[ HOME ]
美術系高校受験講座 絵画教室・デッサン教室 短期集中コース
無料体験入会 資料請求 アクセス(地図)
| フリートーク | 第1室 | 第2室 | 第3室 | Q&A |


この掲示板のご利用には会員登録(無料)が必要です。初めての方は投稿規程をお読みください。
投稿数はひとり週に1作品(投稿間隔7日以上)、全体で一日3作品までです。
原則「1モチーフ」でお願いします。複数モチーフの場合、講評内容は構図(配置)関連のみになります。
モチーフはごく一般的な日用品・野菜果物など(シンプルなもの)を描いてください。
さらに詳細・丁寧な個別指導をご希望の方には非公開の通信講座(プレミアム版)があります。


先走らないで基本をしっかり身につけましょう。

◆中学生のための美術講座

あなたは 0824975人目の訪問者です。


[豊中美術研究所] [通信講座HOME] [参加者LIST] [使いかた] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]


おなまえ(登録名)
Eメール
題 名(モチーフ)  
メッセージ
URL
添付File
Password (投稿内容修正・削除用:英数字で8文字以内)
記事No Password

ティッシュ箱 投稿者:れもん | | profile | 投稿日:2010/01/17(Sun) 18:50 No.2342  
はじめて投稿させて頂きます。
中学3年生で港南造形高校を目指しています。

ティッシュ箱(紙製)を描きました。
使った鉛筆はHB.B.2Bの3本です。
途中で時計が壊れいたのに気がついて正確な時間が分からないんですが;
多分50〜60分ぐらいだったと思います。
入試は40分なので10分以上オーバーになってしまいました><;

色彩の方もなのですが、時間内に描くコツとかってありますか?

ご講評よろしくお願いします。



Re: ティッシュ箱 れもん | | profile | 2010/01/17(Sun) 18:52 No.2343  

スケールするの忘れてました…
本当にすみません。


Re: ティッシュ箱 Hima@豊中美研 | | profile | 2010/01/17(Sun) 21:08 No.2346  

れもんさん、こんにちは。

形はこれでいいです。
塗り方(鉛筆の使い方)も自己流なりに上手に描けていると思います。
高校受験ですからいいでしょう。

あとは箱のトーン(明暗)ですが、
左側の面が白くて右の面が黒いのは実際の色(固有色)の違いですか?
それとも、元は同じ色でしょうか?


Re: ティッシュ箱 れもん | | profile | 2010/01/17(Sun) 23:05 No.2353  

ご講評ありがとうございます!

箱の色は同じ色です。

あと質問なんですが、デッサンの時は物の影だけではなく
机にある影も描いた方がいいんでしょうか?


Re: ティッシュ箱 Hima@豊中美研 | | profile | 2010/01/18(Mon) 03:49 No.2354  

同じ色ならば上面がいちばん明るくなるようにしましょう。

>あと質問なんですが、デッサンの時は物の影だけではなく
>机にある影も描いた方がいいんでしょうか?

物の暗い部分は「陰(かげ)」と書きます。机にあるのは「影」で、両方あわせて「陰影」です。

箱の場合は影は描かなくていいです。
そのぶんの時間を本体(箱)の描きこみのために使いましょう。

球体やスプーンのように接地面積の小さいものは影を描いたほうがいい場合があります。(立体感の表現のために)


Re: ティッシュ箱 れもん | | profile | 2010/01/18(Mon) 23:30 No.2361  

お返事ありがとうございます!

>同じ色ならば上面がいちばん明るくなるようにしましょう。
わかりました。今度から気をつけます。

>箱の場合は影は描かなくていいです。
違う方の投稿作品を見たら皆さん影を描いていたので
心配だったんですが安心しました。ありがとうございます!
今度は球体とかの影の練習もしてみます。

ご講評ありがとうございました。
次回もよろしくお願いします。

[ 楽天市場 ]

無題 投稿者:あひる | | profile | 投稿日:2010/01/16(Sat) 09:41 No.2336  
久し振りに投稿させていただきます。

今回はプラスチックの箱を書きました。
まわり、前回同様空間がなくてすいません><
デジカメがなおったらデジカメ使います;

