[ HOME ]
美術系高校受験講座 絵画教室・デッサン教室 短期集中コース
無料体験入会 資料請求 アクセス(地図)
| フリートーク | 第1室 | 第2室 | 第3室 | Q&A |


この掲示板のご利用には会員登録(無料)が必要です。初めての方は投稿規程をお読みください。
投稿数はひとり週に1作品(投稿間隔7日以上)、全体で一日3作品までです。
原則「1モチーフ」でお願いします。複数モチーフの場合、講評内容は構図(配置)関連のみになります。
モチーフはごく一般的な日用品・野菜果物など(シンプルなもの)を描いてください。
さらに詳細・丁寧な個別指導をご希望の方には非公開の通信講座(プレミアム版)があります。


先走らないで基本をしっかり身につけましょう。

◆中学生のための美術講座

あなたは 0824982人目の訪問者です。


[豊中美術研究所] [通信講座HOME] [参加者LIST] [使いかた] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]


おなまえ(登録名)
Eメール
題 名(モチーフ)  
メッセージ
URL
添付File
Password (投稿内容修正・削除用:英数字で8文字以内)
記事No Password

ティッシュ 投稿者:eiko | | profile | 投稿日:2007/02/21(Wed) 17:30 No.901  
はじめまして。よろしくお願いします。
3月中旬にはデザイン科の実技試験があります。

鉛筆 6B、B〜H4
時間 1時間30分
用紙 スケッチブック


Re: ティッシュ eiko | | profile | 2007/02/21(Wed) 17:35 No.902  

画像が表示されていませんでした。
再度投稿させていただきます。



Re: ティッシュ Hima@豊中美研 | | profile | 2007/02/24(Sat) 02:16 No.905  

eikoさん、こんにちは。

○しっかり線をひきましょう。直線が曲がらないように。
○視点をもうすこし下げてください。上から見おろしすぎです。
○直方体は必ず3つの側面が見える方向から描きましょう。(2面しか見えていませんね)
○文字(活字)は水平と垂直の基準線を意識して描きましょう。(縦線が傾いていますね)
○最初は花模様やティッシュに惑わされないようなシンプルな箱(直方体)を描いて基本を身につけましょう。
○輪郭線が最後まで残らないように仕上げましょう。

などです。

受験が迫っていますが短期間(数日間)でもいいのできちんとした指導を受けてください。
中学校の美術の先生に相談しましょう。


Re: ティッシュ eiko | | profile | 2007/02/24(Sat) 21:55 No.909  

指導ありがとうございました。
これを参考に頑張ってみます。
中学の美術の先生には指導を受けています。
受けててこの程度のレベルか、って感じのできばえになってしまいましたが、
Hima@豊中美研 さんの言っていただいたことはだいたい理解できたので、近いうちにまた投稿させていただきます。

[ 楽天市場 ]

コーヒーカップとレモン 投稿者:RIKA | | profile | 投稿日:2007/02/21(Wed) 00:32 No.899  
初めまして。初めて投稿します。RIKAといいます。
3月8日に美術コースのある高校を受験します。
11月ころから絵画教室に週一で通っていて、美術の先生にも家で描いたものを見てもらっているのですが、このままでは不安なので、投稿してみました。ご講評よろしくお願いいたします。


鉛筆 2H〜4B
時間 1時間30分
用紙 クロッキー帳



Re: コーヒーカップとレモン Hima@豊中美研 | | profile | 2007/02/21(Wed) 01:07 No.900  

RIKAさん、ようこそ。

元気のいいデッサンです。
箇条書きにしますので、わからないところがあれば質問してください。

○バック(背景)は描かなくていい。
○ふたつのモチーフの場合、横に並べずに前後をつけて配置する。
 それから、もう少し間隔を離したほうがいい。
○カップの取っ手はもう少し斜め手前に向ける。
○楕円形をしっかり描くこと。
○レモンはもっとレモンらしい形に!(イチジクみたいです)

入試と同じ用紙(紙質も大きさも)で描きましょう。
このカップは内側と外側の色が違うのですか?


