[ HOME ]
美術系高校受験講座 絵画教室・デッサン教室 短期集中コース
無料体験入会 資料請求 アクセス(地図)
| フリートーク | 第1室 | 第2室 | 第3室 | Q&A |


この掲示板のご利用には会員登録(無料)が必要です。初めての方は投稿規程をお読みください。
投稿数はひとり週に1作品(投稿間隔7日以上)、全体で一日3作品までです。
原則「1モチーフ」でお願いします。複数モチーフの場合、講評内容は構図(配置)関連のみになります。
モチーフはごく一般的な日用品・野菜果物など(シンプルなもの)を描いてください。
さらに詳細・丁寧な個別指導をご希望の方には非公開の通信講座(プレミアム版)があります。


先走らないで基本をしっかり身につけましょう。

◆中学生のための美術講座

あなたは 0824987人目の訪問者です。


[豊中美術研究所] [通信講座HOME] [参加者LIST] [使いかた] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]


おなまえ(登録名)
Eメール
題 名(モチーフ)  
メッセージ
URL
添付File
Password (投稿内容修正・削除用:英数字で8文字以内)
記事No Password

たまごです。 投稿者:まゆみ | | profile | 投稿日:2005/09/02(Fri) 16:20 No.355  
初めまして。
美術系高校を受験と思っている中三です。
デッサン初めてしました。難しいです・・。
手とり足とり、教えていただけたらな、と思います。
よろしくおねがいします



Re: たまごです。 Hima@豊中美研 | | profile | 2005/09/03(Sat) 23:15 No.357   <HOME>

まゆみさん、ようこそ。

デッサンが薄すぎます。もっと時間をかけて丁寧に塗りましょう。
受験のための勉強ならば用紙もちゃんとデッサン用の紙を使ってください。

学校の美術の先生にも早めに相談してくださいね。
きちんと指導していただけると思います。
しっかり描けば必ず上達します。(これが中学生の特権ですね)


Re: たまごです。 まゆみ | | profile | 2005/09/04(Sun) 12:47 No.359  

レスありがとうございます。
次はもっと時間かけてやってみます。
過去ログ読んでみたのですが、指でこすっちゃだめなんですね;こすってました。

[ 楽天市場 ]

メロンとバナナ 投稿者:しにゃぽんた | | profile | 投稿日:2005/08/29(Mon) 21:10 No.348  
箱を書く前に書いたものです。アドバイスお願いします。



Re: メロンとバナナ Hima@豊中美研 | | profile | 2005/08/30(Tue) 11:14 No.349   <HOME>

このデッサンは鉛筆がうまく使えていていいですよ。
中学生としては十分すぎるほどです。

基本的な立体が描けるようになればすぐに上達すると思います。

※登録をお願いします。それから投稿規程をよくお読みください。

[ 楽天市場 ]

ガラスの質を表現  投稿者:しにゃぽんた | | profile | 投稿日:2005/08/28(Sun) 00:44 No.345  
カップについてのアドバイスどうも有り難うございました。返事が遅くなってすみませんでした。ガラスの質を表現しようとこれを書いてみました。アドバイスお願いします。



Re: ガラスの質を表現  Hima@豊中美研 | | profile | 2005/08/29(Mon) 00:31 No.346   <HOME>

しにゃぽんたさん、
このモチーフでは勉強になりません。
もっと単純な円柱形や箱形のモチーフをひとつ(単独で)描いて【形とトーン】の基本を勉強しましょう。
注意すべき点が多すぎて書ききれません。


Re: ガラスの質を表現  しにゃぽんた | | profile | 2005/08/29(Mon) 21:09 No.347  

また箱みたいな単純のものを書いてみます。

[ 楽天市場 ]

林檎 投稿者:神威音羅 | | profile | 投稿日:2005/08/24(Wed) 20:00 No.341  
初めまして★(*´∀`)ノ゜☆
私は来年、県内に1つの公立で美術科のある高校を目指す
Bのものです。
その高校の倍率はとても高いので、
この場所で絵の勉強をして絶対合格したいと思います!

