[ HOME ]
美術系高校受験講座 絵画教室・デッサン教室 短期集中コース
無料体験入会 資料請求 アクセス(地図)
| フリートーク | 第1室 | 第2室 | 第3室 | Q&A |


この掲示板のご利用には会員登録(無料)が必要です。初めての方は投稿規程をお読みください。
投稿数はひとり週に1作品(投稿間隔7日以上)、全体で一日3作品までです。
原則「1モチーフ」でお願いします。複数モチーフの場合、講評内容は構図(配置)関連のみになります。
モチーフはごく一般的な日用品・野菜果物など(シンプルなもの)を描いてください。
さらに詳細・丁寧な個別指導をご希望の方には非公開の通信講座(プレミアム版)があります。


先走らないで基本をしっかり身につけましょう。

◆中学生のための美術講座

あなたは 0824970人目の訪問者です。


[豊中美術研究所] [通信講座HOME] [参加者LIST] [使いかた] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]


おなまえ(登録名)
Eメール
題 名(モチーフ)  
メッセージ
URL
添付File
Password (投稿内容修正・削除用:英数字で8文字以内)
記事No Password

 投稿者:狗井 | | profile | 投稿日:2006/12/04(Mon) 18:29 No.727  
どうも、お久しぶりです。
これは2日あたりに実技講師会(?)があったのですが
まんまと目覚ましを設定し忘れて行けなかった時の前日に描いた宿題です(長い
時間・2時間半位
鉛筆・H2〜4B
ちなみに最近このサイト内で同じ所を受けるライバルを発見してしまいました、色ぬらなきゃ!
と、関係無い事ばかりベラベラと失礼しました!ご評価お願いいたします!



Re: 柿 Hima@豊中美研 | | profile | 2006/12/09(Sat) 02:22 No.733  

狗井さん、

中央部の質感と立体感(ふくらみと左右の回り込み)はうまく描けています。
ヘタの形は輪郭線に頼らないで描き切りましょう。
底部はたぶん何かが映っているのだと思いますが濃さと丸みの表現に違和感がありますね。
下に敷くものや光の当て方を考えましょう。

中学生のデッサンとしては、よく描けていますよ。

[ 楽天市場 ]

球B 投稿者:ナミ子 | | profile | 投稿日:2006/12/02(Sat) 01:18 No.724  
こんばんは!
ホントに球って難しいですね・・・
何回描いても満足いく出来にならないです(泣)

ぜひ、講評お願いします!!

鉛筆・HB〜2B
時間・1時間



Re: 球B Hima@豊中美研 | | profile | 2006/12/03(Sun) 15:04 No.726  

ナミ子さん、

そうですね、難しいですね。<笑>

でもどうすればいいかは(頭で)理解できているデッサンですから
あとは描くこと(鉛筆のコントロールの練習)を重ねればどんどん上達すると思います。
早く思い通りに塗れるようになることです。

影(投影)が少し小さく感じますのでもっと広げてください。
これは影をどのくらいの大きさに「感じさせるか」の問題ですが、それが物体より小さな影ではおかしいのです。
(普通の光源のもとでは影は必ず物体と同じかそれより大きくなります)


Re: 球B ナミ子 | | profile | 2006/12/06(Wed) 20:55 No.729  

返事が遅くなってしましましたが・・・
講評ありがとうございます。
もっと練習してみますね!!

[ 楽天市場 ]

自分の手 投稿者:クロ | | profile | 投稿日:2006/11/26(Sun) 11:09 No.720  
初めまして!
美術コースのある高校受験のため
デッサンの練習を始めました。

用紙:B4スケッチブック(入試規定サイズ)
鉛筆:HB・B・2B(入試規定)
時間:50分(入試規定)

ご講評よろしくおねがいします。



Re: 自分の手 Hima@豊中美研 | | profile | 2006/11/27(Mon) 15:32 No.723  

クロさん、ようこそ。

入試に手を描かせる高校が多いのですが、クロさんの志望校もそうなのですか?

ふつうまず線で形(輪郭)をとって、それからトーンをつける(塗る)わけですが
完成した時には最初に描いた輪郭線が残らないほどに「トーンで描く」のがデッサンです。
形(輪郭)は丁寧なのにトーンがさびしい(まだまだ)という仕上がりですね。
そういう意味で、デッサンの場合は取り組む姿勢をすこし修正してください。
マンガとかアニメとかの影響で最初は輪郭に頼って描く中学生が多いのです。(高校生も)

それから手首から10センチくらいの腕も描きましょう。
手首の関節をきちんと表現しましょう、ということです。

腕や指にはもっと【円柱トーン】を応用してみてください。(第1室の過去ログ参照)

以上の点さえ理解していただければ、ポーズを変えてどんどん描くことですぐに上達すると思います。
頑張ってくださいね。


Re: 自分の手 クロ | | profile | 2006/12/02(Sat) 11:02 No.725  

ご講評有難うございました!

