[ HOME ]
美術系高校受験講座 絵画教室・デッサン教室 短期集中コース
無料体験入会 資料請求 アクセス(地図)
| フリートーク | 第1室 | 第2室 | 第3室 | Q&A |


この掲示板のご利用には会員登録(無料)が必要です。初めての方は投稿規程をお読みください。
投稿数はひとり週に1作品(投稿間隔7日以上)、全体で一日3作品までです。
原則「1モチーフ」でお願いします。複数モチーフの場合、講評内容は構図(配置)関連のみになります。
モチーフはごく一般的な日用品・野菜果物など(シンプルなもの)を描いてください。
さらに詳細・丁寧な個別指導をご希望の方には非公開の通信講座(プレミアム版)があります。


先走らないで基本をしっかり身につけましょう。

◆中学生のための美術講座

あなたは 0824974人目の訪問者です。


[豊中美術研究所] [通信講座HOME] [参加者LIST] [使いかた] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]


おなまえ(登録名)
Eメール
題 名(モチーフ)  
メッセージ
URL
添付File
Password (投稿内容修正・削除用:英数字で8文字以内)
記事No Password

 投稿者:zyy | | profile | 投稿日:2010/07/16(Fri) 02:07 No.3128  
HIMA先生、こんにちは。
今日から夏休み。。。。嬉しい。。。

今回の線は強過ぎるですので、消えないです:(
時間: わかりません 3時間くらいかな。
鉛筆: HB

それと一つの質問があるけど。

私はこの夏休みの後 高校生です。
profile はそのままで良いですか?



Re: 靴 Hima@豊中美研 | | profile | 2010/07/16(Fri) 12:41 No.3129  

zyyさん、

そうです。
最初に描いた輪郭線で描いてしまって、明暗での表現が足りません。
形態(立体感)や色(各部分の固有色)をもっと描きこみましょう。
そうでないと上から板ガラスで圧迫して押しつぶしたような平坦な絵になってしまいます。


Re: 靴 Hima@豊中美研 | | profile | 2010/07/16(Fri) 12:44 No.3130  


>profile はそのままで良いですか?

外国の学校制度(学年)のことは想定外でした。

高校生になったらProfileを「高校1年」に変更(再編集)してください。
それ以降デッサンは「第1室」のほうに投稿していただきましょう。


Re: 靴 zyy | | profile | 2010/07/17(Sat) 03:35 No.3131  

ご講評ありがとうございます。
立体感はないですよね。

-形態(立体感)や色(各部分の固有色)をもっと描きこみましょう。

意味は分かるけど、でもどうやってできるはまた分からないです。教えてくれませんか。

-外国の学校制度(学年)のことは想定外でした。

それはみんなだいだい同じと思ういます。


Re: 靴 Hima@豊中美研 | | profile | 2010/07/17(Sat) 13:19 No.3132  

>意味は分かるけど、でもどうやってできるはまた分からないです。教えてくれませんか。

大雑把な分類として、中国や日本の絵(東洋画)は輪郭線だけでも立派な絵を描くことができるのですが、西洋画はまた違った表現になります。つまり輪郭線に頼らずに陰影で立体感や色を描くわけです。

輪郭線のない(少ない)形、たとえば白い卵などを描くと勉強になると思います。
西洋画の基礎としてのデッサンの勉強では、そういったモチーフからはじめるわけです。


Re: 靴 zyy | | profile | 2010/07/17(Sat) 17:36 No.3133  

4B上の鉛筆を使って下さい、その上の鉛筆は陰影専用です
 って先生に言われた。
でも私はそんな鉛筆を使用すれば、絵は精確になることはできません。
とにかくまずは卵(汗、また卵ですね)。
HIMA先生、ありがとうございました。


Re: 靴 Hima@豊中美研 | | profile | 2010/07/17(Sat) 17:42 No.3134  


デッサンにはひとつの方法(描き方)だけがあるわけではありません。
いくつかの描き方を交互に試して(経験して)みるのも良いことですよ。

先生が4Bでとおっしゃるならば、いまその勉強が必要だとのご判断でしょう。
挑戦してみましょう。


Re: 靴 zyy | | profile | 2010/07/18(Sun) 21:07 No.3135  

そうですか、試してみます。

[ 楽天市場 ]

