[ HOME ]
美術系高校受験講座 絵画教室・デッサン教室 短期集中コース
無料体験入会 資料請求 アクセス(地図)
| フリートーク | 第1室 | 第2室 | 第3室 | Q&A |


この掲示板のご利用には会員登録(無料)が必要です。初めての方は投稿規程をお読みください。
投稿数はひとり週に1作品(投稿間隔7日以上)、全体で一日3作品までです。
原則「1モチーフ」でお願いします。複数モチーフの場合、講評内容は構図(配置)関連のみになります。
モチーフはごく一般的な日用品・野菜果物など(シンプルなもの)を描いてください。
さらに詳細・丁寧な個別指導をご希望の方には非公開の通信講座(プレミアム版)があります。


先走らないで基本をしっかり身につけましょう。

◆中学生のための美術講座

あなたは 0824972人目の訪問者です。


[豊中美術研究所] [通信講座HOME] [参加者LIST] [使いかた] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]


おなまえ(登録名)
Eメール
題 名(モチーフ)  
メッセージ
URL
添付File
Password (投稿内容修正・削除用:英数字で8文字以内)
記事No Password

かぼちゃ 投稿者:まりくり | | profile | 投稿日:2010/09/18(Sat) 14:54 No.3184  
はじめまして、中3のまりくりといいます^^
これからよろしくお願いします。

美術系の高校受験に向け、1週間ほど前からデッサンの練習を始めました。(1日か2日に一枚程度描いています)

遅いスタートになってしまいましたが、合格できるよう頑張ります。

作品は練習を始めてから4枚目のものです。
鉛筆は3H〜6Bを一つ飛ばしで使いました。
紙はB4の画用紙です。

かぼちゃらしくと思い大きく描いたのですが、難しかったです。
光や質感がうまく表現されてないように思います。

評価よろしくお願いしますm(__)m



Re: かぼちゃ Hima@豊中美研 | | profile | 2010/09/18(Sat) 22:53 No.3185  

まりくりさん、ようこそ。

4枚目でこれだけ描ければ大丈夫です。
このまま続ければ高校入試は心配ありません。(学科とかは別にして)
中学校の美術の先生にみてもらっているのですか?

全体の輪郭の扱いですが、まとめようという気持ちが強すぎます。
カボチャの種類にもよると思いますが、輪郭に凹凸があってこそのカボチャです。
その凹凸を少し強調するくらいの気持ちで描きましょう。

ヘタの部分には【円柱トーン】が欲しいです。
全体からみれば小さな部分ですが、ここも輪郭で形(立体)を描こうという気持ちが強すぎます。
デッサンはトーンで描くものです。

あと、影はもう少し広がり(机の表面)を感じさせるように描いて欲しいですね。

いろいろ書きましたが、良いデッサンですので高校受験だけではなくもっと高い目標をもって頑張ってください。


Re:かぼちゃ まりくり | | profile | 2010/09/18(Sat) 23:28 No.3186  

評価ありがとうございます!すごく嬉しいです。

>中学校の美術の先生にみてもらっているのですか?

中学の先生にはデッサンを始めてから絵を見てもらうようになりました。
私は美術部ではありませんし、志望校を決めたのも最近なので…
昔から絵を描く事は大好きですが、絵を習ったことはありません。

>全体の輪郭の扱いですが、まとめようという気持ちが強すぎます。
カボチャの種類にもよると思いますが、輪郭に凹凸があってこそのカボチャです。
その凹凸を少し強調するくらいの気持ちで描きましょう。

なるほど!今までどうしたらいいかわからなかったもやもやが解けました。
それをしっかり描けるか分かりませんが、とても参考になりました。

>ヘタの部分には【円柱トーン】が欲しいです。
全体からみれば小さな部分ですが、ここも輪郭で形(立体)を描こうという気持ちが強すぎます。
デッサンはトーンで描くものです。

