[ HOME ]
美大受験講座 絵画・デッサン教室 短期集中コース
体験入会 資料請求 アクセス(地図)
| フリートーク | 第1室 | 第2室 | 第3室 | Q&A |




ここは初心者むけの登録会員専用掲示板です。初めての方は投稿規程をお読みください。
投稿数はひとり週に1作品(投稿間隔7日以上)、全体で一日3作品までです。
原則「1モチーフ」でお願いします。複数モチーフの場合、講評内容は構図(配置)関連のみになります。
モチーフはごく一般的な日用品・野菜果物など(シンプルなもの)を描いてください。
上記以外のデッサン(複数モチ−フ、中級〜上級)の指導は通信講座(プレミアム版)で対応しています。
  初心者でも非公開のやりとりでの勉強を希望される方はぜひご参加ください。

◆インターネット通信講座 <デッサン>

ようこそ!あなたは2371553人目の訪問者です。

[豊中美術研究所] [通信講座HOME] [参加者LIST] [使いかた] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]


おなまえ(登録名)
Eメール ※必須(非公開です)
題 名(モチーフ)  
コメント
URL
添付File
パスワード (英数字で8文字以内)
記事No Password

手のデッサン 投稿者:TSP | | profile | 投稿日:2010/02/19(Fri) 13:07 No.8081  
お久しぶりです、TSPです。
覚えていらっしゃいますでしょうか?

秋ごろから大学の授業が始まり、集中して絵を完成させることが難しくなっていました。

現在は春休みに入り、毎日1,2枚デッサンを描く生活に入っています。

手のデッサンに再び挑戦しました。

用紙:ケント紙
所要時間:1時間
鉛筆:HB、2B、4B、6B

クロスハッチングにようやく慣れて来たのですが、なだらかに変化するトーンは今一つつかみきれてないです・・・。

後は手に集中しすぎて持った鉛筆が雑になってしまったのと、中指の爪が少し大きくなってしまいました。(元々丸っこい形なのですが、それでも大きさにずれが出ました・・・。)


ポートフォリオの作成も近くなってきたので、これからまたどんどん描いていく所存です。

ご講評お願いします。



Re: 手のデッサン Hima@豊中美研 | | profile | 2010/02/20(Sat) 01:46 No.8085  

TSPさん、

トーンは良くなってきたと思います。
指の関節などの皺の表現ですが、線が濃すぎるのか全部が一律すぎるのか、気になります。
黒い線として目だって見えないようにしましょう。

たぶん鉛筆を持っているところだと思うのですが、
少し曲って見えるのと、鉛筆の先端を隠してしまったことで表現がマイナス方向になってしまっています。
テーマといいますか、このデッサンで何を表現しなければならないのかを見失ってしまってはいけませんね。


Re: 手のデッサン TSP | | profile | 2010/02/20(Sat) 14:45 No.8087  

講評ありがとうございます。

>指の関節などの皺の表現ですが、線が濃すぎるのか全部が一律すぎるのか、気になります。

皺の部分はあまり目立たせない方が良かったんですね。
6Bで濃く描きすぎてしまいました・・・。
お手本のデッサンも見てみたのですが、手の皺はどのくらいの濃さで描くのがちょうどいいのでしょうか。
もしくは描かずに、皺に見えるように塗り残すのが良いのでしょうか。

>たぶん鉛筆を持っているところだと思うのですが、
少し曲って見えるのと、鉛筆の先端を隠してしまったことで表現がマイナス方向になってしまっています。

はい、鉛筆を持っているところを描きました。
見せるなら先端まで見せたほうが良かったんですね。
もう一回り小さく描けば少し上手くまとまったかもしれません。
鉛筆の曲がりにも気をつけます。

