[ HOME ]
美術系高校受験講座 絵画教室・デッサン教室 短期集中コース
無料体験入会 資料請求 アクセス(地図)
| フリートーク | 第1室 | 第2室 | 第3室 | Q&A |


この掲示板のご利用には会員登録(無料)が必要です。初めての方は投稿規程をお読みください。
投稿数はひとり週に1作品(投稿間隔7日以上)、全体で一日3作品までです。
原則「1モチーフ」でお願いします。複数モチーフの場合、講評内容は構図(配置)関連のみになります。
モチーフはごく一般的な日用品・野菜果物など(シンプルなもの)を描いてください。
さらに詳細・丁寧な個別指導をご希望の方には非公開の通信講座(プレミアム版)があります。


先走らないで基本をしっかり身につけましょう。

◆中学生のための美術講座

あなたは 0824964人目の訪問者です。


[豊中美術研究所] [通信講座HOME] [参加者LIST] [使いかた] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]


おなまえ(登録名)
Eメール
題 名(モチーフ)  
メッセージ
URL
添付File
Password (投稿内容修正・削除用:英数字で8文字以内)
記事No Password

トイレットペーパー&金槌&ココット皿&鍵×2 投稿者:moimoi | | profile | 投稿日:2011/02/10(Thu) 17:18 No.3391  
Hima先生こんにちは^^

後期入試一週間前となりました;

今回はモチーフを増やしましたが・・・。
反省点だらけです;;
・ココット皿の輪郭線が濃い
・トイレットペーパーは逆に薄く、ボヤー としている
・鍵の位置をもう少し工夫したほうがよかった
等・・・;

後期まであまり時間がないので少し焦っていますが、
ご講評よろしくおねがいします。



Re: トイレットペーパー&金槌&ココット皿&鍵×2 moimoi | | profile | 2011/02/10(Thu) 17:20 No.3392  

時間と鉛筆を書き忘れてました;

時間・・・1時間
鉛筆・・・HB B 2B


Re: トイレットペーパー&金槌&ココット皿&鍵×2 Hima@豊中美研 | | profile | 2011/02/10(Thu) 17:29 No.3393  

moimoiさん、

今から描き方を変えるわけにはいきませんので(時間がないので)、このままでいきましょう。

直線と楕円について、線にもっと力がなければと思います。(形がゆるいです)
それと全体のトーンが弱く、それぞれのモチーフの色の(濃さの)「差」がありません。
この2点に気をつけましょう。
構図は下があきすぎましたね。


Re: トイレットペーパー&金槌&ココット皿&鍵×2 moimoi | | profile | 2011/02/10(Thu) 22:19 No.3395  

ご講評ありがとうございます。

>直線と楕円について、線にもっと力がなければと思います。(形がゆるいです)

形がゆるい・・・というのは全体的にぼやけているということですよね? 
形がかっちりと定まっていないのは自分でも思いました; 
鉛筆を横に寝かせたままで描いてるのが原因かな・・・と。気をつけたいです。

>それと全体のトーンが弱く、それぞれのモチーフの色の(濃さの)「差」がありません。

メリハリがないデッサンになってしまってる、ということですね; これも自分の悪い癖です。

>今から描き方を変えるわけにはいきませんので(時間がないので)、このままでいきましょう。

今の描き方はあまりよくない、ということでしょうか。
時間はあまりありませんが、描き方について意識すること、
気をつけたほうがいいことなどあればご指摘くださいませんでしょうか。 
少しくらいは改善できると思います。







Re: トイレットペーパー&金槌&ココット皿&鍵×2 Hima@豊中美研 | | profile | 2011/02/10(Thu) 23:09 No.3396  


>今の描き方はあまりよくない、ということでしょうか。

そうですね。
でも、moimoiさんが今習っておられる先生が経験をふまえて「これでいける」と判断されているのなら高校受験では気にしなくてもよいかも知れません。「地方色」とかあるでしょうし。
将来の大学受験ではこの描き方はやめてください。

>鉛筆を横に寝かせたままで描いてるのが原因かな・・・と。気をつけたいです。

はい。
鉛筆を寝かせて描く描き方は推奨しません。「誤魔化し」につながるからです。
時間があれば鉛筆を立てて線で描く(=ハッチング技法)を身につけていただきたいです。
もうひとつ、用紙の選択もあります。
普通はもっと平坦な画用紙を使います。(これは以前に指摘したかもしれません)
理由は上と同じで、「一見プロっぽく見える=誤魔化し」につながるからです。

