ここは初心者むけの登録会員専用掲示板です。初めての方は投稿規程をお読みください。
投稿数はひとり週に1作品(投稿間隔7日以上)、全体で一日3作品までです。
原則「1モチーフ」でお願いします。複数モチーフの場合、講評内容は構図(配置)関連のみになります。
モチーフはごく一般的な日用品・野菜果物など(シンプルなもの)を描いてください。
上記以外のデッサン(複数モチ−フ、中級〜上級)の指導は通信講座(プレミアム版)で対応しています。
初心者でも非公開のやりとりでの勉強を希望される方はぜひご参加ください。 |
ようこそ!あなたは1974206人目の訪問者です。
[
豊中美術研究所]
[
通信講座HOME]
[
参加者LIST]
[
使いかた]
[
ワード検索]
[
過去ログ]
[
管理用]
お世話になります。 今回はレンガを描きました。
時間:3時間半 鉛筆:F、HB、2B、6B
自分では、一番手前にあたる縦線が左に寄っているのが気になっています。
ご講評よろしくお願い致します。
|
| Re: レンガ Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2014/05/18(Sun) 11:51 No.10984 | |
|
|
Mさん、
全体に写真が傾いているのだと思います。 添付画像はすこし角度を回転させたものですが、赤線の部分の傾きに注意しましょう。
それと赤いレンガなら色のトーンがうすすぎます。
|
| Re: レンガ M | ♪ | profile | 2014/05/21(Wed) 17:55 No.10988 | |
|
|
返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
ご指摘いただくまで傾きには気づいておりませんでした。 線を引くとよくわかりますね。 絵を描いていると、よく人から「傾いている」と言われるので、今後も気を付けていきたいと思います。
ご講評ありがとうございました。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
Hima先生、こんにちは。認証ありがとうございました。無事送信できてよかったです。
私は受験生ではないのですが、就職のためのポートフォリオにデッサンが必要不可欠なので、なんとか上達したいと思っています。 ご講評よろしくおねがいします。
時間:4時間くらい 鉛筆:3B〜4H
|
| Re: 立方体 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2014/05/19(Mon) 19:22 No.10986 | |
|
|
Chakoさん、ようこそ。
まず、立方体以外のものは控えめに描きましょう。(机面の影や反射) 配置は左右対称に見えない方向がいいです。 各面のトーンは平坦塗りが基本、3つの面が異なる3種類の明るさになるように。 最後に近い部分のコントラストを強調するのですが、料理でいえば調味料程度に。 (あまり強いと不味くなります) |
| Re: 立方体 Chako | ♪ | profile | 2014/05/21(Wed) 16:14 No.10987 | |
|
|
Hima先生こんにちは。 返信が遅くなってしまいました。すみません; 講評ありがとうございます。
>まず、立方体以外のものは控えめに描きましょう。(机面の影や反射)
時間をおいて見比べたら、手前の薄い影のようなものや、立方体の設置面に近いところの、かすかにぼんやりと光っている部分はもっと控えめでした。 控えめなものと、目立つものとの差が近くなってしまっているのですね。気をつけます。
立方体の後ろの影は、全体の中でもはっきりと濃くみえたため、見えにくいデリケートなトーンの所を描きやすくするために、大げさに濃いめに描きました。 でも絵だけ見るとやはり不自然に感じます。なぜなのでしょう^^; 自然な明度から脱線しすぎているからなのでしょうか?
