[ HOME ]
美術系高校受験講座 絵画教室・デッサン教室 短期集中コース
無料体験入会 資料請求 アクセス(地図)
| フリートーク | 第1室 | 第2室 | 第3室 | Q&A |


この掲示板のご利用には会員登録(無料)が必要です。初めての方は投稿規程をお読みください。
投稿数はひとり週に1作品(投稿間隔7日以上)、全体で一日3作品までです。
原則「1モチーフ」でお願いします。複数モチーフの場合、講評内容は構図(配置)関連のみになります。
モチーフはごく一般的な日用品・野菜果物など(シンプルなもの)を描いてください。
さらに詳細・丁寧な個別指導をご希望の方には非公開の通信講座(プレミアム版)があります。


先走らないで基本をしっかり身につけましょう。

◆中学生のための美術講座

あなたは 0824955人目の訪問者です。


[豊中美術研究所] [通信講座HOME] [参加者LIST] [使いかた] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]


おなまえ(登録名)
Eメール
題 名(モチーフ)  
メッセージ
URL
添付File
Password (投稿内容修正・削除用:英数字で8文字以内)
記事No Password

透明なビンとティッシュボックス 投稿者:アッド | | profile | 投稿日:2014/12/22(Mon) 20:22 No.4552  
はじめまして。アッドです。
・時間 130分
・鉛筆 HB,2B,4B
講評よろしくおねがいします。



Re: 透明なビンとティッシュボックス Hima@豊中美術研究所 | | profile | 2014/12/23(Tue) 06:57 No.4554  

アッドさん、こんにちは。

いろいろ書きたいのですが(形のことなど)書ききれません。
まず簡単なモチーフ(ひとつ)で基本を身につけましょう。
『★先走らないで基本をしっかり身につけましょう。』です。

今回のデッサンについては、構図・トーンの問題に絞りますが、
○絵がうすい(トーンがない)
○構図が窮屈。(大きな用紙で)
○画面中央に描けていない。左に寄りすぎ。
・・・などです。

形で大切なのは
○並行
○楕円
○左右対称
です。


Re: 透明なビンとティッシュボックス アッド | | profile | 2014/12/23(Tue) 11:58 No.4555  

講評ありがとうございます。
>○絵がうすい(トーンがない)
言われてみると、確かにそうかも知れません。
>『★先走らないで基本をしっかり身につけましょう。』です。
はい。次のデッサンは立方体を描きたいと思います。
四角いものや円柱(左右対称)を描くのが苦手なので、しっかり描いて克服したいです。

[ 楽天市場 ]

ワイングラス 投稿者:きすけ | | profile | 投稿日:2014/12/16(Tue) 23:24 No.4546  
はじめまして、きすけです。デッサン初心者ですが、美術系の高校を目指しています。
ワイングラスを描いてみました。
ご指導よろしくお願いします。



Re: ワイングラス Hima@豊中美術研究所 | | profile | 2014/12/17(Wed) 04:48 No.4547  


きすけさん、こんにちは。
(中学生にしては)しっかり描けています。

写真の写りが原因かもしれませんが最も暗い部分(面積的にはわずかですが)を
もっとしっかり濃く塗りましょう。
その黒さと反射や透過などの白い部分との対比でガラスを描きます。

上部(口の部分)の楕円が丸すぎませんか?確認してみましょう。


Re: ワイングラス きすけ | | profile | 2014/12/18(Thu) 23:43 No.4549  

返信ありがとうございます。
やはり、塗りが弱かったでしょうか。次の作品は、その点に注意します。口の部分は、目線の位置がずれたのかもしれません。イーゼルを使用しなかったのですが、そのせいでしょうか?


Re: ワイングラス Hima@豊中美術研究所 | | profile | 2014/12/19(Fri) 04:04 No.4550  


ここで指導しているのは基本的にイーゼルを使わないで描くデッサンです。(椅子に座って卓上のモチーフを描くスタイル)
なるべく画面が視線と垂直になるように、用紙(画板)を机に伏せて描かずに膝の上に斜めに置いて(机の端にたてかけるようにして)描きます。
もし用紙(画板)を机の上に水平に伏せて描いているのならば、そのせいかも知れませんね。

イーゼル使用については志望校の入試実技のスタイルにあわせてください。

[ 楽天市場 ]

ブロック 投稿者:ぷっちょ | | profile | 投稿日:2014/12/16(Tue) 17:55 No.4543  
こんばんは
発泡スチロールのブロックを描きました。
形がまたゆがんでしまいました。
よろしくおねがいします。



Re: ブロック Hima@豊中美術研究所 | | profile | 2014/12/16(Tue) 18:06 No.4544  

ぷっちょさん、

制作時間はどのくらいですか?

