[ HOME ]
美術系高校受験講座 絵画教室・デッサン教室 短期集中コース
無料体験入会 資料請求 アクセス(地図)
| フリートーク | 第1室 | 第2室 | 第3室 | Q&A |


この掲示板のご利用には会員登録(無料)が必要です。初めての方は投稿規程をお読みください。
投稿数はひとり週に1作品(投稿間隔7日以上)、全体で一日3作品までです。
原則「1モチーフ」でお願いします。複数モチーフの場合、講評内容は構図(配置)関連のみになります。
モチーフはごく一般的な日用品・野菜果物など(シンプルなもの)を描いてください。
さらに詳細・丁寧な個別指導をご希望の方には非公開の通信講座(プレミアム版)があります。


先走らないで基本をしっかり身につけましょう。

◆中学生のための美術講座

あなたは 0824965人目の訪問者です。


[豊中美術研究所] [通信講座HOME] [参加者LIST] [使いかた] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]


おなまえ(登録名)
Eメール
題 名(モチーフ)  
メッセージ
URL
添付File
Password (投稿内容修正・削除用:英数字で8文字以内)
記事No Password

眼鏡ケースと眼鏡拭き 投稿者:シオリ | | profile | 投稿日:2009/11/10(Tue) 00:34 No.2159  
こんばんは^^
眼鏡ケースと眼鏡拭きを描きました。
時間は1時間20分くらい(遅いですね;)で、使用エンピツは2H,H,HB,2B,4Bです。

眼鏡拭きのテカッとしてる感じがうまく出せませんでした><
前のデッサンが弱かったので今回は少し強めに描いてみたんですが・・・自分ではまだ弱いように思います。
イメージ画もやらないと、ともやもやしてます^^;

講評よろしくお願いします。



Re: 眼鏡ケースと眼鏡拭き Hima@豊中美研 | | profile | 2009/11/10(Tue) 15:30 No.2160  

シオリさん、

今回も鉛筆がうまく使えていて、良いデッサンです。
高校受験デッサンとしてはこの仕上がりで十分です。
形体把握が甘いように見えますので、もう少し簡単なモチーフ(箱など)を描いてもらって、形の狂いがでないかチェックしたいところです。
(複雑な形の眼鏡ケースではチェックできません)


Re: 眼鏡ケースと眼鏡拭き シオリ | | profile | 2009/11/11(Wed) 01:28 No.2162  

良いデッサンだなんて…ありがとうございます^^*
先日港南造形の方に体験に行ってきました。
デッサンの体験?みたいなものもやってきたんですが、その先生にも形がしっかりとれていない、と指摘を受けました;
素早く、正確に形をとれるように頑張ります。

私の志望校は、工芸の美術科なんですが、港南造形なら勉強面では何の心配もいらないということでちょっと揺らいでしまいました^^; でもいろいろ考えた結果やはり工芸を目指して頑張りたいです。


講評ありがとうございました。今度からイメージ画も投稿できるならしようと思います。また来週よろしくお願いします。^^

[ 楽天市場 ]

 投稿者:木美 | | profile | 投稿日:2009/11/08(Sun) 12:45 No.2154  
この形は何ていえば‥
美術室で描きましたので‥


鉛筆 HB 2B 4B
時間 約1時間

お願いします。

いつも真剣に評価してくださりありがとうございます!



Re: 形 Hima@豊中美研 | | profile | 2009/11/08(Sun) 17:31 No.2155  

木美さん、

これ『円錐角柱相貫体』といいます。(豆知識として覚えておきましょう)

まず、2つの立体(円錐と角柱)をそれぞれ描けるようにならないと、
といいますか、それぞれをちゃんと描くつもりで取り組んでください。

例えば円錐(円すい)だけならばどのような明暗(トーン)になるかということです。
紙コップを逆さにした側面のトーンとほぼ同じになりますよね。
まずそのトーンをしっかり描いてください。

角柱のほうは2面しか見えない方向から描いてはいけません。
直方体(箱の形など)は3つの面が見える方向から描くのが鉄則です。

ということで、基本をきちんと身につける気持ちでやりましょう。

[ 楽天市場 ]

 投稿者:あひる | | profile | 投稿日:2009/11/06(Fri) 22:48 No.2148  
前回は細かく指導していただいて
ありがとうございます。