リュックサック 投稿者:zyy | | profile | 投稿日:2010/06/29(Tue) 00:41 No.3123  
HIMA先生、こんにちは、お久しぶりです。
今回は複雑な物を描きました、試みた。
もっと真剣になるのはいいと思いました。線が怪しいです。(でもどうやってもっと真剣になるのは知らないです。描きの時は「これでいい、綺麗の絵だ」って自分で思った。なぜがその後「ああ、この絵は何だろう?ゴミかよ?」と考えてた。
鉛筆 HB
時間 3.5時間
つーか、リュックサックはドイツ語からですね。



Re: リュックサック Hima@豊中美研 | | profile | 2010/06/29(Tue) 10:34 No.3124  


zyyさん、お元気でしたか?
そうですね、複雑で難しい物に挑戦されましたね。その気持ちは認めます。

一番の問題点は構図です。
リュックサックを見る方向ですが「正面正立」では構図が良くありません。
形態の代表的な線が垂直と水平だけになり、絵画ではなく設計図のようになってしまうわけです。

例えば魚を一匹描くとすれば、料理の調理台にのせた魚を描くのではなくて水の中で元気に泳いでいる魚の姿を描くのが良いですね。


Re: リュックサック zyy | | profile | 2010/07/02(Fri) 00:00 No.3125  

-一番の問題点は構図です。
リュックサックを見る方向ですが「正面正立」では構図が良くありません。
形態の代表的な線が垂直と水平だけになり、絵画ではなく設計図のようになってしまうわけです。

それは つまり
描きたい物の「全部」(側や正面)
を見える方向がいいかな?


Re: リュックサック Hima@豊中美研 | | profile | 2010/07/02(Fri) 00:26 No.3126  


そうです。
斜め方向から描くと、リュックの状態(いろんな部品の形など)が表現できます。


Re: リュックサック zyy | | profile | 2010/07/03(Sat) 00:31 No.3127  

-斜め方向から描くと、リュックの状態(いろんな部品の形など)が表現できます。

そうですか、ありがとうございました

[ 楽天市場 ]

卵です 投稿者:zyy | | profile | 投稿日:2010/04/07(Wed) 17:48 No.3081  
Hima先生、こんにちは。
もう一度たまごを描きました。
時間:約2時間
鉛筆:3H、H、HB、2B
ご講評お願いします。



Re: 卵です Hima@豊中美研 | | profile | 2010/04/07(Wed) 21:16 No.3083  

zyyさん、

前回よりずっと正しい陰影になり、良くなりました。
卵の白さも表現できています。

下に白い紙を敷きましたか?
反射光が白すぎるので立体感が弱くなっています。
明るいところも平坦すぎです。
大きな面積を真っ白のまま残さずに微妙に変化するトーンで描きましょう(塗りましょう)。
その練習をしてください。

画像をもう少し小さくしてもらえればこちらで見やすいです。(パソコンの画面くらいの大きさに)


Re: 卵です zyy | | profile | 2010/04/08(Thu) 03:40 No.3084  

>下に白い紙を敷きましたか?
いいえ、白いテーブルです。

>大きな面積を真っ白のまま残さずに微妙に変化するトーンで描きましょう(塗りましょう)。
その練習をしてください。
はい、何が言えばよろしいが分からないですけど、何も言えないはもっと詰まらないです。とにかく、その練習毎日してはいいですね。

>画像をもう少し小さくしてもらえればこちらで見やすいです。
どうやって画像を小さくなるのは分からないです。(文法は苦手です。)


Re: 卵です Hima@豊中美研 | | profile | 2010/04/08(Thu) 10:43 No.3085  

>どうやって画像を小さくなるのは分からないです。(文法は苦手です。)

画像縮小、これでどうですか?