時間は隣にボールを描いて2時間半ほどです。
最近なかなか時間内に描けなくて
適正検査まで1か月もきっているのでとても不安です。

講評お願いします



Re: 無題 あひる | | profile | 2010/01/16(Sat) 09:43 No.2337  

付け足しです。
投稿してみるとシワ、汚れが・・・汗
すいません><


Re: 無題 Hima@豊中美研 | | profile | 2010/01/16(Sat) 12:47 No.2339  

あひるさん、

今回も空間ですね。
とくに上があいて下が窮屈なのが困ります。

上面がありませんから2つの方向の面だけになります。(=面の方向は2種類)
この2つの違い(明るさ)をしっかり描き分けることです。
それらを忘れて質感に進んでしまうと足を掬われます。(=本人が思っているよりずっと厳しい採点になる)

優先度は
構図・配置>形>立体トーン>質感>細部
です。
この5つの言葉とその順番(優先度)を覚えてください。

[ 楽天市場 ]

紙コップ 投稿者:キスケ | | profile | 投稿日:2010/01/13(Wed) 22:57 No.2332  
はじめて投稿します。
使った鉛筆はB、HB、Hで、2時間くらいかかりました。
デッサンはほぼはじめてで、基本的なこともよく知りません。
影のつけかたなど教えて頂けたら嬉しいです。
講評よろしくお願いします。



Re: 紙コップ Hima@豊中美研 | | profile | 2010/01/14(Thu) 01:46 No.2333  

キスケさん、こんにちは。

自己流だと思いますが、それにしては感心するくらいうまく描けています。
これは・・・才能ありますね。

側面のタッチは縦方向を主体に描くと描きやすいです。
横方向(楕円方向)のタッチははそれに添える程度にしましょう。

光の方向が奥からすぎます、もう少し横からの光に。
コップの内側と外側では明暗が逆になります。(内側は右を暗くしましょう)

他にもいろいろありますが、最初ですからこのくらいに。
次回はもう少し小さな画像でお願いします。(画面におさまるくらいの大きさで)


Re: 紙コップ キスケ | | profile | 2010/01/14(Thu) 20:31 No.2334  

講評ありがとうございます。

画像の大きさがものすごく大きくなってしまったみたいで申し訳ないです。

タッチは横方向にばかり描いていたので、今度描くときは縦方向を中心に描く様にします。

今、紙コップを見てみたら、ほんとにコップの内側と外側では明暗が逆になっていて、よく考えたら、当たり前のことなのだけれど、少し感動しました。光の方向も気をつけます。

次回もよろしくお願いします。

[ 楽天市場 ]

フライ返し 投稿者:シカ | | profile | 投稿日:2010/01/11(Mon) 15:05 No.2322  
こんにちは。とにかく最近は形のはっきりした(カクンカクンの)ものをデッサンしています。

時間は38分、鉛筆はHB,Bです。…悔しくて大きな8分です。

よろしくお願いします。


Re: フライ返し シカ | | profile | 2010/01/11(Mon) 15:09 No.2323  

添付できていませんでした^^;



Re: フライ返し Hima@豊中美研 | | profile | 2010/01/11(Mon) 15:40 No.2324  

シカさん、

今回も良く描けています。

本体と影の「分離」感を意識すればもっと良くなるでしょう。

取っ手は黒いプラスチック(樹脂)だと思うのですが、先のほうの素材と色を教えてください。
真ん中は金属(ステンレス)でしょうか?
(これを聞かないでもわかるようなデッサンになればいいのですけれどね<笑>)


Re: フライ返し シカ | | profile | 2010/01/12(Tue) 16:56 No.2329  

ご講評ありがとうございます。

…うっ、質感ですね。説明しないといけないデッサンなんて恥ずかしいです。

先の方の五角形は鈍い灰色です。素材の名前は分からないのですが、映りこみとかは無い、不透明のものです。
言葉で説明するのは難しいです。
実物の画像を添付しておきます。



