が掛かるようになって描き込みが減りちょっと白くなってしまいました…。
早く構図を決められるようになりたいです。

モチーフは箱とニスのボトルと刷毛とクリップ2つです。
箱とニスのボトルの直線感が少し曲がってしまいました。
そして構図ももう少しボトルを前に出すべきだと思いました。

ご講評よろしくお願いします!



Re: 神奈川県立弥栄高校[1月26日]そのU たこ焼き | | profile | 2012/01/22(Sun) 22:43 No.3666  

モチーフにアルミホイルもありました;


Re: 神奈川県立弥栄高校[1月26日]そのU Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/22(Sun) 22:51 No.3668   <HOME>


少しづつ良くなっていますよ。

これもやはり中央に寄せすぎ(周囲の空間があきすぎ)です。

○アルミホイルはボトルや箱でここまで隠さないように。
○ボトルのラベルは真正面に向けないように。
○自己反省にある「白くなってしまいました」をなんとか・・・

入試は1時間ですね。
短時間ですから描き方はこれでいいです(仕方ない)。構図で決まります。
萎縮しない「おおらかな配置」になるようにしましょう。


Re: 神奈川県立弥栄高校[1月26日]そのU たこ焼き | | profile | 2012/01/23(Mon) 16:10 No.3672  

新しく描きました!
モチーフはけん玉、雑巾、目玉クリップ、整髪料、ガムテープです。
時間に気を取られすぎて雑になってしまいました。
そして構図がばらばらになってしまった気がします。
ですが前回より大きく描けたような気がします。

ご講評よろしくお願いします!



Re: 神奈川県立弥栄高校[1月26日]そのU Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/23(Mon) 16:29 No.3673   <HOME>


いいですよ。やっと「大きな構図」になりました。
この構図で落選(不合格)ということはないでしょう。
前にも指摘しましたが、ガムテープの色がうすすぎです。筒の内側の暗さの表現も、です。

これだけのモチーフ数ですから高さが最大のものは左右の端に配置しないで構図を作れるはずですね。
これも前に指摘しましたが、これでは構図三角形の左の縦線が垂直になってしまうわけです。

ボトルとクリップの質感、中学生でここまで描けるとは立派です。
(と、たまには褒めておこう・・・)



Re: 神奈川県立弥栄高校[1月26日]そのU たこ焼き | | profile | 2012/01/23(Mon) 20:26 No.3674  

また描きました!

モチーフはマスク、葉っぱ(ポトス)、テニスボール、紙封筒、ガムテープです。
構図が三角構図を意識したのですが、紙封筒とマスクの角度が少ししか違わなくなってしまいました…。
ガムテープがまだちょっと白いかなと思いました。

ご講評よろしくお願いします−!



Re: 神奈川県立弥栄高校[1月26日]そのU Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/23(Mon) 22:01 No.3676   <HOME>


このうすさ、何とかなりませんか。(前作はよかったのですが)

ガムテープの内側は垂直方向のタッチで、
封筒の内側は水平方向のタッチで描きます。
これでは正反対ですね・・・

さらに、両方とも内側はもっと暗く!です。
ボールはちゃんとした円の形に。


Re: 神奈川県立弥栄高校[1月26日]そのU たこ焼き | | profile | 2012/01/24(Tue) 00:16 No.3684  

モチーフは糊、テニスボール、封筒、ガムテープ、紐です。

薄さをなんとかしようと思っていたのですがモチーフに色が濃いのが少なくて大変でした;
封筒とガムテープは先程のHima先生の指導を参考にしてみました!
テニスボールがまた歪んでしまった気がします。

ご講評よろしくお願いします!



Re: 神奈川県立弥栄高校[1月26日]そのU たこ焼き | | profile | 2012/01/24(Tue) 00:17 No.3685  

写真の関係で薄く映ってます…。
実物はもうちょっと濃いです。


Re: 神奈川県立弥栄高校[1月26日]そのU Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/24(Tue) 00:24 No.3686   <HOME>

封筒の折りかたがおかしいですね。(特徴をだしていない、どうなっているのかわかりにくい)
ガムテープやキャップの楕円形がもうひとつです。
紐はもっとしっかり描きましょう。(どんな紐なのかわからないです)

・・・と、書きましたが時間との兼ね合いもありますから大変ですね。
構図の問題はほぼ改善されましたので、次は時間内にどれだけ描きこめるかの勝負です。
頑張ってください。
かなりのレベルまで到達しています。


Re: 神奈川県立弥栄高校[1月26日]そのU たこ焼き | | profile | 2012/01/24(Tue) 00:50 No.3687  

書き込めるかの勝負ですか…!!
今の時間配分は
構図(配置)7分
パース・形取り8分
描き込み45分
でやっているのですが構図決めたりするのをもっと早くしたほうがいいですかね?
この時間配分で大丈夫でしょうか?


Re: 神奈川県立弥栄高校[1月26日]そのU Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/24(Tue) 03:15 No.3688   <HOME>


>この時間配分で大丈夫でしょうか?

配分はそれでいいです。
テレビを見ながらとか、音楽を聴きながら描いてませんか?
(そういう人は時間がかかる傾向があります)


Re: 神奈川県立弥栄高校[1月26日]そのU たこ焼き | | profile | 2012/01/24(Tue) 21:18 No.3698  

Hima先生こんばんはー!

>テレビを見ながらとか、音楽を聴きながら描いてませんか?
見ながら、聴きながらではないですが、テレビはついてる気がします。

モチーフは紙風船、糊、刷毛、手ぬぐい、目玉クリップです。
糊のボトルを描くのが苦手です…。あと手ぬぐいのような布の質感があまり出せませんでした…。
構図は左右対称気味な気がします。

ご講評よろしくお願いします!



Re: 神奈川県立弥栄高校[1月26日]そのU Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/24(Tue) 21:53 No.3699   <HOME>


>テレビはついてる気がします。

入試を考えて静かなところで描く練習をしておきましょう。
脳の微妙な部分の働きが違ってしまうのですよ。

>糊のボトルを描くのが苦手です…。あと手ぬぐいのような布の質感があまり出せませんでした…。

ボトルは左右対称に、それとスムースな楕円形に、ですね。
刷毛の方向と布の線が同じ方向にならないように。
それと、糊・刷毛・クリップがほとんど「横並び」になってます。


Re: 神奈川県立弥栄高校[1月26日]そのU たこ焼き | | profile | 2012/01/25(Wed) 00:01 No.3700  

新しく描きました。
モチーフはバナナとコピー用紙と麻紐(プラスチック包装)とクリップと除光液です。
テレビを付けず集中して描いてみました。
ハッチングをいつもより意識してみました。
コピー用紙の折り方が単純になったかなと思います。
また全体的に色の薄いモチーフが多かったので色のかき分けが大変でした;
構図はバナナに目が行くように考えてみました。

クリップを手前に置いて菱形構図にしようか横に置いて三角構図にしようかと迷いました…どちらの方がいいのでしょうか?