少し前なのですが球体を描きました。
素材は発砲スチロールです。
隣にはコップを描いたのですがスキャナに写しきれませんでした汗 すいません。

影がどうしてもおかしくなってしまいます。
よろしくおねがいします。



Re: 球 Hima@豊中美研 | | profile | 2009/11/07(Sat) 13:09 No.2150  

あひるさん、

鉛筆の使い方はこれでいいです。

発泡スチロールの質感の表現に気持ちが向いてしまって
立体感のためのトーンが曖昧になっています。
質感は表現しなくていいですから、白くて艶のない(石膏のような)立体だとして
【球のトーン】をまず身につけるための勉強をしましょう。
(お手本の球体デッサンを参考にしてください)
そのための基礎形体での練習だと考えてください。

スキャナよりデジカメがいいですよ。


Re: 球 あひる | | profile | 2009/11/08(Sun) 11:27 No.2153  

毎回丁寧に指導してくださってありがとうございます。

お手本のページを参考に
これから練習頑張ります><

[ 楽天市場 ]

デッサン 投稿者:あひる | | profile | 投稿日:2009/10/29(Thu) 20:52 No.2128  
2回目の投稿です。

夏休みの最後らへんに描いたものです。
古くてすいません・・・。

パイプ?のようなものを描きました。
時間は隣の箱も合わせて4時間ほどです(汗)
先生に形を注意されたのですが何処を直せばいいのか
わかりません・・・。

よろしくおねがいします。



Re: デッサン Hima@豊中美研 | | profile | 2009/10/29(Thu) 22:42 No.2129  

あひるさん、

実物を知らないので形についてのコメントが難しいのですが、
両端の円柱部分が同じ形だとすれば、
下の方が大きく見えますね。まずそれです。
あとは下の円柱部分の楕円形が「とんがり楕円」になっています。
「とんがり楕円」というのは、向こう側にちゃんと回りこまない楕円(左右がとがっている楕円)のことです。


Re: デッサン あひる | | profile | 2009/11/06(Fri) 22:46 No.2147  

丁寧にありがとうございます!

とんがり楕円・・・。
はじめて聞きました^^;
まだまだ未熟ですね汗

これからは気をつけて描きます。
ありがとうございました。

[ 楽天市場 ]

ペリエ、ラ・フランス 投稿者:黒潮かつお | | profile | 投稿日:2009/11/02(Mon) 23:48 No.2136  
こんばんわ(^_^)
今まで書くことを避けてきたビン系のものを
そろそろ書かなければ…と思いペリエを書きました。

そして前回色彩構成も投稿しますと言っておきながら
やはりまだ書けていません…(T_T)
また書け次第投稿いたします<(_ _)>

洋なしはりんごの代わりに書きました。
りんごのヘタの部分のくぼみを書きたかったのですが
なかったので洋なしで代用しました…
しかし洋なしにくぼみはありませんでした(^^;)

ペリエで疲れ果てた頃洋なしに手を入れたので
洋なしは愛が足りない出来になってしまいました(笑)
二つのモチーフを手際よく進める練習もした方がいいな
と思っています。まだ無駄な仕事が多いです:-)
洋なしの形の変わり目はちゃんと表現できています
でしょうか…

講評よろしくお願いしますm(_ _)m



Re: ペリエ、ラ・フランス 黒潮かつお | | profile | 2009/11/02(Mon) 23:52 No.2137  

書き忘れましたが
時間は2時間、鉛筆は2Hら6Bまでです。
画像が横向きで申し訳ありません。


Re: ペリエ、ラ・フランス 黒潮かつお | | profile | 2009/11/03(Tue) 00:14 No.2138  

再再度申し訳ありません…
反転に成功(?)しましたので
送りますm(_ _)m



Re: ペリエ、ラ・フランス Hima@豊中美研 | | profile | 2009/11/04(Wed) 18:18 No.2143  

黒潮かつおさん、

気になるのはビンの形です。
特に底の部分や水面の楕円形をしっかり描きましょう。

ラベルの丸い形も、中学生には難しいかもしれませんが、
あらかじめ補助線として外接四角形を描いておくと、より正確な形が取れると思います。

ラ・フランスのほうは光の当たらない半球をもう少し暗くしてもいいでしょう。


Re: ペリエ、ラ・フランス 黒潮かつお | | profile | 2009/11/04(Wed) 18:29 No.2144  

講評ありがとうございますm(_ _)m
よく見ると本当に形がずれずれですね(^^;)
ラベルは円をそのまま描いてしまいました(T_T)
ちゃんとビンの形にそって描かなければいけませんでした
(^^;)
ラ・フランスはビンと同じ濃さになってしまうこと
を恐れて控えめな影になってしまいました…