Re: コーヒーカップとレモン RIKA | | profile | 2007/02/21(Wed) 17:38 No.903  

ご講評ありがとうございました。
内側と外側は同じ色なのですが、絵の教室で上のほうを暗くそしてしたにいくにつれて明るくと言われたのでこのように描いてました。これはやっぱり極端でしたかね・・・(笑;
あと背景もものによって描くときもあったので、描いてしまいました。

たくさん直さないといけないとこがあるのを知ったので、
アドバイスを参考にしてまた頑張ってみます!

[ 楽天市場 ]

おたま 投稿者:MAO | | profile | 投稿日:2007/02/18(Sun) 00:16 No.891  
こんばんは。
先日はアドバイス・ご指導ありがとうございました。
「投稿数制限」をはずして頂きありがとうございます。
入試まで後6日になりました。
基本的な形とトーンに気をつけ、もっと元気よく書けるよう頑張りました。
美術の先生にも可能な限り指導頂きました。

かかった時間 : 40分程度です。(入試は40分です。)
鉛筆の種類 : 2H・4B・5B
用紙 : スケッチブック  

今回はご指導頂いた点に気をつけて「おたま」を書きました。



Re: おたま Hima@豊中美研 | | profile | 2007/02/18(Sun) 00:27 No.893  

MAOさん、

あらら、たった数日でずいぶん上達しましたね。

取っ手が少しねじれているように見えますので取っ手の中心の線(真上からみて)を意識して左右が対称に見えるように描きましょう。(手前の厚みがもっと大きくなるはず)
それから、柄のほうが浮き上がらずに机に置かれている感じが表現できればいいですね。
金属の質感表現のために消しゴムを使ったあとはそのままにせず必ずタッチ(うっすらと2Hなどででいい)を重ねてください。

鉛筆の種類は2H・4B・5B→2H,H,HB,B,2Bがいいです。このモチーフで4B,5Bは濃すぎ(柔らかすぎ)ます。


過去問題に近いモチーフをあと何枚か練習すれば大丈夫だと思います。


Re: おたま MAO | | profile | 2007/02/18(Sun) 02:21 No.895  

早速ご講評いただきありがとうございました。とてもうれしいです!
正直なところ、前回のご講評をいただいて
学校の授業以外の指導を受けていない私程度のレベルでは難しいのかも? と
かなりへこみました。
美術の先生に指導頂いたり、過去ログを見て基本的な所から始めようとしましたが
何を描いても上手く描けず、2・3日何も描けませんでした(泣) 
今日久しぶりに描いてみたら、見ていただきたいと思うような物が描けたので
早速投稿せていただきました。
褒めていただいて?またまた やる気が出てきました!(単純ですが。。)
入試まで、あと少しですが頑張ります。

今回頂いたアドバイス・ご指導にも気をつけて
過去のモチーフに挑戦して投稿させていただきます。
どうもありがとうございましたっ!


Re: おたま Hima@豊中美研 | | profile | 2007/02/18(Sun) 17:00 No.897  

短期間でこれだけ変われる(伸びる)のは中学生の特権ですね。その「若さ」がうらやましいです。
そして素直に描けているところもいいですよ、大人になるとなかなかこうはいきません。
学校の先生の指導も適切なのだと思います。
前回のリンゴのデッサンではかなり「心配」だったのですが、これからは自信をもって入試まで頑張ってください。

[ 楽天市場 ]

トイレットペーパーのしん 投稿者:ミズズン | | profile | 投稿日:2007/02/17(Sat) 22:10 No.890  
はじめましてミズズンです。
小学新5年生です。
はじめてのデッサンです。
よろしくおねがいします。

