[ HOME ]
美術系高校受験講座 絵画教室・デッサン教室 短期集中コース
無料体験入会 資料請求 アクセス(地図)
| フリートーク | 第1室 | 第2室 | 第3室 | Q&A |


この掲示板のご利用には会員登録(無料)が必要です。初めての方は投稿規程をお読みください。
投稿数はひとり週に1作品(投稿間隔7日以上)、全体で一日3作品までです。
原則「1モチーフ」でお願いします。複数モチーフの場合、講評内容は構図(配置)関連のみになります。
モチーフはごく一般的な日用品・野菜果物など(シンプルなもの)を描いてください。
さらに詳細・丁寧な個別指導をご希望の方には非公開の通信講座(プレミアム版)があります。


先走らないで基本をしっかり身につけましょう。

◆中学生のための美術講座

あなたは 0824970人目の訪問者です。


[豊中美術研究所] [通信講座HOME] [参加者LIST] [使いかた] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]


おなまえ(登録名)
Eメール
題 名(モチーフ)  
メッセージ
URL
添付File
Password (投稿内容修正・削除用:英数字で8文字以内)
記事No Password

りんご 投稿者:MiCro | | profile | 投稿日:2008/05/12(Mon) 22:03 No.1399  
おひさしぶりですこんばんは。
今回はりんごに挑戦してみました。

凹みの部分をもう少し暗くすれば良かったなぁ。と反省しています。

鉛筆:H・B・HB・B・3B
時間:1時間32分

ご講評宜しくお願いします。


Re: りんご MiCro | | profile | 2008/05/12(Mon) 22:05 No.1400  

ごめんなさい。
画像入れるの忘れてました!!



Re: りんご Hima@豊中美研 | | profile | 2008/05/13(Tue) 02:22 No.1401  

はい、上の窪みとそれから光っている部分(ハイライト)がおかしいですね。

ハイライトは練ゴムで白くしたあと、かならず鉛筆で描いてください。
消しっぱなしにしないことです。

中央から下はいいですよ。よく描けています。

それから影は真ん中だし細長いし・・・ちょっとおかしいですね。
リンゴの立体感表現のために役立つよう影をどう描けばいいのか工夫しましょう。
(「お手本」や過去ログを研究してください)


Re: りんご MiCro | | profile | 2008/05/19(Mon) 21:33 No.1402  

絵のコンクールで忙しくて遅れてしまいました(汗)

練りゴムで消した後は鉛筆で白抜きのままにならないようにしましたが…見えないですね。

光源は左と後ろ(後ろがいくつか窓あり)でこうなっていたのですが、光源はなるべく一方からあたるようにしておくべきでしょうか?

お手本、過去ログでじっくり研究させてもらいます!!


Re: りんご Hima@豊中美研 | | profile | 2008/05/20(Tue) 11:28 No.1403  

>光源は左と後ろ(後ろがいくつか窓あり)でこうなっていたのですが、光源はなるべく一方からあたるようにしておくべきでしょうか?

基本は一方向からの光です。自分で設定できる場合はできるだけそうしてください。
それができない場合(でいくつかの光が重複している場合)は「代表」の光をひとつ選んで他の光を省略するといいです。

[ 楽天市場 ]

直方体(大) 投稿者:mariko | | profile | 投稿日:2008/05/05(Mon) 17:37 No.1396  
こんにちは。
前回言っていた大きな直方体にチャレンジしました。
大きいモチーフを描いたのは1回しかなかったので、
難しかったです;

面のトーンを練習するために大きなものを描いたのですが、
面のトーンを塗るのは結構難しく、荒くなってしまいました。
やわらかな面のトーンを塗るには、どうしたらよいのでしょうか?

時間:1時間30分
鉛筆:2H、H、F、HB、B、2B、4B、6B

講評よろしくお願いします。



Re: 直方体(大) Hima@豊中美研 | | profile | 2008/05/06(Tue) 19:02 No.1397  

marikoさん、

形ですが、上面最奥の角をもう少し左にしましょう。
眺めて見れば気づくはずです。
(気づけば上達OK、気づかなければ・・・ちょっと心配<笑>)

影もこの状態ならば描かなくていいでしょう。

あとは平坦に塗る練習ですね。
4B、6Bの鉛筆は使わないほうがいいです。(人によっては2Bも)


Re: 直方体(大) mariko | | profile | 2008/05/06(Tue) 21:08 No.1398  

あ!
私にもわかりました(笑)
左右の平行線が向こう広がり
になっているということですね?