「円柱トーン」についてまだ理解できていないのですが、
このサイトの他の作品にたくさん出てくる言葉ですよね。
他の方の作品を見て「トーンで描く」ことについて理解を深めたいと思います。

>あと、影はもう少し広がり(机の表面)を感じさせるように描いて欲しいですね。

分かりました。次の作品から机の表面を意識して描きたいと思います。

>いろいろ書きましたが、良いデッサンですので高校受験だけではなくもっと高い目標をもって頑張ってください。

ありがとうございます!とても嬉しいお言葉です。
これからも向上心と楽しむ気持ちを忘れずデッサンと向き合っていきたいです。

一週間後に作品をUPすると思います。
その時はまたよろしくお願いしますm(__)m

[ 楽天市場 ]

紙パックのジュース 投稿者:おでん | | profile | 投稿日:2010/09/15(Wed) 20:42 No.3181  
こんにちは。
初めての投稿です^^

鉛筆 H〜6B(1段階飛ばしの濃さで)
時間 2時間

高校受験に向けてデッサンを最近始めました。
(遅いスタートになってしまいましたが・・)
箱のそれぞれの面の表情をもっとつけた方がよかったかな、と思います。
よろしくお願いします。



Re: 紙パックのジュース Hima@豊中美研 | | profile | 2010/09/15(Wed) 21:47 No.3182  


おでんさん、こんにちは。

なかなか良く描けていますよ。
文字などの把握がしっかりしています。

でも、最初はまず基本からです。
もう少し大きい用紙に描きましょう。
それと、傾いていませんか? 気をつけましょう。

文字や立体に輪郭線が目立ちます。これは無くしましょう。
まず基本的な立体(無地の箱や紙コップ)でしっかり基礎を身につけましょう。
応用がききそうな作品が描けていますので、そのあとのことは心配ないと思います。



Re: 紙パックのジュース おでん | | profile | 2010/09/17(Fri) 22:11 No.3183  

Himaさんありがとうございます。

>文字などの把握がしっかりしています。
ありがとうございます!とっても嬉しいです^ο^
今度ひとまわり大きいサイズの画用紙を買ってきます

>傾いていませんか?
そうですね;真っ直ぐ描くのはむずかしいです;;
練習あるのみですね。がんばります

輪郭線に頼りすぎず鉛筆のグラデーションで表現できるようになれたらいいなと思います。
講評ありがとうございました!


[ 楽天市場 ]

コップに入った水 投稿者:わか | | profile | 投稿日:2010/09/13(Mon) 21:14 No.3177  
はじめまして。わかです。よろしくおねがいします。


夏休みの宿題に「コップに入った水」のデッサンがありました。

1枚目は失敗しました。

水の透明感がむずかしいです。
これで水が入っているように見えているのでしょうか・・・・

鉛筆:HB〜6B
時間:2時間ぐらい




Re: コップに入った水 Hima@豊中美研 | | profile | 2010/09/13(Mon) 21:43 No.3178  

わかさん、こんにちは。

ガラスや水の質感がうまく表現されています。
これだけ描ければ将来が楽しみですね。

少し離れて眺めてみてください。軽い感じがしませんか?
塗りが足らないからで、もうすこし鉛筆を使いましょう。(うすいということです)

底の楕円の形を見えない奥の側まで考えて修正してください。(特に左側)
影(投影)も底の楕円形の幅(奥行き)を考えるともう少し太くするほうがいいでしょう。


Re: コップに入った水 わか | | profile | 2010/09/13(Mon) 22:47 No.3179  

評価してくださってありがとうございます。


<少し離れて眺めてみてください。軽い感じがしませんか?>
はい。離れてみたら、ガラスなのに軽い感じがします。もう少し、濃く書くようにします。

ご指摘いただいた言葉を頭に入れて、また、挑戦します。ありがとうございました!少し、褒めてもらったので、とてもうれしかったです。

[ 楽天市場 ]

缶とリンゴ 投稿者:向日葵 | | profile | 投稿日:2010/09/10(Fri) 22:08 No.3174  

こんにちは。こんばんわ。
ここ何日間で何枚か書いてみました。
これはそのうちの一枚です。
リンゴが以前白すぎだったので再チャレンジしてみました。
缶はロゴの文字を頑張ったのですが、逆にロゴのせいで
立体感がへっちゃったな。と思いました。
講評よろしくお願いします><!

