[ HOME ]
美術系高校受験講座 絵画教室・デッサン教室 短期集中コース
無料体験入会 資料請求 アクセス(地図)
| フリートーク | 第1室 | 第2室 | 第3室 | Q&A |


この掲示板のご利用には会員登録(無料)が必要です。初めての方は投稿規程をお読みください。
投稿数はひとり週に1作品(投稿間隔7日以上)、全体で一日3作品までです。
原則「1モチーフ」でお願いします。複数モチーフの場合、講評内容は構図(配置)関連のみになります。
モチーフはごく一般的な日用品・野菜果物など(シンプルなもの)を描いてください。
さらに詳細・丁寧な個別指導をご希望の方には非公開の通信講座(プレミアム版)があります。


先走らないで基本をしっかり身につけましょう。

◆中学生のための美術講座

あなたは 0824955人目の訪問者です。


[豊中美術研究所] [通信講座HOME] [参加者LIST] [使いかた] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]


おなまえ(登録名)
Eメール
題 名(モチーフ)  
メッセージ
URL
添付File
Password (投稿内容修正・削除用:英数字で8文字以内)
記事No Password

色彩構成 春 投稿者:みずたま | | profile | 投稿日:2013/08/27(Tue) 16:22 No.4271  
こんにちは。
今回は夏休みの宿題で春を描きました。

この前のアドバイスを意識して描いたのですが
あまり直ってないような気がします。

所有時間は1時間20分くらいです。

よろしくお願いします。



Re: 色彩構成 春 Hima@豊中美研 | | profile | 2013/08/27(Tue) 19:34 No.4272  

みずたまさん

花の形や女の子の形などがまだ「自分の形」になっていません。
波のような形もそうですね。
色は前作よりも良くなっています。
それから背景が一色の(一色で塗りつぶした)絵にならないようにしましょう。


Re: 色彩構成 春 みずたま | | profile | 2013/08/27(Tue) 20:11 No.4273  

ありがとうございます。

まだまだですよね。
一色塗にならないように気を付けます。

[ 楽天市場 ]

色彩構成 夏 投稿者:みずたま | | profile | 投稿日:2013/08/17(Sat) 21:49 No.4267  
はじめまして、みずたまです。承認ありがとうございます。
早速ですが投稿させていただきます。
現在中3で港南造形を受験しようと考えているのですが、ほとんど初心者です。
御指導よろしくお願いします。

初めて色彩構成をしたのですがこのままで大丈夫かと不安になりました。

テーマは夏で、
所有時間は1時間20分くらいです。



Re: 色彩構成 夏 Hima@豊中美研 | | profile | 2013/08/17(Sat) 21:58 No.4268  

みずたまさん、こんにちは。

はい、このままでは不安ですね。
(絵具とか上手に使えていますし、とっても丁寧な仕事ですが)

形や色づかいに「個性(オリジナリティ)」がありません。
形や色を「発明」してください。(多少下手糞に見えてもいいです)
頭を切り替えればきっとすぐに合格レベルの作品が描けるようになりますよ。


Re: 色彩構成 夏 みずたま | | profile | 2013/08/18(Sun) 11:40 No.4269  

返信ありがとうございます。

そうですよね。
形や色づかいに気を使ってみようと思います。

色彩構成で
頭でイメージしたものをそのまま紙に表現するというのが
すごく苦手なんですがどうすればいいでしょうか?



Re: 色彩構成 夏 Hima@豊中美研 | | profile | 2013/08/18(Sun) 14:45 No.4270  


>頭でイメージしたものをそのまま紙に表現するというのが
>すごく苦手なんですがどうすればいいでしょうか?