まず林檎です。
スキャナだとノイズが激しくて雑になってしまうので、
デジカメで撮りました。なので暗くなってしまいました(泣
アドバイスお願いします。



Re: 林檎 Hima@豊中美研 | | profile | 2005/08/25(Thu) 08:14 No.342   <HOME>

神威音羅さん、ようこそ。
デジカメは携帯ですか?そうでないのなら大きい画像でお願いします。
少し描き方が荒いのと、光が真横過ぎる(下部も明るい)のが気になります。
もう少し上方から光をあてて【球のトーン】がしっかり描けるような『演出』をしましょう。

[ 楽天市場 ]

カップ! 投稿者:しにゃぽんた | | profile | 投稿日:2005/08/20(Sat) 00:58 No.338  
はじめまして。このサイト面白いですね(いろいろな人の人の絵があって)。見てて勉強になります。携帯で撮ったので画像がゆがんでしまったのですが、アドバイスお願いします。(画像も小さくてアドバイスの対象になりませんねよね・・・・。)



Re: カップ! Hima@豊中美研 | | profile | 2005/08/20(Sat) 04:29 No.339   <HOME>

しにゃぽんたさん、ようこそ。
実際の絵もゆがんでいるように見えるのですが・・・いかがでしょうか?<笑>
上面と底面の楕円は底面の方が「深い」楕円になります。
それと、全体のトーン(円柱トーン)を最初にしっかり描きましょう。
過去ログで他の皆さんの作品や講評を研究してください。

※参加登録お願いします。


Re: カップ! しにゃぽんた | | profile | 2005/08/28(Sun) 00:36 No.344  

すみません!! 返事が遅くなってしまいました。 アドバイス有難うございます。

[ 楽天市場 ]

コーヒーカップ 投稿者:いけし | | profile | 投稿日:2005/08/15(Mon) 10:16 No.335   <HOME>
こんにちは。お久しぶりです。
残暑お見舞い申し上げます。

今回は、コーヒーカップを描いてみました。
先日、志望校の見学に行き試験の概要がわかったので、
試験のデッサンの条件とほぼ同じにして描いてみました。
+紙・八つ切り画用紙
+制限時間・1時間(時間ぎりぎりまで書き続けました)

題材は試験当日まではわからないので、
とりあえずコーヒーカップにしました。
(ちなみに試験ではジュースの瓶や角材、紙テープなど色々ランダムに出題されているそうです)

実物のカップはもっと白かったのですが、一生懸命描いていたらいつの間にか黒々と・・(汗)

講評よろしくお願いします。



Re: コーヒーカップ Hima@豊中美研 | | profile | 2005/08/19(Fri) 06:28 No.337   <HOME>

いけしさん、
形も正確で端正に描かれてはいますが立体トーンについての気づかいのないデッサンです。
まず全体の明暗(円柱トーンなど)を考えて描いてください。
正確な円柱トーンが身につけば暗部はもっと黒くても白い立体に見えます。
「お手本」の紙コップやトイレットロールを参考にしてください。

[ 楽天市場 ]

油彩 投稿者:KOHEI | | profile | 投稿日:2005/08/14(Sun) 16:33 No.334  
KOHEIです♪油絵を描いてみました。
大きさはF6、時間は3〜4時間くらいです。
モチーフは瓶とカップと水差しのようなものです。
お願いします♪



Re: 油彩 Hima@豊中美研 | | profile | 2005/08/19(Fri) 06:24 No.336   <HOME>

KOHEIさん、
これは学校の授業の課題かそれとも絵画教室で描かれた絵でしょうか?
いきなり写実的な油絵は難しいですのでデッサンの観点からの注意に絞りますが、
楕円の形、ビンの左右対称、中心線の垂直などに気をつけてください。
それとモチーフを寄せて配置しすぎです。

[ 楽天市場 ]

たまご 投稿者:犬丸 カゲト | | profile | 投稿日:2005/08/02(Tue) 12:37 No.329  
今回2回目になります。犬丸カゲトでございます。
今回も又卵で挑戦です!前回先生に言われたとうり、
グレースケールを練習したり実物より大きく描いたりなどしました。(まだ小さい感じがしますが^^;

鉛筆:2H・H・B・2B
紙:スケッチブック(?)
時間:一時間40分ぐらい

自分的には形や影が微妙な感じに;(直せよ
それから、1つ質問なのですが入試問題って大体どんなお題が出るのでしょうか?