形ですが、垂直をしっかり意識しましょう。(穴の縦線などが傾かないように)

それと曲面は「曲面のトーン」で描きます。
「A」の部分ですが、平坦にならないように。



Re: ブロック ぷっちょ | | profile | 2014/12/17(Wed) 16:07 No.4548  

遅くなりました。ありがとうございます。
時間は1時間ぐらいかかりました。
垂直な線が描けないのは姿勢が悪いからだと思います。気をつけます。

曲面のトーンのところは、暗くしようと意識しすぎて真っ黒になって、滑らかなトーンが作れません。

また頑張って描きます!
よろしくお願いします。

[ 楽天市場 ]

紙コップと紙テープ 投稿者:かなで | | profile | 投稿日:2014/12/11(Thu) 21:26 No.4540  
こんばんは、お久しぶりです。
今回は一時間で紙コップと紙テープ(緑色)を描きました。

講評よろしくお願いします!



Re: 紙コップと紙テープ Hima@豊中美術研究所 | | profile | 2014/12/12(Fri) 02:34 No.4541  


かなでさん、

紙コップとテープの色の違いがしっかり表現できています。いいですよ。
(コップには明暗トーンが欲しいですね、少し明暗を強調して)

○コップの底の輪郭を隠さないこと。
○テープは両端を見せること。
○丸まった構図(配置)を避けること。
○テープは上下差のある配置にすること。(ねじるとか軽く結ぶとか)

などです。
それぞれの理由は自分で考えてみてください。



Re: 紙コップと紙テープ かなで | | profile | 2014/12/12(Fri) 21:46 No.4542  

お返事ありがとうございます。

構図の決まりというか、よくみせるコツがたくさんあって難しいですね。頑張ります。
ありがとうございました!

[ 楽天市場 ]

みかん 投稿者:ぷっちょ | | profile | 投稿日:2014/12/09(Tue) 19:47 No.4535  
こんばんは。
みかんを描きました。
でも、肉まんみたいにふわふわした感じで、みかんの皮のツヤツヤ感がでませんでした。
よろしくお願いします。



Re: みかん Hima@豊中美術研究所 | | profile | 2014/12/09(Tue) 22:45 No.4536  


ぶっちょさん
上半分のみかんの凹凸感はうまく表現できています。
下半分の「暗さ」の表現が欲しいですね。大きなトーン(陰影)です。
影(投影)は上にいきすぎです。


Re: みかん ぷっちょ | | profile | 2014/12/09(Tue) 23:56 No.4537  

ありがとうございます。
確かに暗さがうまく表現できていないので、そこに置いてあるという感じがしません、、。暗いところと明るいところのかき分けがうまくできません。

今このぐらいの実力でこれから力がつくでしょうか、、、。心配です。



Re: みかん Hima@豊中美術研究所 | | profile | 2014/12/10(Wed) 00:10 No.4538  


頑張れば大丈夫ですよ。
入試に出題されそうなモチーフ(過去問を調べて)を描きましょう。
基礎をしっかり固めることです。



Re: みかん ぷっちょ | | profile | 2014/12/11(Thu) 14:14 No.4539  

遅くなりました。
がんばります!

[ 楽天市場 ]

無題 投稿者:ぷっちょ | | profile | 投稿日:2014/12/01(Mon) 16:55 No.4531  
すみません。


Re: 無題 Hima@豊中美術研究所 | | profile | 2014/12/01(Mon) 19:30 No.4532  


いいですよ、来週投稿してください。

[ 楽天市場 ]

立方体 投稿者:ぷっちょ | | profile | 投稿日:2014/11/30(Sun) 21:21 No.4522  
こんばんは。ぷっちょです。
再チャレンジです。

