[ HOME ]
美術系高校受験講座 絵画教室・デッサン教室 短期集中コース
無料体験入会 資料請求 アクセス(地図)
| フリートーク | 第1室 | 第2室 | 第3室 | Q&A |


この掲示板のご利用には会員登録(無料)が必要です。初めての方は投稿規程をお読みください。
投稿数はひとり週に1作品(投稿間隔7日以上)、全体で一日3作品までです。
原則「1モチーフ」でお願いします。複数モチーフの場合、講評内容は構図(配置)関連のみになります。
モチーフはごく一般的な日用品・野菜果物など(シンプルなもの)を描いてください。
さらに詳細・丁寧な個別指導をご希望の方には非公開の通信講座(プレミアム版)があります。


先走らないで基本をしっかり身につけましょう。

◆中学生のための美術講座

あなたは 0824954人目の訪問者です。


[豊中美術研究所] [通信講座HOME] [参加者LIST] [使いかた] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]


おなまえ(登録名)
Eメール
題 名(モチーフ)  
メッセージ
URL
添付File
Password (投稿内容修正・削除用:英数字で8文字以内)
記事No Password

石膏像 投稿者:ポプリ | | profile | 投稿日:2008/11/15(Sat) 11:56 No.1468  
お久しぶりです。
志望している高校に石膏像のデッサンの試験があるので練習しています。

時間は学校で空いている時間に描いていたので詳しくは分かりませんが、2〜3時間程だと思います。
鉛筆はH、HB、2B、3Bで、用紙はスケッチブックを使いました。


ご講評お願いします。



Re: 石膏像 Hima@豊中美研 | | profile | 2008/11/15(Sat) 20:04 No.1470  

ポプリさん、こんにちは。
お久しぶりです、一年以上のご無沙汰ですね。

石膏デッサンの試験の時間はどのくらいですか?
2〜3時間ならば次の点をかえてください。(4〜5時間でも、です)

○鉛筆はもっと濃いものを使う。
○バック(背景)は塗らない。
○真横から描かない。
○画面の中央に像を配置する。(上があかないこと)
○像の胸の下まで画面に入れる。

他にもありますが、今回はこれだけにしておきます。


Re: 石膏像 ポプリ | | profile | 2008/11/16(Sun) 10:17 No.1471  

ご講評ありがとうございます。

石膏デッサンの試験時間は3時間です。


学校の先生に背景を塗ったほうが良いといわれたのですが
どうすればいいでしょうか?


Re: 石膏像 Hima@豊中美研 | | profile | 2008/11/16(Sun) 17:18 No.1472  

>学校の先生に背景を塗ったほうが良いといわれたのですが
>どうすればいいでしょうか?

ポプリさんを「板ばさみ」の状態に置きたくないので、困りましたね。

入試難易度をご存知で、過去に指導(合格した生徒の石膏デッサン)の経験のある先生ならば、先生の話のほうを聞いてください。
地域差、難易度、それに何よりもポプリさんのことをよく知ってのことですからば私よりもはるかに適切なアドバイスができる立場におられます。

一般論としては
○背景を塗れば石膏の白さを簡単に表現できるが、そのことを求められてはいない。
 (自動的に表現できる「白さ」は評価されない)
○背景を塗る時間を石膏本体を描きこむために使うべき。

という理由で背景を描くことはしません。制作時間が3時間ならばなおさらでしょう。
多少黒ずんでしまうことは気にしないでいいですから、石膏像に集中して「正攻法」で取り組んでほしいわけです。


Re: 石膏像 ポプリ | | profile | 2008/11/16(Sun) 17:42 No.1473  

多分前学校の先生に、石膏の白さが出しづらいと言ったことがあったので
それで背景を塗ったほうがいいと言われたのかもしれません;


次からは背景は塗らないで石膏の白さが出せるようにします!
他にも言われたことに注意していきます。

[ 楽天市場 ]

日焼け止め 投稿者: | | profile | 投稿日:2008/11/12(Wed) 23:21 No.1463  
初めまして、苺です。
中3で飯野高校めざしてます。
デッサンが苦手なんですが、挑戦してみました。
一応日焼け止めクリームを描いてみました(>_<)

あ、私デジカメとかスキャナがないんですがいいでしょうか…?
それと、デッサンをしたときどうしても全体的に濃くなってしまいます。
質感がなかなかだせません……。。

これは、はじめ2Bで描いたのですが大丈夫ですか??