そ、それではご評価お願いします。
乱文失礼しました。




Re: たまご Hima@豊中美研 | | profile | 2005/08/02(Tue) 16:02 No.330   <HOME>

犬丸さん、良くなりましたよ。

前回作にくらべて、タマゴの中央部の「丸み」やタマゴの「白さ」がずいぶんうまく表現できるようになりました。

入試問題は学校によってまちまちです。
犬丸さんの志望校の入試課題(過去数年間)を調べてください。
それと、入試の制作時間、画用紙の大きさ・種類(画用紙かケント紙か)なども大事です。


Re: たまご 犬丸 カゲト | | profile | 2005/08/05(Fri) 00:04 No.331  

お返事、遅れてすいません;

ありがとうございます!まさか褒められるとは。
もしよければ、ここをこうしたら良いなどのアドバイスがあったら、お願いします。

志望校の入試問題について調べてみたのですが、
高校の入試についてのページが工事中で、他にも調べたのですが
そこの芸術科は1〜2年前に出来たばかりのようで、入試の情報がほとんど見つかりませんでした;


Re: たまご Hima@豊中美研 | | profile | 2005/08/06(Sat) 16:15 No.332   <HOME>

>もしよければ、ここをこうしたら良いなどのアドバイスがあったら、お願いします。

質問への回答を優先しました。(質問は別途でお願いします)

単独のデッサンとしてならまだ荒いので、もう少し丁寧に(くっきり)描く必要がありますが
入試(高校受験)むけということなら、このままでもいいです。
制限時間との関係がありますので出来る範囲で丁寧に描いてください。

それと暗部の反射光が強すぎる(白すぎる)のが気になります。


Re: たまご 犬丸 カゲト | | profile | 2005/08/09(Tue) 19:44 No.333  

>質問への回答を優先しました。(質問は別途でお願いします)

すいません;次からは気をつけます。

ご評価の方もありがとうございます!
入試の方でギリギリ大丈夫ならば、早く、丁寧に描ける様に高みを目指しつつ、受験勉強5教科を頑張ろうと思います^^;

>それと暗部の反射光が強すぎる(白すぎる)のが気になります。

そうですね、自分でも改めて見ると上からの光と同じくらい強く見えます;
次回からはそこも気をつけて描く様にします。
それでは、ご評価ありがとうございました。


[ 楽天市場 ]

グレープフルーツ 投稿者:とまと | | profile | 投稿日:2005/07/29(Fri) 16:45 No.322  
はじめまして、とまとと申します。
グレープフルーツを描いてみました。

時間 1時間半程度
鉛筆 HB〜4B
紙  画用紙

美術系高校を目指しています。
よろしくお願いします。



Re: グレープフルーツ Hima@豊中美研 | | profile | 2005/07/30(Sat) 01:59 No.323   <HOME>

とまとさん、はじめまして。
よく見て描いてありますね。いいですよ。
全体の明暗(光のあたるところと陰になるところ)の明るさの変化をもっと表現してください。
それから、ヘタの部分は他のところとは違うと目立つようにもっと黒く描いたほうがいいです。
そのほうが特徴が出ます。

紙質が粗いようです。受験目的ならば入試で使われる画用紙にあわせてください。


Re: グレープフルーツ とまと | | profile | 2005/07/31(Sun) 20:05 No.324  

ご講評ありがとうございます。
明るさの変化ですか。確かに全体的に黒いですね;;
次は改善できるように頑張ります!

