[ HOME ]
美術系高校受験講座 絵画教室・デッサン教室 短期集中コース
無料体験入会 資料請求 アクセス(地図)
| フリートーク | 第1室 | 第2室 | 第3室 | Q&A |


この掲示板のご利用には会員登録(無料)が必要です。初めての方は投稿規程をお読みください。
投稿数はひとり週に1作品(投稿間隔7日以上)、全体で一日3作品までです。
原則「1モチーフ」でお願いします。複数モチーフの場合、講評内容は構図(配置)関連のみになります。
モチーフはごく一般的な日用品・野菜果物など(シンプルなもの)を描いてください。
さらに詳細・丁寧な個別指導をご希望の方には非公開の通信講座(プレミアム版)があります。


先走らないで基本をしっかり身につけましょう。

◆中学生のための美術講座

あなたは 0824972人目の訪問者です。


[豊中美術研究所] [通信講座HOME] [参加者LIST] [使いかた] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]


おなまえ(登録名)
Eメール
題 名(モチーフ)  
メッセージ
URL
添付File
Password (投稿内容修正・削除用:英数字で8文字以内)
記事No Password

もう1枚… 投稿者:ナツミ★☆ | | profile | 投稿日:2006/03/18(Sat) 12:39 No.611  
この前と同じように練習の時のデッサンです♪
また、お願いします(^∀^☆)
時間:40分
鉛筆:H〜4B
紙:ケント紙















Re: もう1枚… Hima@豊中美研 | | profile | 2006/03/21(Tue) 01:04 No.613   <HOME>

△+

このまえもそうでしたがナツミさんに必要なのは基本的な形の勉強です。
今回のも円柱をしっかり描けるようになってから挑戦するモチーフですね。
基本形体の練習をきちんとしましょう。それができるようになれば上達は早いと思います。

(モチーフ名をタイトルにしてください。投稿規程参照)


Re: もう1枚… ナツミ★☆ | | profile | 2006/03/21(Tue) 11:14 No.616  

ありがとうございます。
これからは、基本的な立体のデッサンを
してみようと思います。

一つ質問なんですが、毛糸のふわふわ感を
よりよく出すにはどのような鉛筆・描き方
などが必要ですか??教えて下さい。お願いします!!


Re: もう1枚… Hima@豊中美研 | | profile | 2006/03/24(Fri) 02:10 No.617   <HOME>

>一つ質問なんですが、毛糸のふわふわ感を
>よりよく出すにはどのような鉛筆・描き方
>などが必要ですか??教えて下さい。お願いします!!

言葉で説明するのは難しいのですが、
大事なのはそのような気持ちになりきるということでしょうか。
頭も体も「ふわふわ」になれば、デッサンも・・・たぶん良くなると思います。
楽しく描けるかどうか、ですね。

[ 楽天市場 ]

初めての投稿です。 投稿者:HN | | profile | 投稿日:2006/03/15(Wed) 22:40 No.605  
初めまして。初木炭・初石膏像でパジャントを描きました。
美術高校への進学は決定しています。
 石膏*パジャント
 画材*木炭
 時間*18時間強(3日に分けて描きました)
 紙*木炭紙
頭や肩の部分は写すときに切れた訳ではなく(上がほんの少し切れてしまいましたが、)、元々構図として切れています。(写真には木炭紙が全て写っています。)
受験中はよくこの講座を参考にさせていただきました。
よろしくおねがいします。



Re: 初めての投稿です。 Hima@豊中美研 | | profile | 2006/03/16(Thu) 01:43 No.607   <HOME>

HNさん、ようこそ。

△△△+

いいですよ。しっかりデッサンの勉強をしましたね。
最も難しい角度ですが(「く」の字に傾く像の表現で)かなり描けています。
特に両肩あたりの「布」のところがいい。
髪の毛は細かく見すぎ(描きすぎ)ですね。頭部のカタマリ(の感じ)をまず描かないといけません。


Re: 初めての投稿です。 HN | | profile | 2006/03/18(Sat) 08:48 No.610  

講評していただいてありがとうございます。
正面は難しい位置なんですね。
初めてで不安だったのですが、褒めていただけてほっとしました。
次に描くときは頭部に注意していきたいと思います。

[ 楽天市場 ]

バナナ 投稿者:夢と希望のファイヤーマン | | profile | 投稿日:2006/03/14(Tue) 23:44 No.604  
はじめまして、少し前に美術コースのある高校があると知っていま(五日前くらいから)大急ぎでデッサンの力を上げようとがんばってます。ビシバシ評価してください!よろしくお願いします。



