[ HOME ]
美術系高校受験講座 絵画教室・デッサン教室 短期集中コース
無料体験入会 資料請求 アクセス(地図)
| フリートーク | 第1室 | 第2室 | 第3室 | Q&A |


この掲示板のご利用には会員登録(無料)が必要です。初めての方は投稿規程をお読みください。
投稿数はひとり週に1作品(投稿間隔7日以上)、全体で一日3作品までです。
原則「1モチーフ」でお願いします。複数モチーフの場合、講評内容は構図(配置)関連のみになります。
モチーフはごく一般的な日用品・野菜果物など(シンプルなもの)を描いてください。
さらに詳細・丁寧な個別指導をご希望の方には非公開の通信講座(プレミアム版)があります。


先走らないで基本をしっかり身につけましょう。

◆中学生のための美術講座

あなたは 0824989人目の訪問者です。


[豊中美術研究所] [通信講座HOME] [参加者LIST] [使いかた] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]


おなまえ(登録名)
Eメール
題 名(モチーフ)  
メッセージ
URL
添付File
Password (投稿内容修正・削除用:英数字で8文字以内)
記事No Password

たわし 投稿者:sho | | profile | 投稿日:2005/02/06(Sun) 22:41 No.192  
はじめまして。夜分遅くにすみません・・・。
たわしの質感に気をつけて描きました。
受験まではあと1週間ぐらいです。。。
質問なのですが、全体に対するたわしの大きさはこれぐらいでいいのでしょうか?ご指導お願いいたします。

時間・・・約1時間30分
鉛筆・・・HB、B、2B
大きさ・・A4(スケッチブック)



Re: たわし Hima@豊中美研 | | profile | 2005/02/07(Mon) 03:03 No.193   <HOME>

shoさんも入試まであと一週間ですか・・・<笑>

でも、しっかり描けていますよ。大丈夫です。
大きさはモチーフ(実物)をデッサンの上に置いて較べてみてください。
そうですね2割くらいデッサンのほうが大きいくらいが適当です。
同じ大きさに描いてしまうと、デッサンを離れてみたときに小さく感じます。

タワシの特徴をよくとらえてうまく描けています。
ただし「大きなトーン」を忘れてしまっていますね。
どちらの方向から光が当たっているのか、しっかり分かるような描き方をしてください。
「大きなトーン」で立体感・存在感が表現できるのです。

デッサン全体が白くみえるのですが、これはストロボのせいでしょうか?


Re: たわし sho | | profile | 2005/02/07(Mon) 15:59 No.194  

2割ぐらいですね。わかりやすい説明ありがとうございます。
大きなトーンですか・・・わかりました。次回から気をつけます。
デジカメを持っていないのでビデオカメラの静止画で撮ったんですが、実際より結構全体が白くなってしまいました。。。
やはりデジカメで撮る方がいいのでしょうか?


Re: たわし Hima@豊中美研 | | profile | 2005/02/07(Mon) 21:02 No.197   <HOME>

ビデオですか・・・最近のビデオはきれいに写るのですね。

グレースケール(最暗面は真っ黒に塗る)を添えていただければ、
こちらでそれを基準に「補正」したうえでアドバイスできます。
このままでは実際はどうなんだろうかと迷ってしまうのです。


Re: たわし sho | | profile | 2005/02/08(Tue) 16:26 No.198  

わかりました。いろいろご迷惑かけてすいません・・・。
今度からはちゃんとグレースケールを描いて投稿します。
ありがとうございました。


Re: たわし Hima@豊中美研 | | profile | 2005/02/08(Tue) 19:39 No.199   <HOME>

いえいえ、迷惑なんてことありませんよ。
中学生にしてはよく描けているデッサンです。
次回作に期待しています。

[ 楽天市場 ]

たまご 投稿者:ふみえ | | profile | 投稿日:2005/02/06(Sun) 16:47 No.186  
初めまして。ふみえと申します。
1週間後に実技試験があります。
グレートーンスケールを書き忘れてしまいました。
次回からは忘れないようにします。
ご指導宜敷お願い致します。