トーンが良くなったとのお言葉を頂けて少し安心しました。

これからも機会をも見つけて投稿したいと思います。

ありがとうございます。


Re: 手のデッサン Hima@豊中美研 | | profile | 2010/02/20(Sat) 19:40 No.8089  

>お手本のデッサンも見てみたのですが、手の皺はどのくらいの濃さで描くのがちょうどいいのでしょうか。
>もしくは描かずに、皺に見えるように塗り残すのが良いのでしょうか。

適確なトーン(濃さや塗り)で表現して欲しいわけです。
塗るか塗り残すかも臨機応変に「皺に見えるように」使い分けてください。


Re: 手のデッサン TSP | | profile | 2010/02/22(Mon) 01:16 No.8095  

わかりました。
皺が目立ちすぎないように気を付けます。

アドバイスありがとうございます。

豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室

球2 投稿者:shino | | profile | 投稿日:2010/02/21(Sun) 23:30 No.8092  
こんばんわ。

2回目の球になります。
前回指摘されたタッチのガタつきと影の薄さを意識してみたんですが…
ガタつきがまだまだあるように感じます…
全体的に濃くなってしまい、明暗の差があまりだせていないような気がするのですが、どうでしょうか?
また、いつもHBから描き始めているのですが、どの濃さから始めるのがいいのでしょうか?
ご講評おねがいします。


鉛筆:4H,2H,HB,3B,6B
時間:1.5H



Re: 球2 Hima@豊中美研 | | profile | 2010/02/22(Mon) 00:08 No.8093  

shinoさん、

鉛筆の使い方も球の形も前回より良くなりました。
でも、立体感は前のほうがずっと良かったですね。

原因はトーン(塗り)が平坦になってしまって、
「白い球」なのに灰色(色味)がかぶってしまいました。

明部をもっと白く、暗部を暗く、つまりトーンの「幅」を広げて
「球のトーン」を表現してください。

明暗稜線(境界線)ですが、明暗2色で描くとすればどういう領域が明るく、どこが暗くなるかというのを最初に頭で描いて(うすく線を引いてもいいです)それを完成まで忘れないようにしてください。

お手本が参考になると思います。
といいますか、前回のデッサンではその点はちゃんと描けていたと思います。


Re: 球2 shino | | profile | 2010/02/22(Mon) 01:02 No.8094  

さっそくのご講評ありがとうございます。

>>明暗2色で描くとすればどういう領域が明るく、どこが暗くなるかというのを最初に頭で描いて(うすく線を引いてもいいです)それを完成まで忘れないようにしてください。

描いているうちにトーンがわからなくなってしまいます。
トーンって難しいですね。
お手本をみながら根気よくがんばってみます。

また次回もよろしくお願いします。

豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室

紙コップ 投稿者:mimi | | profile | 投稿日:2010/02/17(Wed) 21:29 No.8074  
お久しぶりです。

鉛筆:6B.4B.2B.HB
時間を計り忘れてしまったのですが
結構かかりました。
だいたい2時間くらいです。
光をかなり間近からあてているので
淵の影があまり濃くなっていません。

反省点としてはコップのつなぎ目が
若干雑になってしまったところでしょうか…

評価お願いします。



Re: 紙コップ Hima@豊中美研 | | profile | 2010/02/17(Wed) 22:18 No.8075  

mimiさん、

まず土台になる「大きなトーン」を身につけましょう。「円柱トーン」でこの掲示板内をワード検索してみてください。

やわらかいトーンで曲面の表現をするわけですから、光もあまり強くならないほうがいいです。

縁の影やつなぎ目や(円柱トーン以外の)影などはその次の問題になります。
デッサンを遠くから見ても「そこに真っ白の紙コップが置いてある」という感じの表現がテーマです。
近づいて目をこらして眺めるところ(細かい表現)については後回しでいいでしょう。


Re: 紙コップ mimi | | profile | 2010/02/17(Wed) 23:13 No.8077  

評価有難う御座います。

>まず土台になる「大きなトーン」を身につけましょう。
「大きなトーン」や「円柱トーン」というのは
紙コップの側面にそった線(?)のことですか?
ワード検索をしてみたのですが、よく分からなかったので(汗

>光もあまり強くならないほうがいいです。
わかりました。
今までは真横からガンガン光を当てていたので
これからはもう少しやわらかさを意識して
書き込んでいきます。

>「そこに真っ白の紙コップが置いてある」
ですか。
もう少し全体の色味を抑えた方がいいのでしょうか?