「頭でイメージしたものを紙に表現する」というのは間違いです。
中学生の頭が柔らかいうちに切りかえてください。
作品は「手が勝手に描いてくれる」のです。

ちょっと難しいかも知れませんが、それがどういうことなのか考えてみましょう。
大切なことですので、わからなければここでどんどん質問してください。

[ 楽天市場 ]

トイレットペーパー 投稿者:ばんとう | | profile | 投稿日:2013/07/23(Tue) 15:55 No.4258  
初投稿になります。
県内のデザイン科合格を目指しています。
絵は2ヶ月前に始めました。至らぬところがありますが、御指導よろしくお願いします。
2Bの鉛筆を使用しました。
所要時間・1時間5分



Re: トイレットペーパー Hima@豊中美研 | | profile | 2013/07/23(Tue) 22:00 No.4259  

ばんとうさん、

なかなか雰囲気がでていて(紙のやわらかさなど)いいですよ。
箇条書きにします、理解できるところだけでもなおしてください。

○底の楕円(赤い線で修正)はもっと丸くなります。
 手前の楕円より丸くなるはずです。
○影(投影)の向こう側(上のほう)がめくれあがっているように見えます。
 青線くらいのところまででいいですね。
○穴の部分はもっとクッキリ描きましょう。
○指でこすって描かない(塗らない)ように。



Re: トイレットペーパー ばんとう | | profile | 2013/07/25(Thu) 15:48 No.4260  

ご返信ありがとうございます。
影の形とトイレットペーパーの形(輪郭が並行になるようにする)にこれからは注意してみようと思います。
対象への観察ももっと気を入れなくてはなりませんね。
影の付け方は鉛筆でそのまま描いた方が良い場合と指でぼかした方が良い場合があるのでしょうか。
あと次のデッサンのモチーフをなににしようか悩んでいます。


Re: トイレットペーパー Hima@豊中美研 | | profile | 2013/07/25(Thu) 17:40 No.4261  


>影の付け方は鉛筆でそのまま描いた方が良い場合と指でぼかした方が良い場合があるのでしょうか。

そうなのですが、しばらくのあいだは指でこすらない描き方をしましょう。
(指を使うと「技術=鉛筆のコントロール」の勉強がおろそかになりなす)


Re: トイレットペーパー ばんとう | | profile | 2013/08/02(Fri) 19:44 No.4262  

描きなおしてみました。急いで描きあげたので雑になってしまいました。
返信遅れました。



Re: トイレットペーパー Hima@豊中美研 | | profile | 2013/08/02(Fri) 20:05 No.4263  


クッキリ描く練習をしてほしいです。
形のしっかりしたもの(柔らかくないもの)を描いて練習しましょう。
次は箱とか、紙コップとかがいいですね。
指でこすって描いていませんか?

新しいデッサンは返信ではなく新規投稿でアップしてください。

[ 楽天市場 ]

デッサン 投稿者:あるぱ | | profile | 投稿日:2013/03/07(Thu) 20:27 No.4241  
はじめましてあるぱです。新規登録の承認を頂いたので早速投稿します。現在中2なのですが志望校は未定です。
美術系の高校へ行きたいのですが県内にはあまり無いため迷っております。
デッサンが苦手で今まで避けてきたのですがこれじゃ駄目だなーって思ってます。指導お願いします。

1時間20分
HB
左手を描きました



Re: デッサン Hima@豊中美研 | | profile | 2013/03/07(Thu) 21:17 No.4242  

あるぱさん、ようこそ。

「苦手」だなんて、中学2年生でこれだけ描ける人はなかなかいません。
なによりものびのびと描けてあるのがいいです。

○手の形(ポーズ)は「つぼみ」ではなく「花」に。
○光の方向がわかるように。
○輪郭線が残らないように。

この3つを指摘しておきましょう。
わからないことがあれば質問してください。


Re: デッサン あるぱ | | profile | 2013/03/08(Fri) 01:12 No.4243  

返信ありがとうございます。
ご指摘にもあるように手のポーズというものが中々決まらず最終的に手の形がつぼみのような形にしました。確かに横から見ただけの、しかも閉じ気味の手を見ただけでは表情というか雰囲気がつかめないような気がしますね。

光の方向というのは光源を決めて光の道?みたいなのを描いてってその部分を薄く描けばのでしょうか?

