[ HOME ]
美術系高校受験講座 絵画教室・デッサン教室 短期集中コース
無料体験入会 資料請求 アクセス(地図)
| フリートーク | 第1室 | 第2室 | 第3室 | Q&A |


この掲示板のご利用には会員登録(無料)が必要です。初めての方は投稿規程をお読みください。
投稿数はひとり週に1作品(投稿間隔7日以上)、全体で一日3作品までです。
原則「1モチーフ」でお願いします。複数モチーフの場合、講評内容は構図(配置)関連のみになります。
モチーフはごく一般的な日用品・野菜果物など(シンプルなもの)を描いてください。
さらに詳細・丁寧な個別指導をご希望の方には非公開の通信講座(プレミアム版)があります。


先走らないで基本をしっかり身につけましょう。

◆中学生のための美術講座

あなたは 0824984人目の訪問者です。


[豊中美術研究所] [通信講座HOME] [参加者LIST] [使いかた] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]


おなまえ(登録名)
Eメール
題 名(モチーフ)  
メッセージ
URL
添付File
Password (投稿内容修正・削除用:英数字で8文字以内)
記事No Password

たまご 投稿者: | | profile | 投稿日:2005/01/29(Sat) 01:39 No.159  
ハイライトの次に明るいところを描くとき、指でこすりたいのをぐっと我慢して描きました。(やはり擦らない方がいいんですよね?それと、使用する鉛筆に制限が無い場合はHより薄いものを使用したほうがよいのでしょうか?)
鉛筆 HB,B
時間 1時間30分
宜しくお願いします。



Re: たまご Hima@豊中美研 | | profile | 2005/01/29(Sat) 13:25 No.160   <HOME>

彩さん、

きちんと描けているのですが、やはりトーンが足りません。
硬い鉛筆を使うかどうかなどの繊細な問題はもうすこし先の話になります。
美術高校受験では技術の習得度より作品に元気(パワー)があるほうがいいのです。

光の当たらないところ(下半分)が白すぎます。
反射光の白さだと思いますが、それは二次的な要素で
まず立体としての基本の明暗【球のトーン】を描くほうが大切なのです。
色や質感より立体感、存在感を優先してください。
投影もこれでは弱すぎますね。(=タマゴの立体感の表現に役立っていない)

それさえあれば、これだけ描けているのだから前途洋々です。
これから他の人が苦労しそうなことがすでに身についているからです。


Re: たまご  | | profile | 2005/01/29(Sat) 14:01 No.161  

ありがとうございます。試験直前の駆け込みで、不安とあせる気持ちでいっぱいの中、丁寧にご指導くださり感謝しています。
ご指摘の点注意して再挑戦します。

[ 楽天市場 ]

マグカップ 投稿者:モニー | | profile | 投稿日:2005/01/28(Fri) 22:46 No.157  
こんばんは!お久しぶりです。マグカップを描きました。
試験が2月3日なのですが、自分の足りない部分が未だにわかりません。
ろくに作品も仕上げず焦るばかりです・・・もっと描かなくては。

あと、このカップは黄色なのですが
色が薄いものでも、たくさん塗りこんだほうが良いですか?
白っぽいものを描いても黒っぽく見えてしまうので、これでいいのか?という感じです。
宜しくお願いします。

時間・・・1時間30分
鉛筆・・・4B 2B 2H



Re: マグカップ Hima@豊中美研 | | profile | 2005/01/28(Fri) 23:07 No.158   <HOME>

モニーさん、

独特の描き方ですね。イラストとしてはなかなかいい雰囲気だと思います。
スケッチブックも高級品でしょう?紙の肌理をうまく生かした美しいトーンです。<笑>
ほんとに中学生かいな・・・と思うくらいですね。

美術高校の場合、あまり技法にはうるさくないですのでこの描き方でもいいでしょう。
独学の絵でも、何かいいところがあれば評価していただけます。
いまからハッチング技法に変えようとしても間に合いませんしね。
それに勉強(学科)のほうも大学に較べれば重視されますし。(学科は大丈夫ですか?)