Re: バナナ Hima@豊中美研 | | profile | 2006/03/16(Thu) 01:38 No.606   <HOME>



ちゃんと取り組めば描ける力はあると思います。
もう少し時間をかけてしっかり描いてください。

※参加登録をお願いします。


Re: バナナ 夢と希望のファイヤーマン改め未来のファンタジスタ | | profile | 2006/03/16(Thu) 13:50 No.608  

ご指摘ありがとうございます。こころがけます。
>※参加登録をお願いします。
すいません、名前のところは登録した名前じゃないとだめなんですね。「未来のファンタジスタ」です。

[ 楽天市場 ]

合格!! 投稿者:ナツミ★☆ | | profile | 投稿日:2006/03/11(Sat) 14:24 No.602  
時間:40分
鉛筆:H〜4B
紙:ケント紙
美術系高校合格しました!!
試験までに描いた練習デッサンの一部です(O´∀`)/



Re: 合格!! Hima@豊中美研 | | profile | 2006/03/13(Mon) 00:14 No.603   <HOME>

ナツミ★☆さん、

合格おめでとうございます。
よろしければトップページから合格報告お願いしますね。

△△+

こんなふうに思いっきり強くて元気があるところが入試では評価されたのでしょう。
他の人たちの作品が薄くというか白っぽく見えませんでしたか?

斜めから撮影しているのでしょうか、両端の丸が正確な球(絵では正円)になっていませんね。

[ 楽天市場 ]

けん玉 投稿者:あきっころ | | profile | 投稿日:2006/03/05(Sun) 17:33 No.599  
こんにちわ。
前回のアドバイスをもらい、丁寧に、シンプルなものを描く練習をしてきました。
試験も間近に迫ってきたので再び投稿させていただきます。

鉛筆  H・HB・B・3B
紙   スケッチブック
時間  一時間弱

画像を軽くするために縮小させました。
小さくなってしまって申し訳ありません。
試験は面接と、実技重視みたいなんでとても不安です。
ご講評とアドバイスよろしくお願いします。



Re: けん玉 Hima@豊中美研 | | profile | 2006/03/09(Thu) 12:40 No.601   <HOME>

あきっころさん、

△△△−

難しいモチーフですが、食いついて描いているところがいいです。
頭と腕(皿)をはずした状態ではまんなかの軸は回転体ですので左右対称になります。
絵のうえでもきちんと左右対称になるように注意しましょう。
紐(糸)ももうすこし他の「演出」の仕方があるように思います。(後ろに隠さないで)

[ 楽天市場 ]

リンゴ・バナナ・レモン・パイナップル・きゅうり・なす・瓶 投稿者: | | profile | 投稿日:2006/03/02(Thu) 23:12 No.597  
初めまして。
美術の授業で描いたものを投稿します。

紙:スケッチブック
鉛筆:B
時間:3時間

あと、四角錐(?)の名前がよく分からなかったので表記しませんでした。すみません。

宜しくお願いします。



Re: リンゴ・バナナ・レモン・パイナップル・きゅうり・なす・瓶 Hima@豊中美研 | | profile | 2006/03/05(Sun) 11:22 No.598   <HOME>

景さん、こんにちは。

返信が遅くなってごめんなさい。

△△△(←努力点)

気合をいれて描いてあるのがわかります。頑張りましたね。(成績はよかったでしょう?<笑>)

すべては書ききれませんので、一番大切なことに絞ります。
それはいろんな色のものが描いてあるのに、みんな同じくらいの灰色に見えることです。
たとえば実物のきゅうりとレモンは色の濃さがぜんぜん違うのに・・・ということです。
デッサンでは実物よりその差を強調してもいいくらいなのです。
意識して描き分ければかならずできることですので次回は注意してください。
上達すればどちらも黄色いバナナとレモンの色の「差」もわかるよう描けるようになります。


Re: リンゴ・バナナ・レモン・パイナップル・きゅうり・なす・瓶  | | profile | 2006/03/05(Sun) 18:08 No.600  

アドバイス有難う御座います。
自分の見えてないところを指摘して頂き、とても勉強になりました。
今度は色の「差」を意識して挑戦します。

[ 楽天市場 ]

手と工具(今週の24日が入試) 投稿者: | | profile | 投稿日:2006/02/21(Tue) 00:07 No.590  
お久しぶりです。それと今晩和。
最近色々とあり、なかなか投稿する暇がありませんでした;;
今週の24日に入試があります…。

今回は志望校の前年度に出たもの(手とペンチ)を描いてみました。
ペンチがなかったので、他ので代用ということで。

鉛筆:2H〜3B
時間:2時間半弱
紙:スケッチブック

実際の素描は3時間です。
サイズがスケッチブックの関係で小さくなってしまいました;;
入試の時ちゃんと描ききればいいのですが。

反省点
・工具を持った指(爪も)が曖昧でメリハリがなく、立体感がない
・タッチが荒い(目立つ)