>影もこの状態ならば描かなくていいでしょう。

このように微妙な影が見えている時は
描かなくてよいのですね。わかりました。

次は2B、4B、6Bを使わずに絵を描いてみます。

講評ありがとうございました。

[ 楽天市場 ]

はじめ 投稿者:太郎 | | profile | 投稿日:2008/04/27(Sun) 23:22 No.1390  
はじめまして。美術高校を志望している中三の男子です。
まわりの皆さんのレベルがとても高くて世界は広いなぁと思いました。
タッチが雑になってしまった気がします。

用紙    A4コピー用紙
鉛筆    B4
時間    一時間強

本気でうまくなりたいので容赦なく間違い、などを指摘してください!お願いします!



Re: はじめ Hima@豊中美研 | | profile | 2008/04/27(Sun) 23:26 No.1392  

太郎さん、ようこそ。

まだ鉛筆画に慣れてはいませんが、これは良い絵です。
どんどん描けば上達します。

このままでいいですから、腕を手首の下10センチくらいまで
画面に入れるようにしてください。
そうしないと手首(とても重要な部分です)が描けません。

次は別のポーズの手を描いて見せてください。


Re: はじめ 太郎 | | profile | 2008/04/27(Sun) 23:34 No.1393  

返信ありがとうございます。
思いのほか早い返信だったので非常にびっくりしました。
まだまだ道のりは長いですが頑張っていこうと思います。
手首は重要な部分なのですね!わかりました。
今後はしっかり手首まで描いて行きたいと思います。


Re: はじめ Hima@豊中美研 | | profile | 2008/05/01(Thu) 02:36 No.1395  

>思いのほか早い返信だったので非常にびっくりしました。

ちょうどアクセス中でしたので即コメントが書けました。
でも遅いときには遅くなるのです・・・その時はご容赦を。

[ 楽天市場 ]

直方体 投稿者:mariko | | profile | 投稿日:2008/04/27(Sun) 10:03 No.1388  
おはようございます。
今日は、違う方向から直方体を描いてみました。

前よりも黒くなってしまったし、
影もあんまり上手くいきませんでした。

時間:1時間15分
鉛筆:2H、H、HB、B、2B

講評よろしくお願いします。


P.S
一応7日間はあけているのですが、
前のログも私の絵になっていて、連続投稿のようになっています。
これからは控えたほうが良いのでしょうか?それとも、
7日間あけているのでよいのでしょうか。



Re: 直方体 Hima@豊中美研 | | profile | 2008/04/27(Sun) 23:22 No.1391  

2色の直方体でしたね。
輪郭線が消えたのは良いのですが、色の違いがわからなくなりました。
形はそんなに悪くはありません。
次はもっと大きな直方体(箱)を描いて欲しいと思います。
そうすればもっと塗りの練習になるでしょう。

今は閑散としていますので
7日あけていただいたら連続になってもいいことにします。


Re: 直方体 mariko | | profile | 2008/04/28(Mon) 15:22 No.1394  

講評ありがとうございます。

はい。手前の面は緑色で、他は白色です。
確かに色の違いがわからなくなっていますね;

わかりました。次はもっと大きい直方体を描いてみます。

影はどうでしょうか。濃くなっているところだけにして、
あとはだいぶ省略したのですが、いまいちまだ影を描くコツが
つかめません。影は何回も描き直してこの状態です。

7日間あければ連続になってもよいのですね!
よかった・・・

[ 楽天市場 ]

直方体 投稿者:mariko | | profile | 投稿日:2008/04/19(Sat) 13:20 No.1382  
こんにちは。
今日はシンプルなものに挑戦しようと直方体にしました。
(直方体の形をした爪磨きです。)
右側の1番大きい面と上の1番小さい面は白色で、
左側の面は緑色をしています。

直方体は、バナナと違って直線でできているし、どことどこが
平行になっているのかが決まっているので、
形をとるのにとても時間がかかりました。

影も描いてみたのですが、色んなところから影が当たって
重なって暗くなっているところなどがとても
難しかったです。

講評よろしくお願いします。

時間:1時間30分
鉛筆:2H、H、HB、B、2B



Re: 直方体 Hima@豊中美研 | | profile | 2008/04/19(Sat) 13:37 No.1383  

marikoさん、

形(直方体や円柱)の練習は、一枚に時間をかけずに何枚も描くのが勉強になります。
一度身につけば一生自分のものになりますから早いうちにマスターしましょう。

初回のバナナの時にも書きましたが、輪郭線が最後まで残らないように仕上げましょう。
影(投影)は見えるままに描いてしまっているので複雑になってしまいました。
部屋の光(光源)のセッティングをきちんとするか、あるいは一方向の光だけ抽出して(他を省略して)描くか、いずれかの方法で整理してください。