Http://tiarayou.sakura.ne.jp/atrai/gmod.html


Re: 卵です zyy | | profile | 2010/04/08(Thu) 17:56 No.3086  

画像縮小、これでどうですか?

Http://tiarayou.sakura.ne.jp/atrai/gmod.html
はい、これでいいです。ありがとうございます。
ご講評と画像縮小のサイト、Hima先生、ありがとうございました。


Re: 卵です Hima@豊中美研 | | profile | 2010/04/09(Fri) 18:57 No.3087  

それからzyyさん、
「zyy(全角)」ではなくて、登録した時の半角英文字の「zyy」の名前で書き込みしてください。
| profile |が表示されません。

半角と全角の入力方法の違いはわかりますよね?


Re: 卵です 投稿者:Hima@豊中美研 投稿日:2010/04/09(Fri) 18:57 N... zyy | | profile | 2010/06/29(Tue) 00:03 No.3122  

「zyy(全角)」ではなくて、登録した時の半角英文字の「zyy」の名前で書き込みしてください。

登録した時はいつでも半角の英文字を使ったですけど。あの、すいません、意味が分かりません。。。。
でも半角と全角の入力方法は分かります。

[ 楽天市場 ]

卵2 投稿者: | | profile | 投稿日:2010/05/28(Fri) 15:02 No.3115  
こんにちは^^ また卵を描きました。

自己批評として
・改めてスキャンしてみると結構白かった
・ムラがある・影がまだなってない

鉛筆:HB
時間:一時間十分

後、一週間経ちましたが、大丈夫でしょうか?連続で私なので・・・
すみません、駄目でしたら消します。



Re: 卵2 Hima@豊中美研 | | profile | 2010/05/28(Fri) 20:22 No.3116  

七さん、こんにちは。

>後、一週間経ちましたが、大丈夫でしょうか?連続で私なので・・・
>すみません、駄目でしたら消します。

閑散期(?)ですから1週間あけていただければこれでいいです。

はい、デッサンはその通りで
むらがあって、白いです。
それから描く大きさが小さいというものあるかも。
(原寸よりひとまわり大きく描いてください。1.3倍くらいに)

光の方向が奥からになってしまうと(本体のトーンが)描きにくいのです。
でも、表現はとても良いです。
卵以上の何かを描きたいという気持ちが伝わってきます。


Re: 卵2  | | profile | 2010/05/29(Sat) 15:51 No.3117  

ご講評ありがとうございます<(_ _)>


>閑散期(?)ですから1週間あけていただければこれでいいです。
そうですか、といっても少し納得出来るまで間を空けようか、とも思っています。
大体欠点は見えている様なので、
>光の方向が奥からになってしまうと(本体のトーンが)描きにくいのです。
ふむふむ。光もサイズも、もうちょっと加減してみます。
>でも、表現はとても良いです。
ありがとうございます、褒められても叱咤されても伸びる人になろうと思います。


Re: 卵2 Hima@豊中美研 | | profile | 2010/05/29(Sat) 19:37 No.3118  


>褒められても叱咤されても伸びる人になろうと思います。

立派な心がけだと思います。(^_^)

[ 楽天市場 ]

 投稿者: | | profile | 投稿日:2010/05/20(Thu) 14:29 No.3112  
初めまして、こんにちは。
独学でですが白い卵を書きました、ご講評宜しくお願いします。

鉛筆:HB
時間:一時間半程



Re: 卵 Hima@豊中美研 | | profile | 2010/05/20(Thu) 15:49 No.3113  

七さん、ようこそ。

まず光の当て方ですが、影(投影)が右下にくるように左上方からの光にしましょう。
影のなかの明暗も(過去ログを読んで)研究してください。
基本的なデッサンの勉強を始めるときは、適切なセッティングが大切です。
(腕が上がればいろんな表現に挑戦するのはよいことなのですが)