Re: フライ返し Hima@豊中美研 | | profile | 2010/01/12(Tue) 17:48 No.2330  

これは見たことがないので写真を見ても材質の想像がつきません。
デッサンですが、形はまずまずだと思います。穴が小さいかも。


Re: フライ返し シカ | | profile | 2010/01/13(Wed) 05:38 No.2331  

わかりました。
ご講評ありがとうございました。

[ 楽天市場 ]

植木鉢、刷毛、雑巾 投稿者:黒潮かつお | | profile | 投稿日:2010/01/09(Sat) 22:43 No.2303  
こんばんは<(_ _)>
第一志望校の去年のモチーフを描きました。
時間は1時間30分、
鉛筆は4H、H、F、2B、4B、5Bです。
この前に植木鉢を描いたときに言われた
楕円を注意し、暗がりのトーンも加えてみました*
雑巾の形がおかしいと思います…;
講評よろしくお願いしますm(_ _)m



Re: 植木鉢、刷毛、雑巾 黒潮かつお | | profile | 2010/01/09(Sat) 22:54 No.2304  

これは昨日描いたものです。
同じく時間は1時間30分です。鉛筆は覚えていませんが、
上の絵より薄めのものを使いました。
二つの絵の比較ということでこちらも
見ていただけますでしょうかm(_ _)m



Re: 植木鉢、刷毛、雑巾 Hima@豊中美研 | | profile | 2010/01/10(Sun) 09:37 No.2306  

黒潮かつおさん、

上のほうが少しいいですが、両方ともに塗りが弱いですね。
形を取るのに時間がかかったからでしょうか。

植木鉢をもっと濃く、それに従って刷毛や布もしっかりトーンがつけられると思います。
形も大切ですがしっかり描きこむというのも大切ですので、弱いデッサンにならないようにしましょう。


Re: 植木鉢、刷毛、雑巾 黒潮かつお | | profile | 2010/01/10(Sun) 22:25 No.2315  

>上のほうが少しいいですが、両方ともに塗りが弱いですね。
はい…(汗)
一夜たってからみてみるとかなり薄く見えます;
植木鉢の3つの楕円がなかなかうまくいかず、30分は
時間を食っていたような気がします・・・
「濃く、濃く描こう!」という意気込みは今までで一番だったと思いますがなぜかH系で塗っていました;
この前の植木鉢の方が色はよかったかな・・と思っています。

かなり課題が浮き彫りになってきたので
受験までに直していきます^^
講評ありがとうございますm(_ _)m

話が変わりますが、22日に私立の併願校の入試があり、
一週間前が15日なので15日から投稿期限を解除して
いただいてもよろしいでしょうか<(_ _)>


Re: 植木鉢、刷毛、雑巾 Hima@豊中美研 | | profile | 2010/01/11(Mon) 11:29 No.2318  

>話が変わりますが、22日に私立の併願校の入試があり、
>一週間前が15日なので15日から投稿期限を解除して
>いただいてもよろしいでしょうか<(_ _)>

昨年までは参加者が少ないこともあって入試直前は投稿数制限を「緩和」していたのですが、今年からは「有料版」のほうで対応させていただいていますので、こちらの「無料版」では規定どおりの投稿数でお願いしたいと思います。


Re: 植木鉢、刷毛、雑巾 黒潮かつお | | profile | 2010/01/11(Mon) 14:47 No.2321  

分かりました^^
私立の推薦まではあと一回、第一志望の公立まではあと
六回投稿できそうです。
次もよろしくお願いします(^^)


Re: 植木鉢、刷毛、雑巾 Hima@豊中美研 | | profile | 2010/01/11(Mon) 16:15 No.2325  


黒潮かつおさんの場合は古くからの参加ですし、じゅうぶん実力もありますので美術高校受験についてはこの『無料版』だけで大丈夫だと思っています。

週一になりますが、気合のこもったデッサンを見せてください。
注意することは「うすく(弱く)ならないように」です。


Re: 植木鉢、刷毛、雑巾 黒潮かつお | | profile | 2010/01/11(Mon) 21:57 No.2326  

>じゅうぶん実力もありますので美術高校受験についてはこの >『無料版』だけで大丈夫だと思っています。
ありがとうございます^^
自信につながります!
>注意することは「うすく(弱く)ならないように」です。
たしかに薄いより濃い方が目をひきますよね・・
常に頭に入れて書くようにします!
次回もよろしくお願いしますm(_ _)m