取っ手は手前方向にすべきです。付根がちゃんと見えるように。
それと底面の楕円形がおかしいですね。上面の楕円のカーブのほうが深くなっています。

それから、モチーフは用紙の中央に配置して描きましょう。


Re: マグカップ モニー | | profile | 2005/01/31(Mon) 22:55 No.170  

Hima様ありがとうございます。自分なりに頑張ろうと思います。
取っ手は手前にするべきでした。
いつも見たままを描いてしまうので、これからは気を付けます;
モチーフもはじっこ過ぎですね。
試験はデッサンだけなので勉強の心配はないのです。が、
その分絵の上手な人がたくさん来そうです・・・
もっと練習してみます。



[ 楽天市場 ]

紙コップ 投稿者: | | profile | 投稿日:2005/01/28(Fri) 01:14 No.151  
試験6日前ということで、1時間を目標に紙コップを描いてみました。輪郭を取るのに手間どり、結局1時間30分かかってしまいました。
鉛筆 HB,B
宜しくお願いいたします。



Re: 紙コップ  | | profile | 2005/01/28(Fri) 01:47 No.153  

正確にはあと5日・・・週末に球体と立方体も描いてみるつもりです。あと数日どうかお付き合いください。


Re: 紙コップ Hima@豊中美研 | | profile | 2005/01/28(Fri) 11:40 No.154   <HOME>

彩さん、

良くなってきました。
形をとるのに時間がかかったわりには・・・楕円の右端が尖ってしまいましたね。(左端はまずまずですが)
あとはトーンを整える(塗り方に慣れる)ことに気を使えばどんどん上達すると思います。

http://www.toyobi.com/cc/log/idx2.html
↑このリストから、次に描くモチーフを選んで過去の[講評]をよく研究すれば早く上達できます。
(初心者は同じような問題でつまづくのですね)
短期間で上達するには、過去ログを読んで研究してみることも有効です。


Re: 紙コップ  | | profile | 2005/01/28(Fri) 21:45 No.156  

ありがとうございます。
写真で客観的に見てみると、かなり尖ってますね・・・時間があれば、もう一度描いてみます。
今日はとりあえず“たまご”を描いてみようと思っています。

[ 楽天市場 ]

円筒形(画用紙)4 投稿者: | | profile | 投稿日:2005/01/26(Wed) 23:46 No.147  
再再再チャレンジ・・・です。
鉛筆 HB,B
時間 1時間30分
昨日よりはグラデーションでてると思うのですが・・・宜しくお願いします。



Re: 円筒形(画用紙)4 Hima@豊中美研 | | profile | 2005/01/27(Thu) 03:02 No.148   <HOME>

だんだん良くなってきていますが、まだトーンが足りません。自分ではやりすぎと思うくらいまで塗ってみてください。タッチが曲がらないよう(乱れないよう)注意してください。基本は曲面も直線のタッチを重ねて(曲がりを表現して)描きます。
上面の楕円をもう少し平たくしましょう。あと、画面(用紙)の中央に配置していますか?


Re: 円筒形(画用紙)4 Hima@豊中美研 | | profile | 2005/01/27(Thu) 03:03 No.149   <HOME>

だんだん良くなってきていますが、まだトーンが足りません。自分ではやりすぎと思うくらいまで塗ってみてください。タッチが曲がらないよう(乱れないよう)注意してください。基本は曲面も直線のタッチを重ねて(曲がりを表現して)描きます。
上面の楕円をもう少し平たくしましょう。あと、画面(用紙)の中央に配置していますか?


Re: 円筒形(画用紙)4  | | profile | 2005/01/27(Thu) 15:22 No.150  

ご指導ありがとうございます。
今日は更に注意して紙コップを描いてみます。
スケールを描いた分横にずれていました。中央に描きます。

[ 楽天市場 ]

 投稿者:まり | | profile | 投稿日:2005/01/26(Wed) 01:01 No.143  
お久しぶりです、こんばんわ。
上手な人のデッサンを見ていて
私の描き方じゃダメだと思い悪戦苦闘していました;
前と同じ手を描いてみました。爪の表現が難しかったです。

とうとう試験が明日なので
ギリギリですがご指導宜しくお願いします!
製作時間は1時間、鉛筆はHB、B、2Bです。



Re: 手 Hima@豊中美研 | | profile | 2005/01/26(Wed) 02:33 No.145   <HOME>

まりさん、
これでけ描ければ大丈夫です。自信をもって試験に臨んでください。

中指の関節のところが黒ずんでいますが、撮影の関係でしょうか?
指と掌に包まれた空間はもっと暗いほうがいいですね。

あと、タッチ(ハッチング)をもうすこし形に添わせてください。
あまり目立たないからこれでもいいのですが、それだけでもっと立体感が出ると思います。

入試に「手」の課題がでるのなら、握ってしまわないで二本ほど軽く指を立てたほうがいいです。

健闘をいのります。<笑>


Re: 手 まり | | profile | 2005/01/28(Fri) 01:22 No.152  

返信ありがとうございます。
試験では問題用紙をくしゃくしゃにした紙を持った手というのを描きました。
手だったのですごく参考になりました。
紙の質感が出せたかどうか不安ですが手の部分は上手く行ったかと思います。人差し指を軽く立たせておきました。
あとは結果を待つのみです。
中指の関節のところの黒ずみは、そこだけ濃く描いてしまったのですが今見て気付きました。
こういう場合はその部分を消して描くべきなんでしょうか。
それとも周りをもった濃く描くべきですか?
ハッチングの部分も適当に描きすぎだったかなと思います。
次から形に添うように描いてみます。


Re: 手 Hima@豊中美研 | | profile | 2005/01/28(Fri) 11:47 No.155   <HOME>

>こういう場合はその部分を消して描くべきなんでしょうか。
>それとも周りをもった濃く描くべきですか?