アドバイス有難う御座いました。
次回も宜しくお願いします。


Re: 紙コップ Hima@豊中美研 | | profile | 2010/02/18(Thu) 00:15 No.8078  

>「大きなトーン」や「円柱トーン」というのは
>紙コップの側面にそった線(?)のことですか?

その線で描くトーン(陰影)のことです。
トーン(陰影)には2次的・3次的なもの、いろんな要因が混じっていますが
そのなかの1次的な陰影のみを抽出(他は省略)したものです。
女性のお化粧で言えば、さまざまな化粧品を使って技巧をこらす前に「地顔」が大事でしょう。

>もう少し全体の色味を抑えた方がいいのでしょうか?

色(白さ)を表現するのは明部ですから、明部だけでいいです。全体を薄くするという意味ではありません。


Re: 紙コップ mimi | | profile | 2010/02/19(Fri) 18:33 No.8083  

回答有難う御座いました。
こういうことでいいのでしょうか?

スキャンした関係で全体的に少し
白くなってしまいました。



Re: 紙コップ Hima@豊中美研 | | profile | 2010/02/19(Fri) 19:08 No.8084  

>こういうことでいいのでしょうか?

だめです。

これは「円柱トーン」の派生型で「円筒トーン」というのですが、
内側のトーンは外側のトーンと左右逆の諧調にならなければいけません。
理由については考えればわかると思います。

最明部は端から少し左に寄ったところにしてください。(端には回りこみトーン)
いずれも「お手本」を見て理解してください。

基本が大事ですね。


Re: 紙コップ mimi | | profile | 2010/02/20(Sat) 12:36 No.8086  

何度も有難う御座います。
直してみました。

一応「円柱トーン」を意識して書き込んでみました。
>内側のトーンは外側のトーンと左右逆の諧調にならなければいけません。
見直してみたら確かにそうでした;

回り込みトーン、できているでしょうか?



Re: 紙コップ Hima@豊中美研 | | profile | 2010/02/20(Sat) 19:37 No.8088  

白から黒に急激に変化するのではなく、「なだらかに」明るさ(明度)が変化するような描き方をしましょう。
慣れれば誰でもできると思うのですが、そうしようという気持ちがなければ進歩はありません。

「回りこみトーン」はさらに微妙なトーンの表現になります。
とりあえず大きなトーンを練習してください。
最初は「お手本」をそのまま真似るのでもかまわないと思います。


Re: 紙コップ mimi | | profile | 2010/02/21(Sun) 11:32 No.8090  

何度も有難う御座いました。
ここは一般のかたのところだったんですね
すみません;
次からは第三室に投稿します;

お手本ですか。
わかりました。試験に向けて練習していきます。

豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室

マウス(パソコン) 投稿者:mee | | profile | 投稿日:2010/02/19(Fri) 07:47 No.8079  
初めまして。初投稿させていただきます、meeと申します。

以前予備校で週1回デッサンを1年ほどやらせていただいていたのと、今通っている専門学校で前期の授業15回をやりました。
ご講評よろしくお願い致します。

Macのマウスをモチーフにデッサンをしてみました。
所要時間は約2時間半くらいです。

鉛筆は
2H,H,HB,B,2B,3Bの6種類です。

立体感があまり出せませんでした。
このモチーフはつるつるしていて、本当は写り込みがあるのですが、
そちらもうまく描けませんでした。

やっていた事があるにも関わらず、あまり基本がどういうものなのかを知りません。
クロスハッチングの使い方、どのような所に使えばいいのかわかりません。
それから、本当に初歩的なのですが、そのモチーフの明暗があまり見えてきません。頭を抱えています。
なんとかうまくなりたいので、練習をしようと思っています。
よろしくお願い致します。