輪郭線は自分でも目立つと思っていたので綺麗に仕上げようと思います。

苦手だから避けてちゃ駄目ですよね。構図とかポーズを決めるとか苦手なものが多いので何とか克服したいと思います。


Re: デッサン Hima@豊中美研 | | profile | 2013/03/08(Fri) 01:50 No.4244  


>光の方向というのは光源を決めて光の道?みたいなのを描いてってその部分を薄く描けばのでしょうか?

デッサンを見てどちらから光が当たっているかがわかるようにすることです。
そのためにもっと上下あるいは左右に明暗の強弱のでる描き方あるいは光のセッティングを考えましょう。


Re: デッサン あるぱ | | profile | 2013/03/19(Tue) 16:00 No.4248  

返信ありがとうございます。
ぱぱっと描いてしまったので光を意識して描くことができませんでした。影もどこがいちばん暗いのかわかんないですよね:
もう一度挑戦しようと思います

HB 1時間 ティッシュ箱



Re: デッサン Hima@豊中美研 | | profile | 2013/03/19(Tue) 16:05 No.4249  

あるぱさん、

箱とティシュの描きわけ(質感の違い)がよく表現できています。

この角度から見て描くのは(傾きが急すぎて)難しいですね。
箱が短く見えてしまいます。
もう少し「普通」(?)の角度から描くのが練習になります。

※新しい作品は「返信」ではなく新規投稿でお願いします。
 (入試直前の皆さんの投稿形式は例外です)


Re: デッサン あるぱ | | profile | 2013/03/19(Tue) 16:35 No.4250  

すいません、気をつけます:
角度ですか、ななめ上から見たほうがいいとかありますか?


Re: デッサン あるぱ | | profile | 2013/03/19(Tue) 16:36 No.4251  

すいません、気をつけます:
角度ですか、ななめ上から見たほうがいいとかありますか?


Re: デッサン Hima@豊中美研 | | profile | 2013/03/20(Wed) 03:43 No.4252  

>角度ですか、ななめ上から見たほうがいいとかありますか?

許容範囲は広いのですが、今回のはデッサンの基礎段階としては「演出過剰」ということですね。
迫力あって絵としてはなかなかいいとは思うのですが。

[ 楽天市場 ]

弥栄高校 2月15日 投稿者:なみち | | profile | 投稿日:2013/01/25(Fri) 02:55 No.4192  
こんばんは。
今回はガムテープ、テニスボール、雑巾、ティッシュを描きました。
直方体は単体で何度か練習しましたが今回も上手くいってない所が反省点です。
よろしくお願いします。



Re: 弥栄高校 2月15日 Hima@豊中美研 | | profile | 2013/01/25(Fri) 15:04 No.4193  

なみちさん、

箱やテープはなるべく傾けないほうがいいです。(形の狂いが強調されてしまう)
構図ですが下に寄せすぎて上に大きな空白ができてしまっています。
上記2点、気をつければ即改善できることですからちゃんとやりましょう。

あとは形をより正確にとれるようになることと、鉛筆に慣れることですね。


Re: 弥栄高校 2月15日 なみち | | profile | 2013/01/26(Sat) 19:45 No.4195  

返信ありがとうございます!
返信の内容を参考に構成など改善し、新しいデッサンをしました。
ガラスの香水、箱、ハケを一時間で描きました。よろしくお願いします。



Re: 弥栄高校 2月15日 Hima@豊中美研 | | profile | 2013/01/26(Sat) 19:51 No.4196  


一時間で描けましたか。元気があっていいですよ。

ビンが傾いているように見えます。
箱の向きももっと適切な方向があるはずです。

基本形態の形のチェックが必要なようですので
あまり複雑な形のものではなく、シンプル(直方体や円柱)なモチーフを描いてみましょう。
むしろその先のこと(ガラスや金属の質感表現など)はこの程度でまずまずだと思います。基本に戻ってください。


Re: 弥栄高校 2月15日 なみち | | profile | 2013/01/27(Sun) 12:39 No.4201  

評価ありがとうございます。本格的にアトリエなどに行って習った事がないのでためになることばかりです‥‼
基本に戻りシンプルなモチーフを二つ描きました。
形をとるのは得意じゃないので歪んでいます。。
よろしくお願いします!



