[ HOME ]
美術系高校受験講座 絵画教室・デッサン教室 短期集中コース
無料体験入会 資料請求 アクセス(地図)
| フリートーク | 第1室 | 第2室 | 第3室 | Q&A |


この掲示板のご利用には会員登録(無料)が必要です。初めての方は投稿規程をお読みください。
投稿数はひとり週に1作品(投稿間隔7日以上)、全体で一日3作品までです。
原則「1モチーフ」でお願いします。複数モチーフの場合、講評内容は構図(配置)関連のみになります。
モチーフはごく一般的な日用品・野菜果物など(シンプルなもの)を描いてください。
さらに詳細・丁寧な個別指導をご希望の方には非公開の通信講座(プレミアム版)があります。


先走らないで基本をしっかり身につけましょう。

◆中学生のための美術講座

あなたは 0824946人目の訪問者です。


[豊中美術研究所] [通信講座HOME] [参加者LIST] [使いかた] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]


おなまえ(登録名)
Eメール
題 名(モチーフ)  
メッセージ
URL
添付File
Password (投稿内容修正・削除用:英数字で8文字以内)
記事No Password

茶色の卵 投稿者:夏越 | | profile | 投稿日:2005/04/29(Fri) 00:24 No.239  
初めまして。初投稿となります、夏越です。
今回初めて「デッサン」というものをしました。
まだかなり自己流の部分があり、反省点はいくつもあります。
まず、
「光の当て方が曖昧」
「濃淡(明暗)の表現も曖昧」
「鉛筆の使い方が荒い(細い線があまり描けない)」
などです。細かい点はまだありますが、大まかな所です。
遠くから見ればまずまずな出来なのですが、近くで見ると荒さが目立ってしまいます。
今年で部活も最後なので、厳しい講評をお願いします。

紙:クロッキーブック 鉛筆:HB,2B,4B,
時間:一時間くらい。 :スキャナで取り込みました。
   



Re: 茶色の卵 Hima@豊中美研 | | profile | 2005/04/29(Fri) 15:07 No.240   <HOME>

夏越さん、ようこそ。

最初は弱い(薄い)デッサンになることが多いのですが、
夏越さんのデッサンは元気があっていいですよ。

自己反省点もそのとおりです。
そういう人は必ず上達しますから、どんどん描いてください。

今まず大切なことは、思い通りにたくさんの灰色を使いこなせるようになることです。

グラデーション(グレースケール)をきちんと塗れるようになりましょう。
ちょっと手抜きに見えますし、もっと大きな枠のほうがよかったですね。
それと、しっかりした直線のタッチで塗ってください。
デッサンは直線のタッチ(形をとるときも)が基本です。

鉛筆は2H,H,Bを追加して、卵の場合4Bは使わないこと、です。
4Bを多用したせいか黒くなってしまっています。


Re: 茶色の卵 夏越 | | profile | 2005/04/29(Fri) 23:21 No.241  

講評ありがとうございました。
とても丁寧な講評で、そうだ!とハッとすることばかりでした。注意点やお褒めの言葉を胸に精進いたします。

背伸びなどせず、グラデーションなどの基本から、しっかりと身につけたいと思います。(枠取りに関しては悩んでました…枠とっていいのですね…てっきりだめなのかと(汗)
灰色に関しては…自分でももっと出せればなぁ、と思っているので、しばらくは物のデッサンより、スケールの練習をして灰色の種類を増やそうと思います。

また来ますので、今後もよろしくお願いいたします。



Re: 茶色の卵 Hima@豊中美研 | | profile | 2005/04/30(Sat) 02:16 No.242   <HOME>

スケールの枠の形(枠線)はフリーハンドでうすくとってくださいね。
最後までしっかり目立つような線を使ってはだめですよ。


Re: 茶色の卵 夏越 | | profile | 2005/05/03(Tue) 03:04 No.243  

返信が遅くなってしまって申し訳ありません。
>スケールの枠取り
わかりました。しっかりとったらダメなんですね。
なんだか誤解が多いですね、私。もっとしっかりします(汗)

鉛筆を買い揃えてきました。
普段、私は2Bのシャーペンを使っているのですが、こんなに鉛筆のあり方について悩んだのは初めてです。(笑)
どうしたら細かくて繊細なタッチになるかなぁ、なんていつも考えています。模索中です。がんばって自分で答えを見つけられればいいな、と思います。
筆圧が強いこともわかりました。(汗)
デッサンは楽しいです。やっぱり自分は絵が大好きなんだと再確認します。
デッサンは初心者なので、初心にかえって清々しい感じがします。これからどうなるか自分でも楽しみです。