使ったのは、2B・HB・4B・H・2Hです。
時間は30分くらいかかりました。



Re: 日焼け止め Hima@豊中美研 | | profile | 2008/11/13(Thu) 01:19 No.1464  

苺さん、こんにちは。

このままではちょっと心配なので、学校の美術の先生に相談して直接指導いただくか
あるいは近くの絵画教室を紹介してもらいましょう。
基本さえ学べば短期間でぐんと伸びます。

○鉛筆をHBにかえて形をしっかりとる。
○縦のタッチを多く使う。
などがアドバイスになります。
本当に濃い(黒い)ところは2Bを使ってもいいです。

最初はもう少し簡単なモチーフを選んでください。


Re: 日焼け止め  | | profile | 2008/11/13(Thu) 23:07 No.1465  


お返事ありがとうございます。
実は、先生に指導してもらってるんですが、なかなか伸びないんですよ……。

アドバイスありがとうございます。
簡単……というとどのようなものを使った方がいいでしょうか??

次がんばります!!!


Re: 日焼け止め Hima@豊中美研 | | profile | 2008/11/14(Fri) 01:06 No.1466  

>簡単……というとどのようなものを使った方がいいでしょうか??

無地の箱や卵や紙コップなどです。

デッサンの稚拙は関係ありませんから、遠慮なくここをご利用ください。
これからどう伸びていかれるか楽しみです。

[ 楽天市場 ]

バナナ 投稿者:にここ | | profile | 投稿日:2008/11/08(Sat) 04:10 No.1460  
初めまして。
芸術科を受験したく
講評をお願いしたく投稿しました。

HB、B、2B、を使いました。
時間は気にせず書いてみました。
なので2時間以上…です。



Re: バナナ Hima@豊中美研 | | profile | 2008/11/08(Sat) 18:51 No.1461  

にここさん、ようこそ。

画像は縦にしていただきたかったですが、デッサンは良いですよ。
これまでにしっかりした指導をうけてこられたのだと思います。

白い紙をモチーフの下に敷いて描くと、下半分の回りこみ(陰トーンや反射光)が
描きにくくなりますので、置き場所は工夫してください。
バナナの場合は普通の学校机(木地色)のようなのがいいと思います。

ただし入試で白紙を下に敷かせているというのなら、それに従って練習してください。


Re: バナナ にここ | | profile | 2008/11/10(Mon) 18:45 No.1462  

縦ですね!これからは気をつけます。

木地色ですか!
そうですね、これからは置き場所も工夫したいと思います。

これからも頑張ります!ご講評有難う御座いました!

[ 楽天市場 ]

ピンボールと手 投稿者:すもも | | profile | 投稿日:2008/10/28(Tue) 23:52 No.1457  
初めまして^^ 美術コースの高校を受験しようと
思っているので、受験対策として、講評をしてください。

2B、HB、4B、ねりけしを使い、1時間で描きました。
デッサンを普段から描き慣れていないせいか、
線が荒くなっているのが自分でも分かります…(汗
描いていて特に、指の間接や、爪が難しかったです。
自分なりに上手に描こうとしても「?」な形になりっぱなしで…
ご講評宜しくお願いします。



Re: ピンボールと手 Hima@豊中美研 | | profile | 2008/10/29(Wed) 16:59 No.1458  

すももさん、ようこそ。

手はいろんな表情をします。
花に例えれば、つぼみ、開花、それから萎れる。ひとつの花の一生です。
そのどれを描くかですね。
手をデッサンする時はつぼみや萎れた状態の手にならないようにしましょう。
今回のはつぼみに見えますね。
どういう表情を演出するか(ポーズをつけるか)はデッサンでは大切なことなのです。

指などのタッチは縦方向(長い方向)を主体にしてください。逆になっています。


Re: ピンボールと手 すもも | | profile | 2008/10/29(Wed) 18:55 No.1459  

講評ありがとうございます^^
つぼみが握りこぶし、開花が上開き、萎れたのが下開きな感じでしょうか?
開花のポーズを描きなれていきたいですね。ためになりました。
あと、投稿し終わった後、参考作品等をひととおり見てみました。
手の柔らかさの表現のタッチだとか参考にしていこうと思います。
少しデッサンを甘く見ていたようです。勉強しないとですね。
向上心を持って取り組んでいきたいと思います。