Re: マウス(パソコン) Hima@豊中美研 | | profile | 2010/02/19(Fri) 09:40 No.8080  

meeさん、こんにちは。

いきなり難しいモチーフに挑戦されましたね。
マウスは形がいろいろあって私は実物を知らないのでわからないことが多すぎます。
下半分の暗い部分はマウス本体でしょうか、それとも影、あるいは映っている形なのでしょうか?

鉛筆の使い方は悪くないのですが、各箇所ともに塗り方が平坦です。
背景は塗らないようにしてください。

形・色・質感などいろんなことをそのデッサンを見る人に伝える(わからせる・説明する)というのが第一歩のはずです。
まずはそれをはずさないようにしましょう。


Re: マウス(パソコン) mee | | profile | 2010/02/19(Fri) 15:59 No.8082  

講評ありがとうございます。

>マウスは形がいろいろあって私は実物を知らないのでわからないことが多すぎます。

申し訳ありません。次回からは一緒に写真に入れようと思います。

>下半分の暗い部分はマウス本体でしょうか、それとも影、あるいは映っている形なのでしょうか?

こちらは描いた場所がまっ黒いガラスのデスクの上で、光沢があり、下にマウスが写り込んでいます。
うまく表現できませんでした。

>各箇所ともに塗り方が平坦です。
塗り方を意識してみようと思います。


>形・色・質感などいろんなことをそのデッサンを見る人に伝える(わからせる・説明する)というのが第一歩のはずです。

なるほど、あまりそのようなことは意識したことがありませんでした。
とにかく描くことしか考えていませんでした。
意識してみます。
また、投稿させていただきたいと思っています。
その際はよろしくお願いします。講評ありがとうございました。

豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室

ガラスのコップB 投稿者:かんかん | | profile | 投稿日:2010/02/17(Wed) 12:25 No.8072  
Hima@豊中美研先生、いつもお世話になります。

ガラスのコップ、3回目の投稿です。

>コップ側面の明部(光ったところ)が一律すぎます。
>それが強く見えすぎるのですね。
>コップの側面のガラスの厚みを表現する工夫が足りません。
>握れば割れてしまいそうな薄いガラスに見えてしまっています。
前回いただいたアドバイスに注意しながら描いてみました。

反省点は、ガラス側面が凸凹になっているように見える気がすることです。
(側面の量感を出そうと、HBやBも少し使用しました。横タッチも少し入れてみました)

使用鉛筆:2H〜B
制作時間:3時間
光源:左斜め上からの蛍光灯
前回とまた描いた環境はほぼ同じです。

ご講評、宜しくお願い致します。





Re: ガラスのコップB Hima@豊中美研 | | profile | 2010/02/17(Wed) 18:46 No.8073  

かんかんさん、

多少の凹凸感はかまわないと思います。
外形の楕円形と直線をしっかり描いておけば、内部は平坦に見えます。

それより、変化をつける塗り方のほうが一律な感じがしますね。
たとえば底の厚みの部分ですが、
このままでは2色の灰色(濃い灰色と薄い灰色)しか使っていないような描き方です。
これが5色くらいの灰色を使っているように見えるようにしてほしいわけです。
側面のガラス部分の灰色の使い方にも同じことが言えますね。
トーンをもっと「豊かに」ということです。


Re: ガラスのコップB かんかん | | profile | 2010/02/17(Wed) 22:32 No.8076  

早速のご講評ありがとうございます。

>それより、変化をつける塗り方のほうが一律な感じがしますね。
どの硬度の鉛筆を使用しても、筆圧などあまり気にせず塗っていたように感じました。
灰色の明るさを、筆圧でなく「鉛筆の硬度」だけに頼っていたように思いました。

