[ HOME ]
美術系高校受験講座 絵画教室・デッサン教室 短期集中コース
無料体験入会 資料請求 アクセス(地図)
| フリートーク | 第1室 | 第2室 | 第3室 | Q&A |


この掲示板のご利用には会員登録(無料)が必要です。初めての方は投稿規程をお読みください。
投稿数はひとり週に1作品(投稿間隔7日以上)、全体で一日3作品までです。
原則「1モチーフ」でお願いします。複数モチーフの場合、講評内容は構図(配置)関連のみになります。
モチーフはごく一般的な日用品・野菜果物など(シンプルなもの)を描いてください。
さらに詳細・丁寧な個別指導をご希望の方には非公開の通信講座(プレミアム版)があります。


先走らないで基本をしっかり身につけましょう。

◆中学生のための美術講座

あなたは 0824991人目の訪問者です。


[豊中美術研究所] [通信講座HOME] [参加者LIST] [使いかた] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]


おなまえ(登録名)
Eメール
題 名(モチーフ)  
メッセージ
URL
添付File
Password (投稿内容修正・削除用:英数字で8文字以内)
記事No Password

ガラスのコップ 投稿者:フロッグ | | profile | 投稿日:2009/01/10(Sat) 22:15 No.1604  
こんにちは。
今回はガラスのコップを描きました。
時間:50分
鉛筆:HB・ B・ 2B

曲面のガラス感の表現が良くわからず、うまくできなかったと思います。
形を正確に、短時間でとることを意識しました。

ご講評をよろしくお願いします・ 



Re: ガラスのコップ Hima@豊中美研 | | profile | 2009/01/10(Sat) 22:22 No.1605  

フロッグさん、いいデッサンです

繊細に描けているのですがもう少し元気があってもいいかな、と思います。
たとえば中央あたり、何もないところをそのままにするのではなく何とか(何かを発見して)描いてみてください。(その気持ちが大切です)

底の楕円形、少し形がおかしいですね。(両端が尖っています)


Re: ガラスのコップ フロッグ | | profile | 2009/01/11(Sun) 18:46 No.1609  

ご講評ありがとうございます。
中央の部分は、何かを発見するつもりでもう一度よく観察してまた描いてみたいと思います。

次回もよろしくお願いします。

[ 楽天市場 ]

アグリッパ 投稿者:ゆう | | profile | 投稿日:2009/01/10(Sat) 23:16 No.1606  
またまたアグリッパさんを描きました。

時間:5時間
鉛筆:HB,3B

横からのアグリッパさんはゴツゴツした感じを描くのが楽しかったですww
紙が折れてしまって、小鼻から頬おあたりにラインが見えますが...気にしないでください;
白がトばないように全体を気にしてやってみました。

入試は2月なんですが、1週間の間隔をあけなくても投稿してよいのはいつあたりからなんでしょうか?

ご講評お願いします



Re: アグリッパ Hima@豊中美研 | | profile | 2009/01/11(Sun) 09:38 No.1607  

こころもち左に配置しましょう。
像の視線が向いている側を若干広めにとります。(やり過ぎないように)

これも下半分は良く描けています。中学生のデッサンならこれで十分です。
ただ上半分(鼻あたりから上)は目鼻の表情にとらわれすぎでいます。
髪の毛も人間の髪の毛になってしまっていますね。(石膏に見えない)


>1週間の間隔をあけなくても投稿してよいのはいつあたりからなんでしょうか?

そうですね。
それはこちらで決めさせてください。

それでは3時間〜5時間以上かけて描いた『石膏胸像』に限ってはOK(投稿間隔規制なし)とさせていただきましょう。
(石膏像に取り組んでおられる他の皆さんも同様、ということで)

1時間〜3時間くらいで描くモチーフデッサンに関してはいましばらくお待ちください。
(殺到すれば対応できなくなります)


Re: アグリッパ ゆう | | profile | 2009/01/11(Sun) 11:48 No.1608  

おお!では正面以外は視線の方向を少しあけるんですね!
いいことを聞きました♪ありがとうございます

そうですね、髪の毛の描写はすこしやりすぎました;
次は髪に割いていた時間を顔全体の描きこみに充てたいと思います。

はい、わかりました!ありがとうございます!!