Re: 弥栄高校 2月15日 Hima@豊中美研 | | profile | 2013/01/27(Sun) 18:23 No.4204  


いろいろあるのですが、大事なところから。

箱の直線をしっかり決めましょう、こんなにズレています。(黄色線)
あと水色線で形の狂いをなおしておきました。

構図は間隔が詰まりすぎです。
カップを左に寄せるといいですね。



Re: 弥栄高校 2月15日 なみち | | profile | 2013/02/06(Wed) 18:49 No.4211  

こんばんは、勉強していて日が経ってしまいました…。
今日倍率がでました。1.5倍です。
昨年と比べると人数は減ったのですが不安でいっぱいです。
実技検査日は2月19日です。
デッサンは箱を描きました。
円柱は練習していくにつれかけるようになりましたが、
直方体にはまだ直線の狂いがあると思います。
あと少しですが形を取れるように頑張りたいです。
よろしくお願いします。



Re: 弥栄高校 2月15日 Hima@豊中美研 | | profile | 2013/02/06(Wed) 18:56 No.4212  

○直線(形をとる線)をしっかりひけるようになること。
○3つの面を3つのトーンで塗り分けること。
○開いたところを手前にして描くこと。(箱は寝かせてもいい)

まず基本です、基本が大切です。
1.5倍ならばその基本だけで合格できるかも、です。


Re: 弥栄高校 2月15日 なみち | | profile | 2013/02/07(Thu) 00:36 No.4213  

アドバイスをもとに描き直しました。
基本を大切に頑張ります!



Re: 弥栄高校 2月15日 Hima@豊中美研 | | profile | 2013/02/07(Thu) 01:26 No.4214  


さっそく改良作とは頑張りましたね。
このほうがずっと箱らしさが表現できているとわかるでしょう。
(こういう小さな「気づき」が合否の分かれ目になったりします)

箱の向きの角度はもう少しゆるいほうがいいです。(15〜20度くらい)
角度を急にすればするほど難易度が上がります。(無理に難しい角度で描く必要はない)
箱の内側のタッチに気をつけましょう。(辺の方向に平行に)


Re: 弥栄高校 2月15日 なみち | | profile | 2013/02/07(Thu) 16:56 No.4215  

アドバイスを参考に紙コップをくわえてみました。
よろしくお願いします。



Re: 弥栄高校 2月15日 Hima@豊中美研 | | profile | 2013/02/07(Thu) 18:41 No.4216  


元気があっていいです。この元気で合格しましょう。

構図、上があきすぎですね。全体に上げましょう。
形も直しておきます。
コップが右に傾いている感じが一番気になります。
(他にもいろいろありますが)



Re: 弥栄高校 2月15日 なみち | | profile | 2013/02/17(Sun) 18:06 No.4223  

入試終わりました!
少し休んで前回描いた紙コップを描き直しました。
円柱は苦手です…



Re: 弥栄高校 2月15日 Hima@豊中美研 | | profile | 2013/02/17(Sun) 18:27 No.4224  


入試の結果がわかればお知らせください。
次の受験は?(もしあれば新しいスレッドを作成してください)

紙コップ、下半分と投影のトーンがとてもいいです。
内側が少し濃い(黒い)ですね。


Re: 弥栄高校 2月15日 なみち | | profile | 2013/02/17(Sun) 22:04 No.4225  

まだ入試は筆記試験しか終わってなく実技はまだなのでもう少しこちらにいさせて頂きます^ ^

実技は火曜日で、あと少しです…

早速コップを描きました。
内側を暗くしすぎないようにしました。



Re: 弥栄高校 2月15日 Hima@豊中美研 | | profile | 2013/02/17(Sun) 22:46 No.4226  


取っ手や影はうまく描けています。迫力があってとてもいいですね。
これで高校受験ならば合格レベルです。
今回は内側のトーンがうすいですね。(やりすぎ)
それと底の楕円形が傾いています。