トイレットペーパーのしんの形と
表の面と中の色のちがいがむずかしかったです。



2HからHB
スケッチブック
2時間30分ぐらいかかりました



Re: トイレットペーパーのしん Hima@豊中美研 | | profile | 2007/02/18(Sun) 00:17 No.892  

ミズズンさん、はじめまして。

2時間30分もかかって、よく頑張りましたね。
円柱形は上と下の楕円形がうまく描ければ正確な形が描けます。あとは直線でつなぐだけですから。

その楕円形ですが、すこし左右の端っこがとがっているように見えますのでもう少し丸く(なだらかに)してください。
光が右側からあたっている場合、筒の外側は右の方が明るく、内側は逆に右のほうが暗くなります。
それだけマスターすればずっと立体感のあるデッサンが描けるようになりますので、がんばってください。


Re: トイレットペーパーのしん ミズズン | | profile | 2007/02/18(Sun) 20:50 No.898  

ありがとうございました。

つぎも、トイレットペーパーのしんを
教えてもらったところを注意して描いてみます。
がんばります。

[ 楽天市場 ]

ハサミとタオル 投稿者:ちよこ | | profile | 投稿日:2007/02/17(Sat) 15:26 No.884  
2枚目の投稿です。
19日にデザイン科の試験があります。
美術の先生の指導が「時間をかけて1枚を仕上げる」だったため、試験時間である2時間で絵を描きあげたことがありませんでした。
これは2時間程度で描き上げてみたのですが、ハサミに時間がかかりタオルの描き込みが足りなくなってしまいました。

高校の倍率が高いので、このままで合格できるか不安です。
試験まで時間がないのですが、ご指導お願いします。

鉛筆 H〜4B
時間 2時間30分
用紙 四つ切画用紙

画像が見難くて申し訳ありません;



Re: ハサミとタオル Hima@豊中美研 | | profile | 2007/02/17(Sat) 16:20 No.886  

ちよこさん、

まず構図に気をつけてください。
このように上下に配置してはいけません。
タオルを空間(机の面)の広がりを感じさせるように工夫して配置し、
それからハサミをさりげなくそのタオルの上にさしかけます。
(さしかけるというのはハサミ全体をまるごと乗せてしまわないで半分くらい
重ねるという意味です。)

あと、輪郭が残っていますがトーンで描きましょう。


Re: ハサミとタオル ちよこ | | profile | 2007/02/17(Sat) 21:20 No.889  

ご講評ありがとうございました。
試験当日は配置に気をつけて望もうと思います。

輪郭線は、私の美術の先生の考えが
「試験で選ばれる絵を描く」なので、作品が引き締まるようにある程度の輪郭線を描くように教えられました。

でも試験では輪郭が残らないように描いたほうが良いでしょうか?
何ヶ月も美術の先生に指導して頂いた為、輪郭を描く癖がついてしまっています…


Re: ハサミとタオル Hima@豊中美研 | | profile | 2007/02/18(Sun) 00:46 No.894  

>輪郭線は、私の美術の先生の考えが
>「試験で選ばれる絵を描く」なので、作品が引き締まるようにある程度の輪郭線を描くように教えられました。

>でも試験では輪郭が残らないように描いたほうが良いでしょうか?
>何ヶ月も美術の先生に指導して頂いた為、輪郭を描く癖がついてしまっています…

これは困りましたね。<笑>
人によってはトーンでしっかり描くのが苦手な場合もありますから、
それもひとつの考え方かも知れません。
輪郭線なしではどうしても弱いデッサンになってしまうのならば
高校受験の場合は輪郭線に頼って描いてもいいということにしますか・・・
輪郭線を描いたことだけで不合格になることはないと思います。ま、作品次第です。

美術高校に入学してからはそういう指導はないと思いますので、切り替えてくださいね。

[ 楽天市場 ]

 投稿者:moka | | profile | 投稿日:2007/02/14(Wed) 22:52 No.881  
こんばんわ mokaです。
また手を描きました 23日にデッサンの試験があります
美術の先生に教わっているのですが上達しているのかが分かりません・・
講評よろしくお願いします。