形がねじれているような気がします。
光の当て方が変なのか、描きにくいです。また、ハッチングの仕方がよく分かりません。
いろいろ分からないことばかりです。

時間は1時間以上かかりました。鉛筆は3B〜2H、用紙はB4サイズです。
とてもつるつるした紙ですが、もっとざらざらしている方がいいのでしょうか。

よろしくお願いいたします。



Re: 立方体 Hima@豊中美術研究所 | | profile | 2014/11/30(Sun) 21:37 No.4523  

ぷっちょさん、

形をなおしておきましょう。
それと、一つの面の明暗はあまり強調しないでいいです。(面が凹んで見えます)

用紙については入試で使われる用紙(に似たもの)がいいでしょう。
ハッチングはしばらくこのままで。



Re: 立方体 ぷっちょ | | profile | 2014/11/30(Sun) 22:17 No.4524  

Hima先生
ご講評ありがとうございます。

>形をなおしておきましょう。
それと、一つの面の明暗はあまり強調しないでいいです。(面が凹んで見えます)
形全然違いますね。どうも縦長になってしまいます。気をつけます。
明暗を強調する方がいいと思っていました! 勘違いでした。

今日、少しざらざらしている紙に描いた球も見ていただけますか。
影って全て描かなくてはいけないですか?

よろしくお願いいたします。



Re: 立方体 Hima@豊中美術研究所 | | profile | 2014/12/01(Mon) 01:55 No.4527  


すみませんが、
こちらは無料版のほうですので、投稿間隔は7日以上あけてください。

[ 楽天市場 ]

なすとオウムガイ 投稿者:ちあきち | | profile | 投稿日:2014/11/13(Thu) 22:17 No.4512  
はじめまして、ちあきちと申します。
都立工芸高校の美術科を目指しています。
受験の推薦は静物デッサン、一般入試では
静物の水彩着色をしなくてはいけません。
しかし、私は画塾などに行っておらず、
美術部などでもなく、ほぼ独学で勉強
しています。
この作品は、夏休みに美術の先生に教わりながら
水彩着色をしたものです。
スキャナーに入り切らなかったので、
上よりにはなっていますが、本当は紙の真ん中辺りに
描かれています。

この程度の実力でも、練習すれば受験に
受かるようなデッサンができるでしょうか?

長々と書いてしまいすみません。
講評よろしくお願いします。



Re: なすとオウムガイ Hima@豊中美術研究所 | | profile | 2014/11/13(Thu) 23:39 No.4513  

ちあきちさん、こんにちは。

いいですよ、よく描けています。
注意点を箇条書きにします。

○二つのモチーフが同じ方向にならないように。
○貝の内側、奥をもう少し暗く(奥にいくにしたがって暗くなるように)
○影を整理しましょう。(複数光源では描きにくいです)

ほかにもあるのですが、今回はとりあえずこれだけ。

的確な指導をされる美術の先生のようですので、このまま続ければ高校受験は大丈夫です。(学校の先生には「あたりはずれ」がありますからね<笑>)
塾に行かなくていいです。
時々はこの掲示板で作品を見せてください。


Re: なすとオウムガイ ちあきち | | profile | 2014/11/14(Fri) 16:37 No.4514  

講評ありがとうございます。
影を描くのは苦手なので、頑張ってみようと思います。

先日、水彩画の本を買ったのですが
その本の内容だと、下書きはあまり描き込まない方がいいと
描いてあるのですが…
夏休みに先生に教えてもらった時は、
普通にデッサンをした上で色を塗るという過程でした。

どちらの方が正しいのでしょうか?


Re: なすとオウムガイ Hima@豊中美術研究所 | | profile | 2014/11/14(Fri) 17:42 No.4515  

どちらが正しいということはないのですが、中学生が高校受験のために描く水彩画ということでは学校の先生のほうが正しいです。
一般の水彩画がめざす「綺麗さ」は犠牲になりますが、わりきってください。
本当はその中間くらい、つまり上達するにつれて鉛筆(どうしても色が濁る)を控えめにして水彩の良さをいかすような水彩デッサンになればいいですね。

今はすこしくらい鉛筆の黒さで色は濁ってもいいですから、しっかり形や陰影をつかんだ元気のある水彩デッサンをめざしてください。

「趣味の水彩画」とは描き方が違っていいと思うのです。


Re: なすとオウムガイ ちあきち | | profile | 2014/11/14(Fri) 22:56 No.4516  

ありがとうございます!
ずっと疑問に思っていたことが解って
スッキリしました。

水彩の方はまだ慣れていないので、
当分はデッサンをした後に水彩をしてみます。

余裕があれば綺麗な水彩画を描く練習を
してみたいです。
まずは水彩画に慣れるようにしたいと思います。

[ 楽天市場 ]