[ 楽天市場 ]

紙コップ3 投稿者:にここ | | profile | 投稿日:2009/01/09(Fri) 17:28 No.1597  
こんにちは。
またまたまた紙コップを描いてみました。
ご講評お願いします



Re: 紙コップ3 Hima@豊中美研 | | profile | 2009/01/09(Fri) 18:17 No.1598  

にここさん、

楕円形がもう少し平らになる角度から眺めて描きましょう。
ちょっと視点が高すぎます。
目の前の机の上普通の位置に置いたところがいいです。
(見おろすほど手前のほうではなく)

そのせいか、今回も下(底)の楕円のほうが上と比べて浅く(平らに)なってしまいましたね。

トーンはまずまずです。
両側線が反らないように。(しっかり直線で)


Re: 紙コップ3 にここ | | profile | 2009/01/09(Fri) 18:23 No.1599  

分かりました、頑張ります。
ご講評有難うございました。


[ 楽天市場 ]

リンゴとタオル 投稿者:鈴木 | | profile | 投稿日:2008/12/28(Sun) 01:47 No.1548  
初めて投稿させていただきます。来春、美術専攻の高校を受験いたしますため、貴講座へ参加させていただきました。
今回はB4サイズのケント紙に、「リンゴとタオル」を下記の内容で描いてみましたので、ご講評のほど、よろしくお願いいたします。

時間:1時間25分
鉛筆:HB、2B、4B



Re: リンゴとタオル Hima@豊中美研 | | profile | 2008/12/28(Sun) 06:46 No.1550  

鈴木さん、ようこそ。

○モチーフの大きな陰影を見つけて表現しましょう。影も描くほうがいいですね。(リンゴ)

○このように垂直水平方向の四角形にたたんで配置してはいけません。(タオル)
タオル【らしさ】にかかわるさなざまなタオルの「表情」(配置方法)を工夫してください。
それだけで何十点かが稼げます。逆にそれを忘れると何十点か失うこともあります。
(入試が百点満点だとして)


Re: リンゴとタオル 鈴木 | | profile | 2008/12/28(Sun) 09:57 No.1553  

お早いご講評、有難う御座います。大きな陰影ですね、次回は意識します。

>影も描くほうがいい
描いている部屋の光が天井のみなためか、影がほとんど出てきません。
卓上ライトも無いので、その場合は影は濃く描くのが良いでしょうか?
 ご回答よろしくお願いします。


Re: リンゴとタオル Hima@豊中美研 | | profile | 2008/12/29(Mon) 02:34 No.1558  

>描いている部屋の光が天井のみなためか、影がほとんど出てきません。
>卓上ライトも無いので、その場合は影は濃く描くのが良いでしょうか?

考え方の順序が逆です。
美しい影ができる設定をして描いてください。
(プロの画家でさえ普通はそうやって静物画を描いています)


Re: リンゴとタオル 鈴木 | | profile | 2009/01/08(Thu) 03:40 No.1594  

返信遅れました、申し訳ありません。
美しい影…努力してみます。

今日新しく投稿したのでそちらのご講評もお願いします。

[ 楽天市場 ]

 投稿者:やんも | | profile | 投稿日:2009/01/06(Tue) 22:54 No.1588  
初投稿です。時間は20分
鉛筆は HBと2Bです。
デッサンをするのはこれで2回目です。めちゃくちゃ初心者です。よろしくお願いします。



Re: 卵 Hima@豊中美研 | | profile | 2009/01/07(Wed) 10:57 No.1590  

やんもさん、こんにちは。

初心者とのことですが、光やトーンのことをしっかり理解されています。
将来が楽しみですね。

さらに練習を重ねて微妙に柔らかく変化してゆくトーンを身につけてください。

デッサンは実寸より一回り大きく描くのがいいのですが、
このスケッチブックは小さすぎませんか?