Re: 弥栄高校 2月15日 なみち | | profile | 2013/02/18(Mon) 01:46 No.4227  

返信を元に訂正をし、一時間で三つのモチーフを描く練習をしました。
全体的に雑になってしまった所が反省点です。
缶とペンチ、ビニール袋です。
去年のモチーフを参考にしました。



Re: 弥栄高校 2月15日 Hima@豊中美研 | | profile | 2013/02/18(Mon) 04:59 No.4228  


「ビニール袋」が何かわかりません。
こういう不定形モチーフではらしさの表現が最重要になります。
誰に見せても「ビニール袋」、あるいはせめて「袋かな?」と言ってもらえるような描き方(配置・演出)をしましょう。

缶の側面の縞模様は楕円形です。上部の楕円と同じ形(曲線)に見えるように注意しましょう。
直線(平行線)と楕円は基本中の基本です。


Re: 弥栄高校 2月15日 なみた | | profile | 2013/02/18(Mon) 13:54 No.4229  

ビニール袋….質感が出せるように描き直してきます…!

今回は紙コップ、絵の具、ビンを描きました。

円柱、直方体はまだまだなので個別で練習してみて
複数になったとき雑にならないようにします。



Re: 弥栄高校 2月15日 なみち | | profile | 2013/02/18(Mon) 13:58 No.4230  

すみません上名前間違えました…!!


Re: 弥栄高校 2月15日 Hima@豊中美研 | | profile | 2013/02/18(Mon) 19:08 No.4231  


結果がなみだにならないように頑張りましょう。

配置ですが全体が左に寄りすぎです。
ビンと絵具が平行にならないように。
絵具の方向は逆かも。(キャップが「頭」ですよね)
それと、ビンの側面が左右対称ではない(同じ面積にならない)ほうがいいです。

[ 楽天市場 ]

パイナップル 投稿者:めだま | | profile | 投稿日:2013/02/03(Sun) 02:38 No.4208  
はじめまして。
あと10ほど日で入試です。倍率が1.5倍で不安なのですが
評価お願いします。

先日パイナップルを描きました。
かかった時間は45分です。
うまくいった点は皮のゴツゴツした感じで、逆にうまくいかなかった点は、中身の書き込みが物足りなかったことです。

またデッサンの方も投稿するかもしれません

よろしくお願いします。



Re: パイナップル Hima@豊中美研 | | profile | 2013/02/03(Sun) 05:30 No.4209  


めだまさん、こんにちは。

よく描けています。特に色がいいです。
絵具も汚れずに使えていますね。
葉と実と皮の描き分け(タッチの使い分け)もいいです。
皮の部分、もう少し暗くてもいいと思います。(特に下側)

※この掲示板のご利用には参加登録が必要です。(無料です)
 その他、投稿規程や過去ログ(【お知らせ】)などもよくお読みください。


Re: パイナップル めだま | | profile | 2013/02/03(Sun) 09:19 No.4210  


ありがとうございます。がんばります!
不安だったので自信になりました

申し訳ありません。参加登録します。

[ 楽天市場 ]

総合芸術高校 1月27日 投稿者:にょーん | | profile | 投稿日:2013/01/24(Thu) 01:44 No.4188  
ありがとうございます

入試日は1月27でもうすぐです(一般は水彩で2月の23日です)

りんご 布 バナナ ポットを描きました
3時間
540×380mmです

それぞれが同じ調子にならないよう気をつけて描こうと思いました
しかし描き終わったあと眺めてみるとバナナと影の接線が白っぽかったりポットの形に違和感があったり反省点がたくさんあります
さらに仕上がるのもギリギリでした