質問なのですが受験の時は黒くて力強いデッサン
がいいのでしょうか?
学校の先生は力強いのは評価されると言っています。
志望校の参考作品も全体的に黒いデッサンでしたが…


Re: ペリエ、ラ・フランス Hima@豊中美研 | | profile | 2009/11/04(Wed) 20:48 No.2145  

>質問なのですが受験の時は黒くて力強いデッサン
>がいいのでしょうか?

そうです。
白っぽくて、元気のない、
そして小さく描いたデッサンは(描いた本人が思っているほど)評価されません。
何事にも限度がありますので「やりすぎ」は困りますが
学校の先生のおっしゃっていることが正しいです。


Re: ペリエ、ラ・フランス 黒潮かつお | | profile | 2009/11/04(Wed) 23:38 No.2146  

返信ありがとうございまいました!
やはり力強いデッサンの方がいいですよね!
そういうデッサンが描けるようにがんばります。

それからこのデッサンの講評でラベルの円の正確さ
は以前も学校の先生に指摘されたことがあります(^^;)
補助線をつけて正確に書けるように意識します!
(どうもそういう細かいところに神経が行き届かない
正確です…)

[ 楽天市場 ]

木の茶碗とスプーン 投稿者:シオリ | | profile | 投稿日:2009/11/02(Mon) 22:54 No.2134  
お久しぶりです。
修学旅行やテストや文化祭などで最近全然デッサンができてませんでした。(なんて言ったら言い訳ですね^^;)

二か月ぶりなので久しぶりにデッサンしてみると、感覚を忘れている感じだったので、ゆっくり時間をかけて描いてみましたがなかなかうまくいきませんでした。
使用鉛筆はHB,2B,4Bくらいです。
一時間半くらいで描きました。

どうやっていままで描いたか思い出せないのでこれからなるべく毎日デッサンしようと思います。
感覚を取り戻すにはとりあえずいっぱい描くべきでしょうか?
すみません。よろしくお願いします。



Re: 木の茶碗とスプーン Hima@豊中美研 | | profile | 2009/11/02(Mon) 23:27 No.2135  

シオリさん、

そうです、いっぱい描きましょう。
ただし、義務感で描くのではなく楽しんで描いて欲しいですね。

今回のデッサンは、全体が弱い(うすい)です。
塗りすぎたかな?と思うくらいに濃く描いて、それから次のことを考えましょう。
影(投影)はもう少しふくらませて楕円形にするのがいいです。


Re: 木の茶碗とスプーン シオリ | | profile | 2009/11/03(Tue) 00:19 No.2139  

そうですね。
時間を見つけて楽しみながら描きたいと思います。
やっぱり薄かったですかね;
次からはもう少し濃くしようと思います。
講評していただいてちゃんとこれからデッサンしようと思いました。
次はちゃんと一週間後に投稿します。
がんばります。ありがとうございました^^

[ 楽天市場 ]

ボトル 投稿者:木美 | | profile | 投稿日:2009/11/01(Sun) 12:13 No.2132  
鉛筆 HB 2B 4B
時間 約1時間

お願いします^^



Re: ボトル Hima@豊中美研 | | profile | 2009/11/01(Sun) 16:32 No.2133  

木美さん、

コップのほうには左右の明暗差(左から光が当たっている表現)がありますが、
ビンの腰巻にはそれがありませんね。忘れないようにしましょう。
原因は質感や細部に気をとられてしまったからです。

それとコップの下の楕円を正確に描いてください。(左右が尖らないように)

[ 楽天市場 ]