[ 楽天市場 ]

正方形 投稿者:クラリス | | profile | 投稿日:2008/10/21(Tue) 15:41 No.1450  
お久しぶりです。

デッサン教室にいってきました。
他の方が大学生とかだったのでものすごくうまくてびっくりしました・・・。
早く私も複雑なモチーフなどをうまく書けるようになりたいです。

それで、今回書いたのが正方形でした。

時間はどれだけかかったか忘れてしまって・・・。
かなり時間はかかったと思います。

鉛筆は、2B.4B.H だったと思います。


個人的な反省点は、上の面の形が少しおかしいような気がします。
後一番上の辺が見えづらくなったことです。
線もあまりまっすぐ書けてません・・・。

ご講評おねがいします。



Re: 正方形 Hima@豊中美研 | | profile | 2008/10/22(Wed) 00:58 No.1451  

クラリスさん、
そうですね。奥の角の位置がちょっと高いですね。
まだ塗りが弱いですので、きちんと3面3色に塗り分ける練習のつもりで描きましょう。
各面のトーン変化による遠近感づくりはそのあとの作業になります。


Re: 正方形 クラリス | | profile | 2008/10/22(Wed) 14:03 No.1452  

ご講評ありがとうございます。

まだ弱いですか・・・。

分かりました!
がんばってみます。

[ 楽天市場 ]

鉛筆を持った手 投稿者:mamerin | | profile | 投稿日:2008/10/11(Sat) 23:08 No.1447  
    時間:60分
    鉛筆:2B
    
    はじめまして。
    画面に上手くおさまりませんでした。

    まだまだ練習が足りないとおもいますが
    ご講評よろしくお願いします。



Re: 鉛筆を持った手 Hima@豊中美研 | | profile | 2008/10/12(Sun) 01:32 No.1448  

mamerinさん、ようこそ。

よく描けています。60分は入試の制限時間にあわせてですか?
最初はもう少し時間をかけたほうがいいかも知れません。「試行錯誤」の時間が必要ですから。

紙の端で鉛筆の先が詰まってしまったのは惜しかったですね。大事な部分です。
手首を少し曲げたほうがいいのと(関節の表現)、
光の当たっている方向がわかるような設定をしましょう。(立体感の表現)
腕も丁寧にえがいてください。
とりあえず最初ですから、そのくらいで。

※画像は縦にしてくださいね。


Re: 鉛筆を持った手 mamerin | | profile | 2008/10/12(Sun) 13:37 No.1449  

ご講評ありがとうございます。

はい、制限時間にあわせて描いてみました。

関節や立体感の表現ですね。わかりました。
試行錯誤してみます!

[ 楽天市場 ]

ティッシュ箱 投稿者:mariko | | profile | 投稿日:2008/09/28(Sun) 14:49 No.1444  
こんにちは。
ティッシュ箱にリベンジしました。
(この課題を入れるとこのページで私の課題の数が
4つになりますね。。厚かましくてすいません;)

講評宜しくお願いします。



Re: ティッシュ箱 Hima@豊中美研 | | profile | 2008/09/29(Mon) 11:15 No.1445  

いつもきちんと一週間の投稿間隔を守っていただいていますね。
他の人の投稿が少ないだけのことで、なにも「厚かましい」ことはありません。

だんだん描けるようになってきていますが、モチーフを変えるというのも
効果的な勉強の方法です。
箱に関しては、3つの面を3つの色(3種類の灰色)で塗り分けること、
これが基本です。
そうしようと心がけておられる感じはするのですが、まだまだ消極的ですね。


Re: ティッシュ箱 mariko | | profile | 2008/10/01(Wed) 16:57 No.1446  

厚かましくないですか。。。よかったです。

わかりました。モチーフを変えます。
その時は、もっと積極的に灰色を塗り分けます。

講評有難うございました。

[ 楽天市場 ]

たまご 投稿者:ミサオ | | profile | 投稿日:2008/09/27(Sat) 14:00 No.1440  
はじめまして、こんにちは。

はじめてということで、
たまごに挑戦してみました。

思った以上に難しく、
納得がいってないのですが、

ご講評よろしくお願いします。

時間:1時間30分
鉛筆:HB



Re: たまご Hima@豊中美研 | | profile | 2008/09/27(Sat) 20:00 No.1441  

ミサオさん、ようこそ。

描こうとする気持ちがしっかりしていて、よく描けています。

○タマゴを縦に置くと「らしさ」の表現が難しくなります。
 横を向けて少し傾けるというのが自然ですね。
○形体は回転軸に対称に描いてください。(「回転軸対称形」といいます)
○タマゴの暗い部分が少し上まできすぎています(=白い部分の面積が狭すぎます)。
 明暗の境界をもう少し下げましょう。

他にもいろいろあるのですが、とりあえず上記の何点かを注意してください。


Re: たまご ミサオ | | profile | 2008/09/27(Sat) 20:44 No.1442  

分かりやりやすい講評をありがとうございます!