ご講評よろしくお願いします!



Re: 神奈川県立弥栄高校[1月26日]そのU Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/25(Wed) 00:46 No.3702   <HOME>

>クリップを手前に置いて菱形構図にしようか横に置いて三角構図にしようかと迷いました…どちらの方がいいのでしょうか?

このままでいいです。

また周囲の空間があきました。(今回は少しだけですが)
添付図のような構図がいいです。周囲をカットしてみました。
比べてみてください。画面の「緊張感」が違うでしょ?

もうひとつ、「楕円に注意!」です。

リラックスして描けば大丈夫です。
試験では細かい失敗は気にしないこと。

去年、弥栄高校を受験したmoimoiさんのログを読んで心を落ち着けてください。
(前期は不合格、がんばって後期で合格)
Http://www.toyobi.com/scripts/cc3page/p3351.html
Http://www.toyobi.com/scripts/cc3page/p3391.html
Http://www.toyobi.com/scripts/cc3page/p3436.html



Re: 神奈川県立弥栄高校[1月26日]そのU たこ焼き | | profile | 2012/01/25(Wed) 00:55 No.3703  

全然違いますね…!
大きくモチーフを描くようにします!

>もうひとつ、「楕円に注意!」です。
楕円…よく見るとパースが狂ってますね;
気を付けなければ‥。

moimoiさんのログは何度も拝見させて頂いてます。
私もmoimoiさんに続けるように頑張ります。


Re: 神奈川県立弥栄高校[1月26日]そのU Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/25(Wed) 01:01 No.3704   <HOME>


もし時間があるのなら、
この写真の「最悪構図のデッサン」と同じモチーフを並べてもういちど構図・配置だけ描いてみませんか?
15分のスケッチでもいいです。

最後の仕上げとしてやっておかなければならないことのような気がします。



Re: 神奈川県立弥栄高校[1月26日]そのU たこ焼き | | profile | 2012/01/25(Wed) 01:54 No.3705  

構図と配置だけですが描いてみました!
このモチーフとても配置しにくかったです。
三角構図を意識してみました。
もう少し紙に動きを付けてもよかったかなと思っています。



Re: 神奈川県立弥栄高校[1月26日]そのU Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/25(Wed) 02:18 No.3706   <HOME>


はい、OKです。
紙はもうすこし頑張れ!(折り方など)

だいたいわかってきましたね。中学生としては十分です。


Re: 神奈川県立弥栄高校[1月26日]そのU Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/25(Wed) 15:31 No.3712   <HOME>

もう受験遠征に発たれたのですね。
入試の報告と、そのあとの合格の報告を楽しみにしています。
たこ焼きさんなら大丈夫だとは思うのですが・・・ま、頑張るしかないっ!


Re: 神奈川県立弥栄高校[1月26日]そのU たこ焼き | | profile | 2012/01/25(Wed) 16:06 No.3714  

携帯からの投稿です。



Re: 神奈川県立弥栄高校[1月26日]そのU たこ焼き | | profile | 2012/01/25(Wed) 16:08 No.3715  

パソコンからではないので向きの変換は出来ませんでした;

モチーフはテニスボール、紙コップ、クリップ、雑巾、刷毛です。
刷毛を小さく描きすぎました;もう少し大きく(長く)描くべきでした…。
クリップで紙コップを挟む…モチーフをはさむのはやってはいけないことなのでしょうか?

ご講評よろしくお願いします!


Re: 神奈川県立弥栄高校[1月26日]そのU Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/25(Wed) 16:35 No.3717   <HOME>

この掲示板、携帯から閲覧したり画像つきの投稿ができるのですか・・・あとで詳しいこと教えてください。
携帯ではなくてスマホかな?

>クリップで紙コップを挟む…モチーフをはさむのはやってはいけないことなのでしょうか?

やったほうがいいです。(むしろそうしろとの出題です)
その場合、硬いものをただはさむのではなく
はさまれてより表情(らしさ)がでるものをはさみましょう。
たとえば布とかスポンジとか・・・です。

ボールの陰の部分(暗いところ)もっとしっかりトーンをつけること。
その部分の暗さで逆に「白さ」が表現できるのです。

回転しておきます。



Re: 神奈川県立弥栄高校[1月26日]そのU たこ焼き | | profile | 2012/01/25(Wed) 17:37 No.3721  

携帯からの投稿です。



Re: 神奈川県立弥栄高校[1月26日]そのU Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/25(Wed) 17:46 No.3722   <HOME>


スマホではなくて携帯ですか。
私はいままで「この掲示板は携帯からの投稿は無理でしょ・・・」と言いふらしてきました。
反省です。
(今でもどうやるのかわかりませんが)

ボール(の文字)は真正面を向けないほうがいいですね。


Re: 神奈川県立弥栄高校[1月26日]そのU たこ焼き | | profile | 2012/01/25(Wed) 18:22 No.3723  

すみませんさっきの投稿携帯の操作を誤って投稿していました;

携帯からは画像が重くて表示されなくなったりしますが投稿は出来ました!閲覧には向いていないかと…


Re: 神奈川県立弥栄高校[1月26日]そのU たこ焼き | | profile | 2012/01/25(Wed) 22:50 No.3729  

携帯からなので横向きです。
モチーフは紙風船、ハンドクリーム、刷毛、スポンジ、手拭いです。

スポンジの質感表現が難しかったです。
ちょっと菱形構図っぽくなってしまいました。



Re: 神奈川県立弥栄高校[1月26日]そのU Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/25(Wed) 23:00 No.3731   <HOME>


薄いのは仕方がないでしょう。でも本番ではしっかり塗るように。
チューブのキャップ、回転軸が垂直&左右対称に。
(基本形ですから減点が大きい)

質感とかそういうところは気にしないこと。(かなり描けています)
構図もそんなに悪くないです。
あとはエッジをしっかり立てることですね。(輪郭をクッキリと)

入試は明日ですね。
自信をもって臨んでください。萎縮しないことです。



Re: 神奈川県立弥栄高校[1月26日]そのU たこ焼き | | profile | 2012/01/25(Wed) 23:26 No.3734  

講評ありがとうございます。 今までのHima先生の指導を活かし精一杯頑張ってきます。
もう明日だというのに全然実感が無かったりします…
実技試験直前に気を付けたほうがいいことはあるのでしょうか…? もし他の人と構図がかぶってしまっても大丈夫なのでしょうか?