Re: 卵 やんも | | profile | 2009/01/07(Wed) 14:54 No.1592  

微妙に柔らかく変化してゆくトーンですか…
頑張ってみます。
それから、大きいスケッチブックもあるので
卵以外を描くときはそっちに描きます
1回り大きくなんですね

[ 楽天市場 ]

トイレットペーパー 投稿者:mamerin | | profile | 投稿日:2009/01/06(Tue) 21:57 No.1587  
あけましておめでとうございます。

だんだんと受験が迫ってきました・・。
今回はトイレットペーパーをかきました。
時間はだいたい1時間です。
鉛筆は今回も HB B 2B です。
 
 ご講評よろしくお願いします。



Re: トイレットペーパー Hima@豊中美研 | | profile | 2009/01/07(Wed) 10:52 No.1589  

mamerinさん、
下方向のパースを絞りすぎたのと、トーンが白黒に分かれている(中間の灰色が少ない)のが気になります。
底の楕円も気をつけてください。
(上面の穴の楕円と比較すればわかると思いますが、底の楕円が平坦すぎます)


Re: トイレットペーパー mamerin | | profile | 2009/01/07(Wed) 12:57 No.1591  

ご講評ありがとうございます。
確かに底が平坦なのがわかります。
トーンも気をつけ、もう何回か描こうとおもいます。

[ 楽天市場 ]

りんご3 投稿者:フロッグ | | profile | 投稿日:2009/01/05(Mon) 14:06 No.1579  
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

今まであまり時間を気にしなかったのですが、今回は短時間で描きました。またりんごをモチーフにしてしまいました。(試験は50分です。)

時間:35分
鉛筆:H・B・2B です。

自分で気がついたのは、
・光が不自然になってしまった。
・グラデーションがうまくできていない。
(りんごの丸さがうまく表現できていない)

ことです。

ご講評をよろしくお願いいます。



Re: りんご3 Hima@豊中美研 | | profile | 2009/01/05(Mon) 15:05 No.1581  

りんごは全体の下半分が暗部になるはずです。(上からの光の場合)
このデッサンでは下の1〜2割くらいしか暗部になっていませんね。
それと最暗部は最下部ではありません。反射光のために最暗部はもっと上になります。
(球体を描いた「お手本」を研究してください)

影(投影)が弱いのでもう少ししっかり塗りましょう。


Re: りんご3 フロッグ | | profile | 2009/01/06(Tue) 10:51 No.1585  

ご講評ありがとうございます。
確かに、暗部の割合が少なすぎですね…
次回りんごや球体を描くときには、最暗部の位置と反射光に注意して描きたいと思います。
ありがとうございました。

[ 楽天市場 ]

受験用鉛筆デッサン 投稿者:はるみるく | | profile | 投稿日:2009/01/05(Mon) 14:12 No.1580  
初めて投稿します。よろしくお願いいたします。
この1月末に鉛筆デッサン実技の試験があります。
自宅で3時間強かかりました。
鉛筆は4Hから6Bです。
ガラス花瓶、ティッシュBOX、みかん、調理用カップ(ステンレス製)竹のコースターです。



Re: 受験用鉛筆デッサン Hima@豊中美研 | | profile | 2009/01/05(Mon) 15:09 No.1582  

はるみるくさん、頑張って描いておられますね。
3時間でこれだけ描ければ入試は大丈夫だと思いますよ。

モチーフの数が多いだけ、各モチーフともにもう一歩突込みが足りません。
形と質感に関してです。

ガラスはもっとガラスらしく、金属はもっと金属らしく・・・との「意気込み」が伝わってくるようなデッサンになって欲しいわけです。

入試のモチーフの数はこんなに多いのですか?