【時間】1時間20分
【鉛筆】4B〜2H




Re: 缶とリンゴ Hima@豊中美研 | | profile | 2010/09/10(Fri) 22:43 No.3175  

向日葵さん、こんにちは。

配置ですが、もう少し前後をつけましょう。(まだ横並びすぎ、寄りすぎです)
缶(ラベル)は真正面でなく少し横を向けましょう。
リンゴの接地感が弱いです。リンゴは寝かせたほうが良かったかも知れませんね。

形に関しては缶の楕円形が描けていません。
シンプルなモチーフで基礎基本の勉強をしましょう。


Re: 缶とリンゴ 向日葵 | | profile | 2010/09/11(Sat) 21:25 No.3176  

>配置ですが、もう少し前後をつけましょう。(まだ横並びすぎ、寄りすぎです)

はい。すみません。
気をつけます!!

>缶(ラベル)は真正面でなく少し横を向けましょう。
>リンゴの接地感が弱いです。リンゴは寝かせたほうが良かったかも知れませんね。

そうなのですか。
次回そうします。


>形に関しては缶の楕円形が描けていません。
>シンプルなモチーフで基礎基本の勉強をしましょう。

はい。わかりました。
毎回基本基本ばっかりいわせてしまってすみません汗
簡単なものを選んでいるつもりなのですが
具体的に勉強になるモチーフがあれば
おしえていただきたいです。

よろしくお願いします!
講評ありがとうございます!


[ 楽天市場 ]

箱とステンレスのコップ 投稿者:向日葵 | | profile | 投稿日:2010/08/30(Mon) 11:23 No.3168  
こんにちわ。
今回は時間をかけて描いてみました。
ステンレスのかんじがいまいちだせなかったな、
箱が歪んでみえるなと思いました。
講評よろしくおねがいまします。

【時間】3時間
【鉛筆】4B〜2H



Re: 箱とステンレスのコップ Hima@豊中美研 | | profile | 2010/08/30(Mon) 19:00 No.3170  

向日葵さん、

楽しく描いているように見えるところは良いのですが(これは大事なこと)、難しいことを狙いすぎです。
デッサンを身につけたいのならばまず基本をしっかり勉強しましょう。

最初に形を描いてそれぞれの色を塗るという手順で描いてありますが、その前に各形態の骨格(構造)や基本トーンの練習をしてください。

配置は2つが寄りすぎです。
カップは寝かせずに立てたほうがいいでしょう。
前後も詰まりすぎですね。


Re: 箱とステンレスのコップ 向日葵 | | profile | 2010/08/30(Mon) 23:46 No.3171  

>楽しく描いているように見えるところは良いのですが(これは大事なこと)、難しいことを狙いすぎです。
デッサンを身につけたいのならばまず基本をしっかり勉強しましょう。

はいわかりました!頑張ります!
簡単なの・・例えば正方形の木の箱とかどうですか?
牛乳パックとか?hima先生おススメとかあったら
是非おしえてください。お願いします。


>最初に形を描いてそれぞれの色を塗るという手順で描いてありますが、その前に各形態の骨格(構造)や基本トーンの練習をしてください。

骨格(構造)というのは形をもっとよく見てかたち(アタリ)をとったほうがいいという意味であってるでしょうか?
それとも円柱などの形を練習したほうがいいということでしょうか?読解力なさすぎですみません。宜しくお願いします。

>配置は2つが寄りすぎです。
カップは寝かせずに立てたほうがいいでしょう。
前後も詰まりすぎですね。

はい。わかりました。
先生にねかせるといいよといわれたので
ねかせてみたのですがカップは立てた方がいいですね!
もっとうまくなれるように頑張ります。
講評ありがとうございます!