ビンとレンガ 投稿者:かなで | | profile | 投稿日:2014/06/23(Mon) 18:32 No.4498  
はじめまして、かなでと申しますm(_ _)m
弥栄高校の美術科を志望している中3です。
今回はビン(青色)とレンガ(赤色)を描きました。
講評よろしくお願いします!



Re: ビンとレンガ Hima@豊中美研 | | profile | 2014/06/23(Mon) 18:52 No.4499  

かなでさん、ようこそ。

元気があっていいデッサンです。
ビン(ガラス)は何色ですか?

もうすこし隙間をあけて配置しましょう。
それからレンガのパースが強すぎます。(奥が小さくなりすぎ)
机の面は描かないほうがいいです。


Re: ビンとレンガ かなで | | profile | 2014/06/24(Tue) 22:55 No.4500  

お返事ありがとうございます!
レンガは、いつも立方体を描くときに逆パースになりがちなので意識して描いたら、やりすぎちゃいました(・_・;
構図、机の面も気をつけます。

↓ビンの実物の色はこんな感じです



Re: ビンとレンガ Hima@豊中美研 | | profile | 2014/06/25(Wed) 02:18 No.4501  

ビンの色はこれでしたか・・・
質感よりもまず色です。
 ラベル=白
 レンガ=灰色
 ビン=黒
と考えてこの「3色の違い」を表現することが第一だという意識でとりくみましょう。
その意識がなければ3色のはずがみんな同じ色に見えるデッサンになってしまいます。
(描きやすいままに描いてしまうという自分の「殻」を破れません)


Re: ビンとレンガ かなで | | profile | 2014/06/29(Sun) 20:26 No.4502  

お返事ありがとうございます。
殻、破れるように頑張ります!

また入試近くになったら投稿させていただくと思うので、その時はよろしくお願いします。
ありがとうございました!

[ 楽天市場 ]

神奈川県立弥栄高等学校 2月18日 投稿者:あやぽん | | profile | 投稿日:2014/02/15(Sat) 21:07 No.4479  
こんばんは、あやぽんと申します。
実技検査は3日後ですが、初投稿です;;

昨日学力検査があったのですが、あまりいい出来ではありませんでした・・・。
実技では絶対に失敗できないので、ご指導よろしくお願いします。
時間はありませんが少しでも上手くなりたいです。

ガムテープ、使い古しのゴワゴワの軍手を描きました。
2時間かかりました。

本番は1時間に3つ描かなくてはならないのですが、全然間に合っていません(泣)
かなり描くのが遅くて、受験を意識していない頃は1枚の絵に最短でも6時間はかけていました。
速く描くコツみたいなものはありますか?



Re: 神奈川県立弥栄高等学校 2月18日 Hima@豊中美術研究所 | | profile | 2014/02/16(Sun) 01:56 No.4480  


あやぽんさん、こんにちは。
しっかり描けていますよ。
ガムテープの内側は白かったのだと思いますがもう少しトーンを加えてもいいでしょう。逆に投影は濃すぎますね。
あとは特に問題ないというか中学生としてはよく描けています。

>速く描くコツみたいなものはありますか?

丁寧に描こう、細かいところまで描こうと考えないことです。
1時間で3モチーフなら形もさほど正確でなくてもいいでしょう。
「肩の力を抜いて」といえばいいのでしょうかね。


Re: 神奈川県立弥栄高等学校 2月18日 あやぽん | | profile | 2014/02/16(Sun) 02:41 No.4481  

お返事ありがとうございます!助かります!
影、なかなか上手く描けなくて・・・
本当に濃いですね;;気をつけます。

課題はやっぱり時間ですね
次は「肩の力を抜いて」描いてみます。もう筋肉痛になりそうです・・・。

お返事を待っている間に1枚描いたのですが、よろしければこちらも見ていただけると嬉しいです。
モチーフを3つにしたら3時間かかってしまいました(汗)
さっきのよりも難しそうなものを選びました。
ふきん、缶切り、トマトの缶詰 です。