Re: 神奈川県立弥栄高校[1月26日]そのU Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/25(Wed) 23:29 No.3736   <HOME>

>もし他の人と構図がかぶってしまっても大丈夫なのでしょうか?

たぶんかぶらないでしょう。かぶってもこっちが上手ければ大丈夫です。<笑>

今日は早く寝てください。


Re: 神奈川県立弥栄高校[1月26日]そのU たこ焼き | | profile | 2012/01/26(Thu) 18:43 No.3742  

先程自宅に帰ってきました。
受験してきました。デッサンはまあまあ上手くいったかなって感じです…。構図は三角構図を意識して描きました。 

モチーフ数が5つから3つに変更されていました。
びっくりしましたがいつも通り描けたかなと思います。

受験報告でした!


Re: 神奈川県立弥栄高校[1月26日]そのU Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/26(Thu) 18:48 No.3743   <HOME>


おつかれさま。
もう帰宅とは早いですね、一泊してどこか観光でもしてくればよかったのに。<笑>

>受験報告でした!

次は合格報告ですね、たのしみにしています。
発表はいつでしたか?


Re: 神奈川県立弥栄高校[1月26日]そのU たこ焼き | | profile | 2012/01/26(Thu) 18:53 No.3744  

>もう帰宅とは早いですね、一泊してどこか観光でもしてくればよかったのに。<笑>
観光したかったのですが明日も学校なので^^;

>発表はいつでしたか?
合格発表は2月1日です。デッサンは上手くいったのですが内申点や面接に不安があるので一応後期受験対策を始めようと思います;


Re: 神奈川県立弥栄高校[1月26日]そのU Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/26(Thu) 19:00 No.3745   <HOME>


>一応後期受験対策を始めようと思います

では次回からは「そのV」で新しいスレッドをたててください。
疲れているでしょうから、しばらく休養してからでいいです。

で、モチーフは何でしたか?
来年受験する皆さんのためにも聞かせていただきたいです。


Re: 神奈川県立弥栄高校[1月26日]そのU たこ焼き | | profile | 2012/01/26(Thu) 20:51 No.3746  

>で、モチーフは何でしたか?
モチーフはトマト缶サイズの缶(ラベル無し)、ペンチ、スーパーの袋(ロゴ、文字無し、不透明白色)でした。
ペンチも少々色が薄めだったので色のかき分けが難しかったです。
缶はコントラストをはっきり付けてみたりしました。


Re: 神奈川県立弥栄高校[1月26日]そのU Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/26(Thu) 22:17 No.3753   <HOME>


ありがとうございます。
たこ焼きさんなら、たぶんしっかり描けたと思いますよ。

さらに聞きたいのは、
「受験での周囲の人の作品の出来はどうでしたか?」
ですが、
答えにくければ・・・無理にとは申しません。<笑>




[ 楽天市場 ]

兵庫県立明石高校美術科(2月13日) 投稿者:しらたま子 | | profile | 投稿日:2012/01/23(Mon) 23:07 No.3679  
先生こんばんは、スレッド作らせていただきました^^
モチーフはハケ(プラスチック製)です
今回はタッチが丁寧になるよう気遣ったんですが・・・気遣いすぎて毛の部分の描き込みが足りない気がします
影を丁寧にと思ったので形をほどほどに切り上げました。少し歪んでいるような気がします
時間は30分でした
濃い所を濃く!っていう単純な事がなかなかできないでいます;
・・・なんだか大きめのアイスバーに見えてきました



Re: 兵庫県立明石高校美術科(2月13日) Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/23(Mon) 23:14 No.3681   <HOME>

しらたま子さん、

上から眺めすぎです。
目の前の机に置いてもっと自然な角度で見て形をとりましょう。

それと、刷毛は左右対称のはずですからしっかり中心線(赤線)を意識して
刷毛の幅(点線)の真ん中にくるように。

すでにチェック済みかどうか、
↓2年前に明石高校を受験したシカさんのスレッドです。参考にしてください。

Http://www.toyobi.com/scripts/cc3page/p2446.html



兵庫県立明石高校美術科(2月13日) しらたま子 | | profile | 2012/01/23(Mon) 23:46 No.3682  

ありがとうございます。自然な角度・・・というのがよくわかりません、すみません><
目の前に置いて普通に座るとこの角度だったんですが・・・椅子を離せばいいんでしょうか?(根本間違っていたらすみません)

正確さが必要ですね;つい見たまま描いてしまって常識的なことを忘れてしまいます

シカさんのスレッドは前に何回か拝見しました!すごくしっかりしていて、中学生の作品じゃないと思ってました・・・^^;明石を受験されていたんですね。最初に直線でバランスをとっているんでしょうか?

比べてこの時期にこんなふにゃふにゃした絵を描いていたら・・・少しまずい気がします;


Re: 兵庫県立明石高校美術科(2月13日) Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/24(Tue) 00:13 No.3683   <HOME>

>目の前に置いて普通に座るとこの角度だったんですが・・・椅子を離せばいいんでしょうか?(根本間違っていたらすみません)

えっと・・・目の前にいればすぐに原因がわかるのですけれどね。
椅子が近すぎるのか、そもそもデッサンがおかしい(上から眺めたように描いてしまう)のか、どちらかです。

いずれにせよ、適切な角度(視角)ではありません。
座っている位置からデジカメで撮影した写真とこのデッサンとを比べてみるのもひとつの確認方法です。
やってみますか?