あ、一応この画用紙入試で使われるものと同じ画用紙なんです・・・。
実物と写真が微妙に違うので、たぶんデジカメのせいです(汗
次はスキャナを使ってみます。


Re: グレープフルーツ Hima@豊中美研 | | profile | 2005/08/01(Mon) 06:15 No.325   <HOME>

画用紙は裏ではないですか?


Re: グレープフルーツ とまと | | profile | 2005/08/01(Mon) 12:25 No.326  

今確認してみましたが、裏・・・ではないです。
うーん、なんでこんなに粗いんでしょうか・・・?


Re: グレープフルーツ Hima@豊中美研 | | profile | 2005/08/01(Mon) 14:29 No.327   <HOME>

鉛筆がやわらかすぎるからかも知れません。
硬い鉛筆で先を使って描いてみましょう。(細い線の重なりで)

[ 楽天市場 ]

 投稿者:大野シマノ | | profile | 投稿日:2005/07/27(Wed) 18:54 No.310   <HOME>
はじめまして。
大野と申します。
卵を描きました。色々美術のことを勉強していて、まわりに文字を描いてしまいましたが...

鉛筆:B4・B5
紙:スケッチブック
時間:40分程度

私は、鉛筆でものの影などをつける時、鉛筆のあと(線)が残るのが嫌いなので、指でこすってぼかしてほとんど線が見えないようにしています。
でも、やっぱり鉛筆デッサンの場合は鉛筆の線は残しておいたほうが(というか、鉛筆で描いたぞ、という感じのタッチを意識して描いたほうが)いいのでしょうか。

では。ご講評よろしくお願いします。
失礼します。



Re: 卵 Hima@豊中美研 | | profile | 2005/07/27(Wed) 19:41 No.311   <HOME>

大野さん、ようこそ。
真面目に勉強しようという気持ちが伝わってきます。

まず、塗り方ですが指でこすってはいけません。
将来いろんなものの質感を描き分けるときにどうしても抜けない「悪い癖」となって苦労することになります。
指でこするのはずいぶん昔に「石膏デッサン」というのが美術の勉強の主流だった時代のなごりです。
そういう教え方をする先生もおられるかも知れませんが「前世紀の遺物」だと思ってください。<笑>
石膏デッサンの場合、材質感の描き分けは無視してよかったのです。(どれもこれもまるごと石膏ですから)

あとはタマゴの形があいまいですのでしっかり卵形にしてくださいね。
次回はこすらないタマゴのデッサンを見せてください。


Re: 卵 大野シマノ | | profile | 2005/07/28(Thu) 16:06 No.314   <HOME>

こんにちは。

ご講評ありがとうございます。
指でこするのって、よくなかったんですね。^^;
いつもやってました。危ない危ない。
注意してくださってありがとうございました。
(入試のデッサンの実技でこんな事やったら、全部つるピカなものに見えてしまい、減点ですね。ちなみに、私の受験したい高校のデッサンの題材は「野菜と箱」だそうです。構図も自分で決めるそうです。)

では、今度は、指でこすらないで卵をデッサンして、「前世紀の遺物」から、「次世代の創造物(?)」になって、また投稿させていただきたいと思います。(笑)

では。失礼します。


Re: 卵 Hima@豊中美研 | | profile | 2005/07/28(Thu) 16:31 No.315   <HOME>

タオルを描いたデッサンを、指でこすれば雑巾になります。
雑巾を描く場合はこすってもいいです。(雑巾は入試にでません<笑>)


Re: 卵 大野シマノ | | profile | 2005/08/25(Thu) 14:43 No.343   <HOME>

返信、遅れました。すみません。
お返事ありがとうございます。
デッザンをするときは、デッサンの題材の見た目(素材)を鉛筆のタッチで表現するのが大切なんですね。
10月くらいに、美術科の高校のデッサン教室(評価がよければ、入試の実技試験免除です!!)があるんで、それにむけて頑張ります。
では。失礼します。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No Password

- KENT -