私の志望校は、手に物を持ちながらデッサンするようなので
まずは手から練習して、それから物を持ちながら描いてみようと思っています。

今まで、マンガのような絵ばかり描いていて
デッサンのような絵を描く事が少なかったので…勉強になりました!
今度からは気を付けて描いてみます。
有難うございました!

[ 楽天市場 ]

球A 投稿者:ナミ子 | | profile | 投稿日:2006/11/22(Wed) 20:39 No.716  
こんばんは!
前回の反省がいかせていると良いのですが・・・
何回も書き直してるうちに、
自分でもわからなくなってきて・・・
なんとも微妙な出来ばえになってしまいました。

鉛筆・3B、B
時間・1時間半

ご講評よろしくおねがいします。




Re: 球A Hima@豊中美研 | | profile | 2006/11/23(Thu) 01:09 No.717  

ナミ子さん、

よくなりましたよ、明暗の意識がしんかり見えます。
まだ丸くないのでどんどん練習してくださいね。
練習すれば塗り方も上達するでしょう。

稜線(赤道にあたるところ)の楕円の形をより正確に描くことと
白い部分がもう少し広いほうがいいと思います。

影の形も、もっと楕円形です。


Re: 球A ナミ子 | | profile | 2006/11/23(Thu) 23:48 No.719  

ご講評ありがとうございます!!
影は気をつけたつもりなんですが、
もっと楕円形なんですね。

また練習してみます!!

[ 楽天市場 ]

りんご 投稿者:てつこ | | profile | 投稿日:2006/11/20(Mon) 22:13 No.712  
こんばんわ。
前回指摘された事を気をつけて描いたつもりなんですが…
自分ではよく分かりません・・・(汗
ご講評お願いします。



Re: りんご てつこ | | profile | 2006/11/20(Mon) 22:14 No.713  

画像見にくくてすみません;


Re: りんご Hima@豊中美研 | | profile | 2006/11/21(Tue) 18:32 No.714  

よくなりました。迫力があっていいです。

下のほうが明るい色のりんごですね。
これ、難しいのです。固有色と陰影が逆になりますから。

影(投影)はもう少し気持ちを込めて描いてください。
あるいは影は中途半端に描くくらいなら描かないほうがいいです。

※これからは連続投稿の場合は一週間以上期間をあけてくださいね。


Re: りんご てつこ | | profile | 2006/11/21(Tue) 23:26 No.715  

ご講評ありがとうございます!
影が中途半端すぎですね・・・;
影の描き方がよく分からないのです。

明石高の美術科を目指してるのですが、
やはりかなりレベルは高いのでしょうか・・・?





Re: りんご Hima@豊中美研 | | profile | 2006/11/23(Thu) 23:03 No.718  

明石高校の合否レベルはよくわかりませんが(これまで不合格者をだした経験がないので)、
現在こちらの教室には明石を受験する中学3年生が2人いますがかなりレベルは高いですよ。
今年合格した先輩もふくめて、高校生(美大受験生)たちに混じって皆さん互角というか優劣はほとんど感じません。
絵(デッサン)の勉強はあまり年齢差はないのです。
若い人のほうが頭が柔らかくて早く上達すると言ってもいいくらいです。

[ 楽天市場 ]

はじめまして 投稿者:てつこ | | profile | 投稿日:2006/11/14(Tue) 16:51 No.706  
初めまして。
美術科のある高校に行きたいと思っています。
初心者なのでまだよく分からないのですが、
りんごを描いてみました。
ご講評お願いします。



Re: はじめまして Hima@豊中美研 | | profile | 2006/11/14(Tue) 17:32 No.708  

てつこさん、ようこそ。

ちょうど下のデッサンでナミ子さんが球を描いていますが、最初に「球のトーン」を意識することが大切です。
光が当たる側が明るくて、当たらない側が暗いというトーンです。
くっきり明暗の境界が分かれるわけではありませんが、そういうトーンがぼんやりと見えてこないといけません。
真上から光を当ててもいいですから(本当は斜め上からのほうがいい)、上下で明暗のあるりんご、ふっくらと「球のふくらみ」を感じさせるようなりんごになるよう工夫しましょう。


Re: はじめまして てつこ | | profile | 2006/11/14(Tue) 18:21 No.711  

ご講評ありがとうございます。
そうですね、ふくらみというか立体感がないですね…
これからは気をつけて描いてみます。

[ 楽天市場 ]

 投稿者:ナミ子 | | profile | 投稿日:2006/11/14(Tue) 00:32 No.705  
前回の反省などを含め。(たぶん・・・)
球にチャレンジしました。

円柱もろくに書けてないのに!!と言われてしまうかも、
知れないんですが・・・

ご講評よろしくお願いします。



Re: 球 Hima@豊中美研 | | profile | 2006/11/14(Tue) 17:26 No.707  

ナミ子さん、

なかなか迫力があっていいですよ。おとなしい(うすい)絵よりはずっといいです。
でもちょっと荒いですね。

地球儀を想像してください、北極を光のほうに向けます。
そうすると赤道より南側が暗くなるわけですね。
そんな気持ちで陰の範囲を考えて塗るともっと正確な球に見えると思います。どうですか?