今から無理して描き方を変えると「中途半端」になって最悪ですので、メリハリのことを考えながらできる範囲で絵を引き締めるようにしましょう。


Re: トイレットペーパー&金槌&ココット皿&鍵×2 moimoi | | profile | 2011/02/10(Thu) 23:20 No.3397  

>今から無理して描き方を変えると「中途半端」になって最悪ですので、メリハリのことを考えながらできる範囲で絵を引き締めるようにしましょう。

分かりました。メリハリをしっかり考えて練習していくようにします。
なんか自分の描き方が全部誤魔化すような描き方になってしまってます; もっと早く気付けばよかったのですが^^;

画用紙のことなんですが、
入試でもこういう画用紙を使うので、今それを使ってます。

とりあえず、今は無理に描き方をかえず、
モチーフの色のメリハリ、構図 に気をつけて練習していこうと思います。

自分は美大に行きたいとおもっているので、
入試が終わったら即、描き方を変えようと思います。

丁寧な指導ありがとうございました。


Re: トイレットペーパー&金槌&ココット皿&鍵×2 Hima@豊中美研 | | profile | 2011/02/11(Fri) 02:38 No.3398  


>とりあえず、今は無理に描き方をかえず、
>モチーフの色のメリハリ、構図 に気をつけて練習していこうと思います。

それでいいです。
私のこれまでの経験では高校受験の中学生のデッサンは描き方の流儀流派に関係なく「良いデッサンは良い」で大丈夫です。
ですから「良いデッサン」「元気のあるデッサン」になるよう、そのことを頑張ってくださいね。

「上手く見せよう」として弱くなってしまうような取り組み方は最悪です。

[ 楽天市場 ]

扉を開けると… 投稿者:栗鼠 | | profile | 投稿日:2011/02/06(Sun) 09:46 No.3377  
お久しぶりです。

実技検査本番まで、あと2週間ちょっとしかないので
少し焦っています;;
今回は色彩構成のほうをよろしくお願いします。
テーマの「扉を開けると…」は、工芸高校の過去の実技検査のものです。

絵具→ポスターカラー
時間→60分

制限時間が60分ということでいちおう50分を
目標にしていますがまだまだです;
絵も下手でこのままで大丈夫か心配です;;

いちおう、扉を開けると空に海の生き物がいて、
海に鳥や風船があるという「逆転の世界」を描いたつもりなんですが、分かりづらいですね^^;
上にある白と水色のもやもや?は雲のつもりなんですが、
時間に間に合わず何か分からないものになってしまいました(泣)

長々と失礼いたしました。
講評よろしくお願いします^^



Re: 扉を開けると… Hima@豊中美研 | | profile | 2011/02/06(Sun) 19:58 No.3378  

栗鼠さん、

60分で一枚描くのはたいへんなことなのですが、いくつかのポイントをはずさないよう頑張りましょう。

○もっと自分の形づくりや色づくりに挑戦しましょう。
 どこかで見たような形や絵具そのままの色に頼らないように。

○それぞれの形が単独で(孤立して)存在しないよう、お互いの関係性を工夫しましょう。

○それぞれの形が同じくらいの大きさにならないよう大中小と変化をつけましょう。

○それぞれの形を同じ距離に並べないようもっと前後に配置しましょう。

まだ課題は山ほどあるのですが、とりあえず上記を意識して次を描いてください。


Re: 扉を開けると… 栗鼠 | | profile | 2011/02/07(Mon) 16:50 No.3385  

講評ありがとうございます。

>もっと自分の形づくりや色づくりに挑戦しましょう。
自分の形づくりとは、具体的にどういったものですか?
たとえば鳥やクラゲの形がありきたりの形にならないように…
みたいな感じでよろしいのでしょうか?;
あと、色は大体は自分で混ぜて作った色なのですが、
もっといろいろな色を混ぜた方が良いということですよね^^?
いつも時間を気にして色の冒険が出来ないんですよね・・

>まだ課題は山ほどあるのですが、とりあえず上記を意識して次を描いてください。
そうですね・・課題ありすぎます;;
土日に新しく2枚描いたので、次はそちらのほうを出させて
いただこうと思います^^♪






Re: 扉を開けると… Hima@豊中美研 | | profile | 2011/02/07(Mon) 17:53 No.3386  

>自分の形づくりとは、具体的にどういったものですか?
>たとえば鳥やクラゲの形がありきたりの形にならないように…
>みたいな感じでよろしいのでしょうか?;

そうです。
言葉で具体的に説明できないですが「ありきたりの形」「どこかで見た形」にならないようにしましょう。

>あと、色は大体は自分で混ぜて作った色なのですが、
>もっといろいろな色を混ぜた方が良いということですよね^^?