平行なはずの右上と左下の短い辺が「向こうひろがり(パースが逆)」になっています。
これも気をつけてくださいね。平行線を平行に見せるためにはほんの少し奥側が狭くなります。

※画像の大きさは完璧ですね、
他の人もこのくらいで投稿いただきたいです。(これ読んでいただいているかしら<笑>)


Re: 直方体 mariko | | profile | 2008/04/19(Sat) 21:36 No.1384  

講評ありがとうございます。

わかりました。たくさん練習して、早くマスターします。

確かに輪郭がまだまだこいですね;私はどうしても筆圧をこくして輪郭が残ってしまうんです。どうしたらよいのでしょうか?
影は複雑なときは省略していいのですね。とても苦戦していたのですっきりしました。

平行線を平行にみせるには奥をほんの少し狭くするのですね。気を付けます。

画像の大きさは勝手になってしまったんです!
だから次回この大きさになっているかわかりません。笑



Re: 直方体 Hima@豊中美研 | | profile | 2008/04/19(Sat) 23:03 No.1385  

>確かに輪郭がまだまだこいですね;私はどうしても筆圧をこくして輪郭が残ってしまうんです。どうしたらよいのでしょうか?

輪郭線の濃さを面の濃さより薄くすればいいのです。
あるいは形を取るときには濃い線を使っても、面を塗り始める前に(うっすら見える程度に)消しゴム(練りゴム)で薄くしておくという方法もありますね。


Re: 直方体 mariko | | profile | 2008/04/20(Sun) 21:16 No.1387  

さっきまで友達と海遊館に行っていたので、
返信が遅くなってしまいました。ごめんなさい。

そうですね!私のように筆圧が濃くても、
ねり消しゴムで消せば薄くなりますね。なるほど。

良い方法を伝授していただいてありがとうございました。

[ 楽天市場 ]

ティッシュ箱。 投稿者:MiCro | | profile | 投稿日:2008/04/09(Wed) 20:22 No.1370  
こんばんわ。
ケント紙買ってもらえたので、挑戦してみました!
画用紙とは描き味が全然違うので描きかたを模索してからティッシュを描いてみました。

時間は1時間30分程
鉛筆はF・H・HB・B・2Bです。
よろしければ講評宜しくお願いします。



Re: ティッシュ箱。 Hima@豊中美研 | | profile | 2008/04/09(Wed) 22:01 No.1371  

MiCroさん、

ちょっと薄い(まだ白い)です。

ティシューを引き出さないで箱だけを描いて、三つの面のトーンをきちんと(違う濃さのトーンで)塗り分ける練習をしましょう。
まずそれが基本です。

直方体(箱)の形も、パースが逆になっています。
平行の辺は向こうに(奥に)いくにしたがって狭くなります。


Re: ティッシュ箱。 MiCro | | profile | 2008/04/15(Tue) 17:30 No.1379  

遅くなってすみません(汗)

箱の色が白かったんですが、もう少し濃い目にしても大丈夫というか、その方が良いのでしょうか?

解りました。直方体とその面のトーン、練習して出来るようになってからまた挑戦してみます!
ご講評ありがとうございました!!


Re: ティッシュ箱。 Hima@豊中美研 | | profile | 2008/04/15(Tue) 21:43 No.1380  

>箱の色が白かったんですが、もう少し濃い目にしても大丈夫というか、その方が良いのでしょうか?

そうです。もう少し濃くしても大丈夫です。


Re: ティッシュ箱。 MiCro | | profile | 2008/04/18(Fri) 21:36 No.1381  

了解しました!
そのことを心掛けて練習していきます。

有難うございました!!