是非ご講評お願いいたします



Re: 複数モチーフ Hima@豊中美研 | | profile | 2013/01/24(Thu) 01:55 No.4189  


にょーんさん、

【お知らせ】をよく読んでください。せっかく投稿制限をはずしたのですから。

布とポットの口のところ、よく描けています。

他は・・・難しくない高校入試なら大丈夫なのですが、基本が抜けています。
立体トーン。リンゴやバナナやポット、ですね。
タッチの方向も考えないといけません。
たとえばポットの側面は糸巻き線ではなく縦方向の線が主体になるように。(これでは立体トーンが描けません)
形については楕円形が課題です。
・・・書ききれないので、まず「立体トーン」からなんとかしましょう。
過去ログやお手本作品を参考に研究してください。


題名を「○○高校(○月○日)」に修正してください。
(できなければこちらでやってもいいです。高校名を)


Re: 総合芸術高校 1月27日 にょーん | | profile | 2013/01/24(Thu) 16:24 No.4190  

すみませんしっかり読んでいませんでした

ご講評ありがとうございます

立体トーンと楕円形を練習します
それぞれのタッチを考えて基本を頑張りたいと思います!


Re: 総合芸術高校 1月27日 Hima@豊中美研 | | profile | 2013/01/24(Thu) 18:03 No.4191  


投稿間隔の制限をはずしますので、この下に新しい作品を投稿してください。
ただし1作づつでお願いします。
(なるべく迅速な返信をこころがけますので、そのあとすぐ次の投稿をしていただいてかまいません)

※ 他の受験生の皆さんも同じ形式で投稿いただければ入試当日まで投稿数・間隔の制限をはずします。


Re: 総合芸術高校 1月27日 にょーん | | profile | 2013/01/26(Sat) 23:24 No.4198  

この前とほとんど同じりんごとポット・ティッシュ箱を描きました
3時間です
やはり仕上がるのがギリギリでティッシュ箱が雑になってしまいました
ポットの側面の描き方に気をつけましたが直っているでしょうか

ご講評宜しくお願いいたします



Re: 総合芸術高校 1月27日 Hima@豊中美研 | | profile | 2013/01/26(Sat) 23:52 No.4199  


基本形主体でいきましょう。(形を正確に)

まずポットの側面にある3つの楕円形、点線(緑色)のような形をしっかり想定して、奥は見えませんが手前側の形をきめます。
3つの楕円を結ぶ中心線(赤色)は傾かず垂直になるように。

箱の形も修正しておきました。(箱が少し左右に短くないですか?)



Re: 総合芸術高校 1月27日 Hima@豊中美研 | | profile | 2013/01/27(Sun) 06:31 No.4200  


おはようございます。今日が入試日当日ですね。

全体の描き方、元気と迫力があるのがにょーんさんの良いところです。
弱い、薄い、あるいは空間が無駄に広くあいてしまう・・・などだけ注意すればあとは大丈夫です。
自信をもって入試に出かけましょう。


Re: 総合芸術高校 1月27日 にょーん | | profile | 2013/01/27(Sun) 14:10 No.4202  

ありがとうございます!

修正していただいた部分とてもわかりやすいです
やはり楕円が苦手でもっと練習しなければですね

入試では紙袋・パプリカ・布・コロコロ掃除の4つが出ました
予想外で出来るか不安だったのですが練習より時間に余裕があって落ち着けたので自分の力は出し切れたと思います

そこで落ちてしまった場合一般の試験が水彩なのですがこちらで水彩を見ていただくことは出来ますでしょうか?


Re: 総合芸術高校 1月27日 Hima@豊中美研 | | profile | 2013/01/27(Sun) 18:18 No.4203  


>そこで落ちてしまった場合一般の試験が水彩なのですがこちらで水彩を見ていただくことは出来ますでしょうか?