Re: 箱とステンレスのコップ Hima@豊中美研 | | profile | 2010/08/31(Tue) 06:49 No.3172  

>骨格(構造)というのは形をもっとよく見てかたち(アタリ)をとったほうがいいという意味であってるでしょうか?
>それとも円柱などの形を練習したほうがいいということでしょうか?読解力なさすぎですみません。宜しくお願いします。

どちらも、なのですが平行線(箱や文字などの)、楕円形、回転体(回転軸)などを正確に描くことです。
それから「大きなトーン」についての自覚が必要です。
(たとえば箱側面の2面はもっと明暗差をつける、など)

>先生にねかせるといいよといわれたので
>ねかせてみたのですがカップは立てた方がいいですね!

そうですね。
このような寝かせ方をすると取っ手の部分が暗部に埋没し影と混じってカップ<らしさ>の表現が大きく損なわれます。
先生に言われてもやってはいけません。<笑>


Re: 箱とステンレスのコップ 向日葵 | | profile | 2010/08/31(Tue) 13:45 No.3173  

>どちらも、なのですが平行線(箱や文字などの)、楕円形、>回転体(回転軸)などを正確に描くことです。
>それから「大きなトーン」についての自覚が必要です。
>(たとえば箱側面の2面はもっと明暗差をつける、など)

はい。わかりました!ありがとうございます!
次に書くときはどこが暗いのか明るいのか意識してかくようにします!

>そうですね。
>このような寝かせ方をすると取っ手の部分が暗部に埋没し影>と混じってカップ<らしさ>の表現が大きく損なわれます。
>先生に言われてもやってはいけません。<笑>

そうなのですか!わかりました(笑)
次はコップをかこうかなと思います。

講評ありがとうございました!!


[ 楽天市場 ]

 投稿者:うら | | profile | 投稿日:2010/08/27(Fri) 21:51 No.3159  
こんばんは。お久しぶりです。
今回は、時間を一時間半に決めてどこまで描けるかやってみました。
画用紙を小さいものにしたので、木が端まで描けませんでしたが、頑張ったので講評宜しくお願いします。
あと、時間があったのでもう一枚描いたのですが、それも見ていただけたら嬉しいのですが・・・。

時間:1時間半
鉛筆:3B〜2H



Re: 木 Hima@豊中美研 | | profile | 2010/08/28(Sat) 00:43 No.3160  

うらさん、

迫力があっていいですよ。この「元気さ」が大事です。
一時間半でよくここまで描き込めましたね。(紙の大きさにもよりますが<笑>)

構図ですが
水平すぎますので左側をもっと手前にもってきて、切り口(年輪)が見える方向から描きましょう。
(こういったモチーフの場合、必ずそうすべきなのですが理由はわかりますか?)

もう一枚はこの下に「返信」でアップしてください。(7日間あけなくていいです)


Re: 木 うら | | profile | 2010/08/28(Sat) 18:47 No.3161  

講評ありがとうございます。

>迫力があっていいですよ。この「元気さ」が大事です。

ありがとうございます!なるべく大胆に、たくさん描き込むよう気をつけたので、ほめてもらえて嬉しいです。

>構図ですが水平すぎますので左側をもっと手前にもってきて、切り口(年輪)が見える方向から描きましょう。
(こういったモチーフの場合、必ずそうすべきなのですが理由はわかりますか?)

切り口が見えたほうが、立体感が出ていいのでしょうか・・?
構図については、前から教えていただいているので、気をつけたいと思います。

2枚目についてですが・・
透明の瓶にテニスボール、木の玉、ピンポン玉をいれたものを描きましたが、瓶に映っているところを気にしすぎてか、黒くなりすぎて質感もあまり出ませんでした。
たびたびすみませんが、講評宜しくお願いします。

時間:1時間半
鉛筆:2H〜3B



Re: 木 Hima@豊中美研 | | profile | 2010/08/29(Sun) 02:25 No.3162  

うらさん、

>切り口が見えたほうが、立体感が出ていいのでしょうか・・?