兵庫県立明石高校美術科(2月13日) しらたま子 | | profile | 2012/01/24(Tue) 13:01 No.3689  

見比べてみました!多分こんな目線でした。デッサンが大分おかしかったようです;
いろいろな角度から見て描いたのか上の面積が広いわりに横が分厚すぎですね><
視線を固定した方がいいですね・・・



Re: 兵庫県立明石高校美術科(2月13日) Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/24(Tue) 13:17 No.3690   <HOME>

初心者はモチーフの縦方向(矢印)を長く描く「習性」があります。
(同じラインをデッサンの上に描いてみればわかります)
自分は100%間違えているはずだ・・・くらいに考えて、横方向(幅)と比べてチェックしましょう。
時間がたったあとでは修正できない大事な問題ですね。



Re: 兵庫県立明石高校美術科(2月13日) しらたま子 | | profile | 2012/01/24(Tue) 16:53 No.3692  

初心者丸出しってことですね^^;
うーんそこらへんの微調整を繰り返しているうちにわからなくなってきます・・・

今回は水彩を描きました
ピーマンとマジックリンで、2時間かからないくらいでした。
すごく早くできてしまったのですが、これ以上何を描きこめばいいのかわからなくなったのでとりあえず投稿します
ピーマン側の余白が大きいのとマジックリンの上半身がおかしいのが気になります;



Re: 兵庫県立明石高校美術科(2月13日) Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/24(Tue) 16:57 No.3693   <HOME>

色はなかなかいいですよ。
小さく描きすぎということはないですか?(実物の1.3倍くらいの大きさに描きましょう)
そうでないのなら、モチーフ数が少ないので空間があいて寂しくみえますね。(入試の出題にあわせましょう)

マジックリンの文字の縦線が傾かずに垂直方向になるように。


Re: 兵庫県立明石高校美術科(2月13日) しらたま子 | | profile | 2012/01/24(Tue) 21:02 No.3697  

ご指導ありがとうございます
確かに実物をそんなに変わらない大きさです;
モチーフは一応過去の出題傾向を見て選ぶようにしているんですが・・・

そういう細かい基本ができてないんですよね><
気をつけます


Re: 兵庫県立明石高校美術科(2月13日) しらたま子 | | profile | 2012/01/25(Wed) 15:05 No.3708  

今回はプリンの入っていたビンを描きました
30分丁度です
ガラスを描くのははじめてなので難しかったです;
質感もそうですが、ビンは形をとるのにも時間がかかります><



Re: 兵庫県立明石高校美術科(2月13日) Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/25(Wed) 15:22 No.3710   <HOME>

今はプリンがこんなビンに入っているのですか・・・(私もトシです)

ガラスの表現はまずまず、です。
左右対称をしっかりチェックしましょう。(できる範囲でいいです)
肩がとがりすぎています。もっと滑らかなはず。
それから本体(ガラスの広い部分)と底(底部の楕円のところ)では底のほうを濃くするといいです。(逆になってますね)
よく観察してみてください。
(机が濃い色の場合は逆になりますので、あくまで基本の設定での描き方の話ですが)


Re: 兵庫県立明石高校美術科(2月13日) しらたま子 | | profile | 2012/01/25(Wed) 16:34 No.3716  

ありがとうございます
このプリンは多分牛乳とかで有名な地方のお土産だったと思います^^

まずまずですね・・・
自分で不安に思っていた所を全部指摘して下さいました;
明暗の差を見分けないとだめですね・・・確かに実物は底が暗いです
左右対称や垂直の線はどうやって正確にひくんでしょうか?


Re: 兵庫県立明石高校美術科(2月13日) Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/25(Wed) 16:44 No.3718   <HOME>


>左右対称や垂直の線はどうやって正確にひくんでしょうか?

横にいれば私が描き方の「実演」をしてあげられるのですが、掲示板では
「正確にひくしかない・・・」としか答えられません。

ビンを自分の顔だと思ってください。
そうすれば左右対称でなかったり、鼻が傾いていたり、頬のラインがおかしかったりすれば気づくでしょう。

「心をこめて見る」ことです。
ただのアキビン(いずれはゴミ)・・・などと思っているうちはだめですね。


Re: 兵庫県立明石高校美術科(2月13日) しらたま子 | | profile | 2012/01/25(Wed) 23:14 No.3733  

ただの空き瓶・・・と思って描いていました!
自分の顔だと思って描いてみます;

質問なんですが、先生がたこ焼きさんの過去ログで「基本的なモチーフの左右非対称は減点」のような事を描いておられますが、これはどこの高校でも共通ですか?
それと、もし減点の対象がいくつかあるならご存知のものを教えてほしいです><


Re: 兵庫県立明石高校美術科(2月13日) Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/25(Wed) 23:27 No.3735   <HOME>

>これはどこの高校でも共通ですか?

共通です。
たとえば人を描くとき、実際のモデルさんよりも若く描いたりスタイルよく描いたりするのは、多少実物と違っても制作者の意図ということで許されます。

実物に比べて足は多少太くても細くてもかまわない(許容範囲が大きい)、でもあり得ない人間の姿(例えば右足が太くて左足が細い)に描いてしまうのはだめなわけです。(この違いがわかりますか?)

デッサンモチーフ(基本形体)の形取りについては。
○直線
○垂直
○平行(箱の各辺など)
○左右対称(ビンなど)
○楕円形
など・・・が間違えると大きく減点されるポイントになります。

家を買うときに、家のスタイル(デザイン)にはいろいろ好みがあるでしょうが柱や床が傾いている家はだれも買いませんよね。決定的な欠陥だからです。
これが一例です。

[ 楽天市場 ]

トングと軍手とノートと植木鉢 投稿者:juju | | profile | 投稿日:2012/01/25(Wed) 15:44 No.3713  
初投稿です。3時間で描きました。
軍手の色が少し白くなりすぎた感じがします。
講評宜しくお願いします。



Re: トングと軍手とノートと植木鉢 Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/25(Wed) 16:52 No.3719   <HOME>

jujuさん、ようこそ。

個々のものはかなりしっかり描けています。
でも構図にはたくさんの問題があります。

○軍手をここまで植木鉢に突っ込まない。
○鉢やトングを板(ノート)のなかに納めてしまわない。(「丸め構図」にならない)

基本中の基本ですから、改善するには日数がかからないです。(解ればすぐ治る)
受験前の大切な勉強になりますね。

今年受験でしたら投稿制限をはずしますので、次からは
他の人のように志望校名[入試日]でスレッドをたててください。


Re: トングと軍手とノートと植木鉢 Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/25(Wed) 16:55 No.3720   <HOME>

ノートはただの板に見えないよう、ノートらしさを演出しましょう。


Re: トングと軍手とノートと植木鉢 juju | | profile | 2012/01/25(Wed) 22:35 No.3725  

ありがとうございます。
丸め構図ですか・・多分、今まで描いたのはほとんどそうなってると思います。
構図はあまり意識していなかったので、勉強になります。
試験はもう明後日なので時間はないのですが、できる限り描いていきますので、宜しくお願いします。

[ 楽天市場 ]

みかん 投稿者: | | profile | 投稿日:2012/01/22(Sun) 21:02 No.3655  
こんにちは。了です。
この前、原則をよく読まずにいくつもモチーフを描いてしまったので、(すみません;)今回は規定どおり一個で描きました。

そして、一週間(七日)に一回というのもすっかり忘れ、
月曜日にアップするのを忘れていました。ごめんなさい><

みかんもみかんで、よく見るとぶつぶつがいっぱいあって難しかったです。

〜質問〜

一つのモチーフを描くときは、構図を気にせずに描けばいいんですよね?紙の真ん中に描くのが正解ですか?(上に寄っちゃうんですが・・・)
大きさも、実物大くらいで描いていますが、これでいいのでしょうか?