Re: たまご Hima@豊中美研 | | profile | 2005/02/06(Sun) 18:01 No.187   <HOME>

ふみえさん、こんにちは。

入試まで1週間ですか・・・<笑>
でも、高校の場合は自己流の描き方でも何か光るものがあれば大丈夫です。
ふみえさんのデッサンはちょっとだけ光っていますので心配しないでください。

もう残された時間があまりないので技法(描き方)はいじれませんので、
それ以外のことを二点注意しておきます。

○タマゴを地球儀にみたてて、北極の真上方向から光を当てると赤道を境にして
 「昼と夜」ができます。
 このタマゴの場合、「赤道」にあたるところはどこになるか、よく考えてみてください。
 で、その赤道(光の当たるところとあたらないところの境界)がこのデッサンでは
 ずいぶんと上のほうになってしまっています。もう少し下に下げましょう。
 「赤道にあたるところ」をデッサンでは明暗の「稜線」といいます。
 そして「稜線」は実際には見えません、その部分ではトーンがなだらかに変化しているわけですから。
 大事なのはデッサンにその「稜線」を感じることができるかどうか・・・です。
 じっと眺めて、おかしいことに気がつけばいいのですね。

○光源が複数のため、投影が複雑になっています。複雑な投影はデッサンでは有害無益です。
 どれか、もっともふさわしい光源と投影をひとつだけ残してあとの影は省略します。

中学生では難しいかも知れませんが、この説明わかりますか?
わからなければ質問してください。


Re: たまご ふみえ | | profile | 2005/02/07(Mon) 20:24 No.195  

ご指摘ありがとうございます。
言われてみれば「赤道にあたるとこと」が上の方にあります。
「稜線」を感じることができるかどうか・・・。
私は「稜線」どこにあるか感じれるよう、もっとモノをじっくり見て慣れていくようにするというのが課題ですね。
光源については私の絵は他の方の描いた卵と比べてみても陰が多く不自然な感じがしました。


Re: たまご Hima@豊中美研 | | profile | 2005/02/07(Mon) 20:27 No.196   <HOME>

難しい説明をしてすみませんでした、理解していただけたようなので嬉しいです。
(中学生に説明するのにあまり慣れていないのです。)

[ 楽天市場 ]

トイレットペーパー 投稿者:YGG | | profile | 投稿日:2005/02/06(Sun) 10:12 No.185  
初めまして。現在中2のYGGと申します。
初めてトイレットペーパーを描きました。
ご指導宜しくお願い致します。

鉛筆 2B
時間 55分



Re: トイレットペーパー Hima@豊中美研 | | profile | 2005/02/06(Sun) 18:09 No.188   <HOME>

YGGさん、ようこそ。

中2ならばゆっくりと取り組みましょう、こちらも気が楽です。<笑>

表紙の「お手本」や他の皆さんの作品と較べて、デッサンがずいぶん白っぽいのがわかりますか?
まず、トーンの練習をしましょう。白から黒まで幅広く灰色を描けるようになることです。
そしてなだらかに変化する灰色(階調)を自由に描けるようになれば、このモチーフは「卒業」できるわけですね。
次回からはグレースケールも描いてください。大切な基礎練習です。

最初はいろいろと大変でしょうが、まずトーン(白から黒への灰色の幅)では負けないというデッサンを期待します。
塗り方の綺麗さや形の正確さは描くにつれて上達すればいいのです。


Re: トイレットペーパー YGG | | profile | 2005/02/06(Sun) 18:58 No.191  

あー・・かなり白いです。
言われてみると随分客観的に見れますね(笑)
ご指摘有難う御座います。
グレースケール・・描き忘れてしまいました(汗
今度からは忘れずに描きます。

[ 楽天市場 ]

文房具(鉛筆)を持った自分の手 投稿者:Yoko | | profile | 投稿日:2005/02/05(Sat) 22:25 No.181  
はじめまして、Yokoと申します。
今月末に第一志望校の実技試験があります。
ご指導宜しくお願いいたします。

鉛筆 HB.2B
時間 50分



Re: 文房具(鉛筆)を持った自分の手 Yoko | | profile | 2005/02/05(Sat) 22:27 No.182  

追加;紙の大きさはB4です。


Re: 文房具(鉛筆)を持った自分の手 Hima@豊中美研 | | profile | 2005/02/05(Sat) 23:19 No.183   <HOME>