一時間半かけたにしてはタッチや塗り(トーン)が軽すぎ(弱すぎ)ますので、もう少ししっかりした線で描いてください。


Re: 卵  | | profile | 2010/05/21(Fri) 15:55 No.3114  

素早いご講評ありがとうございます<(_ _)>

なるほど。影が右下、ですね!
>影のなかの明暗も(過去ログを読んで)研究してください。
はい、現在読み漁って(笑)おります、身に付くよう精進します。
>一時間半かけたにしてはタッチや塗り(トーン)が軽すぎ(弱すぎ)ますので、もう少ししっかりした線で描いてください。
卵の感覚がまだ掴めてないのか本当は四十分くらいで描きたいのですが…うーん、工夫してみます。

[ 楽天市場 ]

林檎 投稿者:弥景 | | profile | 投稿日:2010/05/18(Tue) 23:00 No.3108  
はじめまして。
受験に向けてデッサンの練習を始めました。
よろしくお願いします。

時間:1時間30分程度
鉛筆:HB、2B、4B、6B



Re: 林檎 Hima@豊中美研 | | profile | 2010/05/18(Tue) 23:21 No.3109  

弥景さん、こんにちは。

初めての投稿、なかなかしっかり描けています。
真面目に取り組んでおられる様子が伝わってきますよ。

りんごの芯の位置が少し手前すぎます。
このデッサンのリンゴを包丁で前後に真半分に切ったとすると、手前のほうがずっと小さく感じますね。

デッサンはそういう「感覚」を総動員して描きます。
これが理解できれば上達が早いですよ。

他に陰影(トーン)のこととかいろいろありますが、過去ログ(第1室のも)をよく読んで研究してください。
技術的なことはこのまま描き続ければ大丈夫です。


Re: 林檎 弥景 | | profile | 2010/05/19(Wed) 21:06 No.3110  

返信ありがとうございました。

>りんごの芯の位置が少し手前すぎます。
たしかにそうですね。
そういうところも考えて描けるようにしていきたいです。

>他に陰影(トーン)のこととかいろいろありますが、過去ログ(第1室のも)をよく読んで研究してください。
分かりました。
過去ログの方にもしっかり目をとおしておきたいと思います。

[ 楽天市場 ]

ピーマン 投稿者:ユラ | | profile | 投稿日:2010/05/08(Sat) 12:09 No.3103  
こんにちは今回はピーマンを描きました。講評よろしくお願いします^^
時間:40分
使用:HB、2B



Re: ピーマン Hima@豊中美研 | | profile | 2010/05/08(Sat) 15:52 No.3104  

ユラさん、こんにちは。

ピーマンは凹凸や光沢などで細かい明暗が交錯しますので、モチーフとしては難しいものになります。
(立体感や存在感を表現するためのトーンの勉強ができません)

中学生のデッサンとしてはそれなりに描けていますので、悪くはないですよ。
影(投影)はピーマン本体とまったく違うタイプの描き方(塗り方)になるよう考えましょう。その対比も大切です。

次は短い線(タッチ)ではなく長い線で描くのが主体になるようなモチーフに取り組むといいです。
このピーマンでも長い線をもっと使えばよかったですね。


Re: ピーマン ユラ | | profile | 2010/05/08(Sat) 17:05 No.3105  

ピーマンってモチーフに向いていないんですね…
ちなみにデッサンの練習にはどういうものを描くとよいのでしょうか?教えていただけると助かります;


Re: ピーマン Hima@豊中美研 | | profile | 2010/05/08(Sat) 19:07 No.3106  

「デッサンモチーフのページ」をごらんください。
最初は簡単なものがいいです。



Re: ピーマン ユラ | | profile | 2010/05/08(Sat) 20:55 No.3107  

わかりました^^ありがとうございました。

[ 楽天市場 ]

びん 投稿者:ユラ | | profile | 投稿日:2010/04/24(Sat) 14:34 No.3097  
こんにちは^^
写真は昨日学校で描いたものです。時間は大体1時間と少しくらいだと思います。講評よろしくお願いします。



Re: びん Hima@豊中美研 | | profile | 2010/04/24(Sat) 15:04 No.3098  

ユラさん、

明暗にメリハリがある良いデッサンです。
塗るのではなく線の重なりで描くと、これから質感表現などで苦労しないと思います。(「クロスハッチング技法」といいます)
学校でこのような塗り方を指導されているのですか?

