[ HOME ]
美術系高校受験講座 絵画教室・デッサン教室 短期集中コース
無料体験入会 資料請求 アクセス(地図)
| フリートーク | 第1室 | 第2室 | 第3室 | Q&A |


この掲示板のご利用には会員登録(無料)が必要です。初めての方は投稿規程をお読みください。
投稿数はひとり週に1作品(投稿間隔7日以上)、全体で一日3作品までです。
原則「1モチーフ」でお願いします。複数モチーフの場合、講評内容は構図(配置)関連のみになります。
モチーフはごく一般的な日用品・野菜果物など(シンプルなもの)を描いてください。
さらに詳細・丁寧な個別指導をご希望の方には非公開の通信講座(プレミアム版)があります。


先走らないで基本をしっかり身につけましょう。

◆中学生のための美術講座

あなたは 0824980人目の訪問者です。


[豊中美術研究所] [通信講座HOME] [参加者LIST] [使いかた] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]


おなまえ(登録名)
Eメール
題 名(モチーフ)  
メッセージ
URL
添付File
Password (投稿内容修正・削除用:英数字で8文字以内)
記事No Password

ピーマン 投稿者:淀川 | | profile | 投稿日:2005/07/25(Mon) 15:59 No.306  
こんにちは。
今回はピーマンを描いてみました。
最近は水彩の方にもとりくんでいます。

時間:1時間
鉛筆:2B、HB、B
紙:画用紙

もうちょっと大きく描けばよかったと思いました。
今見ると何かがおかしいような。うーん…

ご講評よろしくお願いします。



Re: ピーマン Hima@豊中美研 | | profile | 2005/07/25(Mon) 22:07 No.307   <HOME>

デッサンも画像(写真)も小さいので細かいところがよく見えません。
先生(私のこと)が老眼であることに気をつけてください。<笑>

もう少し大きく描くこと。
それからもっと塗りこまないとピーマンの色が表現できないと思います。
細かい凹凸や艶などはあまり気にせずにまず色や大胆な凹凸を描くことのほうが大切です。

影(投影)は水平方向のタッチを主体に描きましょう。(影は机の表面ですから)


Re: ピーマン 淀川 | | profile | 2005/07/26(Tue) 16:22 No.308  

ご講評ありがとうございます。
す、すいません。やっぱり小さかったですね;

>それからもっと塗りこまないとピーマンの色が表現できないと思います。
>細かい凹凸や艶などはあまり気にせずにまず色や大胆な凹凸を描くことのほうが大切です。
確かにお手本のピーマンと比べてみるととても薄いですね;
大胆な凹凸、気をつけてみます。

ところで、この前かぼちゃを描いている時に
美術の先生に「投影は描かなくていい」というような事を言われ
悩んでしまいました。どうなのでしょうか。


Re: ピーマン Hima@豊中美研 | | profile | 2005/07/27(Wed) 06:18 No.309   <HOME>

>美術の先生に「投影は描かなくていい」というような事を言われ
>悩んでしまいました。どうなのでしょうか。

影は描いたほうがいい場合と、描かないほうがいい場合とがあります。
(どちらが正しいというものではありません)

影を描く場合は、「影を描いたから良くなった」というデッサンでなくてはいけません。
影はおもに立体感・存在感の表現に重要な役割をはたします。
けれども逆に影のためにデッサンが潰れてしまうこともよくあるのです。

あってもなくてもあまりかわらない影については、
時間の浪費になりますので、描かないほうがいい部類になりますね。
そのぶんモチーフ本体に集中すべきでしょう。


Re: ピーマン 淀川 | | profile | 2005/07/28(Thu) 08:16 No.312  

なるほど。そういうことなんですね。

>影は描いたほうがいい場合と、描かないほうがいい場合とがあります。
>(どちらが正しいというものではありません)
もっと色々と描いて自分なりにも探してみようと思います。
丁寧なご解答ありがとうございました。

[ 楽天市場 ]

たまご 投稿者:犬丸 カゲト | | profile | 投稿日:2005/07/19(Tue) 23:29 No.301  
ど、どうも初めまして!只今中学三年生で芸術科のある高校を目指している者でございます。
前々から、覗かせていただいていましたが皆さんレベルが高く中々投稿に踏み切れずついに初投稿(ドキドキ

鉛筆:2H・B・2B
紙:画用紙
時間:45分ぐらい
学校ではまったく授業でデッサンが無かったので、独学でやってきました^^;
多分時間をかけてデッサンを描くのは始めてだと思います(何やってきた自分
そ、それでは、ツッコミ所満載な感じですが評価お願いします!