Re: 植木鉢、刷毛、雑巾 Hima@豊中美研 | | profile | 2010/01/12(Tue) 10:09 No.2327  


>たしかに薄いより濃い方が目をひきますよね・・

わざわざ目をひこうとまで強く描く必要はありませんが、入試の採点は作品をずらっと並べて行いますから細部ではなく全体の印象が大切なわけです。
細部がうまく描けていても、他の作品にくらべて弱い作品は第一印象がとても悪いのです。


Re: 植木鉢、刷毛、雑巾 黒潮かつお | | profile | 2010/01/12(Tue) 15:45 No.2328  

>入試の採点は作品をずらっと並べて行います
初めて知りました;;
そうなるとどんなに細かく書かれていても薄ければ
印象がすごく悪くなってしまいますよね・・・
全体の第一印象がいいデッサンを目指してがんばります!

[ 楽天市場 ]

バッグ 投稿者:ミキヤ | | profile | 投稿日:2010/01/11(Mon) 11:12 No.2316  
明けましておめでとうございます。

今回は小さめのバックを描きました。
全体的にボソボソした感じになってしまったのが反省点です。
バッグの色は濃い緑、紐は黒です。

時間…3時間
鉛筆…2H〜4B

講評よろしくお願いします。
  



Re: バッグ Hima@豊中美研 | | profile | 2010/01/11(Mon) 11:25 No.2317  

ミキヤさん、

頑張って描いていますね。
中学生とは思えないくらい、とてもよく描けています。
気持ちのいいデッサンで私はこういう描き方が好きです。

もう少し鉛筆を立てると(線で塗ると)「ボソボソした感じ」は取れると思います。
でも、このままでもいいですよ。

バッグを直方体とみなして、さりげなく3つの面トーン(明暗)で塗り分けるともっと良くなるでしょう。あくまで「さりげなく」、ですが。


Re: バッグ ミキヤ | | profile | 2010/01/11(Mon) 12:49 No.2320  

ご評価ありがとうございます。

>中学生とは思えないくらい、とてもよく描けています。
気持ちのいいデッサンで私はこういう描き方が好きです。
 22日に私立の推薦入試があるのでとても励みになります。
 ありがとうございます。

>もう少し鉛筆を立てると「ボソボソした感じ」は取れると思
います。このままでもいいですよ。
 このままでいきたいと思います。

>バッグを直方体とみなして、さりげなく3つの面トーンで塗
り分けるともっと良くなるでしょう。
 分かりました。

次回も宜しくお願いします。



 

[ 楽天市場 ]

 投稿者:シオリ | | profile | 投稿日:2010/01/10(Sun) 01:29 No.2305  
こんばんは。今回は鍋を描きました。
時間は1時間20分で、使用鉛筆はHB,2B,3B,4Bです。
若干薄いし、形も歪んでるかな?と思います。
広い面積を塗るときに、強く塗るとムラになってしまうので、どうしても薄くなってしまいます。
講評よろしくお願いします。



Re: 鍋 Hima@豊中美研 | | profile | 2010/01/10(Sun) 09:42 No.2307  

シオリさん、

だいたい描けていると思います。

取っ手まんなかあたりの口金の部分、奥がある楕円形としてちゃんと形を描きましょう。
手前(切り口)の楕円形と比較しておかしいですね。わかりますか?

鍋本体の下のところ(最も太いところから下)をもっと濃くしたほうがふっくらした形の表現ができるでしょう。


Re: 鍋 シオリ | | profile | 2010/01/10(Sun) 16:53 No.2308  

講評ありがとうございます。
楕円形の観察がまだまだでした;

鍋本体は4Bで塗ったんです。
そして下の方を塗ろうと色を重ねたのですがなかなか濃くなってくれなくて苦戦してました・・・。
大阪府では入試の時、使用鉛筆はHB〜4Bとなっているのですが、5B,6Bは使ってはいけないのでしょうか?
よろしくおねがいします。


Re: 鍋 Hima@豊中美研 | | profile | 2010/01/10(Sun) 18:21 No.2312  

>大阪府では入試の時、使用鉛筆はHB〜4Bとなっているのですが、5B,6Bは使ってはいけないのでしょうか?