[ 楽天市場 ]

人物画 投稿者:ゴマ茶 | | profile | 投稿日:2005/04/26(Tue) 19:08 No.236  
今年受験生の、ゴマ茶と申します。
今回初めての投稿ですが、
ポルノグラフィティ(ロックバンド)のボーカルさんを描きました。
最近人物画を描くのがとても楽しくて、色々な人を描いているのですが・・・
自分がどれくらいの画力なのか、人物画を描く時に注意すべき点を教えてもらいたくて投稿しました。
元々この絵は投稿する気はなくて、グレースケールは描いていません。
次回、投稿する機会があれば描いてみようと思います。
反省点:
・輪郭のバランスがおかしい
・明暗が曖昧な感じがする
・全体的に暗い

時間→3時間程度
鉛筆→HBのみ
スキャナで取り込みました。

あと、もう一つ質問なのですが・・・
人物画を描くとき、その人の特徴を少し強調させて描くと良い、と言うのを聞きました。
でも私、人物の特徴を捉えるのがなかなか出来なくて・・・
特徴を捉えるためのアドバイスとかあったら教えてくれないでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。



Re: 人物画 Hima@豊中美研 | | profile | 2005/04/27(Wed) 13:28 No.237   <HOME>

ゴマ茶さん、

「画力」についてですが、中学生としては十分ですよ。
鉛筆がうまく使えていて、画面が汚れて見えないだけでも立派です。

各部分に注意が集中してそれぞれにうまく描けているのですが、全体を大きく把握するのが難しいのですね。
土台になっている頭蓋骨(の立体感)をしっかり感じさせることがまず大切なのです。
塗り方も、顔の肌とシャツがほとんど同じ(色も質感も)に見えますね。

>特徴を捉えるためのアドバイスとかあったら教えてくれないでしょうか?

「感じる」ことです。
たとえば、果物を描くならば「おいしそう!」とか。<笑>

※参加登録をお願いします。


Re: 人物画 ゴマ茶 | | profile | 2005/04/27(Wed) 17:58 No.238  

お返事有難うございます!とても勉強になりました。

>「画力」についてですが、中学生としては十分ですよ。

有難うございます!
自分自身、とても励みになりましたし、嬉しいです!

>各部分に注意が集中してそれぞれにうまく描けているのですが、全体を大きく把握するのが難しいのですね。

全体を大きく・・・なるほど。
言われてみると、私がこの絵を描いたとき全体を大きく把握することが出来ていなかったなぁと思います。
「各部分をちゃんと描かないと」という、部分的なところにしか意識が出来ていなかったような気もします。
塗り方も、確かに質感も色も同じに見えますね・・・
その辺の違いも、ちゃんと表現できるように頑張ってみようと思います。

>「感じる」ことです。
たとえば、果物を描くならば「おいしそう!」とか。<笑>

「感じる」のですね!
次回チャレンジするときは、アドバイス頂いた部分を気をつけて描いてみます。
いや、描きます!

では、失礼します。

P.S.参加登録についてですが・・・申し訳ありませんっ!
お返事を読ませていただいた後気がついて、すぐに登録しておきました。
本当にすみませんでした。

[ 楽天市場 ]

 投稿者:スギナ | | profile | 投稿日:2005/04/04(Mon) 21:22 No.228  
初めまして。美術系の高校を目指しています。
昨日このサイトを見つけて、さっそく一枚書いてみました。

反省点 全体的に薄い。

時間:57分
鉛筆:HB、2B、4B
紙:B5
スキャナを使って取り込みました。



Re: 手 Hima@豊中美研 | | profile | 2005/04/05(Tue) 07:14 No.229   <HOME>

スギナさん、こんにちは。

ありがちな輪郭線に頼った描き方にならないで、トーンで描こうとしているところはいいですよ。
(そのことについて、どなたかにアドバイスされたのですか?)