Re: たまご Hima@豊中美研 | | profile | 2005/07/19(Tue) 23:50 No.302   <HOME>

犬丸 カゲトさん
ちょっと慌てて描きすぎです。「手抜き」ともいいます。
まずスケールをきちんと練習しましょう。
枠が傾かないようにして、7〜9段階くらいの灰色をしっかり描けるように。
卵は実物の1.3倍くらいに大きく描けていますか?


Re: たまご 犬丸 カゲト | | profile | 2005/07/20(Wed) 01:01 No.304  

さっそく、返信ありがとうございます。
ぶは!手抜きですか^^;
スケールは、どうでもいいか的に描いておりました。
しかも、卵の大きさもどっちかと言えば1,3倍小さめです;
それでは、スケールを紙いっぱいに練習してみます。

基本から出来ていないとは馬鹿者ですね;夏休み明けには美術の先生に相談してみます。
貴重なお言葉ありがとうございました!

[ 楽天市場 ]

トイレットペーパー 投稿者: | | profile | 投稿日:2005/07/19(Tue) 16:31 No.300  
はじめまして、銀です。
美術科のある高校を受験しようと思っているのですが
何から手をつければいいのかわかりません。
御講評お願いします。

鉛筆:H〜2B
紙:ケント紙
時間:はかるのを忘れてしまいました(おそらく1時間程度?です)



Re: トイレットペーパー Hima@豊中美研 | | profile | 2005/07/19(Tue) 23:53 No.303   <HOME>

銀さん、

白いものを白く(薄く)描いてしまってはいけません。
もっとしっかり塗りましょう。
モチーフはこれでいいですから、表紙の「お手本」を参考にして
それに負けないくらい暗部(光の当たらないほう)にトーンをつけましょう。
ただし全体が黒くならないように注意してください。


Re: トイレットペーパー  | | profile | 2005/07/20(Wed) 11:40 No.305  

講評ありがとうございます!

>白いものを白く〜
はい、お手本と比べるとやはりとても薄いですね。
濃く塗れるよう頑張ります。

上達できるように頑張ります。

[ 楽天市場 ]

初投稿!! 投稿者:KOHEI | | profile | 投稿日:2005/07/17(Sun) 12:09 No.296  
はじめまして、KOHEIです。中学二年生、初投稿です。
絵画教室に通っています。
ここは、油絵とか木炭デッサンとかでもいいんですか?
え〜と、この絵については、瓶ときゅうすを描いてみました。
紙は水彩紙(マーメイド)の荒目を使いました。
時間は、3〜4時間くらいかかりました。
この位の絵で、高校の推薦入試の美術実技なんかは大丈夫ですか?
評価お願いしますw



Re: 初投稿!! Hima@豊中美研 | | profile | 2005/07/17(Sun) 16:08 No.297   <HOME>

KOHEIさん、

いろいろ考えながら、きちんと描いてありますね。
写実(写生)画ならば油絵でも木炭デッサンでもいいですよ。

最初ですので、2点だけ注意しておきます。

モチーフのなかにたくさんの「楕円」の形が隠されています。(たとえば急須やビンの底など)
この楕円形の形がおかしくないかどうか、もう一度見直してください。
楕円形は、同じ位置(高さ)では同じ形に、そして上にいくほど横に細長くなります。

全体が灰色に見えます。こういうのを「灰色のトーンがかぶっている」といいます。
白いところはもっと白く、黒いところはもっと黒くしましょう。

受験される場合は
もっとシンプルなモチーフで練習すること、
制作時間を入試に合わせることなどに気をつけてください。


Re: 初投稿!! KOHEI | | profile | 2005/07/17(Sun) 18:13 No.298  

今度からもっとよく調べてきをつけます。


Re: 初投稿!! Hima@豊中美研 | | profile | 2005/07/17(Sun) 18:38 No.299   <HOME>

中学2年生でこれだけ描ければ立派なものです。
美術高校の受験は大丈夫だと思いますよ。

第1室、第2室の皆さんのデッサン作品とそれに対する講評をよく読んで研究してください。

[ 楽天市場 ]