それから、投影は楕円形になります。
投影の塗り方は(球の輪郭に沿うのではなく)机の面の方向を意識したタッチの方向で。

これでもう一枚描いてみましょう。


Re: 球 ナミ子 | | profile | 2006/11/14(Tue) 17:36 No.709  

ご講評ありがとうございました。
言われてみると、自分でも荒くなってしまったと思います。

指摘されたことに注意して、もう1回書いてみますね!!


Re: 球 Hima@豊中美研 | | profile | 2006/11/14(Tue) 17:41 No.710  

いい忘れましたが、
トーン練習のスケールの最暗面は真っ黒になるよう塗ってください。

[ 楽天市場 ]

はじめまして 投稿者:ナミ子 | | profile | 投稿日:2006/11/04(Sat) 23:54 No.700  
美術科のある高校に行きたいと思い、
デッサンの練習を始めました。
まだ初心者なので、ご講評頂けたら嬉しいです。

円柱を書いたのですが、少し小さく書いてしまったので
見づらかったらすみません。



Re: はじめまして Hima@豊中美研 | | profile | 2006/11/05(Sun) 19:31 No.702  

ナミ子さん、ようこそ。

輪郭線が最後まで残ってしまっています。
実際に存在しない線はデッサンでは残さないようにしましょうね。
(ここが漫画やアニメの絵と一番違うところですね)

上面は平坦に一色にぬります。
陰影(明暗)は光に対する面の角度で決まりますから、平面は一色(ひとつの明るい灰色)で塗ればいいのです。


Re: はじめまして ナミ子 | | profile | 2006/11/05(Sun) 20:24 No.704  

ご講評ありがとうございます!!
上面はどう書いていいかわからなかったのですが、
1色で塗っていいのですね。
後、これからは輪郭線を残さないように気をつけたいと思います。

[ 楽天市場 ]

ピーマン 投稿者:うさまる | | profile | 投稿日:2006/11/03(Fri) 21:50 No.699  
初めまして
私は芸術科のある高校を受験しようと思っています
試験ではモノクロとカラーのデッサンをします
なのでカラーでピーマンを描いてみました
しかし このピーマン描くだけで1時間半もかかってしまいました・・

デッサンは今年の夏くらいから始めたばかりなので、まだよくデッサンのコツがわかりません
ご指導おねがいします



Re: ピーマン Hima@豊中美研 | | profile | 2006/11/05(Sun) 19:27 No.701  

うさまるさん、こんにちは。

しっかりモチーフを見て、真面目に描けています。色もいいです。
私はこの姿勢でいいと思うのですが、受験の場合は入試のかたちに合わせて練習してください。
小さなモチーフをじっくり描くという試験は高校受験では少ないように思うのですがどうでしょう。
志望校では水彩画はもっとたくさんの(あるいは大きな)モチーフを短時間で描くような試験ではありませんか?

これだけしっかり描けているので心配ないと思いますが、気をつけてくださいね。
真横(水平)ではなくすこし斜め方向から描きましょう。


Re: ピーマン うさまる | | profile | 2006/11/05(Sun) 20:07 No.703  

早速 ご指導 ありがとうございました

そうですね。試験のときは90分くらいで2つ描かなくてはいけないと思います。短時間で描けるように これからも頑張ります。

本当にありがとうございました

[ 楽天市場 ]

初めまして 投稿者:カカオ | | profile | 投稿日:2006/10/21(Sat) 22:16 No.695  
初めまして、カカオといいます。
将来、美術関係の仕事に就きたいと思っています。
デッサンは全くと言っていいほど初心者ですが、講評頂けると嬉しいです。

鉛筆・3H〜3B
紙・スケッチブック
時間・一時間半

粗めの紙で扱いづらかったので、次回は紙を変えてみようと思います。(クロッキー帳で宜しいのでしょうか?)
自分では全体的に濃くなりすぎたかなと思います。。
お忙しいでしょうが、よろしくお願いしますm(__)m



Re: 初めまして Hima@豊中美研 | | profile | 2006/10/22(Sun) 02:51 No.696  

カカオさん、ようこそ。

やわらかく、いい感じで描けていますね。
指が3本しか見えないのが手の表現としてはもの足りません。
(なるべく5本見える方向からポーズを作ってください)

デッサンとしては、どちらの方向から光が当たっているのかがわかるほうがいいです。
そういう(光の状態の)場所で描くほうが勉強になりますよ。

クロッキー帳の紙は薄すぎるので画用紙(あるいはケント紙)に時間をかけて試行錯誤しながら描いてください。


Re: 初めまして カカオ | | profile | 2006/10/22(Sun) 20:59 No.697  

早速のお返事、どうもありがとうございます。

指は五本描くべきだったのですね。分かりました。
光を当てたほうが勉強になるんですね。今度チャレンジしてみます。
次回は気をつけますね。

そして画用紙(ケント紙)で描いてみます。
お返事どうもありがとうございました、参考になりました。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No Password

- KENT -