鉛筆 HB B 2B
時間1時間10分くらいだと思います
用紙 A4くらいのスケッチブック



Re: 手 Hima@豊中美研 | | profile | 2007/02/17(Sat) 16:15 No.885  

mokaさん、こんにちは。

上に向かってさしのばした手指、なかなかいいです。
指が等間隔にならにほうがいいですね。
少なくとも親指の他の指との違いを描いてください。

親指と小指の描き方を変えると立体感(奥行き)が出ますよ。
親指のほう、コントラストを強調するといいです。


Re: 手 moka | | profile | 2007/02/17(Sat) 18:54 No.887  

講評ありがとうございます!
前に手を倒して描いてしまったので、今度はもっと元気のあるような感じにしました!
他の指との違いですか 確かに描き方が同じになってしまっていますね・・
奥のほうは少しぼけた感じにして前のほうは
ハッキリした感じにした方が立体感が出るということですね
では今度は奥行きにも注意して描いてみます!


Re: 手 Hima@豊中美研 | | profile | 2007/02/17(Sat) 20:00 No.888  

率直なデッサンが描けていますので入試は大丈夫です。
自信と余裕をもって臨んでください。緊張しすぎないように!



Re: 手 moka | | profile | 2007/02/18(Sun) 11:39 No.896  

ありがとうございます 自信がつきました!
前期試験を受けたときは緊張していつもどおりの
実力を出せなかった気がするので
今度こそは自分の実力を十分に発揮できるよう頑張ります!

[ 楽天市場 ]

ビーナス 投稿者:かっぱ | | profile | 投稿日:2007/02/13(Tue) 18:17 No.877  
初めまして!
16日に美術科高校の受験をする者です。
9月から週3で絵画教室に通っているのですが、
高校の倍率が高いのでどうしても不安になってしまいます…

鉛筆 3B
用紙 四つ切(B3?)
時間 4時間くらいです


画像サイズが小さめになってしまい、申し訳ありません。
講評、よろしくお願い致します。



Re: ビーナス Hima@豊中美研 | | profile | 2007/02/14(Wed) 15:29 No.879  

かっぱさん、

高校入試が石膏デッサンなのですか?(最近では珍しいですね)
形や表情の把握はまずまずです。中学生ならこれでOK。

気になるのは基本トーン(頭は球、首は円柱)の表現が弱いこと
それから全体の色が不ぞろいなところ(顔面と胸板の色感)などです。

頭髪部(頂部や首のうしろの)の細部は若干省略していいのですが、省略しすぎてはいけません。
胸板の側面と裏側(右端や下側のところ)ももっと暗くしましょう。像全体が引き締まります。


Re: ビーナス かっぱ | | profile | 2007/02/15(Thu) 17:22 No.883  

返信遅くなってすみません。
はい、そうなんです。入試が石膏デッサンなんです。珍しいんですか…!
石膏も位置もくじ引きらしいので、何が当たるか分からないのが怖いです。


全体の色、基本トーンの表現ですね…。分かりました。
頭部の髪が苦手でついつい省略してしまいがちなのですが、
時間の許す限り、ガツガツ描き込みたいと思います。
とにかく、明日の本番がんばります!
丁寧な講評ありがとうございました。

[ 楽天市場 ]

マグカップ 投稿者: | | profile | 投稿日:2007/02/13(Tue) 17:05 No.876  
お久しぶりです、未です。
試験が23日にあるので、今は1人でも多くの人にアドバイスを頂きたいと思っています。
ちなみに、受ける学校はMAOさんとは違う学校です。

時間 1時間30分
鉛筆 H〜4B
用紙 前回と同じスケッチブック

マグカップは、底は正方形のような感じで、
飲み口の方は丸く、上に開いているような感じでした。



Re: マグカップ Hima@豊中美研 | | profile | 2007/02/14(Wed) 15:22 No.878  

未さん、

このデッサン、元気があって、しっかり塗れていて良いです。
取っ手の立体感の表現なんて、ほんとすばらしいではないですか。

こういう描き方ができるようなら美術高校受験は心配ありません。

内側面のトーンの差(左右の)が強すぎます、もう少しなめらかに。
それからこの内側の面は縦方向のタッチ優先で描くようにしましょう。(理由はわかりますよね?)


