[ HOME ]
美術系高校受験講座 絵画教室・デッサン教室 短期集中コース
無料体験入会 資料請求 アクセス(地図)
| フリートーク | 第1室 | 第2室 | 第3室 | Q&A |


この掲示板のご利用には会員登録(無料)が必要です。初めての方は投稿規程をお読みください。
投稿数はひとり週に1作品(投稿間隔7日以上)、全体で一日3作品までです。
原則「1モチーフ」でお願いします。複数モチーフの場合、講評内容は構図(配置)関連のみになります。
モチーフはごく一般的な日用品・野菜果物など(シンプルなもの)を描いてください。
さらに詳細・丁寧な個別指導をご希望の方には非公開の通信講座(プレミアム版)があります。


先走らないで基本をしっかり身につけましょう。

◆中学生のための美術講座

あなたは 0824962人目の訪問者です。


[豊中美術研究所] [通信講座HOME] [参加者LIST] [使いかた] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]


おなまえ(登録名)
Eメール
題 名(モチーフ)  
メッセージ
URL
添付File
Password (投稿内容修正・削除用:英数字で8文字以内)
記事No Password

たまねぎ 投稿者:里瀬 | | profile | 投稿日:2008/03/10(Mon) 21:07 No.1351  
こんばんわ。
いよかんがなかったので球体ということでたまねぎを描いてみました。奥のほうのたまねぎが不自然になってしまったと思います。
よろしければご講評お願いします。
鉛筆:2H〜4B
時間:2時間



Re: たまねぎ Hima@豊中美研 | | profile | 2008/03/10(Mon) 21:43 No.1352  

前後で描き方を変えて空間の奥行きを表現しようという気持ち、
そういう大切なことをわかって描いているところは立派です。

だた、結果としてちぐはぐになってしまったわけですね。
基準をあくまで手前のほうにして、それと比べて不自然にならない程度に奥のを描きこまないといけません。
(このことも、わかってるのですよね?<笑>)

それよりも、気になるところは手前のたまねぎの影(投影)です。
これでは丸すぎでしょう、この角度から見て適切な楕円形にしましょう。


Re: たまねぎ 里瀬 | | profile | 2008/03/12(Wed) 21:03 No.1353  

ご講評ありがとうございました!
頭でわかっていてもなかなかバランスよくできず…やっぱり練習がものをいうのでしょうが。
たまねぎの影は気がつきませんでした。確かに丸すぎですね。
もう何回か同じモチーフを描いてみたいと思います。
ありがとうございました!!

[ 楽天市場 ]

 投稿者:MiCro | | profile | 投稿日:2008/03/06(Thu) 00:50 No.1345  
初めまして、こんばんは。MiCroと言います。
技術力向上のためにここで頑張っていきたいと思います。

手を描くのが好きなので、描いてみました。
時間:1時間20分程
鉛筆:2H・HB:2B・3B

もし良ければ、ご講評よろしくお願いします。



Re: 手 Hima@豊中美研 | | profile | 2008/03/06(Thu) 07:53 No.1347  

MiCroさん、おはようございます。

これはまた、素敵なデッサンを見せていただきました。
中学生らしいといいますか、素朴な感じがじつにいいです。

人差し指がちょっと弱いので、一本だけまっすぐ伸ばしたほうが全体が引き締まると思います。
どうですか?

あと用紙が水彩用の紙に見えますが、最初のうちはもっと平坦な用紙(ケント紙)がいいでしょう。
水彩紙では(誤魔化しがきくというか)うまく見えてしまうのです。

指で包んだ内側はもっと暗くしましょう。そこは「暗やみ」の感じを表現すべき部分です。

手首から下の腕はもっとしっかり描きましょう。省略しすぎです。

次も手を描くのでしたら、手首を曲げたり、ポーズにひと工夫欲しいですね。


Re: 手 MiCro | | profile | 2008/03/08(Sat) 16:10 No.1350  

返信遅れましたスイマセン。
ご講評ありがとうございます!!

なんとなくのポージングを選んでみたんですが、シャキンとした(?)感じのポーズを考えながら、今度から気をつけてみます。

画用紙を使用したんですが…解りました、今度からはケント紙で挑戦してみます!!