Yokoさん、こんにちは。

形にくらべて、トーンが弱いです。ほとんど塗れていません。
デッサンは輪郭線で描くのではなくトーンで描きます。
輪郭は最初に形を決めるときの下描きだと考えてください。
他の皆さんの作品と比較すれば白いのがわかると思います。

全体の形はまずますですが、関節や爪がどのようについているのか、
よく観察してください。
鉛筆の突き出しは(飛び出ている長さに)変化があったほうがいいですね。

それから、ちゃんと画面の中央に描きましょう。


Re: 文房具(鉛筆)を持った自分の手 Yoko | | profile | 2005/02/06(Sun) 18:46 No.190  

ご指摘ありがとうございます。大変、為になりました。
他の人の作品なども参考にしながら、また、描いてみます!!

[ 楽天市場 ]

こちらでは初めまして 投稿者: | | profile | 投稿日:2005/02/05(Sat) 11:41 No.179  
こんにちは。俊と申します。
火曜日が受験なので講評して頂ければなと思い投稿しました。
卵は初めて描いたのですがどうなのでしょうか・・・?
講評お願いします。
小さな画像でスイマセン



Re: こちらでは初めまして Hima@豊中美研 | | profile | 2005/02/05(Sat) 15:09 No.180   <HOME>

俊さん、

美術高校受験ならばこの描き方でいいですよ。
立派なものです、自信を持ってください。

デッサンとしては、まず構図ですね。
袖口が上がりすぎて手の表現としては不適切です。
(寒くて厚着をしている・・・とかを表現したいのならいいのですが<笑>)

手首から下10センチくらいは腕を隠さずに、あるいは袖口など描かない
構図を考えたほうがいいですね。

入試がんばってください。風邪をひかないように。


Re: こちらでは初めまして  | | profile | 2005/02/06(Sun) 18:18 No.189  

>手首から下10センチくらいは腕を隠さずに、あるいは袖口など描かない構図を考えたほうがいいですね。
確かにそうですね。
次からは気をつけます。

講評有難う御座いました!
大変励みになりました。

[ 楽天市場 ]

 投稿者:和美 | | profile | 投稿日:2005/02/01(Tue) 22:02 No.174  
和美と申します。
美術科の高校を志望していて、1週間後実技試験があります。
雑な性格が出てしまうのか早めに仕上げようとしてしまいます…。
悪いところは全て直したいので宜しくお願いします。

制作時間 約16分
6B



Re: 手 Hima@豊中美研 | | profile | 2005/02/01(Tue) 22:44 No.175   <HOME>

はじめまして、和美さん。
入試は一週間後ですか・・・<笑>
性格はともかく、いくらなんでも16分は短すぎます。
入試の時間にあわせてしっかり描き込みましょう。これがいま一番大切なことです。
やりなおしですね。

デッサンにはいろんなやり方があるのですが、
鉛筆はHB〜2Bを使うこと。
入試ではそういう種類のデッサンを描く課題として出題されるのです。


Re: 手 和美 | | profile | 2005/02/01(Tue) 22:54 No.176  

すみません短すぎですね!!!やりなおします!
入試は時間制限があるから焦ってしまいそうです…。(100分くらいです)あと、鉛筆の種類をどこで使い分ければいいのか分からないんですが…。


Re: 手 Hima@豊中美研 | | profile | 2005/02/01(Tue) 23:07 No.177   <HOME>

>あと、鉛筆の種類をどこで使い分ければいいのか分からないんですが…。

使いわけなくてもいいです。そんなことを問題にするレベルではありません。
HB〜2Bから一番使いやすいのを選んでください。
ただし6Bはだめです。


Re: 手 Hima@豊中美研 | | profile | 2005/02/01(Tue) 23:10 No.178   <HOME>

それから、この掲示板への参加には会員登録が必要です。
よろしくお願いします。

[ 楽天市場 ]