小麦粉、ミニトマト 投稿者:黒潮かつお | | profile | 投稿日:2009/10/23(Fri) 23:57 No.2123  
こんばんは<(_ _)>
今回は苦手なクシャッとしたものを書こうと思い、
小麦粉をメインに書きました。
志望校の実技の時間が1時間30分なので時間はそれに
合わせて書きました。
時間がいつもより短かったのであせってしまい、
小麦粉を完璧にしてからミニトマトに色をつけていったので
ミニトマトには十分な時間がかけられませんでした。
鉛筆は4H、2H、F、2B、3B、5Bを使いました。
講評お願いしますm(_ _)m



Re: 小麦粉、ミニトマト Hima@豊中美研 | | profile | 2009/10/24(Sat) 09:12 No.2124  

黒潮かつおさん、

何を描いてもちゃんと絵になりますね。
画力はしっかり身についていると思います。

制作時間が短いからか、鉛筆が塗りきれていません。
離れて見ると、弱い(薄い)わけです。
多少粗くてもいいですから、白黒の幅のあるデッサンをめざしましょう。

構図としては、紙袋の形が長方形にならないほうがいいです。
工夫してもっと「らしさ」が表現できる形を考えましょう。


Re: 小麦粉、ミニトマト 黒潮かつお | | profile | 2009/10/24(Sat) 22:48 No.2126  

講評ありがとうございました<(_ _)>

今日志望校の説明会に参加しました。
そこでも鉛筆ががっしりとのっているほうが良いと
言われました。

白黒の幅がしっかりしたデッサンが描けるように
たくさん練習します(^_^)

構図も確かによく見ると『らしさ』がでていませんね(^^;)
そこも気をつけていきます!

それから志望校では、色彩構成もでます。
90分で25×25pの正方形の枠内に与えられたテーマから
自分のイメージを書きます。
絵の具は12色のポスターカラーを使います。
色彩構成は予備校以外では家で2枚しか書いたことがないので
もっと練習しないと…と焦ってます(T_T)
過去のテーマでは「好きな音」「水の表情」「夢の旅行」
「平和」「詩を読んで」などがでています。

次から色彩構成を時々投稿しますので
そちらもよろしくお願いします。



Re: 小麦粉、ミニトマト Hima@豊中美研 | | profile | 2009/10/25(Sun) 11:17 No.2127  

>次から色彩構成を時々投稿しますので
>そちらもよろしくお願いします。

はい。
この掲示板(第3室)に限って、高校受験むけの色彩構成の投稿もOKです。
作品ができれば見せてください。

[ 楽天市場 ]

 投稿者:木美 | | profile | 投稿日:2009/10/23(Fri) 15:57 No.2121  
鉛筆 HB 2B 4B
時間 約1時間

お願いします^^



Re: 水 Hima@豊中美研 | | profile | 2009/10/23(Fri) 18:22 No.2122  

木美さん、

水の表現がなかなかいいですね。
このように描けるなら高校の入試デッサンは大丈夫でしょう。

少し傾いているのと、側線(左右の直線)や上部の楕円形が歪んでいるのが気になります。
それから底の部分はもう少し黒くてもいいでしょう。

※投稿間隔、一日フライングです。7日間あけてください。


Re: 水 木美 | | profile | 2009/10/24(Sat) 10:06 No.2125  

ありがとうございます^^

一日フライングでしたか…
間違えました・・すみません。

気をつけます!

[ 楽天市場 ]

リンゴとおたま 投稿者:シカ | | profile | 投稿日:2009/10/20(Tue) 08:55 No.2118  
お久しぶりです。
まだ構図というものに慣れていませんが、「複数」のモチーフをかきました。
時間は2時間50分、鉛筆は2B,4Bです。

宜しくお願いします。



Re: リンゴとおたま Hima@豊中美研 | | profile | 2009/10/20(Tue) 09:37 No.2119  

シカさん、

構図ですが、2つが少し離れすぎています。

左右の余白と中央の余白のバランスをしっかり意識して
適切な配置を考えてください。

上下の余白に関してはこれでいいと思います。
個々のデッサンについては、そんなに悪くはありません。
りんごの下半球をもう少し強く(濃く)してもいいかも、です。


Re: リンゴとおたま シカ | | profile | 2009/10/20(Tue) 12:09 No.2120  

そうですね…
どうも毎回、構図で時間をとってしまいます。
なれるように、どんどんかいていきます。

インフルで一週間学級閉鎖になってしまったので、その間にたくさん練習する予定です。

ありがとうございました!

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No Password

- KENT -