次に手を描くときには、指摘してもらった部分に注意しながら描きたいと思います。

またのご講評よろしくお願いします!

[ 楽天市場 ]

 投稿者:HIDEN | | profile | 投稿日:2008/03/02(Sun) 21:43 No.1343  
こんばんわ。
丸いものばかり描いていたので少し複雑なものを描いてみました。
ハッチングの仕方がよくわからなく、とても雑に見えてしまいました。
よろしければ、ご指導お願いします!



Re: 手 Hima@豊中美研 | | profile | 2008/03/03(Mon) 02:23 No.1344  

HIDENさん、

ちょっと中指が曲がって(ねじれて)いるように見えることや、
まだ鉛筆に慣れていないからでしょうか、汚れが付いたようになってしまった部分など
気になるところはいろいろあるのですが、しかしですね

作品として見れば、これはなかなか良いデッサンですよ。
静かなのに生命感といいますか(中学生には難しいかな)、生きている感じが伝わってきます。
これ教えてなかなか伝わるものではありません、才能ですから大切にしてください。

ポーズはもう少し緊張感・躍動感のあるほうがいいですね。
人間に例えれば、疲れて休憩している姿・・・ではもったいないです。
腕(手首の下)も10センチくらいは描きましょう。


Re: 手 HIDEN | | profile | 2008/03/06(Thu) 22:22 No.1349  

すいません、試験があり、返信遅れてしまいました。

ご講評ありがとうございます!
中指はとても違和感ありますね・・・。

才能・・・ですか。ありがとうございます。がんばります!

もう何回か手を繰り返し描いてみたいと思います。


[ 楽天市場 ]

いよかん 投稿者:里瀬 | | profile | 投稿日:2008/03/01(Sat) 21:02 No.1337  
こんばんは。最近学校の先生に見てもらえる機会が少ないので、よろしければまたご指導いただきたいです。
時間:1時間強
鉛筆:2H〜4B
まだまだ弱くて立体感が出ていませんが、ご講評よろしくお願いします。



Re: いよかん Hima@豊中美研 | | profile | 2008/03/01(Sat) 21:36 No.1338  

里瀬さん、

これも前回のタオルと同じで、質感その他を「担当」するのではない部分(陰のほう)の表現まで質感などの描きこみ重視になってしまっているのです。

明るい場所(上半分)はなかなかうまく描けていますよ。
暗いほう(下半分)では暗さの表現を優先して全体の立体感を表現します。

他にもいろいろアドバイスしたいことがあるのですが、より基本的なことが大切ですから
まず上に書いたことから直してください。


Re: いよかん 里瀬 | | profile | 2008/03/02(Sun) 20:23 No.1339  

ご講評ありがとうございました!
同じことを言われてしまってますね(汗
つい細かいところに気をとられて球体を表現するのを忘れてました…。
基本を忘れず質感表現ができるようにしたいです。
ありがとうございました。

[ 楽天市場 ]

りんご 投稿者:HIDEN | | profile | 投稿日:2008/02/24(Sun) 12:30 No.1332  
初めまして、HIDENです。プロフィール登録したんですが、反映されていますかね。
イラストばっかり描いていて、デッサンがほとんど描けなかったので、しっかり学んでいきたいと思っています。

りんごを描いてみました。描いて自分で思ったことは、明暗の差が少ないことと底の形を表現しきれていないことです。
よろしければ、ご指導のほどを宜しくお願いします。



Re: りんご Hima@豊中美研 | | profile | 2008/02/24(Sun) 19:29 No.1333  

HIDENさん、ようこそ。

色の濃いリンゴは立体感(明暗)の表現が黒さに隠れてしまいますから明るい色のモチーフに較べてずっと難しくなります。
それを考えると、中央あたりのふくらみをこれだけ描けたのは立派です。
上部のくぼみの表現がまだ曖昧なのと底の部分の輪郭が黒くなっているのをなおしましょう。(下の端は反射光で少し明るくなります)

影(投影)を描けばもっと立体感が出せたかも知れませんね。

このサイトにある先輩方のりんごのデッサンをどんどん参考にしてください。
きっとすぐに追いこせると思います。<笑>


Re: りんご HIDEN | | profile | 2008/02/24(Sun) 21:03 No.1334  

アドバイスありがとうございます!