形に関しての問題は楕円形です。
蓋と本体の境目、ラベルの横線、底の形・・・などが楕円形(の手前半分)なのですが、
見えない向こう側までしっかり楕円形を想定して形を取りましょう。
(楕円形は左右端の形が尖りません)


Re: びん ユラ | | profile | 2010/04/24(Sat) 15:20 No.3099  

>学校でこのような塗り方を指導されているのですか?
学校では見てもらっているだけなので、指導らしきことはあまりないです。これからクロスハッチング技法練習しようと思います。

>形に関しての問題は楕円形です。
ですよね…楕円描くのどうも苦手なんです(汗)
しっかり形がとれるようにがんばります;



Re: びん Hima@豊中美研 | | profile | 2010/04/24(Sat) 15:30 No.3100  

楕円形を自分のものにする秘訣ですが、鉛筆で紙のうえにクルクルとフリーハンドで楕円形を描くことです。何度も何度も・・・
丁寧に形をとるのではなく、そうやって「リズム」で描いた楕円形が最も美しい楕円形なのですね。
最初のうちは正確な形にはなりませんが(慣れてもそうですが)、楕円の形の美しさを感じる感覚が鍛えられます。
この感覚をもって、自分のデッサンの楕円形をチェックできるようになれば大丈夫です。
デッサンの勉強には「体で覚える」というところもあるのですね。


Re: びん ユラ | | profile | 2010/04/24(Sat) 15:47 No.3101  

アドバイスありがとうございます!!
これからノートにたくさん楕円を描こうと思います^^


Re: びん Hima@豊中美研 | | profile | 2010/04/24(Sat) 21:41 No.3102  

ユラさんは最初のデッサンから較べて格段に上達しています。
今はまだ4月ですが来年の高校受験は大丈夫でしょう。
でも気をゆるめずにそれ以上をめざして頑張ってください。

[ 楽天市場 ]

 投稿者:橋本 | | profile | 投稿日:2010/04/19(Mon) 23:29 No.3091  
はじめまして。
受験に向けて、デッサンの基本から頑張ります。
よろしくお願いします。

  H HB 2B
  1時間45分
ご講評お願いします。



Re: 手 Hima@豊中美研 | | profile | 2010/04/20(Tue) 13:53 No.3092  

橋本さん、こんにちは。

3年生ですね、よく描けていますよ。

画面のサイズがわからないのですが、もう少し大きく(実物より少し大きく)描いたほうがいいです。小さくならないようにしましょう。
手(腕)は切ってしまわないで画面の端までしっかり描いてください。

横方向のタッチが強すぎるようです。
手や指が伸びる方向のタッチもバランスよく使いましょう。


Re: 手 橋本 | | profile | 2010/04/20(Tue) 19:08 No.3093  

お返事ありがとうございます。

「実物より少し大きく」「腕は切ってしまわないで」は、
受験用のアドバイスでしょうか。

タッチ一つとってみても、気をつけることが色々ありますね。
バランスよく描くようにします。

ご講評ありがとうございました。


Re: 手 Hima@豊中美研 | | profile | 2010/04/20(Tue) 20:21 No.3095  


>「実物より少し大きく」「腕は切ってしまわないで」は、
>受験用のアドバイスでしょうか。

特に受験用ということではありませんが、受験の場合にも言えることです。


Re: 手 橋本 | | profile | 2010/04/20(Tue) 21:59 No.3096  

普段のデッサンでも気をつけることだったんですね。
わざわざありがとうございます。

[ 楽天市場 ]

風をイメージして 投稿者:静龍 | | profile | 投稿日:2010/02/13(Sat) 13:31 No.2784  
初めて投稿させていただきます。

工芸高校を受験しようと思ってます。
それで、過去に出た「風をイメージして」を描きました。

試験時間は60分なのですがそれ以上かかってしまいました。

あと、デッサンのほうも投稿してもいいですか?