はい。
あらかじめパレットで混色した色をたくさん作っておくというのもいいですね。
いったん自分の色にすると(自分のものにすると)、次からはさほど時間もかかりませんので「冒険」にはならないでしょう。


Re: 扉を開けると… 栗鼠 | | profile | 2011/02/10(Thu) 19:24 No.3394  

>言葉で具体的に説明できないですが「ありきたりの形」「どこかで見た形」にならないようにしましょう。

難しいですね…^^;
とりあえず普段からいろいろな物を眺めていろいろ考えようと思います。


色のほうも、もっと頑張ります!

[ 楽天市場 ]

小さいバケツとはけ 投稿者:まりくり | | profile | 投稿日:2011/02/06(Sun) 21:00 No.3379  
Hima先生こんにちは!
今回は過去問のバケツとはけを
試験時間の1時間で描きました。

1時間で描こうと思うあまり焦りました。
焦ってます!という感じの荒い絵になってしまいました。

質感表現や色の幅など
自分の良さが出せなかった気がします。
この絵だと受かるか心配です…。

鉛筆…3H〜4B
用紙…8つ切り画用紙

で描きました。
講評よろしくお願いします。



Re: 小さいバケツとはけ Hima@豊中美研 | | profile | 2011/02/06(Sun) 22:08 No.3380  

まりくりさん、

一時間ならば多少荒くてもかまいません。丁寧さを求める出題ではないですね。

刷毛を立てかけるという発想は悪くないのですが、中学生ならば素直に配置したほうが良いでしょう。
刷毛の方向(置き方)でもっと「刷毛らしさ」の表現をすることができます。

缶の内側はもっと暗くしましょう。(外側と同じにならないよう)
刷毛の金属部分ももっと黒く描くとメリハリがでます。

細かいことですが、缶の取っ手の針金はもう少し浮かしたほうがいいです。(45°くらいに)
見えない缶の裏側で、練りゴムを使って浮くように細工をするわけです。<笑>


Re: 小さいバケツとはけ まりくり | | profile | 2011/02/06(Sun) 22:49 No.3381  

たくさんのアドバイスありがとうございます。

>一時間ならば多少荒くてもかまいません。丁寧さを求める出題ではないですね。

そう言っていただけて安心します。
前回の金づちで金属の表現が(自己評価ですが)上手くいっただけに、
今回のは金属らしくない…とへこんでいました。
黒くしなければ→時間がない→濃い鉛筆で描く→もさっとなる→焦る
の悪循環でした;;焦りは禁物ですね。


>中学生ならば素直に配置したほうが良いでしょう。

最初は寝かせて描いてみたのですが(消し跡があります;)
画面におさまらず、かといって小さくも描きたくなかったので立てかけてみました。
(ここでまた時間を食いました)
立てたことではけらしさの表現が難しかったです。
この場合どのように置くのがいいのでしょうか?
バケツの底とかぶってはいけませんか?


>缶の内側はもっと暗くしましょう。(外側と同じにならないよう)

コップのようなモチーフの内側と外側の描きわけでメリハリが付けられるように頑張ります。
他のモチーフ(紙コップ)でも予備校の先生に注意されましたので…
私自身何か勘違いしてる気がします。頑張って治します。


>刷毛の金属部分ももっと黒く描くとメリハリがでます。

わかりました。金属は黒く描いてメリハリがでるよう心がけます。


>細かいことですが、缶の取っ手の針金はもう少し浮かしたほうがいいです。(45°くらいに)
見えない缶の裏側で、練りゴムを使って浮くように細工をするわけです。<笑>

そんな裏技があるのですね!
私も取っ手を浮かせたいと思ったので教えていただきありがたいです。
それ用の練りゴムを用意しないとですね(笑)

余談になりますが、Hima先生に細かいご指摘をいただけたことがすごく嬉しいです^^


ずいぶんと長い返信になってしまいました。
最後まで読んでくださりありがとうございます。


Re: 小さいバケツとはけ Hima@豊中美研 | | profile | 2011/02/07(Mon) 00:27 No.3382  

>この場合どのように置くのがいいのでしょうか?
>バケツの底とかぶってはいけませんか?