>トーンをもっと「豊かに」ということです。
各硬度の鉛筆に対して、それぞれ明度に変化を付ける工夫をしてみます。

的確なアドバイス、ありがとうございました。
次回も宜しくお願い致します。



豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室

白菜、おたま、計量カップ、スポンジ 投稿者:あめむら | | profile | 投稿日:2010/02/16(Tue) 19:05 No.8068  
こんばんは。
今回は構成デッサンを見て頂きたいので、複数のモチーフを描きました。配置やモチーフの扱い方で、問題点などありましたら、お教え下さい。また、構成デッサンでの注意点なども合わせて教えて頂けると嬉しいです。(入試課題では、モチーフを見たままから離れて自由に構成する、となっていますが、どこまで想像力を働かせればいいのか、現実的にはあり得ない結合や分離、大きさの変化なども許されるものなのか、などがわかれば、助かります)

今回は色の薄いモチーフを選んでしまったこともあるのか、前回に続き、色の変化が乏しくなってしまいました。この点は次回、気をつけようと思っています。

よろしくお願いいたします。



Re: 白菜、おたま、計量カップ、スポンジ Hima@豊中美研 | | profile | 2010/02/16(Tue) 19:30 No.8069  

あめむらさん、

まず以下の点を改善してください。

○全体の並び(モチーフの上下左右をつつんだかたち)が長方形になってる。
○それそれのモチーフの方向が垂直水平になっている。
○すべてのモチーフの(視点からの)距離がほとんど同じ。

ということで、

○配置(構成)に「変化」も「動き」も「奥行き」も感じられない。

わけです。
個々のデッサンの技量を向上させることも含めて、課題が多いと思いますが
上記をふまえて次の作品に取り組んでください。

>どこまで想像力を働かせればいいのか、現実的にはあり得ない結合や分離、大きさの変化なども許されるものなのか、などがわかれば、助かります

作品がよければ「程度」の問題は消えます。(許容範囲は広いと考えていただいていいです)
料理で言えば「おいしい」かどうか、がすべてですね。


Re: 白菜、おたま、計量カップ、スポンジ あめむら | | profile | 2010/02/16(Tue) 21:31 No.8070  

Hima@豊中美研様

ダイナミックさに欠けるということですね。
これからは遠近感など気をつけてかいてゆこうと思います。

講評と親切な質問へのご回答、ありがとうございました。


Re: 白菜、おたま、計量カップ、スポンジ Hima@豊中美研 | | profile | 2010/02/16(Tue) 21:48 No.8071  

>ダイナミックさに欠けるということですね。

「図鑑絵」とか「標本絵」あるいは色彩構成では「まな板構図」という言葉でいいます。
「まな板の上の鯉」ということわざ(?)がありますが、
たとえば鯉を構成的に表現するとき、まな板の上で気絶している鯉と
「鯉の滝のぼり」をしている鯉とどちらが表現としてふさわしいかということですね。
普通に池で泳いでいる鯉はその中間ということになりますか・・・

豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室

ガラスコップ 投稿者:雨竜 | | profile | 投稿日:2010/02/14(Sun) 01:37 No.8055  
こんばんは。
前回注意された、描き方が薄いのと視線が高い所をまず直そうと、家にある無地透明のグラスを何種類か描いて、そのうちの一つなのですが、今見ると、描いてるうちは濃いめに描いているようなつもりだったのですが、写真に撮って見比べると、やはりまだ薄いのかなと…
何か、強さが足りない…?
後は底等が歪んでるような…気がします。
しかし文字入りだったのがしんどかったです。
(どうも、家にあるグラスは表面に凹凸があったり、絵が描いてある物が多いので、なかなか今のレベルで描ききれそうな物がないのです…。)
ただ、同じものを何度も描いたほうがいいのか、似ているが違う種類の物をいろいろ描くほうがいいのか、それとも今は透明のグラスよりは不透明の陶器や金属などのを描くほうがいいのか、どの方法がいいのでしょうか…?
鉛筆はHB、B、3B
時間は総計4時間です。
まだ全然何も解ってませんが、どうかよろしくお願いいたします。



Re: ガラスコップ Hima@豊中美研 | | profile | 2010/02/14(Sun) 20:18 No.8060  

雨竜さん、

見る角度はこれでいいと思います。
配置はどうでしょう?ちゃんと画面(用紙)の中央に配置されていますか?