反射光など、しっかり意識していきたいと思います。
もう何回かりんごを先輩方のものを参考に描いてみようと思います。


Re: りんご Hima@豊中美研 | | profile | 2008/02/25(Mon) 08:59 No.1335  

はい、頑張ってください。
中学生のデッサンとしては一歩上をいってます。
イラストなどはきっとうまく描かれているのでしょう。
この春から高校生ですか?


Re: りんご HIDEN | | profile | 2008/02/26(Tue) 23:37 No.1336  

はい、春からは高校生です。
美術系の学校に行きたかったのですが、家庭の事情が色々ありましてて^^;バイトして予備校にでも行こうと思います(笑

[ 楽天市場 ]

タオル 投稿者:里瀬 | | profile | 投稿日:2008/02/20(Wed) 20:26 No.1325  
こんにちは。無事普通科の前期で合格しましたので、また描けるようになりました。オレンジ色のタオルです。
時間:2時間
鉛筆:4H、HB、B、4B
良かったらご講評よろしくお願いします。



Re: タオル Hima@豊中美研 | | profile | 2008/02/20(Wed) 23:00 No.1326  

里瀬さん、合格おめでとうごさいます。普通科ですね。<笑>

タオル(布)は裏と表を考えて配置するのですが、
その場合で言うと表はいいのですが裏の扱いが良くありません。
裏の皺(表情)を見せることと、そこが陰になっていることの描きわけが難しい配置(形づくり)になってしまいました。
そこをうまく工夫できれば、立体感・存在感がもっとしっかりでたデッサンになると思います。
他はよく描けているので惜しいですね。


Re: タオル 里瀬 | | profile | 2008/02/21(Thu) 20:59 No.1328  

ご講評ありがとうございます。
はい、美術科もちょっと考えたのですが偏差値や通学のことでやっぱり普通科にしようと…(汗
裏の扱いというのは、皺ができていて表より書き込んであるように見えるから立体感が出ていないということでしょうか?
自分でもなんだかちぐはぐな感じがしていたのですが、そういう所がだめだったんですね。
もっと練習して迫力を出せるようにします。


Re: タオル Hima@豊中美研 | | profile | 2008/02/21(Thu) 21:36 No.1329  

はい、
モチーフにはそれぞれの場所に表現すべきテーマがあります。
このたたみ方での裏側部分をタオルの質感を表現するために使うのは不適切ですね。
平坦になっている表側のほうで皺をもっと「演出」してください。
他はよく描けています。普通科でも将来は明るいですよ。

※プロフィール(新版のほうで)の登録をお願いします。


Re: タオル 里瀬 | | profile | 2008/02/22(Fri) 22:13 No.1331  

わかりました、やっぱり演出するのも大事なんですね。
ただ勉強との両立がちょっと不安ですが…(苦笑 でも目標にしている方がいるのであきらめないでいたいです。

登録しておきました。おそらくできてると思います。
ありがとうございました。

[ 楽天市場 ]

コップ 投稿者:マイティ〜 | | profile | 投稿日:2008/02/20(Wed) 15:41 No.1324  
今度はシンプルに描いてみました。
コップの中の影がうまく出来ませんでした。
あと、コップのふちの円がいびつな形になってしまった・・・



Re: コップ Hima@豊中美研 | | profile | 2008/02/20(Wed) 23:02 No.1327  

明暗が白黒に分離しすぎています。
中間のなだらかな灰色の変化を見つけて描く練習をしましょう。
「お手本」のページの紙コップやトイレットロールのデッサンを参考にして、
それを真似るような気持ちで取り組むといいと思います。
(まずトーンの練習です)

それから楕円形も練習しないといけませんね。
これも過去ログをよく読んで研究してください。


Re: コップ マイティ〜 | | profile | 2008/02/22(Fri) 19:57 No.1330  

ハイ、分かりました。
昔からトーンとか、丸い物を描くのが苦手で・・・
でも、無事美術科の高校の試も終ったのでお手本を参考に勉強して、いろいろな形に挑戦してみたいと思います。