刷毛を奥に置いて用紙の左右幅を使えば大きく描けると思います。

まりくりさんは回転体(楕円)と直方体の形に注意してあとは自分の力をだしきれば受験は大丈夫でしょう。
その意味でも刷毛は「直方体」としてしっかり描ける置き方のほうが良かったですね。


Re: 小さいバケツとはけ まりくり | | profile | 2011/02/08(Tue) 22:02 No.3389  

奥におけばいいのですね!考えませんでした;
構図を考える時頭が固いので、配置の段階で色々試してみます。

分かりました。受験まで出来るだけ形を鍛えます。
形を表しやすい置き方も意識します。

講評ありがとうございました^^
次回もよろしくお願いします。

[ 楽天市場 ]

バナナ&マスク&金属製のクリップ 投稿者:moimoi | | profile | 投稿日:2011/01/25(Tue) 16:04 No.3351  
こんにちは^^

制限解除ありがとうございます。
明日前期試験です;
今日はこの3つを描きました。

反省点は
・バナナが前2つのモチーフとくらべ、持ち上がっているようにみえてしまっている(?)

時間・・・1時間10分
鉛筆・・・HB B 2B

ご講評よろしくお願いします。



Re: バナナ&マスク&金属製のクリップ Hima@豊中美研 | | profile | 2011/01/26(Wed) 06:36 No.3352  

moimoiさん、

1時間少々でこれだけ描ければ大丈夫です。しっかり描けています。
入試でもうすくならないようにだけ気をつけましょう。

デッサンの試験、頑張ってください。


Re: バナナ&マスク&金属製のクリップ moimoi | | profile | 2011/01/26(Wed) 13:43 No.3353  


試験行って参りました^^

モチーフが5つもあり、1時間は大変でしたが、
あまり細かいところに執着しすぎず、元気よく濃く描けたと思います。

合否が出たらまた報告させていただきます^^



Re: バナナ&マスク&金属製のクリップ Hima@豊中美研 | | profile | 2011/01/26(Wed) 17:17 No.3354  


合格の報告、楽しみにしています。

今の時期、関西ならば私立の入試なのですが
moimoiさんはこのあと(第一志望の)公立の入試が残っている・・・とかですか?


Re: バナナ&マスク&金属製のクリップ moimoi | | profile | 2011/01/26(Wed) 19:17 No.3355  


いえ、今回は公立の前期入試でした。

神奈川県は前期・後期試験があり、前期で落ちると
併願として私立を受けます。

前期が駄目でも後期があるのでこれで終わりということではないです^^;

ちなみに今の時期私立を受けた人は専願ですね。


Re: バナナ&マスク&金属製のクリップ Hima@豊中美研 | | profile | 2011/01/26(Wed) 23:45 No.3357  


大阪では専願・併願どちらも選択できます。(私立)
合格発表までは後期のためにマイペースでデッサンを続けておきましょう。
(たぶん前期の結果は大丈夫だと思いますが)


合否結果&ヤカン moimoi | | profile | 2011/02/01(Tue) 14:04 No.3365  

神奈川県立弥栄高校 芸術科 美術専攻 前期入試、結果は・・・






・・・不合格でした(´・ω・`)

倍率が3.5倍ってこともありますし、成績で負けてしまったのかもしれません;
これから後期に向けてがんばっていきますので、またよろしくお願いします^^;

さっそくですが、今日は気分転換にヤカンを描きました。
床とヤカンの接地面がおかしくなってしまいました;

時間・・・1時間40分
鉛筆・・・2H H HB B 2B

ご講評よろしくお願いします。



Re: バナナ&マスク&金属製のクリップ Hima@豊中美研 | | profile | 2011/02/01(Tue) 19:42 No.3366  

>・・・不合格でした(´・ω・`)

それは残念でした。
次の入試に向けて頑張りましょう。

時間があれば描き方を変えたいところですが(平坦な用紙を使ってクロスハッチングに)、
高校入試に関しては、特に入試が迫った時期からは、技法はさほど問題にしなくてかまわないという考えでこれまで(こちらでは)やってきました。

勉強も頑張りましょう。

このやかんも良く描けています。
本体は回転体ですから中心線をしっかり意識すること。
本体と取っ手の描きこみに差があること
などに注意しましょう。

もう少し簡単なモチーフのほうが勉強になるのですが、入試のモチーフはどんなものでしたか?