そうなっている場合は使ってはいけないでしょう。
でも、表示を削っておけばまずバレることはないですよね・・・とか。<笑>

それより鍋の暗部は4Bでももっと塗れるはずです、気合です。


Re: 鍋 シオリ | | profile | 2010/01/10(Sun) 19:51 No.2314  

あと文字の所を黒いペンで消すとかですね(笑)

気合い・・・ですね。
黒く塗れるように頑張ります!
あとは形をちゃんとみる、ですね。
ありがとうございました。次回もよろしくお願いします。

[ 楽天市場 ]

はさみと豆乳パック 投稿者:レモンリーフ | | profile | 投稿日:2010/01/09(Sat) 14:43 No.2300  
約2時間で描きました。
「豆乳飲料」と書かれた面は白、ストローのさされている上の面は赤茶色です。そのため、上の面の方が色は濃いのですが、光だけで考えると明るく見えます。このような場合、どちらの面を濃く描けばいいのでしょうか。今回は、どちらの面が濃いかわからなくなってしまいました。



Re: はさみと豆乳パック Hima@豊中美研 | | profile | 2010/01/09(Sat) 20:57 No.2301  

レモンリーフさん、

色が違う場合、どちらの面を明るく描くかはケースバイケースです。
決まっているわけではありません。
眺めて「感じる」ことで判断してください。

ハサミはよく描けていますが、箱が弱いですね。
側面(左側の)が赤茶色ならばもっと塗らないといけません。

表面に凹凸加工のしてある用紙のようですが、最初のうちは平坦な紙に描いたほうが勉強になります。


Re: はさみと豆乳パック レモンリーフ | | profile | 2010/01/10(Sun) 18:01 No.2309  

講評ありがとうございました。
次回からは、色の濃いところはしっかり色をつけるようにしたいと思います。


[ 楽天市場 ]

ピンク色の箱 投稿者:きおん | | profile | 投稿日:2010/01/09(Sat) 00:31 No.2291  
初めまして きおん と申します。

これから度々来ると思いますので宜しくお願いします!


――――――――――――――――――――――――――


デッサン経験なくて初めての作品です。


先生に、できるだけ立方体のものを描きなさいって言われて

近くにあった立方体に近い ピンク色の箱 を
デッサンしてみました。(これでも大丈夫なのでしょうか?)


あと1つ申し訳ないのですが‥
スケールはこれであってるのでしょうか…?汗



所要時間…33分(入試は40分です。)
鉛筆…HB B 2B


ご講評、宜しくお願いいたします。。
(サイズの方はこのくらいで大丈夫でしょうか?)



Re: ピンク色の箱 Hima@豊中美研 | | profile | 2010/01/09(Sat) 10:15 No.2294  

きおんさん、こんにちは。

初めてのデッサンで、もうすぐ(来月?)美術高校受験となるとたいへんですね。

まず輪郭線が目立たないようにしましょう。
それから箱を描くときには3つの面が異なる明度になるように気をつけます。
視点が高すぎます。(上から眺めすぎ)
まずこれをなおして、もう一枚描いてみてください。

過去の他の人のデッサンやそれに対する私の講評を読んでいただくと勉強になると思います。

なんとか合格できるよう(あるいは将来のためにも)、頑張ってください。


Re: ピンク色の箱 きおん | | profile | 2010/01/09(Sat) 13:51 No.2295  

はじめまして こんにちわ!遅くなってしまい申し訳ございません…;
来月…ですね デッサンしても合ってるのかわからずで結局ズルズルしてココを見つけました^^;


>まず輪郭線が目立たないようにしましょう。
輪郭線は硬いもの柔らかいもの関係なく
薄くてもいいのでしょうか? あんまり薄いと曖昧だって言われたので…

>それから箱を描くときには3つの面が異なる明度になるように気をつけます。
どうすればいいんでしょうか… 意識して置いてみても
大きい電気が真上にひとつだけあって 明度に違いが出にくくて…
スタンド型のライトを置いて明度を変えても大丈夫ですか?