できます。
新規に「校名 入試日」タイトルのスレッドを作成してください。
そうならないことを願ってます。合格報告は新規ではなくこの続でお願いします。

[ 楽天市場 ]

【お知らせ】(投稿数制限解除について) 投稿者:Hima@豊中美研 | | profile | 投稿日:2013/01/24(Thu) 01:13 No.4187  

皆さん熱心にデッサンに取り組んでおられるようですのでご要望に応えるため本年も第一志望校入試まで3年生に限り投稿数の制限を解除させていただきます。(恒例になってしまいました)
ある程度の人数に達した場合は新規参加の受付を停止します。(5〜6名くらいが限度かも)

下記の要領でお願いしますので、ルールはお守りください。
特にタイトルの記載方法については注意してください。

○美術高校・第一志望校受験限定です。(ややこしくなりますので第ニ志望以下はご遠慮ください)

○一個人1スレッドです。一覧できるので私もアドバイスがしやすくなるはずです。(スレッドが長くなりすぎた場合にはこちらから更新をお願いすることがあります)

○作品があれば、まず『第一志望高校(入試日)』をタイトルにして新規投稿でスレッドを作成してください。過去の投稿から1週間あいていなくてもいいです。

 タイトルの例 → 凸凹高校美術コース(2月15日)

○以降、新規投稿でなくそのスレッドへの【返信】として別のデッサン(次に描いたデッサン)を投稿いただくのはかまわないことにします。自分専用のページ(スレッド)が作られたと考えてください。

○私の返信を待たずに連続投稿するのはやめてください。(1作品づつでお願いします)

○投稿作品は描いたばかりの最新作に限らせていただきます。(過去の作品は×)

○そのスレッドの最後の投稿が「合格しましたっ!」「おめでとうっ!」になればいいですね・・・

上記の対応が必要でない人、あるいは1年生2年生の人はこれまでの形式(1週間あけての新規投稿)でご利用ください。

[参考] Http://www.toyobi.com/scripts/cc3page/p2417.html

[ 楽天市場 ]

白菜 投稿者:epico | | profile | 投稿日:2013/01/15(Tue) 19:38 No.4179  
初めまして。
併願校では有機物が出るらしいので、練習しました。
全体に色を付けるのに時間をかけすぎて、細かいところまで描き込めなかったと思います。
それにしては色も薄い気がしますし。
1時間でF6のスケッチブックに描きました。
ではよろしくお願いします。



Re: 白菜 Hima@豊中美研 | | profile | 2013/01/15(Tue) 19:48 No.4180  

epicoさん、ようこそ。

よく観察して描けています。

このデッサンに「円柱トーン」を加えましょう。
紙コップを横にして置いた状態でできる側面のトーンのことです。
白菜の下半分はもっと暗くなるはずですね。

底部(手前)や葉を描くときも頭の片隅に「白菜は円柱」(添付図)という意識があると
トーン(明暗)以外のこともずっと良くなるはずです。


[ 楽天市場 ]

大きめのティッシュ、スパイスの入れ物、缶 投稿者:なみち | | profile | 投稿日:2013/01/15(Tue) 01:05 No.4176  
こんにちは。
前回と条件は変わらず、形を捉えられるよう頑張りました。
よろしくお願いします!



Re: 大きめのティッシュ、スパイスの入れ物、缶 Hima@豊中美研 | | profile | 2013/01/15(Tue) 01:14 No.4177  

なみちさん、

元気があっていいのですが、用紙が小さい、あるいはモチーフが多すぎ(大きすぎ)です。
画面からはみ出たり互いに重なったりしないように配置しましょう。

形については楕円形をちゃんと描くことと、箱の平行線を意識することですね。
簡単に修正しておきますので、添付図でおかしい部分を理解してください。

それぞれを単独で描いてまず基礎から勉強するほうがいいのですが・・・



Re: 大きめのティッシュ、スパイスの入れ物、缶 なみち | | profile | 2013/01/15(Tue) 02:01 No.4178  

まだまだ訂正しなきゃいけないところが沢山ありますね‥‼
一つ一つ形を捉えるところから見直します。
ありがとうございます!

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No Password

- KENT -