はい。たとえば紙コップでいえば上下の円が「切り口」に相当するわけです。
その円の部分を見せずに机に寝かせた紙コップを描くと・・・ということです。

>黒くなりすぎて質感もあまり出ませんでした。

黒くなったのはたぶん背景(コップの背後)が暗かった(黒かった)からでしょう。
周囲(背景)を描かずに白紙で残す鉛筆デッサンの場合は気をつけないといけませんね。
(不自然にならないように背景を設定し、描き方もそれなりの工夫をします)

上部楕円内の縦方向のタッチがおかしいです。(面の方向に沿うように)
それから下部の楕円の丸みが足りません。


Re: 木 うら | | profile | 2010/08/29(Sun) 12:47 No.3163  

講評ありがとうございます。

>たとえば紙コップでいえば上下の円が「切り口」に相当するわけです。その円の部分を見せずに机に寝かせた紙コップを描くと・・・ということです。

なるほど。紙コップで考えると分かりやすいですね。納得です!注意して描きたいと思います。

>不自然にならないように背景を設定し、描き方もそれなりの工夫をします

背景を不自然でなくするのは、どうしたらいいのでしょうか?

>上部楕円内の縦方向のタッチがおかしいです。(面の方向に沿うように)

確かにタッチがおかしいですね。線の方向が他と違って変な気がします。気をつけます。

>それから下部の楕円の丸みが足りません。

丸みが足りなかったんですね。もっと描き込めるように頑張ります。

時間を決めてやるとやっぱり難しいですね。ちゃんと仕上がらないまま終わってしまうので大変でした。時間内で描き終える練習をたくさんしたいと思います。


Re: 木 Hima@豊中美研 | | profile | 2010/08/29(Sun) 19:36 No.3164  


うらさん、

いろいろ描きましたが、中学生としては上出来のデッサンですよ。
ここまで描ければ立派です。

もう「高校受験のため・・・」なんて目先のことは気にせずに、自分の人生(一生)のことを考えていましっかり基本を身につけるという姿勢で取り組めばいいと思います。

ということで、将来の志望はどんな方向ですか?


Re: 木 うら | | profile | 2010/08/30(Mon) 00:32 No.3165  

そんなふうにほめていただけるとは・・・感激です。
正直、自分の実力にまだ自信がなかったこともあり、とても嬉しいです。
将来のことはまだ迷いがあり、具体的なことはまだ決まっていないのですが、今一番興味があるのはアニメーションです。油絵や水彩は部活で体験してみて、自分にあまり向いていないという感覚がありました。ですがまだ迷いがあるので、高校に行って決まればいいと思っています。
それに、前はあまり得意でなかったので気が向かなかったデッサンも、最近はとても楽しいです。
しかしまだまだ練習したいので、Hima先生これからも宜しくお願いします!!


Re: 木 Hima@豊中美研 | | profile | 2010/08/30(Mon) 08:09 No.3166  


>今一番興味があるのはアニメーションです。

いいですね。
私はあまりアニメは詳しくないのですが、これからどんどん発展するジャンルだと思います。(もうすでに発展しているかな・・・)

最終的には真似ではないオリジナルを追求していただきたいのですが、すべての基本(基礎)であるデッサンもしっかり勉強して身につけてください。

↓この宮崎駿さんのお話もたぶん参考になるでしょう・・・
Http://www.youtube.com/watch?v=lkc7CsHP4CQ&feature=related


Re: 木 うら | | profile | 2010/08/30(Mon) 18:44 No.3169  

動画貼ってくださってありがとうございます!!
とても勉強になります。ありがたいです。
まだ将来のことは分からないですが、いつか自分にしか作れないものを作れるような人になりたいと思いました。それに、アニメーションをやるにしても何をするにしても、まずは基本ですよね。だから今は基本に忠実にやっていきたいと思います。これからも宜しくお願いします。