おっしゃるようにまだまだ塗り方が弱い(薄い)です。
粘土工作でいえば、表面を撫でるのではなくどんどん粘土ヘラを使って彫りこんでいくような気持ちでデッサンを描いてください。

強く描くと欠点も強調されるのですが、それを恐れてはいけません。
ヘンに見えてもいいではないですか、欠点が分かってこそ上達するために必要なポイントもつかめるのです。


Re: 手 スギナ | | profile | 2005/04/05(Tue) 16:22 No.230  

お返事ありがとうございます。

「輪郭線に頼らない描き方」は、この掲示板の過去ログを
読んで勉強しました。
デッサンはほとんどやったことがなく、中学の授業で
数回やった程度です・・・

塗りの薄さは、母にも「白と黒のメリハリがない」と
指摘されました。

掘り込んでいくように・ですね、
さっそく描いてみます。


Re: 手 Hima@豊中美研 | | profile | 2005/04/06(Wed) 14:51 No.231   <HOME>

ところで、この手は何を握っているところですか?


Re: 手 スギナ | | profile | 2005/04/09(Sat) 23:05 No.235  

>ところで、この手は何を握っているところですか?
チョークです。

[ 楽天市場 ]

右手 投稿者:ゆうき | | profile | 投稿日:2005/04/01(Fri) 23:01 No.224  
はじめまして。4月から受験生になるゆうきです。
このサイトは以前からよく見ていました。
同じ中学生とは思えないような作品が多く、
みんな上手くて自分が虚しく思えます・・。

手を描いてみました。
ご指導宜しくお願いします。

時間:1時間20分
鉛筆:B、2B、H、2H
反省点:色の塗り(全体的にも)が粗い。
輪郭に頼っている。
絵はデジカメで撮って、補正しました。



Re: 右手 Hima@豊中美研 | | profile | 2005/04/02(Sat) 07:13 No.225   <HOME>

ゆうきさんは、4月から2年生ですか?
絵に元気があっていいですね。最初からこう描ける人は少ないです。

漫画やアニメのように輪郭線が目立つデッサンですが、輪郭線に頼らずにトーン(灰色の明暗の面)で描くようにしましょう。
手をいろんなポーズで描くことも大切です。どんどん描いていけば必ず上達します。


Re: 右手 ゆうき | | profile | 2005/04/02(Sat) 18:39 No.226  

ご指導ありがとうございます。
輪郭線に頼らず、今度からはトーンで描いて見るようにします。
いっぱい描いて皆さんのように上手くなるよう頑張ろうと思います。
ちなみに私は4月から中3になります(笑)。
どうもありがとうございました!


Re: 右手 Hima@豊中美研 | | profile | 2005/04/02(Sat) 22:53 No.227   <HOME>

>ちなみに私は4月から中3になります(笑)。

プロフィール、更新しておいてくださいね。

[ 楽天市場 ]

タマゴ 投稿者:冨田 | | profile | 投稿日:2005/02/19(Sat) 22:38 No.218  
はじめまして冨田です、宜しくお願いします。3月に受験を控えています。デジカメがなくてスキャナーでやっているので、タッチが荒くみえてしまいますが、本当はもっと丁寧に描いています。

自分での反省点
・タマゴが黒く見える
・反射した下からの光が強すぎる

ご指導のほうをお願いいたします。

鉛筆:2B H
時間:1時間



Re: タマゴ Hima@豊中美研 | | profile | 2005/02/19(Sat) 23:58 No.219   <HOME>

冨田さん、

しっかり描けています。自己反省点もその通りです。
このサイトの過去ログを研究されましたか?<笑>

あえて言うならば影と卵の違いを描き分けてください。(タッチの種類や方向など)

受験が迫っているのならば、もう少し大きなモチーフを描いてください。
用紙も入試に使われるものにあわせましょう。制作時間も、ですね。


Re: タマゴ 冨田 | | profile | 2005/02/20(Sun) 01:19 No.220  

ご指導ありがとうございます。実はちゃっかり過去ログみてました(笑)

今度はもっと大きな物を描きたいと思います!あと時間もきちんと2時間で書くようにします。どのくらいの物を描けばよいのでしょうか?またどんな物をかけばよいのでしょうか?おしえてください、お願いします。


Re: タマゴ Hima@豊中美研 | | profile | 2005/02/20(Sun) 02:01 No.221   <HOME>

その研究熱心なところはおおいに評価したいです。
このサイトでは過去ログを読むだけでデッサンの基礎基本が習得できるようになっています。<笑>

受験する高校の入試の過去問題は調べてありますか?
まずそれら(あるいは似ているもの)を描いてみることでしょう。
鉛筆の種類も揃えてくださいね。

[ 楽天市場 ]

文房具(鉛筆)を持った自分の手 投稿者:Yoko | | profile | 投稿日:2005/02/19(Sat) 02:13 No.214  
6日ぶりの投稿です。