ポーズはどうでしょうか?
色々考えたんですが、一番難しいところのような気がします。

宜しくお願いします。



Re: 手と工具(今週の24日が入試) Hima@豊中美研 | | profile | 2006/02/22(Wed) 08:57 No.593   <HOME>

樹さん、

△△△

たぶん高校入試は大丈夫だと思います。
手とドライバーに共通してかぶっている灰色(←これを感じてください)が抜ければもっとよくなります。

構図ですが、奥行きがなく平坦(ぺちゃんこ)ですので手の表情で奥行きを作るよう工夫しましょう。
ドライバーはこの方向が書きやすいので手のほうで奥行きを作ってくださいね。


Re: 手と工具(今週の24日が入試)  | | profile | 2006/02/23(Thu) 16:03 No.594  

アドバイス有り難う御座います。
奥行きをつくるようにしてみます!
とうとう明日です。頑張ります!

[ 楽天市場 ]

(木炭)茄子と椎茸と林檎 投稿者:餅田 | | profile | 投稿日:2006/02/19(Sun) 23:23 No.588  
こんばんは。
今回は鉛筆ではなく木炭デッサンなのですが、講評して頂けるでしょうか?
 
モチーフ:(手前から)茄子・椎茸・林檎
描いた物:木炭2本(太・細)
所要時間:約2時間
 
反省点は、椎茸の笠の部分と裏のひだの部分の違いの表現が曖昧なことと、
林檎の左側のでっぱっている部分の輪郭線が不自然に目立っていることだと思います。
 
もしよろしければ、ご講評とアドバイスよろしくお願い致します。



Re: (木炭)茄子と椎茸と林檎 Hima@豊中美研 | | profile | 2006/02/22(Wed) 08:53 No.592   <HOME>

餅田さん、

△△△

汚れた感じがなくて、いいデッサンです。
木炭でこれだけ描ければ中学生としては十分です。
問題点は椎茸の表現が曖昧なのと、リンゴの立体感の強調(トーン)が足りないことくらいです。
影の左下流れのタッチも気になりますね。(演出があまり過剰にならないように)


Re: (木炭)茄子と椎茸と林檎 餅田 | | profile | 2006/02/23(Thu) 21:21 No.595  

返信ありがとうございました。
木炭デッサンでしたが講評して頂けて安心しました。
細かい物をもっと明快に、あと立体感も意識して描こうと思います。
影のタッチももう少し自然に描いてみます。
初めての木炭だったので△3つを頂けてほっとしました。
ご講評とても参考になりました。
ありがとうございます。

[ 楽天市場 ]

たまご 投稿者:yk | | profile | 投稿日:2006/02/19(Sun) 14:04 No.587  
はじめまして。
初めてなので、たまごを描いてみました(*>_<*)
全体的に、黒くなってしまいました・・・。
アドバイスよろしくお願いします。



Re: たまご Hima@豊中美研 | | profile | 2006/02/22(Wed) 08:50 No.591   <HOME>

ykさん、

△△△−

モチーフがシンプルだということもありますがしっかり描けていますよ。
薄いよりも少し黒いほうが元気があっていいです。
上部の輪郭線は不要です、できるだけなくしてください。
こすらないようにタッチを重ねて塗ってください。(もしこすっているとすれば、ですが)
まだいろいろあるのですが今回は↑これだけ注意しましょう。


Re: たまご yk | | profile | 2006/02/27(Mon) 17:42 No.596  

アドバイスありがとうございました。
上部の輪郭とタッチを重ねるのに気をつけてまた卵をかいてみます。

[ 楽天市場 ]

自画像1 投稿者:あさ | | profile | 投稿日:2006/02/12(Sun) 15:50 No.584  
はじめましてこんにちわ。
特色科選抜受験まであと3日です。
試験課題は自画像(3時間)と決まっています。
規定どうりの紙に書いたためデジカメでしか取り込めず、
暗くなってしまいましたが。。。
アドバイスよろしくお願いします。

紙→スケッチブック
時間→3時間
鉛筆→H〜5B(試験規定)



Re: 自画像1 Hima@豊中美研 | | profile | 2006/02/13(Mon) 01:46 No.585   <HOME>

あささん、はじめまして。

△△△

これでいいです。
デッサンの強さ(迫力)や構図がよくできています。
ただし、下の余白はおかしいですね。(中途半端にならないように)
余白をつくらず、全部描ききったほうがいいでしょう。

あと、目の形ですが、
目というのは奥に球形の「目玉」がはいっていると考えれば
もう少しよくなると思いますよ。
(自分の目玉を想像するのは難しいですけどね<笑>)

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No Password

- KENT -