[ 楽天市場 ]

水筒 投稿者:マイティ〜 | | profile | 投稿日:2008/02/19(Tue) 16:39 No.1320  
高校受験のために書いてみました。透明感をだしたかったのですが・・・。時間 1時間



Re: 水筒 Hima@豊中美研 | | profile | 2008/02/20(Wed) 00:17 No.1322  

マイティ〜さん、こんにちは。

これはちょっとモチーフが難物すぎます。
いきなりこれでは勉強になりません。シンプルなものを描いてください。
高校受験に大切なのはもっともっと基本的なことです。

指摘できることは

○モチーフは用紙の中央に描く。
○飛び出した帯は真横に向けない。
○輪郭線は(仕上げ段階まで)残さない。

などです。


Re: 水筒 マイティ〜 | | profile | 2008/02/20(Wed) 14:11 No.1323  

アドバイスありがとうございます。
輪郭の線は上から鉛筆でぼやかして描いた方がいいですか?

[ 楽天市場 ]

メジチ 投稿者:SSS | | profile | 投稿日:2008/02/16(Sat) 00:23 No.1316  
メジチに再チャレンジしてみました。
今度は見上げた状態で描いてみました。

時間 3時間

この髪の毛のもじゃもじゃをどうやったら立体的に表現できるでしょうか。苦戦中です。



Re: メジチ Hima@豊中美研 | | profile | 2008/02/16(Sat) 17:57 No.1317  

このモチーフで3時間は短すぎると思います。(入試が3時間なのですか?)
ここからどう描きこむかが勉強になるのです。
黒くなりすぎると思うくらいに描いてみるといいですね。

>この髪の毛のもじゃもじゃをどうやったら立体的に表現できるでしょうか。苦戦中です

「髪の毛」と思わないことです。
「耳」もそうですね。きっと「耳」だと思って描いたでしょう?


Re: メジチ SSS | | profile | 2008/02/17(Sun) 06:47 No.1318  

はい。入試は3時間です。

髪の毛と思わず塊とみて、立体感がでるように頑張りたいと思います。


Re: メジチ Hima@豊中美研 | | profile | 2008/02/17(Sun) 17:03 No.1319  

>髪の毛と思わず塊とみて、立体感がでるように頑張りたいと思います。

絵の先生からきちんとした指導を受けておられますね。

のびのびと、元気よく描きましょう。(丁寧にと考えすぎて、弱くならないように)
このデッサンで高校入試に落ちることはまずないです。

受験、がんばってください。

[ 楽天市場 ]

はさみ、計量カップ(?) 投稿者:ask | | profile | 投稿日:2008/02/13(Wed) 16:52 No.1310  
こんにちは、今回は何となく敬遠していたはさみに挑戦してみました。
案の定バランスが崩れ、上の刃と持ち手が短くなってしまいました。
因みに持ち手はプラスチックのスケルトンです。



Re: はさみ、計量カップ(?) ask | | profile | 2008/02/13(Wed) 16:55 No.1311  

此方は計量カップ?です。
線の向きが揃っていない事、持ち手の曲がり、目盛りの歪みが自分で気付いた反省点です。

時間はどちらも35分(入試の5分オーバーです;)
紙は八つ切り画用紙、鉛筆は2B〜2Hです。

ご講評宜しくお願いします。



Re: はさみ、計量カップ(?) Hima@豊中美研 | | profile | 2008/02/13(Wed) 17:57 No.1314  

はさみに外接長方形を描いてみてください。
机に置かれたただの長方形を描くとき、そんな形に描くでしょうか?

カップは上下の楕円の形(縦横比)が逆になっています。
この間違いは水筒と同じですね。
取っ手の方向も、上面楕円の中心に向いていないといけません。

いずれも基本中の基本ですから、できれば身近な指導者(学校の先生でもいいです)に
チェックしてもらうとよかったですね。
いくら上手でも「思い込み」や「独りよがり」の過ぎた作品はよい評価をされません。
キーワードは「基本」です。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No Password

- KENT -