Re: バナナ&マスク&金属製のクリップ moimoi | | profile | 2011/02/01(Tue) 22:10 No.3367  

ご講評ありがとうございました^^

>勉強も頑張りましょう。
はい(笑)特に数学を・・・(汗

>本体は回転体ですから中心線をしっかり意識すること。
本体と取っ手の描きこみに差があること
やはり形おかしいですね;
本体ばかりに集中してしまいました;
一つの所ばかり描くのでなく、まんべんなくやっていきたいものです。

>入試のモチーフはどんなものでしたか?
昨年まで50分で、3つのモチーフだったのが、
60分で5つのモチーフで大変でした。
モチーフの内容は
・紙やすり2枚(黒&茶)
・スティックのり
・美術用のハケ
・テニスボール
というものでした。

デッサン、失敗した というわけではないんですが・・・。
駄目でしたね^^;

クロスハッチング・・・ですか。
このヤカンの本体部分、塗りデッサン にならないよう
線を重ねて描いてみたのですが、塗ってあるようになってしまってますね;



Re: バナナ&マスク&金属製のクリップ Hima@豊中美研 | | profile | 2011/02/02(Wed) 05:53 No.3368  


「60分で5つのモチーフ」は多いですね。
構図をしっかり考えて、無意味な空間ができないよう(=小さく描かないよう)気をつけないといけません。
各モチーフの「描きこみ」はできなくていいです。
肩の力を抜いてざっくり描いたほうがmoimoiさんの良いところがでると思います。
がんばってください。


Re: バナナ&マスク&金属製のクリップ moimoi | | profile | 2011/02/02(Wed) 14:49 No.3369  

そうですね;
どうしても緊張してしまうと、小さく描いてしまったり、
細かいところばかり気にしてしまいます。

後期に向けて モチーフを増やして練習していきたいと思っています。

ありがとうございました。

[ 楽天市場 ]

レンガと金づち 投稿者:まりくり | | profile | 投稿日:2011/01/26(Wed) 20:55 No.3356  
Hima先生こんにちは!

今回はレンガと金づちを描きました。
形(特に金づちの打つ方)がうまくいきませんでした。

あと、レンガの質感やモチーフの関係、
色の濃さがあいまいな気がします。

反省点だらけですが、講評よろしくお願いします。

時間:2時間
鉛筆:3H〜4B



Re: レンガと金づち Hima@豊中美研 | | profile | 2011/01/26(Wed) 23:50 No.3358  

まりくりさん、

構図、質感ともに良く描けています。

形についてはハンマーの口(先端)の円柱形(楕円形)をしっかり描きましょう。
あと色にメリハリが足りないので、たとえばハンマーの握り手の部分はもっと真っ黒にするとかしましょう。
それぞれのモチーフの色(黒・白・灰色)の分担をもっと意識して描きわけると良くなると思います。


Re: レンガと金づち まりくり | | profile | 2011/01/28(Fri) 23:57 No.3359  

>構図、質感ともに良く描けています。

ありがとうございます。
構図を褒めて頂けたのはすごく嬉しいです。
もちろん質感もですが^^

>形についてはハンマーの口(先端)の円柱形(楕円形)をしっかり描きましょう。

やはり楕円との戦いですね…。
試験まで時間がないので、集中的に頑張りたいです。

>あと色にメリハリが足りないので、たとえばハンマーの握り手の部分はもっと真っ黒にするとかしましょう。

そうですよね。質感表現に気をとられて
いつもよりガリガリ描けなかったです。

講評ありがとうございました。
また次回もよろしくお願いします!

[ 楽天市場 ]

ペット用ブラシ&さいばし&缶 投稿者:moimoi | | profile | 投稿日:2011/01/24(Mon) 18:06 No.3343  
こんばんは^^

前期入試2日前です。
今回は1時間でとにかく描くことにしました。
反省点・・・というか、気になる所はたくさんありました;