[ 楽天市場 ]

りんごとペットボトル 投稿者:向日葵 | | profile | 投稿日:2010/08/23(Mon) 23:29 No.3152  
初めまして。こんばんわ。
承認ありがとうございます。
デッサンは最近はじめたばかりですが志望校めざして頑張ります!
よろしくお願いします。

今日はりんごとペットボトルを描きました。
短い時間で描いてしまったので
まだまだ描きこめるところはあるな。と思います。

講評よろしくおねがいします。

時間 1時間40分
鉛筆 3B〜2H



Re: りんごとペットボトル 向日葵 | | profile | 2010/08/23(Mon) 23:51 No.3156  

画質わるくてすみません!
小さくするのにちょっとてまどってしまいました・・



Re: りんごとペットボトル Hima@豊中美研 | | profile | 2010/08/24(Tue) 14:46 No.3157  


向日葵さん、こんにちは。
最初はもっと簡単なモチーフからはじめるといいです。

○2つのモチーフをもう少し前後に離して配置する。
○ボトルの楕円が美しく見える角度から描く。
 (視点が低すぎるので楕円が平らになりすぎ)
○モチーフの色を意識する。しっかり塗る。(りんごが白く見えます)

・・・などです。


Re: りんごとペットボトル 向日葵 | | profile | 2010/08/24(Tue) 17:13 No.3158  


さっそくの講評ありがとうございます。
次からもっと簡単なのを描く事にします^^;
(それともう少し時間をかけて・・・)

>○2つのモチーフをもう少し前後に離して配置する。
>○ボトルの楕円が美しく見える角度から描く。
 (視点が低すぎるので楕円が平らになりすぎ)
次から気を付けてモチーフをくもうとおもいます。

>○モチーフの色を意識する。しっかり塗る。(りんごが白く見えます)

今日もう一度見てみて自分自身でも白いな・・と感じました。
わかりました。きをつけます。

また1週間あけてきます。リベンジ!
Hima先生、これから宜しくお願いします。

講評ありがとうございました!

[ 楽天市場 ]

レンガと白い玉 投稿者:うら | | profile | 投稿日:2010/08/08(Sun) 20:47 No.3148  
こんばんは。
今回は、レンガと白い玉を描きました。
前にも言われていたのですが、モチーフが全体的に右寄りになってしまい、窮屈な感じになってしまいました。
あと、時間もけっこうかかってしまいました。
講評宜しくお願いします。

時間:2時間半
鉛筆:3B〜2H



Re: レンガと白い玉 Hima@豊中美研 | | profile | 2010/08/09(Mon) 17:30 No.3149  

うらさん、こんにちは。

レンガと玉の色の違いが表現できていていいです。
玉のほうはトーンがまだおかしい(丸く感じない)ですが
どんどん練習して、なだらかな階調の変化が描けるようになりましょう。

独学でしょうからやむをえないと思いますが、注意すべきなのは構図(配置)です。
玉をもっと手前(そして少し左)に置くといいです。
二つのモチーフが横並びになるのは良くないのです。(赤線が水平にならないように)



Re: レンガと白い玉 うら | | profile | 2010/08/10(Tue) 13:01 No.3150  

Hima先生こんにちは。

>レンガと玉の色の違いが表現できていていいです。
ありがとうございます。嬉しいです。

>なだらかな階調の変化が描けるようになりましょう。
はい。頑張ります。

>二つのモチーフが横並びになるのは良くないのです。
そうなんですね。よくわからなかったので、教えていただけると勉強になります。

今回もありがとうございました。また投稿すると思うので、宜しくお願いします。

[ 楽天市場 ]

四角すい 投稿者:うら | | profile | 投稿日:2010/07/31(Sat) 21:21 No.3141  
こんばんは。はじめまして。
とりあえず今自分が出せる力を出して描きました。
画像あまりよくなかったらすみません。
講評宜しくお願いします。