>視点が高すぎます。(上から眺めすぎ)
はい…お忙しい中 ごめんなさい; もう少し低目ですね やってみます。

>過去の他の人のデッサンやそれに対する私の講評を読んでいただくと勉強になると思います。
結構読ませていただいてます。 その上で登録致しました。
勉強になるのですが、やっぱり自分では把握できないところがありまして…
度々来ると思いますが よろしくおねがいします^^;

>なんとか合格できるよう(あるいは将来のためにも)、頑張ってください。
はい!ありがとうございます 頑張ります。

ありがとうございました。注意された点を踏まえて
もう一度描きなおしたものは、このスレにUPしてもいいのでしょうか
それとも規約通り、7日後以降なのでしょうか…?そこのところがよくわからなくて^^;
いろいろと申し訳ないです…


Re: ピンク色の箱 Hima@豊中美研 | | profile | 2010/01/09(Sat) 14:05 No.2296  

>薄くてもいいのでしょうか? あんまり薄いと曖昧だって言われたので…

輪郭線の有無と濃い薄いは関係ありません。
しっかり面のトーンを塗りましょう。

>大きい電気が真上にひとつだけあって 明度に違いが出にくくて…
>スタンド型のライトを置いて明度を変えても大丈夫ですか?

明度の違いが見えなくても違えて描きましょう。
受験の時もそうしてください。

間隔を7日間あけて、新規投稿でお願いします。


Re: ピンク色の箱 きおん | | profile | 2010/01/09(Sat) 14:18 No.2297  

さっそくお返事ありがとうございます

>輪郭線の有無と濃い薄いは関係ありません。しっかり面のトーンを塗りましょう。
面のトーン…ですか。 わかりました がんばってみます

>明度の違いが見えなくても違えて描きましょう。受験の時もそうしてください。
ということは、「見えるように描く」ということでしょうか?
明度がなくても 自分で光の場所を決めて面それぞれに違いをだすってことですか?

>間隔を7日間あけて、新規投稿でお願いします。
わかりました!ご講評、ありがとうございました! 次回もお願いします。


Re: ピンク色の箱 Hima@豊中美研 | | profile | 2010/01/09(Sat) 20:58 No.2302  

>明度がなくても 自分で光の場所を決めて面それぞれに違いをだすってことですか?

そうです。
直方体や円柱くらいは「想像」で陰影を描けるように(調整できるように)なったほうがいいでしょう。

[ 楽天市場 ]

ティッシュ 投稿者:ひげねこ | | profile | 投稿日:2010/01/07(Thu) 22:39 No.2289  
こんばんは。最近スランプ気味になってきました・・・;
描いても描いてもうーん?といった感じです;
今回はティッシュを描いてみました。
自分では初めて満足に描けたと思うのですがなんか・・・影がおかしいのとティッシュが硬すぎるかなって思ってます;

時間…50分(入試では40分)
鉛筆…2H、HB、2B、4B

講評よろしくお願いします。



Re: ティッシュ Hima@豊中美研 | | profile | 2010/01/07(Thu) 23:12 No.2290  

ひげねこさん、

真正面から描いてはいけません。
直方体は必ず3つの面が見える方向から描きましょう。
光の方向も正面すぎます、箱には何も印刷されていませんでしたか?

入試は同じくらいの力のある人たち同士の「戦い」です。
背伸びして難易度の高い表現(2面しか見えない箱)に挑戦したり、他のみんなが描くであろうもの(文字や模様)を省略してしまってはいけません。


Re: ティッシュ ひげねこ | | profile | 2010/01/09(Sat) 00:33 No.2292  

お返事遅くなってしまいすみません。
まだまだ無知でした;
直方体は3つの面が見える方向から描くことをよーく覚えてもう一度描いてみます。
箱には模様がありました。
箱の文字や模様も描かないとダメなんですね;
ありがとうございました。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No Password

- KENT -