とうとう、あと4日になってしまいました。。
輪郭線は、前のより薄くなったと思うのですが、ハイライトに注意していたら、なんだか全体的に薄くなってしまったような気がします。。
ご指導宜しくお願いいたします。

紙 :B4
鉛筆:HB,2B
時間:50分



Re: 文房具(鉛筆)を持った自分の手 Hima@豊中美研 | | profile | 2005/02/19(Sat) 03:32 No.215   <HOME>

そうなのです。まだまだ薄いのです。
うーん、どうしましょうYokoさん。
あと4日ですか・・・こういうとき私としては迷ってしまいます。

このデッサンはきちんと描いてありますし、ちっとも嫌味のない気持ちのいいデッサンです。
このままでも高校の入試レベルとしては大丈夫だと思うのです。
Yokoさんに十分すぎるくらい才能があることは(見る人が見れば)必ずわかってもらえるはずなのです。
ですが・・・(入試の採点でそういうふうに見てもらえるか)ちょっと心配でもあります。<笑>

あと何ヶ月かあるのなら、基本的なところ(しっかり塗ることetc.)を指導してデッサンを変えてしまわなければなりません。
でも、この掲示板のやりとりであと4日では間に合いません。
だから、そうですね自分の才能を信じてこのままいくしかないですね。
Yokoさんはこれまでどなたかから指導を受けてこられたのでしたか?

入試ではのびのびと気持ちよく描き進めてください。細かいことは気にしなくていいです。
採点者にYokoさんの良さをわかってもらえれば合格できます。


Re: 文房具(鉛筆)を持った自分の手 Yoko | | profile | 2005/02/19(Sat) 10:02 No.216  

おはようゴザイマス。
早々にコメントありがとうございます。

そうなんです。あと4日なんです。(^^;
才能ありますか?!^^ありがとうございます!
はい。私も、採点での評価が認めていただけるか、あまり良くないのどちらかに傾きすぎるような気がします。。

自分を信じるのみですか...わかりました!
...でも信じて良い才能なんでしょうか。?

指導は、塾(普通の学習塾)の先生で、美術に関心がある方が居まして、
その方にデッサンをしてもらって見たり、私が描いてきたデッサンを見てもらっています。
あと、学校の美術科の先生にも少し、見てもらっています。
それと、私の志望校に推薦試験で合格した友達から、デッサンを見せてもらっている程度です。

はい!わかりました!のびのびと描くことにします!!
緊張したり、細かいことに注意していると、全然まとまらない絵になるんですよね
採点の方に良さを認めてもらえるようベストを尽くします!!





Re: 文房具(鉛筆)を持った自分の手 Hima@豊中美研 | | profile | 2005/02/19(Sat) 17:33 No.217   <HOME>

>緊張したり、細かいことに注意していると、全然まとまらない絵になるんですよね

そのとおりです。
たとえば「アッ!」と驚く意外なモチーフが出た場合でも、不安に思って萎縮してはいけません。
そのモチーフをこれまで描いた経験があるとかないとかは関係ないのです。だから反対に予想通りの課題で「これ描いたことある。やったぁ!」なんて安心するのも困るのです。

試験の時には
【のびのびと元気に、気持ちよく楽しく描く】←これを念仏のようにつぶやきながら描いてください。

健闘をいのります。

[ 楽天市場 ]

みかん 投稿者:sho | | profile | 投稿日:2005/02/14(Mon) 15:00 No.209  
こんにちは。
とうとう試験が明日です。。。

みかんを描きました。
試験は30分しかないのですが、
自分が納得いくまで描いたので、倍の時間かかってしまいました。
ご指導よろしくお願いします。

時間・・・1時間
鉛筆・・・HB、B、2B
大きさ・・八つ切り画用紙(ケント紙)



Re: みかん Hima@豊中美研 | | profile | 2005/02/14(Mon) 20:39 No.210   <HOME>

shoさん、

私も入試(京都市芸大)の前夜にみかんを描いたことを思い出します。
手持ち無沙汰で何かないかと見回したら、目の前にみかんがあった。
そのとき描いた私のデッサンよりうまく描けているかもしれませんよ。
入試前にみかんを描くのは縁起がいいのです。<笑>
自信をもって、入試に臨んでください。

しいていえばヘタ(緑色)を濃くすること、
そしてヘタを少しだけ大きく描いてもいいかも知れませんね。
ヘタはみかんのたったひとつの「アクセント」ですから。
そうすれば少しみかんが可愛くなります。