黒く描きすぎたトーンを修正する方法ですが、
練りゴムを平らにして押し付けるように鉛筆の粒子を吸い取ります。(練りゴムは紙の上で動かしてはいけません)
少し明るめにしておいてその上から鉛筆で軽く描き直します。(必ず鉛筆のタッチを加えること)

描くというより丁寧に「修復する」という気持ちですね。衣料の「染み抜き」のような感覚です。

合格が決まったら表紙から報告してくださいね。

[ 楽天市場 ]

円筒形(画用紙)3 投稿者: | | profile | 投稿日:2005/01/26(Wed) 00:54 No.142  
再再チャレンジです。
ご指摘を受けた所、注意しながら描いたつもりなのですが、如何でしょうか・・・・?
鉛筆 HB,B
時間 1時間40分



Re: 円筒形(画用紙)3 Hima@豊中美研 | | profile | 2005/01/26(Wed) 02:28 No.144   <HOME>

まだまだうすいですね。暗いほうの灰色を広く描いてください。
いまは画用紙の白さの表現よりもトーンを自由に使いこなす練習です。
もっと塗りましょう。

[ 楽天市場 ]

マグカップ 投稿者:いつく | | profile | 投稿日:2005/01/25(Tue) 18:01 No.139  
初めまして。いつくと申します。
デザイン科を目指して頑張ってます。
トイレットペーパーを変え
マグカップをデッサンしてみました。

制作時間 35分
鉛筆 B 2B 3B 4B 6B



Re: マグカップ Hima@豊中美研 | | profile | 2005/01/25(Tue) 22:52 No.140   <HOME>

いつくさん、

まず楕円の形をしっかり研究してください。楕円の両端は尖りません。
取っ手も真横向きではないほうがいいでしょう。少し手前にむけてとっての根元を描くと、
「取っ手は胴体にどういうふうについているのか」が表現しやすくなります。
【円柱のトーン】も弱いですね、背後からではなく斜め前方から光をあててください。


Re: マグカップ いつく | | profile | 2005/01/26(Wed) 21:26 No.146  

お忙しい中、私の絵を見ていただきありがとうございます。

光の当たる方向もデッサンをするにあたって必要なのですね。
頑張って強めのトーンのデッサンで頑張ろうと思います。
ありがとうございました。

[ 楽天市場 ]

円筒形(画用紙)2 投稿者: | | profile | 投稿日:2005/01/25(Tue) 02:05 No.136  
再チャレンジ作品です。
鉛筆 HB,B
時間 1時間40分
宜しくお願いします。



Re: 円筒形(画用紙)2 Hima@豊中美研 | | profile | 2005/01/25(Tue) 15:50 No.137   <HOME>

彩さん、

前回より鉛筆の使い方はよくなっています。
楕円もずっとマシになっています。
今回はちょっと視点が上すぎるかな。前作との中間あたりにしてください。

紙筒の底が少し浮いていてそこから光が漏れている様子を描いたようですが、
最初のうちはそういう細かいことではなく
全体がきちんと【円柱のトーン】に塗れているかどうかのほうがずっと大切なのです。
輪郭線(最後まで残ってはいけない)が目立つのとトーンがぜんぜん足りないということに
注意して次を描いてください。(表紙のお手本を参考に、【円柱のトーン】を理解すること)

まずトーン(平坦&グラデーションが思い通りに塗れること)の練習ですね。
あと、スケールの枠は定規を使わずに描きましょう。


Re: 円筒形(画用紙)2  | | profile | 2005/01/25(Tue) 17:01 No.138  

ご指摘ありがとうございます。
今日は円柱のトーンに気をつけて再再チャレンジ!!!
自分でも毎日わずかながら進歩が見えてきて、描くのが楽しくなってきました。
頑張りま〜す!
P.S:今回のスケール枠はフリーハンドで描きました。


Re: 円筒形(画用紙)2 Hima@豊中美研 | | profile | 2005/01/25(Tue) 22:53 No.141   <HOME>

>今回のスケール枠はフリーハンドで描きました。

それなら見事な直線になっています。
でも、直線は描けているのですが、そのわりには長方形が歪んでいますね。

[ 楽天市場 ]