Re: 受験用鉛筆デッサン はるみるく | | profile | 2009/01/05(Mon) 19:44 No.1583  

講評ありがとうございます!
毎年モチーフの数は3、4個です。
去年は、ガラスに入ったカラーボール3つ(赤・青・黄)、小さい丸いパンと黄色の紙テープ、青い布でした。
時間も3時間です。
もっとがんばるのでこれからも宜しくお願いします!


Re: 受験用鉛筆デッサン Hima@豊中美研 | | profile | 2009/01/06(Tue) 07:47 No.1584  

>去年は、ガラスに入ったカラーボール3つ(赤・青・黄)、小さい丸いパンと黄色の紙テープ、青い布でした。

個数は多くても、それぞれ非常にシンプルな部類のモチーフです。(形態や質感について)
ティシュー箱とみかん以外は・・・ちょっと複雑なモチーフを選んでしまいましたね。

そのあたりも考えて、次の作品に取り組んでください。

[ 楽天市場 ]

30分で手と鉛筆 投稿者:千香 | | profile | 投稿日:2009/01/03(Sat) 22:47 No.1576  
こんばんは。明けましておめでとうございます

前回の事を気をつけて今回は鉛筆も足しました。
手の周りの線がA4サイズの線です。

30分
3B・HB
です。
手を大きく取りすぎて手首の部分が減ってしまいました><



Re: 30分で手と鉛筆 Hima@豊中美研 | | profile | 2009/01/04(Sun) 10:44 No.1577  

千香さん、

絵としては、手の感じ、表情をうまくとらえた仕上がりになっていると思います。

次の課題はデッサンとしてのトーンや色彩の表現でしょう。
デッサンでは例えば指や手首は円柱形と考えます。(円柱トーン)

鉛筆の色は(肌と同じくらい)明るい色ですか?


Re: 30分で手と鉛筆 千香 | | profile | 2009/01/04(Sun) 23:15 No.1578  

ハイユニの濃いえんじです・・・。
確かに色が全然分かんないです><
手に気を取られすぎてました
木って感じが出てないですね

勉強の合間に円柱とかもやり直してみます。

[ 楽天市場 ]

アグリッパ 投稿者:ゆう | | profile | 投稿日:2009/01/02(Fri) 22:38 No.1573  
こんばんは。
今回はアグリッパ描きました。

鉛筆:HB、3B
時間:5時間

また印象が似ませんでした。
先生には頬骨のあたりのトーンが強すぎるけど、トーン幅が増えるのは良い、と言われました。
自分としてはもう少し光の方向性を考えて塗り分けたかったです。

何か...私はアグリッパさんのことが嫌いみたいです
描いていると何故かいつもイライラします...orz
余談でした。

ご講評お願いします!!



Re: アグリッパ Hima@豊中美研 | | profile | 2009/01/03(Sat) 07:39 No.1574  

似ているかどうかはともかく、部分部分の描き方は(中学生なら)これで良いと思います。
なかなか個性のある描き方ですね。

必要なのは「大きな光」についての意識で、たとえばこの像にはどの方向から光が当たっているのかを考えて描いてください。
それができれば大切な「立体感・存在感」が自然に描けるはずです。

顎の下や首(陰になるはず)より頬が黒く(暗く)なるはずがありません。


Re: アグリッパ ゆう | | profile | 2009/01/03(Sat) 11:41 No.1575  

頬が目立って黒くなったのは多分、前に頬骨のゴツゴツした感じがないと言われたのでそこばかり気にしすぎたからだと思います・・・。なんていうかやることが極端なんですね、私;

「立体感・存在感」ですか。
確かに今回のアグリッパは回りこみが少なくて立体感に欠けてますね・・・。
次は大きな光を意識して描いてみます!!

・・・あ、構図はもう少し大きくすればよかったかも・・

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No Password

- KENT -