Re: みかん Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/22(Sun) 21:25 No.3657   <HOME>

了さん、
これからは迷子にならないように。

これは紙が大きすぎましたね、あるいはモチーフが小さすぎです。

>みかんもみかんで、よく見るとぶつぶつがいっぱいあって難しかったです。

「つぶつぶ」はまだ気にしなくていいです。(なんとなく描けていれば)
それより、もっと塗って存在感(色や重さの表現)をしっかり描きましょう。
(まだまだうすすぎます)

>大きさも、実物大くらいで描いていますが、これでいいのでしょうか?

大きさは、実物大ではなく実物の1.3倍くらいに描いてください。「ひとまわり」大きく、です。
絵の上にみかんを置けばすぐ確認できます。

形については特徴をよくつかんでいて中学1年生にしては上出来です。
将来が楽しみですね。


Re: みかん  | | profile | 2012/01/22(Sun) 21:46 No.3660  

ほんっとうにすみません・・・

次から次へと・・・そうですね、なんか変だとは思ってたんですけど、返信ボタンがあったのですね。

次からはちゃんとします
3、4度目の正直です。


Re: みかん  | | profile | 2012/01/22(Sun) 21:55 No.3661  

すみません・・・
もう迷子にならないようにします。

やっぱりもっと大きく描くべきなんですね。
はっきり言って自分でも実物大で描くと小さくて描きにくかったです。

〜質問〜
B、2B、HBの三種を二本ずつ揃えるように描いてあったのですが、三本同時に使うのですか?

今一番濃い鉛筆で描いているのですが、濃くなりません。
どうやって濃くしてるんですか?やっぱ筆圧ですか?


Re: みかん Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/22(Sun) 21:59 No.3662   <HOME>


>B、2B、HBの三種を二本ずつ揃えるように描いてあったのですが、三本同時に使うのですか?

最初はその3本から自分にあった鉛筆をまず見つけることです。
そしてその鉛筆ではどうしても描けなくなったら次のを使います。

>今一番濃い鉛筆で描いているのですが、濃くなりません。
どうやって濃くしてるんですか?やっぱ筆圧ですか?

そうです、筆圧です。
まずある程度の大きさの面を真っ黒に塗る練習をしましょう。
他の人がデッサンに添えているグラデーション・スケールはその練習の意味もあります。



Re: みかん  | | profile | 2012/01/23(Mon) 21:49 No.3675  

では、もっとこう・・・
塗りこまないといけないんですね。



Re: みかん Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/23(Mon) 22:01 No.3677   <HOME>


そうです。

[ 楽天市場 ]

計量コップ 投稿者:しらたま子 | | profile | 投稿日:2012/01/22(Sun) 20:34 No.3654  
今回は計量コップを描きました
時間は30分・・・32分くらいです
30分しかないと思うとあせってしまって塗りムラがひどく(雑?)になってしまいます;
あとは少し影が薄すぎですかね・・・?置いてある感じがしません
すみません、焦りでよく分からなくなってきました><

過去ログのことですが、投稿数解除のスレッドは私も作成してよろしいでしょうか?



Re: 計量コップ Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/22(Sun) 21:18 No.3656   <HOME>

しらたま子さん

形や質感はまずまずです。
少し上から眺めてしまいましたね。
きっと内側の底の部分を描きたかったのだと思います。(気持ちはわかります)
でも普通の角度で描きましょう。(そのほうがずっと簡単です)
それと、線(タッチ)が揃っていなくて、暴れた感じになっています。
タッチはしっかり(乱れないように)描くように。

>過去ログのことですが、投稿数解除のスレッドは私も作成してよろしいでしょうか?

いいですよ。
 明石高校美術科[○月○日] をタイトルにしてスレッドを作成してください。
そのあとは同じスレッドの「返信」での投稿なら数は制限しません。
ただし、投稿は最近作(前作の次に描いたもの)に限ります。

他にごらんになっている中学生(今年受験の3年生)の皆さんも遠慮なくどうぞ。
いきなりスレッドを作成していただいてかまいません。
(参加者が多すぎる場合は締切ることがあります)


Re: 計量コップ しらたま子 | | profile | 2012/01/22(Sun) 22:43 No.3665  

ご指導ありがとうございます
底の部分が見えた方が奥行きが出るんじゃないかなと思って一生懸命描き直していました^^;描きやすい方でいいんですね
何故雑に見えるのか・・・タッチに手を抜いていたからですね!以後気を付けます

ありがとうございます^^塾や私立対策もそろそろ真剣にしなければならないので頻繁には難しいですがよろしくお願いします><


Re: 計量コップ Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/23(Mon) 00:49 No.3671   <HOME>


>描きやすい方でいいんですね

はい、どうしても底が描きたいときはカップを横に転がして描きましょう。

>何故雑に見えるのか・・・タッチに手を抜いていたからですね!

ここでは制作中にチェックできないのですが、最初形をとる時間をかけすぎの場合も
荒くなる「症状」がでるものです。そうならないよう気をつけましょう。

[ 楽天市場 ]

神奈川県立弥栄高校[1月26日] 投稿者:たこ焼き | | profile | 投稿日:2012/01/19(Thu) 17:02 No.3631  
Hima先生こんにちは!
前回は投稿期間守れていなくてすみませんでした。
文章の質問にしますね…。本当にすみません;

今回もモチーフ数が多いです。(すみません;)
受験が終わったらひとつのモチーフに絞って描いていきたいです。

時間*1時間
鉛筆*2B~2H

受験まであと一週間となりました…!
かなり焦ってます…;
講評よろしくお願いします!