 投稿者:チューリップ | | profile | 投稿日:2005/01/24(Mon) 17:39 No.130  
こんにちわ。もう入試も間近ですね汗 今まで学校の先生に見てもらいいろいろ描いてきたのですが、よくよく考えると球体はあまり描いていない気がして描きました。過去ログをいろいろと参考に真似る気持ちで描きました。時間;1時間くらい 鉛筆;HB〜3B



Re: 球 Hima@豊中美研 | | profile | 2005/01/24(Mon) 21:58 No.132   <HOME>

チューリップさんのデッサンはタッチが見えすぎるのです。
慣れていないからもありますが、ムラが強調される描き方になっているのですね。
畳の表面のような質感に見えるでしょう?
もう少し長いタッチを重ねるように使うことと、別の方向のタッチも使うようにしてください。

それから暗部が広すぎます。
地球に例えると最明部が北極として赤道から上は明部になるように。もう少し明部を広げてください。

入試が近いのでしっかり頑張りましょう。気を抜いてはいけません。
できれば10日間でもいいですから、ちゃんとした指導を受けてください。


Re: 球 チューリップ | | profile | 2005/01/24(Mon) 23:50 No.134  

畳で作られた球にみえますね。タッチの事と明部の事、しっかり頭に入れて描きたいと思います。あと私は気を抜いたりしていませんので。指導の事も毎日放課後みてもらっているので。アトリエにとおっしゃっているのならそれは無理ですが、、。


Re: 球 Hima@豊中美研 | | profile | 2005/01/25(Tue) 01:27 No.135   <HOME>

もうあまり時間がありませんし、このデッサンではちょっとしんどいのですよ。
よければ毎日見てもらっているほうのデッサンを見せてください。
そちらが描けていればそれでいいのですが。

[ 楽天市場 ]

トイレットペーパー 投稿者: | | profile | 投稿日:2005/01/24(Mon) 11:35 No.124  
はじめまして。tというものです。
中三ですが、高校は親に言われた通りに進学校を選んでしまったので、美大(芸大?)を目指したいと思ってます。
美術に興味を持ったのは,つい最近のことなのでこの作品が1作目です。
鉛筆:B、HB(主にB)
時間:30分
ヘタレですがどうかよろしくお願いします。



Re: トイレットペーパー Hima@豊中美研 | | profile | 2005/01/24(Mon) 13:49 No.126   <HOME>

tさん、ようこそ。

最初にしては、しっかり形がとれています。(あくまで「最初にしては」ですよ<笑>)

他の皆さんとの作品と比較すればすぐにわかると思いますが、
これではあまりにも白すぎ(塗り方がうすすぎ)ます。
若いんだから、元気のあるデッサンのほうがいいのですね。

モチーフは画面の中央に配置しましょう。(これもとても大事なこと)
それから用紙は横位置で描いてください。

写真はもう少し離れて写すとピントがあいます。


Re: トイレットペーパー Hima@豊中美研 | | profile | 2005/01/24(Mon) 13:52 No.127   <HOME>

tさん、ようこそ。

最初にしては、しっかり形がとれています。(あくまで「最初にしては」ですよ<笑>)

他の皆さんとの作品と比較すればすぐにわかると思いますが、
これではあまりにも白すぎ(塗り方がうすすぎ)ます。
若いんだから、元気のあるデッサンのほうがいいのですね。

モチーフは画面の中央に配置しましょう。(これもとても大事なこと)
それから用紙は横位置で描いてください。

写真はもう少し離れて写すとピントがあいます。


Re: トイレットペーパー  | | profile | 2005/01/24(Mon) 15:13 No.128  

評価、どうもありがとうございます。
>最初にしては、しっかり形がとれています。(あくまで「最初にしては」ですよ<笑>)
これはですね・・少しせこいことをしまして・・。最初に輪郭を描いて影を塗った後に消しゴムで消す、みたいな。
今度は用紙を横にして濃く描いてみたいと思います。


Re: トイレットペーパー Hima@豊中美研 | | profile | 2005/01/24(Mon) 15:54 No.129   <HOME>

>これはですね・・少しせこいことをしまして・・。最初に輪郭を描いて影を塗った後に消しゴムで消す、みたいな。

最初の輪郭も自分で描いたのならせこくはないですよ。違うのですか?

それから、クロッキー帳(紙が薄い)に見えるのですが、ケント紙か画用紙(細目)に描いたほうがいいですよ。



Re: トイレットペーパー  | | profile | 2005/01/24(Mon) 20:59 No.131  

あ、せこくないんですか・・・。てっきりデッサンは影だけを塗って描くと思って。
次はケント紙か画用紙に描いてみます。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No Password

- KENT -