Re: みかん sho | | profile | 2005/02/14(Mon) 21:21 No.211  

そうなんですか!?
激励の言葉ありがとうございます。
明日は落ち着いて臨めそうです。

「アクセント」ですね。
直前までよいアドバイスありがとうございます。
また後日お礼の言葉をフリートークのほうで書かせて頂きます。

[ 楽天市場 ]

文房具(鉛筆)を持った自分の手 投稿者:Yoko | | profile | 投稿日:2005/02/13(Sun) 22:29 No.207  
こんばんは!勉強の合間に練習しました。
冷静に見直してみると、まだトーンが弱いのですが。。
ご指導宜しくお願いします。

紙 :B4
鉛筆:HB,2B
時間:50分



Re: 文房具(鉛筆)を持った自分の手 Hima@豊中美研 | | profile | 2005/02/14(Mon) 00:01 No.208   <HOME>

このような描き方の絵(イラスト)もないことはないのですが、
そしてYokoさんの場合、かなりうまく描けているほう(中学生の水準以上)だと思うのですが、
デッサンとしては、まだまだトーンが弱くて輪郭線に頼りきった表現なのです。

親指のあたり、トーンが見えてきましたのでどんどんその方向で描くといいでしょう。
最終的にはデッサン完成した時点で輪郭線がなくなるようにしてください。
輪郭線はあくまで下描き用です。


Re: 文房具(鉛筆)を持った自分の手 Yoko | | profile | 2005/02/15(Tue) 00:22 No.212  

アドバイスありがとうございます。
なんだか、自信がつきました!^^
あと、9日と迫ってきましたが(汗),勉強と共に追い込みをかけていきたいです。
トーンと輪郭線にもっと注意してまた、描いてきます!

[ 楽天市場 ]

紙コップ 投稿者:sho | | profile | 投稿日:2005/02/11(Fri) 15:49 No.203  
こんにちは。今度は紙コップを描きました。
試験があと4日後です。。。

前回言われたことに気をつけて描いたつもりです。
質問ですが、鉛筆の種類は使いすぎでしょうか・・・?
ご指導よろしくお願いします。

時間・・・40分
鉛筆・・・2H、H、HB、B、2B
大きさ・・八つ切り画用紙(ケント紙)



Re: 紙コップ Hima@豊中美研 | | profile | 2005/02/11(Fri) 20:30 No.204   <HOME>

shoさん、

鉛筆の種類はそれでいいです。
写真のせいか、全体が白すぎるように思います。
(グレースケールも最暗部がぜんぜん黒くないですね)

基本的なことはできていますよ。高校受験ならこれでOK。
それと、あとはタッチを整えることでしょう。これは練習あるのみ。


Re: 紙コップ sho | | profile | 2005/02/11(Fri) 21:26 No.205  

鉛筆の種類はいいんですか。。。

そうですね、言われてみれば白すぎますね・・・。
最暗部はもっと黒くですか、、、
何もわかってなくてすいません・・・。

わかりました。これからもどんどん練習します。
ご指導ありがとうございました。


Re: 紙コップ Hima@豊中美研 | | profile | 2005/02/12(Sat) 01:22 No.206   <HOME>

写真(撮影)の具合が原因かも知れません。
入試が近いのであまり無理(極端に黒くする等)をしないように。
このままでもそんなに悪くはありません。

グレースケールの最暗部(右端の面)は思いきり真っ黒に塗ってみましょう。

[ 楽天市場 ]

たまごちゃん 投稿者:ふみえ | | profile | 投稿日:2005/02/09(Wed) 15:17 No.200  
こんにちは。
もう一度卵を描いてみました。
ご指導宜敷お願いします。

時間…1時間半
鉛筆…H2、HB、B、3B



Re: たまごちゃん Hima@豊中美研 | | profile | 2005/02/09(Wed) 20:27 No.201   <HOME>

ふみえさん、

これでいいですよ。今回はタマゴの白さはよく表現できています。
でもちょっと稜線を下げすぎて今度はペチャンコ(奥行きがなく、平ら)に見えてしまいますね。
暗部(夜の部分)が少し弱い(うすい)からかも。
できればそのあたりの加減を身につけてください。


Re: たまごちゃん ふみえ | | profile | 2005/02/10(Thu) 21:11 No.202  

ご指摘ありがとうございます。
デジカメでとると少し薄くなったんですけど、もうちょっと濃くしてみますね。たしかに下の方が平らに見えますね。
もう実技試験が近いんで頑張ってみます。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No Password

- KENT -