なわ 投稿者:淀川 | | profile | 投稿日:2005/07/13(Wed) 17:50 No.291  
はじめまして。前々から参考にさせてもらってはいたのですが
なかなか踏ん切りがつかず、恥ずかしながらも初投稿です。
只今中3で、美術科のある高校に行こうと踏ん張っております。

鉛筆:H/HB/B/2B
紙:ケント紙
時間:はかり忘れていたので分かりませんが1〜2時間だと思います;
スキャナ取り込み
全体が撮れていませんがすいません;


ご講評よろしくおねがいします。



Re: なわ Hima@豊中美研 | | profile | 2005/07/13(Wed) 18:24 No.292   <HOME>

淀川さん、ようこそ。

しっかり描けています。
縄の感じがよくでていますし、
往々にして形(縄の太さ)がおかしくなるのですが、それもありません。

描き方はこのままでいいですから、もっと描きこんでください。
スケールの最暗面は真っ黒になるくらいに。
(うすいのは写真のせいかもしれませんね)

このモチーフの場合は影(投影)を描いたほうがいいでしょう。


Re: なわ 淀川 | | profile | 2005/07/14(Thu) 00:12 No.293  

ご指摘ありがとうございます!
美術の先生があまり言ってくれない人なのでとても参考になります。

>描き方はこのままでいいですから、もっと描きこんでください。
いつも描くのが遅いと言われるので、もっとはやく、描きこみもできればと思います…。

>スケールの最暗面は真っ黒になるくらいに。
>(うすいのは写真のせいかもしれませんね)
確かにスケールの最暗部はあまり黒くありませんでした;次回は気をつけてみます。

もうすぐ夏休みに入るのでバシバシ描きたいなぁと。


Re: なわ Hima@豊中美研 | | profile | 2005/07/14(Thu) 19:30 No.294   <HOME>

このまま頑張れば高校合格は大丈夫です。
また描いたら見せてください。


Re: なわ 淀川 | | profile | 2005/07/15(Fri) 00:12 No.295  

が、がんばります!!
その時は、またご講評よろしくお願いします。

[ 楽天市場 ]

すいかとぶどう 投稿者:Reiya | | profile | 投稿日:2005/07/12(Tue) 20:37 No.289  
僕は小学5年生です。スイカとぶどうを鉛筆で書いて色鉛筆で色を塗りました。影をつけたところと、ぶどうの色を工夫しました。スイカを少しかじったところも書いていました。



Re: すいかとぶどう Hima@豊中美研 | | profile | 2005/07/12(Tue) 21:57 No.290   <HOME>

Reiyaさん、ようこそ。

小学校5年生ならばなにも言うことはありません。どんどんいろんなものを描いてください。
できれば陰影(光のあたっているところとあたっていないところの違い)について、いろいろ描く工夫があったほうがいいと思います。

このサイトはデッサンの勉強をしていただくためのサイトですから、投稿作品は物や風景を見ながら描いた絵に限ります。
想像だけで描いたものでなければ、写生やデッサンならばどんな描き方をしたものでもかまいません。

※美術高校受験のための「イメージ表現(色彩構成)」は例外的に投稿を認めています。

[ 楽天市場 ]

ガラスのコップ 投稿者:ケイン | | profile | 投稿日:2005/07/09(Sat) 19:04 No.287  
初めまして。先ほど登録しましたケインと申します!
この絵はデッサンを始めて3回目に描いたものです。
自分では影が不自然と思います;

鉛筆3B
時間1時間半

スキャナーで取り込むときまがってしまいました;
評価よろしくお願いします!