[ 楽天市場 ]

バナナ 投稿者:mariko | | profile | 投稿日:2008/04/13(Sun) 12:21 No.1373  
こんにちは。
母がバナナを買ってきてくれたのですが、色々忙しく絵が描けなくて、ブツブツの多いちょっと危ないバナナになっていますが、気にしないで下さい。<笑>

さっそくバナナにリベンジしました!前回の注意に気をつけながら描いてみたのですが、なかなか上手くいかなくて、どんどん描き込むうちに訳がわからなくなってしまいました。だから、自分でもこの作品にピンときません。

講評よろしくお願いします。

時間:1時間20分
鉛筆:2H、H、HB、B、2B



Re: バナナ Hima@豊中美研 | | profile | 2008/04/13(Sun) 13:42 No.1374  

こんどは真横になってしまいましたね。少し傾けましょう。

それから、影はこんなふうにはなりません。それぞれの部分で下の隙間というか台(机)からの距離が違うはずで。
あ、下の細長い面は影ではなくバナナの本体下面でしょうか?
それならばしっかりそう見えるように描いて、別に影も描いたほうがいいでしょう。

広い二つの面も同じ明るさでは立体に見えないわけです。


Re: バナナ mariko | | profile | 2008/04/13(Sun) 14:25 No.1375  

講評ありがとうございます。

はい、配置って難しいからよくわからなくて…
配置を上手くとるにはどうすればよいでしょうか?


立体感がないなぁと困っていたので、すっきりしました。
今度からは明るさをはっきりさせたいとおもいます!


Re: バナナ Hima@豊中美研 | | profile | 2008/04/13(Sun) 15:38 No.1376  

>配置を上手くとるにはどうすればよいでしょうか?

そのモチーフの特徴が最もあらわれる方向を考えてください。

たとえば寝かせた円柱は真横から見れば長方形になるのですが、その方向から描けば円柱であることの表現がとても難しくなります。
少し傾けて、断面の楕円形を見せたり側面の塗り(タッチ)が直線にならない(=丸みをだす方向になる)ようにすることが大切なのは理解できますよね?

ニンジンでもピーマンでもバナナでも・・・同じなわけです。


Re: バナナ mariko | | profile | 2008/04/13(Sun) 16:12 No.1377  

なるほど…
モチーフが生きる方向や角度を見つけて
配置するわけですね。

わかりやすい説明をありがとうございました!


Re: バナナ Hima@豊中美研 | | profile | 2008/04/14(Mon) 13:05 No.1378  

>わかりやすい説明をありがとうございました!

わかっていただけたようで、うれしいです。<笑>

[ 楽天市場 ]

バナナ 投稿者:mariko | | profile | 投稿日:2008/04/05(Sat) 13:59 No.1365  
こんにちは。あれから1週間たった今日、バナナにリベンジしようとしましたが、家にバナナがありませんでした。じゃあ何を描こうかと考えながら無意識に取った水彩画の本を開いたとき、そこにはバナナがのっていたのでのっていた絵を模写してバナナの水彩画を描きました。
>次の作品でどう変わるか、期待していますよ。
ごめんなさい。水彩画で。バナナも模写したので3本です。
こんなんで良ければ講評お願いします。



Re: バナナ Hima@豊中美研 | | profile | 2008/04/05(Sat) 14:49 No.1366  

いいですよ、
水彩絵具がうまく使えています。
影の塗りが少し水っぽくて、色(青)も強すぎますが
それ以外はなかなかのものです。
エッジをしっかり決める練習をしてください。
(内領域はいいですが輪郭はにじまないように)
それと白絵具は極力使わないようにしましょう。
この淡い描き方でも魅力的ですが、もう少し絵具を使ったほうがいいかも。
置き方(構図配置)もこれでいいです。


Re: バナナ ムスカリ | | profile | 2008/04/05(Sat) 18:06 No.1367  

水彩バナナ、いいですねえ。「生きているバナナ」という
雰囲気です。中学生になられたばかりのmarikoさん
感心して拝見しました。若い方たちに揉まれて
私も頑張らねば!この部屋で、コメントは
OKだったでしょうか。もし駄目ならば
失礼しました。


Re: バナナ mariko | | profile | 2008/04/05(Sat) 21:38 No.1368  

講評ありがとうございます。

わかりました。
・影はもう少し研究します。
・輪郭、気を付けます。
・淡い描き方にしたのは、絵の具は失敗すると
そのまま残ってしまうので薄めにしていたのですが、
今度からはもう少し濃くしてみます。
・置き方(配置)は絵を模写したので・・

次は、母にバナナを絶対に買ってきてもらって、
リベンジします!

ムスカリさん、コメントありがとうございます。
頑張ります!