Re: 神奈川県立弥栄高等学校 2月18日 Hima@豊中美術研究所 | | profile | 2014/02/16(Sun) 03:53 No.4482  


少し視点が高いです。(上から見下ろしすぎ)
それと配置(構成)ですが垂直・水平方向が強すぎます。
斜め方向も意識して配置を決めましょう。
そのためにも布は四角形にたたまないほうがいいでしょう。

元気があるのはいいことです。1時間でもこう描けて欲しいですね。(粗くても)
次は1時間で描いたものを見せてください。


Re: 神奈川県立弥栄高等学校 2月18日 あやぽん | | profile | 2014/02/16(Sun) 21:49 No.4483  

お返事ありがとうございます。
配置については、分からないことだらけで(;´`)
勉強になります!!

また描きました。
なかなか1時間で描けなくて遅くなりました・・・。
スケッチブック、ペン2本です。
1時間10分かかりました。(10分間に合いませんでした)

アドバイスを頭に置いて描きましたが、前回と同じような視点で描いてしまった気がします・・・。
よろしくお願いします。



Re: 神奈川県立弥栄高等学校 2月18日 Hima@豊中美術研究所 | | profile | 2014/02/16(Sun) 22:02 No.4484  


そうですね。視点が高いです。
元気のあるデッサンですから高校受験ならこれでも大丈夫だとは思うのですが、
楕円形や長方形のモチーフには最も美しい(適切な)視角というのがあります。
競争率が2倍を越えるような難関校ならばそういう部分で差がついたりするので気をつけましょう。


Re: 神奈川県立弥栄高等学校 2月18日 あやぽん | | profile | 2014/02/17(Mon) 12:31 No.4486  

お返事ありがとうございます。

なるほど、視点の高さ、気をつけます!
それと、最も美しい視角も探して描くようにします。難しい・・・><


Re: 神奈川県立弥栄高等学校 2月18日 あやぽん | | profile | 2014/02/17(Mon) 22:19 No.4487  

明日が実技検査当日ですが、描きました。
たわし、箱、おたま です。
1時間20分かかってしまいました・・・
よろしくお願いします



Re: 神奈川県立弥栄高等学校 2月18日 Hima@豊中美術研究所 | | profile | 2014/02/17(Mon) 23:06 No.4488  

今回も構図のチェックです。

○箱は必ず3つの面が見える方向から描きます。
○タワシとオタマの配置が同じ角度・同じ向きにならないように。横並びもよくありません。(前後をつけること)

他はまずまずだと思います、元気があっていいデッサンです。


Re: 神奈川県立弥栄高等学校 2月18日 あやぽん | | profile | 2014/02/17(Mon) 23:41 No.4489  

ギリギリの投稿でしたがお返事ありがとうございます!
直前にアドバイス貰えて本当に良かったです。
構図結構ひどかったですね・・・(´`;)
本番でもいいデッサンができるように頑張ります!
構図、気をつけます!


Re: 神奈川県立弥栄高等学校 2月18日 あやぽん | | profile | 2014/02/27(Thu) 18:23 No.4495  

こんばんは、お久しぶりです。
今日、合格発表に行ってきました。
すっごく緊張しました><
結果は・・・
無事、合格できました!!

私の初投稿は、かなり本番間近でしたが・・・(´`;)
いつも早く返信してくださり、本当に助かりました。
不安で仕方なかった時、周りに指導してくれる方がいなかったので、
Hima先生のアドバイスが支えでした!(*´`*)
ありがとうございました!!

またお世話になる時は、よろしくお願いしますm(._.)m


Re: 神奈川県立弥栄高等学校 2月18日 Hima@豊中美術研究所 | | profile | 2014/02/27(Thu) 21:49 No.4496  

あやぽんさん、合格おめでとうございます。
よかったですね。
ここでは構図・配置についてのアドバイスばかりになりましたが、
それ以外のことはあやぽんさんのデッサンは中学生としてじゅうぶん立派に描けています。
高校に入学したら学年トップをめざしましょう。<笑>


Re: 神奈川県立弥栄高等学校 2月18日 あやぽん | | profile | 2014/02/28(Fri) 13:50 No.4497  

ありがとうございます、頑張ります^^!!

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No Password

- KENT -