トイレットペーパー2 投稿者: | | profile | 投稿日:2005/02/01(Tue) 01:01 No.171  
試験前最後の投稿です。
立方体、りんご、グラス・・・いろいろ描いてみましたが、最後にやはりトイレットペーパーを見ていただこうとグラデーションに気をつけて描きました。
宜しくお願いします。
鉛筆 HB,B
時間 1時間30分



Re: トイレットペーパー2 Hima@豊中美研 | | profile | 2005/02/01(Tue) 01:26 No.172   <HOME>

彩さん、

いいトーンになりました。

この一週間で、ずいぶん良くなりましたよ。最初の作品と較べてみましょう。
側面はこれでいいですので、あとは穴の内側をもう少し暗くしましょう。それで画面もひきしまります。
穴のなかが側面より明るい(白い)というのはおかしいですからね。

合格の知らせを楽しみに待っています。
自信をもって入試に臨んでください。がんばって!


Re: トイレットペーパー2  | | profile | 2005/02/01(Tue) 20:08 No.173  

励ましのお言葉有難うございます。
ガンバリます!

[ 楽天市場 ]

デッサン〜ガラスとりんごと鉄のボールと玉ねぎと布〜 投稿者:kanta | | profile | 投稿日:2005/01/31(Mon) 13:03 No.167  
連続投稿です…。
これもまた題名通りのガラスとりんごと鉄のボールと玉ねぎと布です。
講評をお願いします。

鉛筆:2BとB
時間:3時間



Re: デッサン〜ガラスとりんごと鉄のボールと玉ねぎと布〜 Hima@豊中美研 | | profile | 2005/01/31(Mon) 14:06 No.169   <HOME>

もう少しシンプルなモチーフでデッサンの基本をしっかり勉強しましょう。
短期間でもっと描けるようになると思います。
基本を省略して先に進むとあとで困ることになります。

※連続投稿にならないよう、投稿間隔を2〜3日あけてください。
 (ひとつ前の人の投稿・講評も読んでいないのですね・・・<笑>)

[ 楽天市場 ]

水彩〜ガラスと鉄〜 投稿者:kanta | | profile | 投稿日:2005/01/31(Mon) 12:56 No.166  
題名の通りガラスのビンと鉄のボールです。
また漠然とした質問になってしまうのですが、
水彩の描き方、影からつけるとか書き込み方や空間の出し方そう言った基礎的なことが
できてないと思うのでおしえてください!

時間は2時間
水彩は透明水彩



Re: 水彩〜ガラスと鉄〜 Hima@豊中美研 | | profile | 2005/01/31(Mon) 14:01 No.168   <HOME>

中学生としてはよく描けていますし、
筆や絵具の使い方もそんなに間違ってはいません。
まだまま作品が弱いのでトーンと色彩にもっとメリハリ・変化をつけましょう。

漠然とした答えになりますが、
絵が上達するためには、基礎のデッサンをしっかり身につけることと
他の人がどんな作品を描いているか、それに対する批評はどんななのか
そういうことをどんどん自主的に研究することです。

他の掲示板もふくめて、過去の投稿をたくさん読んでください。

[ 楽天市場 ]

たまご2 投稿者: | | profile | 投稿日:2005/01/30(Sun) 01:07 No.162  
今日は昨日よりメリハリをつけて描けたと思うのですが・・・
鉛筆 HB,B
時間 1時間30分
宜しくお願いします。



Re: たまご2 Hima@豊中美研 | | profile | 2005/01/30(Sun) 02:14 No.163   <HOME>

良くなりました。白黒のメリハリ(トーンの両端)はOKです。
あとは灰色(中間のトーン)がうまくつかえるようになることですね。

※連続投稿にならないよう、投稿間隔をあけてください。


Re: たまご2  | | profile | 2005/01/30(Sun) 21:22 No.164  

ご指導ありがとうございます。
連続投稿の件、すみませんでした。以後気を付けます。
トーンがうまく出せるまでいろいろ描いて練習してみます。


Re: たまご2 Hima@豊中美研 | | profile | 2005/01/30(Sun) 21:34 No.165   <HOME>

他の投稿がないときは、2〜3日あけていただければ連続でもいいです。
たくさんの皆さんにご利用いただきたいので、よろしくお願いします。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No Password

- KENT -