Re: バナナ Hima@豊中美研 | | profile | 2008/04/06(Sun) 07:38 No.1369  

ムスカリさん、
「良きライバル」ができたですね。
marikoさんはきちんと「対話」のできるいまどき珍しいというか、頼もしい中学生です。
この「人間の幅」がたぶんmarikoさんが将来アーティストとして成功されるに重要なポイントになると私は思っています。
(もちろんその他の勉強も大事ですが<笑>)

皆さんで切磋琢磨して、がんばってください。

[ 楽天市場 ]

球体 投稿者:マイティ〜 | | profile | 投稿日:2008/04/04(Fri) 08:19 No.1362  
おはようございます。
高校の準備がいろいろと忙しくてなかなか絵を描く事ができませんでした・・・
今回はシンプルな物を描いてみました。でも、あまり球体の影がうまくいきませんでした。
よろしければ、ご評価よろしくお願いします。



Re: 球体 Hima@豊中美研 | | profile | 2008/04/04(Fri) 08:40 No.1363  

マイティ〜さん、

こんなふうに後ろ側から光をあててはいけません。光は斜め手前からあててください。
影(投影)は楕円形になります。影の幅が球の直径より狭くなることはありません。
よく観察して描きましょう。

スケッチブックは綴じ目が上になるように、
それからもう少し大きな用紙に描きましょう。
過去ログをよく読んで研究してください。


Re: 球体 マイティ〜 | | profile | 2008/04/04(Fri) 09:32 No.1364  

ご講評ありがとうございました。
はい!影の事はよくわかりました今度から気をつけます。

[ 楽天市場 ]

バナナ 投稿者:mariko | | profile | 投稿日:2008/03/29(Sat) 21:38 No.1356  
はじめまして。4月から中学生になるmarikoです!過去ログを全部読ませてもらったんですが、みんな上手な人ばかりで投稿するのが少し恥ずかしいです。

バナナが家にあったので描いてみました。使った鉛筆は2H、H、HB、B、2Bの5本です。かかった時間は1時間です。携帯のカメラでごめんなさい。

また、明日から旅行なので返信が遅くなりますが、どうか投稿を消さないで下さい。おねがいします。



Re: バナナ Hima@豊中美研 | | profile | 2008/03/30(Sun) 01:10 No.1357  

marikoさん、ようこそ。

4月から中学生ということは、これまで小学生だったわけですね。
独学だと思いますが、しっかり描けています。

いくつか気をつけてほしいことがあるのですが
まず、輪郭線が最後(完成時)まで残らないようにしましょう。
輪郭線に頼って描く絵とそうでない絵(デッサンの描き方)があると割り切ってください。
これはどちらが正しいというものではありません。
デッサンは輪郭線ではなく面とトーンで描きます。

モチーフの傾け方が急すぎます。この角度でほんとうに立ちましたか?
あるいは奥行きが表現できずに立っているように見えるのかも知れません。
急な傾きにすると極端に難しくなりますのでもう少し寝かせて配置しましょう。

最初はバナナは一本で描いたほうがよかったですね。
次の作品でどう変わるか、期待していますよ。


Re: バナナ mariko | | profile | 2008/04/02(Wed) 18:32 No.1358  

今さっき日本に帰ってきました!

確かに輪郭濃いですね;バナナの角度も自分が描きやすい角度に調整したおぼえがあります;今度はバナナを1本にしてリベンジしたいと思います。

ご講評ありがとうございました。


Re: バナナ Hima@豊中美研 | | profile | 2008/04/03(Thu) 05:22 No.1359  

>今さっき日本に帰ってきました!

お、海外旅行でしたか。
差し支えなければ、行き先の国と旅行の感想を・・・<笑>


Re: バナナ mariko | | profile | 2008/04/03(Thu) 13:02 No.1360  

韓国です!今父がソウルに単身赴任しているので父に会いに行ってました。

韓国は、焼き肉がとてもおいしいです(笑)韓国ではお肉をゴマの葉かサニーレタスにくるんで食べるほか、(私はサニーレタス派です)おかずがたくさん出てきます。そのうえ食後のおやつのサービスが出されるので、お店を出る頃にはお腹がいっぱいになっています。

とても良い旅行でしたよ。


Re: バナナ Hima@豊中美研 | | profile | 2008/04/03(Thu) 15:40 No.1361  

楽しそうな旅行でよかったですね。
私もおいしい焼肉が食べたくなってきました。今夜は焼肉にしようかな・・・

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No Password

- KENT -