Re: ハンマーと軍手と立方体とガムテープとビニール袋 Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/19(Thu) 17:18 No.3632  

たこ焼きさん、

一時間ですね。だいたい描けています、これで良いと思いますよ。

モチーフの4つの色をしっかり描き分けましょう。
 
 黒
 濃灰色
 淡灰色
 白
・・・の4色です。

複数モチーフのデッサンではかならずこの4色(3色や5色になる場合もありますが)を考えて出題されます。

このデッサンでは「取っ手、金属、ガムテープ、手袋と立方体」の順で黒から白までの4色になりますね。
ハンマーはこれでいいです。問題はガムテープが「白」の部類になってしまっていることです。

それとビニール袋は立方体の7割くらいを覆って、立方体の3割は素通しで見せましょう。
「袋」ですから、かならず(何かを)中に入れること(内と外の表現)。
このデッサンではどうなっていますか?

入試まで投稿数制限を解除しますので、次のデッサンはこのスレッドに「返信」で投稿してください。
(スレッドが長くなってもいいことにします)


Re: ハンマーと軍手と立方体とガムテープとビニール袋 たこ焼き | | profile | 2012/01/19(Thu) 17:36 No.3633  

講評&投稿制限解除ありがとうございます!
ガムテープ白いですね…;

早速描いたものを投稿します。
モチーフはマスク、ふりかけのパック、刷毛、アルミの皿、テニスボールです。

構図に苦戦してしまいました…画面右側が3列に並んでしまったりしている気がします。

時間*1時間
鉛筆*2B~2H

よろしくお願いします!



Re: ハンマーと軍手と立方体とガムテープとビニール袋 たこ焼き | | profile | 2012/01/19(Thu) 17:40 No.3634  

ふりかけのパックの様に形が変わるモチーフは逆パースになったりしても大丈夫なのでしょうか?
見たまま描いたら逆パースのようになってしまいました…!
配置する時から気を付けた方がいいのでしょうか?(らしさとかを出すためには)


Re: ハンマーと軍手と立方体とガムテープとビニール袋 Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/19(Thu) 17:44 No.3635  


アルミ皿はもっと黒っぽく描きましょう。
ふりかけの下部はボールで隠さないように。

問題は「大きな構図」です。
前の作品でも指摘しようかと思っていたのですが、
両方ともに「四角構図」になっています。(添付画像)
合格のためにはこれはなんとかしなければいけません。(特に2枚目のほう)



Re: ハンマーと軍手と立方体とガムテープとビニール袋 Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/19(Thu) 17:47 No.3636  


>ふりかけのパックの様に形が変わるモチーフは逆パースになったりしても大丈夫なのでしょうか?

だめです。
形が取れていないとみなされます。
(仮に実際にそうなっていてもモチーフを前に置いて採点するわけではないのですから)
不自然にならないようによく考えて配置しましょう。



Re: ハンマーと軍手と立方体とガムテープとビニール袋 たこ焼き | | profile | 2012/01/19(Thu) 17:47 No.3637  

三角構図の方が良いのでしょうか?
学校の先生には場合によっては三角構図以外でもいいと言われたもので…;
モチーフが多ければ多いほど四角構図にしがちな気がします。
三角構図にしようとすると真ん中に空間が出来てしまいます;
どこを意識したら良いでしょうか?


Re: ハンマーと軍手と立方体とガムテープとビニール袋 Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/19(Thu) 18:01 No.3638  


>学校の先生には場合によっては三角構図以外でもいいと言われたもので…;

5角構図でもいいですし、四角でも「台形構図」や「菱形構図」はまだ許せます、が水平垂直の四角は絶対に避けましょう。
「どんぐりの背比べ」状況の入試ではその勘違いは大いに結果にひびきます。
逆にそこが解決できれば合格は保証してもいいです。

>三角構図にしようとすると真ん中に空間が出来てしまいます;
>どこを意識したら良いでしょうか?

真ん中に空間が出来ていない三角構図になるよう意識する以外にないでしょう。
そうして描いた作品を見せてください。個々についてなら具体的なアドバイスができます。


投稿作品について Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/19(Thu) 18:08 No.3639  

それから、投稿作品は前作へのアドバイスを踏まえて新しく描いたものだけにしてください。
過去に描いたデッサンを次から次へと投稿されると・・・きりがないので。


Re: ハンマーと軍手と立方体とガムテープとビニール袋 たこ焼き | | profile | 2012/01/19(Thu) 18:13 No.3640  

了解しました!すみません><
あとハンマーの方が古いデッサンです…。

また新しく描いてから投稿します。
よろしくお願いします!


Re: ハンマーと軍手と立方体とガムテープとビニール袋 たこ焼き | | profile | 2012/01/20(Fri) 00:32 No.3641  

新しく描いてみました。

立方体とローラーとテニスボールとコンソメとクリップです。
三角構図を意識してみました…!
でもばらばらな気がします。
時間は1時間です。

構図がいまいちよくわからずまだ苦戦しています。
ご講評よろしくお願いします。



Re: ハンマーと軍手と立方体とガムテープとビニール袋 Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/20(Fri) 10:42 No.3642  

No.3612よりもずっとマシにはなってきましたが、配置がまだバラけています。
「並べる」から「構成する」にならないといけませせん。

モノどうしの間隔のがモノと周囲(画面枠)の間隔より広くなっていますね。
立方体の上部とか、コンソメの右側の空間が狭すぎるわけです。
これが原因だと思います。

あと、ローラーは傾けすぎです。(配置角度が急角度すぎる)


Re: ハンマーと軍手と立方体とガムテープとビニール袋 たこ焼き | | profile | 2012/01/21(Sat) 12:52 No.3643  

マシになってきたのですか‥もっと良くできるように頑張ります…。
新しく描きました。
糊と刷毛とやすり2枚とテニスボールです。
志望校の過去に出たモチーフです。
三角構図を意識してみました。
全体的に下に寄ってしまいました…。

ご講評よろしくお願いします。



Re: ハンマーと軍手と立方体とガムテープとビニール袋 Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/21(Sat) 14:58 No.3644  


構図、かなり改善しました。(致命的なほど悪くはありません)

左の2つ、垂直に揃わないようにしましょう。(添付図のところ)
それから糊はもう少し(3センチほど)手前でもう少し左に。
(刷毛の首を隠してはいけません)
全体が下に寄ったのは最初にボールの影のことを考えていなかったからですね。
他のモチーフも含めて、影はもう少しうすいほうがいいです。(濃すぎます)

受験する高校はどちらですか?
遠方の学校なので難易度が気になります。
競争率が2倍以下ならば大丈夫でしょう。あとは勉強(学科)のほうですね。

美術高校の入試としてはとても適切な課題(出題)だと思います。私は感心させられました。
大阪の高校の先生がこれを見ていれば、大いに反省していただきたいと思います。
(こちらでは小さな用紙に1モチーフですから・・・)



Re: ハンマーと軍手と立方体とガムテープとビニール袋 たこ焼き | | profile | 2012/01/21(Sat) 15:07 No.3645  

改善したのですか…!良かったです。

志望校は神奈川県立弥栄高校で倍率が今年は3.9倍ととても高いです…。(去年は3.5倍くらいでした。)
前期試験(今度受ける試験)は面接と実技と内申だけの試験です。
後期でもう一度受験することが出来ます。
後期は学科があります。

倍率が毎年高いので怖いです。
また新しく描いてから投稿したいと思います。
その時はよろしくお願いします!