Re: ガラスのコップ Hima@豊中美研 | | profile | 2005/07/10(Sun) 12:59 No.288   <HOME>

ケインさん、こんにちは。

なるべく用紙全体を撮影(スキャナ取り込み)してください。

よく見て元気よく描けていますが、まだまだ途中で終わったような仕上がりです。
これからどのように塗っていくか(練りゴムなども工夫して使って)が大切なのですね。

グラスの場合、何もないところが一番ポイントにあるのです。中央部分です。
水を半分入れれば、ずいぶん描きやすくなります。

見る方向が上すぎますので、もう少し視点(角度)を下げてください。

[ 楽天市場 ]

たまご 投稿者:千尋 | | profile | 投稿日:2005/07/09(Sat) 14:28 No.284  
初めまして。
中学三年生の千尋と申します。
絵が好きなので、美術系の高校に進学できたらと思っていますが、
デッサンは学校の授業でも殆どやった事が無いので
全くの初心者です。
自分で気になる所は
【影の付け方(光の当たり方)】
【鉛筆の使い方】
です。

鉛筆/B
時間/四十分強
デジカメもスキャナーも無いので、携帯で撮りました。
これでは駄目でしょうか?



Re: たまご Hima@豊中美研 | | profile | 2005/07/09(Sat) 17:32 No.285   <HOME>

千尋さん、ようこそ。

携帯画像でもいいですが、もう少し周囲をいれて撮影してください。
小さい画像では細部が見えにくいのですが、できる範囲でアドバイスします。

中学生のデッサンとしては元気があっていいですよ。
他の皆さんの作品(とその講評)を参考にしてくださいね。

2点だけ、指摘しておきます。
○卵は少し傾けること。
 画面上で回転軸(中心軸)が15度〜20度くらい傾くように。
○投影(影)を描くタッチは卵の輪郭に沿わずに、水平のタッチを使うこと。
 影は卵を置いてある机の表面です。

極端におかしいところはありませんので、描けば描くだけ上達すると思います。
美術高校受験については、早めに学校の美術の先生に相談してください。
近くの美術高校のことや実技の勉強方法などいろいろ教えていただけると思います。


Re: たまご 千尋 | | profile | 2005/07/09(Sat) 17:55 No.286  

ご指摘、有難うございます!
影が不自然だったのは、卵の輪郭に沿って描いてしまったからなのですね。
影の濃さに関してはこの程度で良いのでしょうか?
次回は、指摘をいただいた所に特に注意して描いてみます。

高校については、一週間程前から美術の先生に相談していて、
「初めは、とにかく簡単なモチーフを沢山描く事」と言われています。
これから、一日一つの卵を描く勢いで頑張ろうと思います!

[ 楽天市場 ]

トイレットペーパー 投稿者:shunya | | profile | 投稿日:2005/06/27(Mon) 18:46 No.278  
この作品は、1年生のときに1時間以内で描きました。
紙の質感や白さは出せたんですが
まだ色の濃淡が甘いと思います。



Re: トイレットペーパー Hima@豊中美研 | | profile | 2005/06/28(Tue) 00:01 No.281   <HOME>

shunyaさん、

一年生の時に描いたとありますが、今は何年生ですか?
※登録お願いします。(投稿規定をよくお読みください)

もう少し丁寧にトーンを描く(塗る)練習をしてください。
この写真では細かいことろが見えないのですが、やわらかい質感や形は
中1にしてはよく描けていると思います。

[ 楽天市場 ]

初めまして!! 投稿者:shunya | | profile | 投稿日:2005/06/26(Sun) 16:25 No.275  
初めまして。僕は新潟に住む中学3年生です。
この掲示板は、美術のほうの受験の人じゃないとダメですか?
僕は単に絵が好きで鉛筆で書いたり、美術館に行ってみたりしています。
将来は美術の受験は考えていませんが、趣味として綺麗なところへ行って絵を描きたいなんて考えています。
とにかく絵がめちゃくちゃ好きなのでよろしくお願いします。


Re: 初めまして!! Hima@豊中美研 | | profile | 2005/06/26(Sun) 23:07 No.276   <HOME>

shunyaさん、
受験目的でなくてもかまいません。

趣味の作品の場合は写実画(静物や人物、風景などを見ながら描いた絵)の範囲にしてください。
漫画やCGイラストなどには手が回りません。(というか私の専門外です)

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No Password

- KENT -