あとはおっしゃるように弱い(うすい)です。
コップを手にとって、空間にかざしてみるといろいろ見えてくるガラスの表情をヒントにして「ガラスらしさ」を表現しましょう。(その見え方を流用していいのです)

>ただ、同じものを何度も描いたほうがいいのか、似ているが違う種類の物をいろいろ描くほうがいいのか、それとも今は透明のグラスよりは不透明の陶器や金属などのを描くほうがいいのか、どの方法がいいのでしょうか…?

ここは「初心者」の皆さんにデッサンの勉強をしていただくところですので、あまり質感のないモチーフで基本の勉強をしていただくのがいいです。
他の皆さんのモチーフを参考にしてください。


Re: ガラスコップ 雨竜 | | profile | 2010/02/16(Tue) 15:44 No.8067  

ご講評ありがとうございました。
しかし配置は…実は自分は貧乏性(?)なのか、描いた後に余白が残っているとなんだかそこが勿体無い気がして、つい余白を全部使ってしまおうとするのです。更に練習を数多くこなそうともするので、1枚の大きめの紙のスペースを幾つかに区切って描いてました。
何というか、「練習用」という意識が強く、「作品」という意識は薄いのだと思います。
性格からしてなっていませんでした。
でも、もう紙も切れたので、もっと丁度いい大きさの紙を買ってきます。
そして、弱さの克服…とガラスらしさ…かなり難しいかもしれないですが、まだ頑張ってみようと思います。
(今まで、見えたままでしか描いていなかったので、工夫は結構難しそうです…)
今後は、それらと質感のないものとを平行して(?)練習していこうと思います。

豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室

卵A 投稿者:赤魔道師 | | profile | 投稿日:2010/02/15(Mon) 22:09 No.8064  
Hima@豊中美研先生、こんばんは。

また卵を描きました。

時間:2.0時間
鉛筆:2H,H,HB,B,2B

・暗部を濃く
・影の輪郭をぼかす
・放射状のタッチは使わない
以上の点に気を付けながら描きました。

スキャナだと少し白くなってしまうようで、
グレースケール7段階の白い方2段階がほとんど見えませんが、大丈夫でしょうか?

御講評宜しくお願い致します。



Re: 卵A Hima@豊中美研 | | profile | 2010/02/15(Mon) 22:17 No.8065  

赤魔道師さん

今回のは暗部をもう少し下に下げるといいと思います。
立体(卵)の半分が明部で半分が暗部(地球でいえば「昼と夜」)の領域になるのですが、
その明暗の境界が少し上にきすぎているように見えます。

反射光はもう少し暗くしましょう。(あくまで暗部のなかの明るみです)

影は少し濃いです。
最も奥のほうはこの濃さでいいのですが(影の)周囲に向かって明るくしてください。


Re: 卵A 赤魔道師 | | profile | 2010/02/15(Mon) 23:07 No.8066  

御講評ありがとうございます。

言われてみれば確かにそうだと思える御指摘ばかりで、
なぜ投稿前に気が付かなかったのかと恥ずかしい限りです。

部分部分のトーンを描くのに集中しすぎて、
全体のバランスを観ていなかったようです。

もっと精進します。

豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室

紙コップ 投稿者:meg | | profile | 投稿日:2010/02/15(Mon) 12:00 No.8061  
こんにちは。いつもお世話になっています。