Re: ハンマーと軍手と立方体とガムテープとビニール袋 Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/21(Sat) 15:19 No.3646  


・・・3〜4倍ですか。
ならばもうすこし厳しくやりますので、めげないでください。
合格した自分をイメージしながら、あと少しです、頑張りましょう。


Re: ハンマーと軍手と立方体とガムテープとビニール袋 たこ焼き | | profile | 2012/01/21(Sat) 17:54 No.3647  

合格できるように頑張ります。前期で合格したいです。
内申があまり高く無いので…。

新しく描きました。
金銀の小さな折り紙、テニスボール、七味唐辛子です。

三角構図を意識しました。
モチーフが全体的に小さくなってしまい、テニスボールが歪んでしまいました。

ご講評よろしくお願いします!



Re: ハンマーと軍手と立方体とガムテープとビニール袋 Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/21(Sat) 18:33 No.3648  


>内申があまり高く無いので…。

あらら、ではこっちの責任も重いですね。

>モチーフが全体的に小さくなってしまい、テニスボールが歪んでしまいました。

これがわかるようになったのはよい方向に進歩していると思います。

今回は周囲があきすぎ、球の歪み、箱のパースも少し強すぎます。
ガムテープと唐辛子はもう少し離しましょう。(唐辛子を3センチほど手前に)
ガムテープの丸め方ももうひと工夫ほしいです。
影はだいたいこれでいいですが、ボールの影の黒い部分が気になります。
(なぜこうなったのでしょう?)

入試の日程を教えてください。


Re: ハンマーと軍手と立方体とガムテープと ビニール袋 たこ焼き | | profile | 2012/01/21(Sat) 19:29 No.3649  

ボールの影の黒い部分は影が2つ重なった部分です…。
少し黒すぎました。

入試の日程は26日が試験日です。25日の夕方に現地へ移動します。
パソコンを使えるのは25日が最後です。
携帯からも投稿出来るのでしょうか?;


Re: ハンマーと軍手と立方体とガムテープと ビニール袋 Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/21(Sat) 19:37 No.3650  

携帯から投稿できるかどうか・・・私はよく知りません。
Ipadならば投稿できたと思うのですが。(これも曖昧)

>入試の日程は26日が試験日です。25日の夕方に現地へ移動します。

それではスレッドタイトルを【 神奈川県立弥栄高校[1月26日] 】に変更しておきます。
スレッドが長くなりましたので、つぎの作品から
【 神奈川県立弥栄高校[1月26日]そのU 】というタイトルで新しいスレッドを作ってください。


Re: 神奈川県立弥栄高校[1月26日] Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/21(Sat) 19:45 No.3651  

入試まで残り少なくなった他の皆さんにも投稿枚数の制限を解除します。
同じ形式のタイトル【 受験校[入試日] 】でスレッドを作成して、投稿してください。
(他におられるかどうかわかりませんが)

[ 楽天市場 ]

瓶とガーベラと雑巾 投稿者:しらたま子 | | profile | 投稿日:2012/01/14(Sat) 15:07 No.3625  
先生こんにちは
今回は水彩をお願いします
明石の過去に出た題材に似たようなものを描いたつもりです
ガーベラが難しかったです><雑巾が紙に見えるといわれました。

二時間半で少し余裕が持てる感じでした



Re: 瓶とガーベラと雑巾 Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/15(Sun) 23:24 No.3627  

しらたま子さん、

書きたいことはたくさんあるのですが、ここでは構図・配置関連に絞ります。

花をもう少しだけ左下に配置してください。
それと花の輪郭が真円ではなく少し楕円になるような方向から。

雑巾で瓶の最下部を隠してはいけません。
底の形が見えてこそ瓶の「円柱」の感じが表現できるのです。

次は形について、最も気になる点。
瓶を水平に輪切りにしたところを想像してみましょう。
ラベルの文字の基準線でわかると思いますが、切り口の楕円形が細すぎます。
(瓶の他の部分も、です)

絵具の使い方は入試までにどんどん枚数を描いて慣れましょう。


Re: 瓶とガーベラと雑巾 しらたま子 | | profile | 2012/01/17(Tue) 16:21 No.3630  

ありがとうございます。
先生が過去ログでモチーフを水平に置かないようにと言ってらっしゃったので思い切り奥に置いてしまいました・・・
やりすぎもよくないんですね^^;
確かに花はまん丸で描きにくかったです
円柱の形を捉えるのが難しいですね;この前立方体も描いたんですが、どうもシッカリしたモチーフの形を捉えるのが上手くいきません
とりあえず少しでも絵を描く時間を作っていきたいです><

[ 楽天市場 ]

球体 投稿者:ハッシー | | profile | 投稿日:2012/01/15(Sun) 23:13 No.3626  
先生こんばんは
高校試験まで後1ヶ月切りました。
前回投稿から何回も描き直しをしていていました。
かなり時間がたってしまい、すみませんでした。
今回は球体を書きました。

時間*3時間
鉛筆*HB・2B・3B
苦労した点*球体でしたので、明暗が描くのが、難しかったです。

まだ練習不足ですが投稿いたします。

用紙全体に対して小さすぎたので一部分の写真になりました。



Re: 球体 Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/15(Sun) 23:31 No.3628  

ハッシーさん、

デッサン(球の暗部)が少しうすいことがまず気になります。
これが一番の課題です。

それと影の扱いですが、球の本体と比べて手を抜きすぎです。
これなら影は描かないほうがいいですし(そのぶん本体に集中しましょう)、
描くのなら本体と同じくらいに丁寧にしっかり描きましょう。

球の接地点と影の楕円の長径(長いほうの直径の線)がずれています。
接地点は影の長径のうえにくるように。
そうしないと球が空中に浮き上がったように見えてしまいます。

[ 楽天市場 ]

金銀の折り紙とたわしと箱と糊 投稿者:たこ焼き | | profile | 投稿日:2012/01/11(Wed) 00:55 No.3612  
Hima先生こんにちはー!
前回は沢山質問を受けていただきありがとうございます^^

受験を意識して最近1時間で描き上げる練習を増やしています。
今回はなるべく薄くならないように意識して描きました!