・缶が歪んでしまった
・ブラシのとげとげの部分に立体感がない
・さいばしがまがっている

時間・・・1時間
鉛筆・・・HB B 2B

時間が少なくて難しいです;
構図は自分的にはいいかなぁと思うのですがどうでしょうか。

ご講評よろしくおねがいします。



Re: ペット用ブラシ&さいばし&缶 Hima@豊中美研 | | profile | 2011/01/24(Mon) 19:08 No.3345  

moimoiさん、

構図はこれでいいです。この構図だから、と不合格になることはありません。
2本の菜箸の間隔はもう少し狭いほうが良かったですね。「らしさ」の話としてです。

トーンや細部に気持ちを奪われると「楕円の感じ(缶)」や「直線の感じ(箸)」が弱くなってしまいますので気をつけましょう。

投稿数制限をはずしますので今日明日でも(次の作品を)投稿していただいてかまいません。


Re: ペット用ブラシ&さいばし&缶 moimoi | | profile | 2011/01/24(Mon) 20:50 No.3346  

ご講評ありがとうございます。

>2本の菜箸の間隔はもう少し狭いほうが良かったですね。「らしさ」の話としてです。
なるほど、確かに開きすぎていて「箸」らしくないですね。
ハサミ等と同じようにそのモチーフの特徴を活かした置き方にしていったほうがよいですね;

>トーンや細部に気持ちを奪われると「楕円の感じ(缶)」や「直線の感じ(箸)」が弱くなってしまいますので気をつけましょう。
うーむ・・・。楕円や直線の感じ、でてないですかね;
楕円の感じ、というと缶の側面が後ろ側にまわりこむような感じがでていないということでしょうか。





Re: ペット用ブラシ&さいばし&缶 Hima@豊中美研 | | profile | 2011/01/24(Mon) 20:55 No.3347  


>楕円の感じ、というと缶の側面が後ろ側にまわりこむような感じがでていないということでしょうか。

はい。
楕円形はくるくると回る感じを内包しているわけです。
直線はその物の長さを越えて突き抜ける感じですね。
この2つの感じがゆるまないように気をつけてください。
(楕円については底と中間の楕円)

描いた形を目でたどると理解できると思います。


キャニスター&コーヒー豆&エリンギ moimoi | | profile | 2011/01/24(Mon) 23:02 No.3348  

もう1枚描きました。
上でまわりこむ感じを指摘されたにもかかわらず、エリンギの円柱の感じ(?)が出せていません;
キャニスターに集中しすぎたのが原因です;

あとコーヒー豆は、1粒 2粒 少し離したところにおいてもよかったかなぁ、と描いた後に思いました;

まだ課題は多そうですが、ご講評よろしくお願いします。

時間・・・1時間20分
鉛筆・・・同上



Re: ペット用ブラシ&さいばし&缶 Hima@豊中美研 | | profile | 2011/01/24(Mon) 23:50 No.3349  


ちょっと塗りがうすいかも知れません。(写真の具合もあるでしょうが)

容器の金属はもっと黒いはずです、そのつもりで見なおして確認しましょう。
エリンギの傘の部分ももっと濃く、です。

下のふたつのモチーフが横並びにならないように。
それから豆の配置がほぼ等間隔、それも正五角形なんかにならないようにしましょう。

入試でも細かいことは気にせずに(できる範囲にして)、元気のあるデッサンを描きましょう。
気持ちが萎縮してしまうとここまで描けるのに足をすくわれるということもありえますので気をつけましょう。


Re: ペット用ブラシ&さいばし&缶 moimoi | | profile | 2011/01/25(Tue) 00:48 No.3350  

ご講評ありがとうございました。

>容器の金属はもっと黒いはずです、そのつもりで見なおして確認しましょう。
エリンギの傘の部分ももっと濃く、です。
もっと黒白の表現の幅、といいますか、メリハリをつけられるよう気をつけます。

>下のふたつのモチーフが横並びにならないように。
それから豆の配置がほぼ等間隔、それも正五角形なんかにならないようにしましょう。
本当ですね・・・; 気づけばモチーフが横ならびに・・・。
豆も確かに五角形になってます;;
たぶんどこかで変にこギレイにまとめようとしてるんでしょうね;
入試では変にまとめようとせず、元気があるデッサン を描きたいです。 自分らしく、ですね。

また明日(今日)も投稿させていただくと思うので、
よろしくお願いします。


[ 楽天市場 ]

リンゴとスプーン 投稿者:まりくりの弟 | | profile | 投稿日:2011/01/17(Mon) 22:45 No.3340  
はじめまして。まりくりの弟です。