時間:2時間
鉛筆:2B〜2H



Re: 四角すい Hima@豊中美研 | | profile | 2010/07/31(Sat) 21:29 No.3142  


うらさん、ようこそ。

まず頂点の位置は底面の対角線(赤線)の中点から伸ばした垂直線(青線)上になければなりません。
重要な骨格(構造)の問題ですので、傾かないようにしましょう。

それと影は一辺から出るのではなく緑線のように向こう側も描いたほうが(立体感の表現のためにも)いいでしょう。

※次からは周囲の空間も含めて用紙全体を撮影した写真でお願いします。



Re: 四角すい うら | | profile | 2010/07/31(Sat) 23:23 No.3144  

講評ありがとうございます。

>まず頂点の位置は底面の対角線(赤線)の中点から伸ばした垂直線(青線)上になければなりません。

そうですね。よく見たら傾いてます。次からはバランスを意識して描きたいと思います。

>それと影は一辺から出るのではなく緑線のように向こう側も描いたほうが(立体感の表現のためにも)いいでしょう。

確かに薄っぺらい感じがします。次試してみます。

>次からは周囲の空間も含めて用紙全体を撮影した写真でお願いします。

一応ぎりぎりまでうつしたのですが・・・ということは、少しモチーフが大きく描きすぎでしょうか?


Re: 四角すい Hima@豊中美研 | | profile | 2010/08/01(Sun) 00:47 No.3145  

>少しモチーフが大きく描きすぎでしょうか?

はい、これでギリギリならば用紙が小さすぎます。
モチーフは実物より「ひとまわり」大きく描いてください。

いずれにせよ周囲の空間を意識しながら描く勉強ができないので小さい画面(用紙)での窮屈な描き方はやめましょう。


Re: 四角すい うら | | profile | 2010/08/01(Sun) 19:53 No.3146  

>周囲の空間を意識しながら描く勉強ができないので小さい画面(用紙)での窮屈な描き方はやめましょう。

はい。気をつけます。Hima先生、これからも宜しくお願いします。

[ 楽天市場 ]

 投稿者:弥景 | | profile | 投稿日:2010/07/29(Thu) 18:39 No.3136  
Hima先生、こんにちは。お久しぶりです。
今回は卵を描きました。
講評よろしくお願いします。

時間:1時間20分程度
鉛筆:H・HB・2B・4B



Re: 卵 Hima@豊中美研 | | profile | 2010/07/29(Thu) 18:48 No.3137  

弥景さん、こんにちは。

中学生なのであまり難しいことは言えないのですが、
どんどんトーン(曲面のなだらかに変化する中間トーン)を描く練習をしてください。

すこし離れて眺めてみればわかると思いますがトーンが明暗(白黒)2色に分かれすぎています。
もっと中間のトーン(中間調)がほしいわけです。
なだらかなトーンで描くとふっくらとした曲面が描けます。
これはいま身につけておくと一生役に立つ(使える)技術ですので、頑張ってください。

それと、右側の暗部が上のほうに回り込みすぎです。


Re: 卵 弥景 | | profile | 2010/07/30(Fri) 14:05 No.3138  

えっと、具体的にはどのような練習方法をすれば良いのでしょうか…?
今までトーン練習などしたことないので…


Re: 卵 Hima@豊中美研 | | profile | 2010/07/30(Fri) 17:06 No.3139  

>えっと、具体的にはどのような練習方法をすれば良いのでしょうか…?
>今までトーン練習などしたことないので…

意識して描けば練習になります。
実践的な練習としては卵や紙コップをどんどん描くことですが、
このページにある「トーン練習課題」もいいでしょう。


Re: 卵 弥景 | | profile | 2010/07/31(Sat) 08:18 No.3140  

ページも貼ってくださってありがとうございます。
早速、練習していきたいと思います。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No Password

- KENT -