Re: マグカップ  | | profile | 2007/02/14(Wed) 17:42 No.880  

講評有難う御座います!
確かに、見返したら左右の差がすごいですね…。
私は一度始めたら突っ走るタイプなのですが、
少し止まって細かい所も見返そうと思います。
デッサンは見よう見まねで覚えたので心配だったのですが、
すごく自信がつきました!有難う御座います!

今頼まれてる合唱コンクールのポスターを描き終わったら、
40分で描ききれるように、もっといっぱい描こうと思います!

[ 楽天市場 ]

林檎 投稿者:MAO | | profile | 投稿日:2007/02/11(Sun) 04:30 No.867  
初投稿のMAOと申します。
はじめまして。宜しくお願いいたします。
最近このサイトを見つけました。
今月23日に港南造形高校を受験します。
学校での授業以外デッサンの経験はありませんが
ご指導よろしくお願致します。

かかった時間 : 40分程度です。
鉛筆の種類 : 2H・2B・4B・5B
画用紙  



Re: 林檎 Hima@豊中美研 | | profile | 2007/02/11(Sun) 18:46 No.869  

もう来週が受験なのですね。
アドバイスは「短期間でもいいので指導をうけてください」、です。

中学校の美術の先生でもいいです。
学校で授業以外(放課後など)に受験生を集めてデッサン等の指導(特訓)をなさっている美術の先生がおられませんか?

基本的な立体の形とトーンについて勉強してください。
(この掲示板の過去ログで研究されてもいいです)

まずは元気よく描くこと、球のトーン、投影、固有色、存在感の表現などが課題です。
(リンゴは難度の高いモチーフですので、すべては書ききれません)


Re: 林檎 MAO | | profile | 2007/02/12(Mon) 14:58 No.873  

こんにちは。
早速のお返事ありがとうございました。

もう少ししか時間がありませんが、アドバイスを頂いた通り
もっと頑張ってみます。
美術の先生にも指導して頂けるように明日相談して
できるだけ指導を受けたいと思います。
また今週中に投稿してもいいでしょうか?

アドバイス、ご指導頂きどうもありがとうございました。


Re: 林檎 Hima@豊中美研 | | profile | 2007/02/12(Mon) 15:46 No.874  

>また今週中に投稿してもいいでしょうか?

いいですよ。
受験直前の皆さんに限っては投稿数制限をはずしましょう。
(受験日までの日数を明記してください)

[ 楽天市場 ]

お久しぶりです 投稿者:Mr.KK | | profile | 投稿日:2007/02/10(Sat) 00:03 No.864  
 すいません。完全にここのサイトのこと忘れてました(汗)
 というよりパソコンの存在自体を忘れていました←馬鹿
 ようやくパソコンの存在を思い出して久しぶりにこのサイトに投稿することにしました。

 というわけで今回の絵はこれから描く漫画のキャラクターをデッサンっぽくしてみました。まだ名前すら決まってません(笑)
明日か明後日あたりにでもこれを水彩画にしてみようかなーって考えているんですけど(悩)

    作画時間;約一時間
   使った道具;鉛筆(HB),消しゴム



Re: お久しぶりです Hima@豊中美研 | | profile | 2007/02/10(Sat) 22:30 No.866  

Mr.KKさん、こんにちは。

えっと、「デッサンっぽい」のはそうなんでしょうけど、デッサンではありませんね。
実物の人間(友人や兄弟をモデルにして)を見ながら描くといろんなことが勉強できると思いますよ。


Re: お久しぶりです Mr.KK | | profile | 2007/02/11(Sun) 12:06 No.868  

 実物の人間ですか・・・
 こういう場合は誰でも知ってる安倍総理をモデルにしても問題ないでしょうか?


Re: お久しぶりです Hima@豊中美研 | | profile | 2007/02/11(Sun) 18:47 No.870  

「自由画」ならば誰をモデルにしても問題ありません。
デッサンの場合は実物です。(写真や映像は実物ではありませんよ)


Re: お久しぶりです Mr.KK | | profile | 2007/02/11(Sun) 19:34 No.871  

はい、わかりました。どーもありtがとうございます

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No Password

- KENT -