基礎の紙コップに戻って描きました。

暗い時間に描いたせいもあって暗くなってしまいましたが、もう少し白い部分を残した方がいいでしょうか。

ご講評よろしくお願いします。

鉛筆:2H~4B
用紙:スケッチブック
時間:2時間



Re: 紙コップ Hima@豊中美研 | | profile | 2010/02/15(Mon) 17:04 No.8062  


megさん、

存在感のあるいいデッサンだと思います。

>暗い時間に描いたせいもあって暗くなってしまいましたが、もう少し白い部分を残した方がいいでしょうか。

そうですね。
最明部の明るさで紙コップの白さを表現しますのでもう一段明るい部分があっていいと思います。(全体を白くする必要はありません)
内側は右を暗くしましょう。(左右のトーン差がありません)

スケッチブックは横位置で使いましょう。
窮屈な感じがします。
コップの周囲の空間もモチーフ(描く必要があるもの)だと考えてください。


Re: 紙コップ meg | | profile | 2010/02/15(Mon) 17:46 No.8063  

>存在感のあるいいデッサンだと思います。
ありがとうございます。褒めて頂けると凄く嬉しいです。

>コップの周囲の空間もモチーフ(描く必要があるもの)だと考えてください。

なるほど。気をつけます。

豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室

 投稿者:shino | | profile | 投稿日:2010/02/11(Thu) 23:07 No.8045  
こんばんわ。

前回から2回目、一年ぶりの投稿になります。
独学なので、基本が全然なっていません…
今回は基本を学ぼう!ということで、お手本を参考にさせていただきながら球を描きました。
ご講評よろしくお願いします。

鉛筆 4H,2H,HB,3B,6B
時間 1.5H



Re: 球 Hima@豊中美研 | | profile | 2010/02/11(Thu) 23:30 No.8046  

shinoさん、こんにちは。

明部が少し濃いところと、輪郭(円形)が少しガタついていますが(塗り方も)
基本はしっかり押さえてあるデッサンです。

上記の問題は、どんどん描いて上達するしかないですね。

あと影が少しうすいです。


Re: 球 shino | | profile | 2010/02/12(Fri) 19:04 No.8050  

ご講評ありがとうございます。

>>明部が少し濃いところと、輪郭(円形)が少しガタついていますが(塗り方も)

ガタついてますよね(笑)
タッチがまだ慣れなくて均等にするのが難しいです…
ガタつかないように意識しながら練習したいと思います。
描いているとき、鉛筆が倒れぎみになっているのですが、なるべく立てて描いたほうがいいんでしょうか?

>>影が少しうすいです。

影の濃さをどの程度にしたらいいかいまいちわからないのですが、お手本や他の人の作品を見ながら研究したいと思います!


Re: 球 Hima@豊中美研 | | profile | 2010/02/12(Fri) 20:29 No.8051  

>描いているとき、鉛筆が倒れぎみになっているのですが、なるべく立てて描いたほうがいいんでしょうか?

線(タッチ)の具合が「横塗り」にならないように、ですね。
鉛筆が傾いていてもタッチがよければいいと思います。

>影の濃さをどの程度にしたらいいかいまいちわからないのですが、お手本や他の人の作品を見ながら研究したいと思います!

この立体なら影をこの濃さにすれば最も美しい・・・という濃さを追求してください。
デッサンをつうじてその感覚を磨く訓練をしているわけです。


Re: 球 shino | | profile | 2010/02/14(Sun) 13:12 No.8059  

アドバイスありがとうございます。

鉛筆の角度を気にしてたんですが、タッチがいい感じなら大丈夫なんですね。自分にあった角度を見つけます。

>>この立体なら影をこの濃さにすれば最も美しい・・・という濃さを追求してください。
デッサンをつうじてその感覚を磨く訓練をしているわけです。

自分にその感覚がついてくれるかわかりませんが(苦笑)描いていけばわかると信じてがんばります。

次回もよろしくお願いします。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306] [307] [308]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード


- Joyful Note -