このデッサンは自由研究で描きました。
姉に教わりながら(手伝ってもらいながら)
初めてデッサンをしました。

時間は4時間くらい
画用紙は8切りです。

講評よろしくお願いします。



Re: リンゴとスプーン Hima@豊中美研 | | profile | 2011/01/17(Mon) 22:56 No.3341  


まりくりの弟さん、こんにちは。
小学校6年生ですね、うまく描けていますよ。

複数モチーフの場合(掲示板の規定で)構図の話だけになりますが
りんごとスプーンが横並びになってしまっています。
必ず「前後」をつけて配置するようにしましょう。
スプーンは傾けすぎです。20度くらいの角度で配置します。
構図のことはとても大切ですので、最初にしっかり勉強してください。
悪い癖がつくと苦労することになります。

あと(個々の描き方の話になりますが)リンゴの上下にもっと明暗をつけましょう。
上半分を明るくすればいいです。
上半分を明るくして、そのかわりに芯(ヘタ)は黒くしましょう。


Re: リンゴとスプーン まりくりの弟 | | profile | 2011/01/18(Tue) 22:18 No.3342  

分かりました。
僕は特別絵を描く人ではないんですが
もし描く機会があったらアドバイスを参考にさせて頂きます。

ありがとうございました。

[ 楽天市場 ]

ミルクピッチャー(陶器製)&スプーン&小さいビン 投稿者:moimoi | | profile | 投稿日:2011/01/17(Mon) 20:46 No.3337  
Hima先生こんばんは。
今回は質感の違うこの三つのモチーフに挑戦しました。

反省点は
・ミルクピッチャーが薄くなってしまった。
・モチーフが全体的に少し左側によってしまった。

構図は二つは少し近づけ、モチーフの間が三角形になるように意識しました。

鉛筆・・・HB B 2B
時間・・・1時間40分

そろそろ時間も短くしていきたいです;
ご講評よろしくお願いします^^



Re: ミルクピッチャー(陶器製)&スプーン&小さいビン Hima@豊中美研 | | profile | 2011/01/17(Mon) 21:45 No.3338  

moimoiさん、

個々の描き方はなかなかいいですよ。
印刷してある文字の基線をしっかり意識しましょう。
用紙の大きさを考えるともっと大きいモチーフがいいでしょう。

ピッチャーの暗部はもっと濃く。
スプーンの全体をもっと濃く、ですね。

3角形の構図(配置)はいいのですが、奥の2つが横並びにならないよう気をつけてください。


Re: ミルクピッチャー(陶器製)&スプーン&小さいビン moimoi | | profile | 2011/01/17(Mon) 21:56 No.3339  

ご講評ありがとうございます。

>印刷してある文字の基線をしっかり意識しましょう。
文字が一番苦戦しました;
基線を最初に引いてから描きこんでいくようにしようと思います。
>3角形の構図(配置)はいいのですが、奥の2つが横並びにならないよう気をつけてください。
確かに・・・、奥2つが横並びになっていますね;
3つのモチーフの間隔に変化を持たせたほうがいいような気がします。
まだまだ構図は勉強が必要ですね;
がんばります(`・ω・´)


[ 楽天市場 ]

ピーマン・ミルクパン・布 投稿者:まりくり | | profile | 投稿日:2011/01/11(Tue) 22:46 No.3330  
Hima先生、明けましておめでとうございます。
今年も先生のアドバイスを頼りに頑張りたいと思います。
よろしくお願いします。

予備校の冬期講習に行ってきました。
そこで描いたのがこの作品です。

3つのモチーフを組み合わせて描いたのは初めてでした。
ミルクパンが全体的に駄目だと思います。
(形、質感、トーン全てです…)

紙→B4画用紙
時間→3時間
鉛筆→6B〜3H

です講評よろしくお願いします。



Re: ピーマン・ミルクパン・布 Hima@豊中美研 | | profile | 2011/01/12(Wed) 02:37 No.3331  


まりくりさん、

ちょっと難易度が高すぎるように思います。
楕円など(鍋の上下)の基本形体をしっかり描けるように絞って勉強するほうがいいですね。特に底の楕円が描けていません。

配置ですが、

○寄せすぎです
○ピーマンや取っ手の方向に注意(布の輪郭方向と同じにならないように)
○四角い布の4つの角のうち2つまで隠れてしまっているのは良くないです。
○布は畳まずにもっと「布らしさの演出」をしましょう。

作品全体から何が伝わってくるかが大切です。
小さくまとまらないよう、中学生ならもっと「元気」のあるデッサンがいいですね。


Re: ピーマン・ミルクパン・布 まりくり | | profile | 2011/01/14(Fri) 11:16 No.3332  

やはり難易度高かったですよね。
冬期講習の中でも一番難しいモチーフだったので><

楕円描くスピードは上がった気がするんですが
やっぱりつじつま合わせしてるとどんどん歪んできます。
しっかりかけるように頑張ります。

配置は過去ログをみてもっと勉強します!