よろしくお願いします。



Re: 風をイメージして Hima@豊中美研 | | profile | 2010/02/13(Sat) 19:05 No.2796  

>初めて投稿させていただきます。

静龍さんには、先週投稿いただいているのですが返信がありません。(別人でしょうか?)
前回より少し良くなりましたが、そのときのアドバイスをもういちど良くお読みください。


受験生(3年生)限定の投稿書式が決まっています。
下のほう(過去ログ)に規定の説明がありますのでそれに従ってください。

それ以外は一週間間隔をあけて投稿してください。(平常の投稿規程)


工芸高校(2月23日) 静龍 | | profile | 2010/02/14(Sun) 13:04 No.2825  

すみません。同一人物です。
最初のを投稿したものが投稿場所の下に表示されると思っていて、なかったので新しく投稿してしまいました。
すみません。

前のアドバイス見てきました。
全部だめなんですね・・・
今から色彩してきます。
同じ題のほうがいいですか?
絵の具のことなんでですが、アクリルしか持ってないし、三年間アクリルでやってきたのでアクリルでしたいのですが、だめなんでしょうか?

あと、三日前に書いたお玉です。
よろしくお願いします。



Re: 風をイメージして Hima@豊中美研 | | profile | 2010/02/14(Sun) 19:48 No.2829  

>全部だめなんですね・・・

いまのところ「要注意」です。勉強(学科)のほうは自信がありますか?

色彩は左右対称にならないように、それからもっとたくさんのものを画面に詰め込みましょう。
この掲示板には合格レベルをクリアしている作品がたくさんありますので、過去ログをよく読んでください。そのことのほうが(違う方向の絵を描くより)勉強になるかも知れません。

デッサンですが、影が濃すぎます。
もう少し簡単なモチーフでしっかり基本を勉強しましょう。


Re: 風をイメージして 静龍 | | profile | 2010/02/16(Tue) 15:51 No.2852  

それなりには自信はあります。

作品見回ってみることにします。


Re: 風をイメージして Hima@豊中美研 | | profile | 2010/02/16(Tue) 19:40 No.2855  


美術高校受験は学科ができれば助かります。

色彩構成のほうですが、たくさん物を描く(画面に詰め込む)ということだけ注意して描いてください。
寂しい絵にならないように、です。


Re: 風をイメージして 静龍 | | profile | 2010/03/02(Tue) 20:41 No.2967  

今日合格発表でした。

ビジュアルデザイン科合格でした!!
また、投稿したりしていきたいと思います。
その時はよろしくお願いします。

休みの間デッサンとか練習したいのですが、第3教室に投稿すればいいですか?


Re: 風をイメージして Hima@豊中美研 | | profile | 2010/03/02(Tue) 22:38 No.2970  

静龍さん、工芸高校合格おめでとう。

ちょっと心配なところもありましたが、良かったです。<笑>
今年の競争率はどのくらいでしたか?

>休みの間デッサンとか練習したいのですが、第3教室に投稿すればいいですか?

高校生になるまではここに(平常モードで)投稿してください。
油絵や水彩画は第2室(いま閑散としていますので)に投稿いただいてかまいません。
高校生になれば「第1室デビュー」ですね。


Re: 風をイメージして 静龍 | | profile | 2010/03/05(Fri) 21:32 No.3004  

自分も試験が終わってから心配ばかりでした。
勉強も絵もw

でも、受かってうれしかったです。これからも頑張っていきます!!

ありがとうございす!!

競争率ですか・・・結構いた・・ということしかわからないです。すみません。



Re: 風をイメージして 静龍 | | profile | 2010/04/17(Sat) 18:35 No.3089  

すいません。高校生になったんのですが、プロフィールの編集キーを忘れてしまいました。このままでもいいですか?


Re: 風をイメージして Hima@豊中美研 | | profile | 2010/04/17(Sat) 20:06 No.3090  

静龍さん、
こちらで削除しておきましたので、同じ名前で登録しなおしてください。


Re: 風をイメージして 静龍 | | profile | 2010/04/20(Tue) 20:07 No.3094  

ありがとうございます。登録しました。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No Password

- KENT -