指摘していただいたことに注意して、
またたまごを描きたいと思います。

近いうちにまた投稿すると思いますが、
そのときは宜しくお願いします。

[ 楽天市場 ]

ティッシュ箱 投稿者:mariko | | profile | 投稿日:2008/09/21(Sun) 16:36 No.1437  
こんにちは。

ティッシュ箱にリベンジしました。

ティッシュ箱の本当の姿(?)は、花柄が入っていたりする
のですが、基礎を固めるため描いていません。

今回は、前回と違って箱の特徴(左の面)も入れてみました。

講評宜しくお願いします。

時間:4時間
鉛筆:2H,H,HB,B,2B



Re: ティッシュ箱 Hima@豊中美研 | | profile | 2008/09/22(Mon) 15:51 No.1438  

指でこすって描いているように見えるのですが、どうですか?
あるいは手のひらでこすってしまっているのかも。

今回は形のことを書きましょう。

上面に縦横の基準線(黄色い4分割線)を入れてみました。
4つの面のそれぞれの図形(楕円)部分、余白部分が同じ面積に見えるようにしないといけませんね。
人間の目はあまり信用できませんので<笑>、最初にうすく基準線を描いてそれに助けてもらうわけです。



Re: ティッシュ箱 mariko | | profile | 2008/09/23(Tue) 14:56 No.1439  

そのとおりです。。。
あまりにも面のタッチが汚かった為、
指でこすってごまかしてしまいました(汗)
次はちゃんと鉛筆のタッチで描くよう気を付けます。

基準線を引いてみると。。
ひどいですね。
形はいがんでるわ左右対称ではないわ。。
基準線は引いたのですが、
並行な横線を何本もかいているだけでした。

次は、縦線も引いて、十字架の形でシンプルに基準線を引いて
形を取りたいと思います。

講評有難うございました。

[ 楽天市場 ]

ティッシュ箱 投稿者:mariko | | profile | 投稿日:2008/09/12(Fri) 22:24 No.1434  
こんばんは。お久しぶりです。

お体の方は大丈夫ですか?
無理をなさらずお大事にして下さいね。

今日は立方体に近い形のティッシュ箱に挑戦しました。
グレースケールも今回初めて描いてみました。

そこで質問なんですが、グレースケールは
モチーフを描く前に描くものなのですか?
それとも、モチーフを描いた後に描くものなのですか?
教えてください。

また、制作時間が3時間もかかってしまいました。
ティッシュ箱ひとつで3時間なんてかかりすぎですよね・・。
しかもこの仕上がりで。。

また、自分では影が濃いような気がするのですが、
どうですか?

講評宜しくお願いします。

鉛筆:2H・H・HB・B・2B
時間:3時間



Re: ティッシュ箱 Hima@豊中美研 | | profile | 2008/09/13(Sat) 19:17 No.1435  

marikoさん、

私の体調のご心配いただきありがとうございます。
まだ「病み上がり」状態から抜け出せませんが、なんとかやっています。

箱の3つの面、しっかり3色の異なった灰色に塗りわけましょう。
(そう見える方向から光を当ててください)

おっしゃるように影は濃すぎますね。
箱(直方体)の場合、影は描かなくてもいいです。

それから上面の文字や模様。
きちんと「基準線」を見つけて形をとりましょう。
たとえば文字の上下の線。


Re: ティッシュ箱 mariko | | profile | 2008/09/14(Sun) 11:17 No.1436  

そうですか。。

一日でも早く「病みあがり」状態から抜け出せるように
祈っています。

わかりました。

次は光をセッティングして、
3つの面の灰色の違いをはっきりさせて、
影は描かずに、
基準線を見つけて文字をまっすぐに
描きたいと思います。

講評有難うございました。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No Password

- KENT -