「元気」のあるデッサンですね。
予備校の先生に「黒すぎる」と言われて若干遠慮した気がします。
白黒のメリハリをつけて元気を表したいです。

講評ありがとうございました!
次回もよろしくお願いします^^


Re: ピーマン・ミルクパン・布 Hima@豊中美研 | | profile | 2011/01/14(Fri) 15:03 No.3333  

>「元気」のあるデッサンですね。
>予備校の先生に「黒すぎる」と言われて若干遠慮した気がします。

全体に黒い(濃い)のはかまいません。白っぽいよりよほどマシです。

基本的な形やトーンがとれるようになったら、次には
黒いものが黒く、白いものが白く見えるデッサンをめざしてください。
このままでは、たとえばピーマンは白すぎます。


Re: ピーマン・ミルクパン・布 まりくり | | profile | 2011/01/15(Sat) 12:25 No.3334  

>全体に黒い(濃い)のはかまいません。白っぽいよりよほどマシです。

私の絵が圧倒的に黒くてちょっと不安になりました。
「白より黒」と思って描きたいと思います。


>黒いものが黒く、白いものが白く見えるデッサンをめざしてください。
このままでは、たとえばピーマンは白すぎます。

製作途中にピーマンはこのままで、布を白くしなさいと言われたのですが、完成品を見ると緑のピーマンに見えませんね;
意識しすぎた気がします。

でもまずは基本ですよね、頑張ります!


一つ質問があります。
弟が描いたデッサンがあるのですが
(私も手伝って描きました)
それをUPしてもよろしいでしょうか。

弟が見てほしいと言っているので…
無理だったら無理でかまいません。


Re: ピーマン・ミルクパン・布 Hima@豊中美研 | | profile | 2011/01/15(Sat) 20:00 No.3335  

>弟が見てほしいと言っているので…
>無理だったら無理でかまいません。

無理ではないです。
弟さんの名前で別途登録していただければOKです。
(必ず保護者の了解をいただいてから登録してください)


Re: ピーマン・ミルクパン・布 まりくり | | profile | 2011/01/16(Sun) 19:57 No.3336  

分かりました。
弟の名前で登録します^^

[ 楽天市場 ]

ロープと石 投稿者:向日葵 | | profile | 投稿日:2011/01/09(Sun) 23:45 No.3325  

hima先生こんには(こんばんわ)
おくれましたが、あけましておめでとうございます。
はやいものでもうすぐ受験です。
もう一段階気持ちをひきしめていきたいと
おもいますのでご指導よろしくおねがいします。


【時間】2時間 40分
【鉛筆】3B〜2H



Re: ロープと石 Hima@豊中美研 | | profile | 2011/01/10(Mon) 00:04 No.3326  

向日葵さん、あけましておめでとうございます。

この構図は難しいです。
ロープの結び目を奥に配置すると空間の表現(全体の遠近)が難しくなります。
石ももう少し大きいほうがいいでしょう。これも空間(奥行き)の表現が難しくなる原因です。
中学生ですから、難易度を下げてひとつのモチーフでしっかりデッサンの基本を勉強をするといいですね。


Re: ロープと石 向日葵 | | profile | 2011/01/10(Mon) 00:26 No.3327  


構図は先輩のを多少まねしてかいてみました^^;
私立(すべりどめ)の面接の時に自分の作品を
もっていくんですが、これも候補としてあげていたんですが・・うーん・・微妙なんですね汗



Re: ロープと石 Hima@豊中美研 | | profile | 2011/01/10(Mon) 01:50 No.3328  

そうですね。
面接に良い作品を持参したいという気持ちはわかります。
が、高校受験ですから少しくらい未熟でも自作(オリジナル)がいいと思いますよ。
背伸びすると足をすくわれるということもありますし・・・


Re: ロープと石 向日葵 | | profile | 2011/01/10(Mon) 15:02 No.3329  

わかりました^^講評ありがとうございます。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No Password

- KENT -