時間*1時間
鉛筆*2b~2h

反省*箱のパースがちょっと狂っている。
   糊が綺麗な円柱に出来ていない。

写真が上手く撮れずちょっと薄かったり濃かったりしてます;



Re: 金銀の折り紙とたわしと箱と糊 たこ焼き | | profile | 2012/01/11(Wed) 01:04 No.3613  

ちょっとだけ画質を上げました><
上げ直しすみません;



Re: 金銀の折り紙とたわしと箱と糊 Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/11(Wed) 07:56 No.3614  

たこ焼きさん、

書きにくいですが、これは最悪の構図・配置です。
なぜそうなのか理由をよく考えて、まず返信してください。

こちらの説明はそのあとに書きましょう。


Re: 金銀の折り紙とたわしと箱と糊 たこ焼き | | profile | 2012/01/11(Wed) 21:17 No.3615  

最悪…ですか…;
 
全体的にばらばらで重なっている部分が無いので遠近感が無いとかですかね…

あと糊を囲むようにモチーフを置いているように見えます。



Re: 金銀の折り紙とたわしと箱と糊 たこ焼き | | profile | 2012/01/12(Thu) 16:41 No.3616  

一つ一つの描き込みはこの程度で良いのでしょうか?

配置や構図の練習法ってどのようにすればいいでしょうか?


Re: 金銀の折り紙とたわしと箱と糊 Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/12(Thu) 17:26 No.3617  


まず構図です。(描きこみはこの程度でもそんなに悪くはないです)

○左右対称に配置しないこと。
○等間隔に配置しないこと。
○もっとも背の高いモチーフを「大枠」で囲い込んでしまわないこと。

これだけで、ベストではないにせよかなりまともな構図になると思います。
「練習」で解決するのではなく「センス(感覚)」を鍛えてください。

デッサンで最も大切なのは構図です。
将来どんな進路(美術・デザイン系の)に進んでも影響することですので気をつけてください。
他のこと、たとえば鉛筆デッサンでガラスの質感表現が得意だとかは将来の仕事ではほとんど無視してよい技術です。
その鉛筆デッサンの技術で食っていく場合は別ですが、そんな仕事はあまりありません。


Re: 金銀の折り紙とたわしと箱と糊 たこ焼き | | profile | 2012/01/12(Thu) 21:36 No.3618  

>デッサンで最も大切なのは構図です。

構図ですか…うう…一番苦手です‥。
最近どの構図がいいのか悪いのかわからなくなってしまって混乱しています…。
まともな構図とはどのようなものなのでしょうか?
だんだん分からなくなってきています…;;


Re: 金銀の折り紙とたわしと箱と糊 Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/12(Thu) 22:01 No.3619  

たこ焼きさん、

>まともな構図とはどのようなものなのでしょうか?

構図(構成)は悪くない=普通のレベルでいいです。
上に書いた3点に気をつけて、描いて見せてください。
テストの点数でいうと目標70点くらいですかね。
ここで20点を70点にするのはそんなに難しくありません。

それにたこ焼きさんは他のこと(形やトーンや質感)は中学生のレベル以上によくできています。

がんばれ!


Re: 金銀の折り紙とたわしと箱と糊 たこ焼き | | profile | 2012/01/12(Thu) 23:40 No.3620  

構図だけでも見てもらおうと早速描いてみました!
ちょっと画像加工しています(構図を見てもらいたかったので…)

少し左右対称気味な気がします…。
等間隔では無いと思います。

よろしくお願いします!



Re: 金銀の折り紙とたわしと箱と糊 Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/12(Thu) 23:59 No.3623  


左右対称の四角構図になってしまっています。
(刷毛以外の4つのモチーフ)
3角構図のほうがいいですね。

刷毛は水平にならないように。
(そもそも普段の生活場面でこんな置き方をしますか?)

Aの部分、3重に重ねてはいけません。
Bの部分、紙の輪郭と刷毛の輪郭をずらすこと。
糊はもう少し右に、120の紙はもっと左に寄せる。
・・・などです。

文章での質問はいいですが、画像の投稿は1週間あけてください。
モチーフもなるべくひとつにしてください。(←無料版の投稿規程です)
(「有料版」に参加している皆さんと同じ条件になるのは不公平ですので)


[ 楽天市場 ]

絵の具と刷毛など 投稿者: | | profile | 投稿日:2012/01/09(Mon) 14:56 No.3606  
30分のデッサン作品です。
自分としては、全体的に薄いような気がします。
高校の美術科を目指しています。試験科目に石膏像(胸像)のデッサンがあります。
ご指導よろしくお願いします。



Re: 絵の具と刷毛など Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/09(Mon) 15:04 No.3607  

了さん、こんにちは。

中学1年生ですね?
受験までには時間がありますから、基本をしっかり勉強しましょう。

>自分としては、全体的に薄いような気がします。

そうですね。
「立体トーン」も「固有色トーン」も描けていません。

構図は周囲があきすぎです。(寄せて配置しすぎ)

上の投稿要領にも書いてありますが、
ここでは簡単なモチーフひとつを描いてください。
(入試直前の中学3年生の皆さんは「例外」です)


Re: 絵の具と刷毛など  | | profile | 2012/01/09(Mon) 16:44 No.3608  

立体トーン、固有色トーンとは何ですか?


Re: 絵の具と刷毛など Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/09(Mon) 16:46 No.3609  

>立体トーン、固有色トーンとは何ですか?

立体には明暗があります。(光の当たっているところは明るい、あたらないところは暗い)
固有色には濃淡があります。(白いものはうすい、黒いものは濃い)

これをトーン(の使いこなし)で表現します。


Re: 絵の具と刷毛など  | | profile | 2012/01/09(Mon) 17:09 No.3610  

ありがとうございました。
今ひとつよく分かりませんが
まあ、今度は一個だけなんで頑張ります。


Re: 絵の具と刷毛など Hima@豊中美研 | | profile | 2012/01/09(Mon) 17:52 No.3611  


>今ひとつよく分かりませんが

社会人や高校生むけの説明(言葉)になっていたかもしれません。
徐々に理解していただくということで、ゆっくりやりましょう。

まずは基本的な形体(直方体や円柱)とそれらのトーン(陰影)についての勉強がいいですね。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No Password

- KENT -