>配置は左右対称に見えない方向がいいです。 次から左右どちらかに少し寄せてみるなど、配置にももう少し気を配ります。
>各面のトーンは平坦塗りが基本、3つの面が異なる3種類の明るさになるように。 特に上の面と右側面の暗さが近くなってしまっていました。明るさの違いを出すことに意識が足りていなかったです。 まず3面のトーンの塗り分けからはじめた方が良さそうですね。 細かいトーンのところに気をとられて、おおまかな明るさの違いがおざなりになったんだと思います。気をつけます^^;
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
今度は指を伸ばして描いてみました。 前回よりすっきりしたように思います。 鉛筆は HB と 2B です。 ご講評よろしくお願い致します。
|
| Re: 左手 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2014/05/14(Wed) 11:54 No.10978 | |
|
|
すだちさん、 よくなってきましたね。 手の表情がしっかりしてきました。 デッサンの勉強としては、 ○指でつつまれた空間をもっと暗くする。 ○どちらの方向から光があたっているのかわかるように明暗をつける。 ・・・などです。
|
| Re: 左手 すだち | ♪ | profile | 2014/05/14(Wed) 22:58 No.10979 | |
|
|
ご講評ありがとうございます。 光の当たり方ですね・・・ 次は光の向きや暗明も意識しながら描きたいと思います。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
初めまして。プロフィール認証していただきまして 有難う御座います。 早速ですがご指導のほどよろしくお願い致します。
鉛筆 F B 2B 6B 時間 1時間半くらい
|
| Re: サイコロキャラメルの箱 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2014/05/08(Thu) 10:39 No.10974 | |
|
|
お盛んさん、こんにちは。
立方体を選んだことはいいのですが、もう少し大きいモチーフにすると勉強になります。
まず、左右対称で3面が同形の方向にならない配置を考えましょう。 それから光の方向ですが、辺と同じにならないように。 それから、3つの面は異なる3つの明度(濃さ)になるように。
これが立方体を描く勉強の基本です。 |
| Re: サイコロキャラメルの箱 お盛ん | ♪ | profile | 2014/05/13(Tue) 01:02 No.10975 | |
|
|
見ていただいて有難う御座います・・・! おっしゃる通り全体的に似たような明度になりがちなのが悩みです。見たままのそのものを描くというより、もっと明確に違いを描く意識で描いた方がいいんですかね。理解しながら落とし込む感じ・・・と、いうんでしょうか。 今度はアドバイスをもとにティッシュの箱に挑戦してみたいと思います。
|
| Re: サイコロキャラメルの箱 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2014/05/13(Tue) 03:29 No.10976 | |
|
|
>見たままのそのものを描くというより、もっと明確に違いを描く意識で描いた方がいいんですかね。
理想的にはその違いをつくる状況設定(光のあてかたなど)をすべきなのですが、それができない場合は「見えたまま」に描くのではなく描いたものが(絵として)しっかりそう「見えるよう」に描くわけです。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
はじめまして、りさと申します。 プロフィール認証ありがとうございました。
学校の課題で、人生で初めてデッサンをしました。 時間は三時間です。
よろしくお願いします。
|
| Re: キャベツ Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2014/05/02(Fri) 00:06 No.10971 | |
|
|
りささん、こんにちは。
初めて描いてこれなら立派なものです。
あえて指摘するなら、 レタスのように見えるところ(白さが足りないかな)と 影の表現(平坦な机面の表現)に気をむけてください。
工業デザイン志望ならば次は工業製品を描いてみましょう。 |
| Re: キャベツ りさ | ♪ | profile | 2014/05/06(Tue) 00:01 No.10972 | |
|
|
遅くなりましたが、講評ありがとうございます。
確かにレタスに見えますね…。 机への影については自分でも違和感がありました。
ありがとうございました。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
前回「輪郭に頼らずトーンで描く」と言う事でしたので、なるべく輪郭をなくすようにしてみました。 ただ、トーンで描くというのが出来ているかわかりませんが・・・。 鉛筆は 2B と B です。 ご講評よろしくお願い致します。
|
| Re: 手 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2014/04/25(Fri) 19:00 No.10964 | |
|
|
すだちさん、
輪郭線がなくなってデッサンらしくなりました。 遠慮がちというか、全体に塗りが弱い(うすい)です。 思い切って強く描きましょう。(濃さは他の人のデッサンに負けないように) そこからが勉強の出発点です。
指の曲げ方に変化をつけるように。(手の表情も弱いですね) |
| Re: 手 すだち | ♪ | profile | 2014/04/26(Sat) 00:10 No.10967 | |
|
|
ご講評ありがとうございます。 濃いかな?と思っていたのですがまだ濃くしてもいいのですね。 質問ですが、手の表情というのは動きのことでしょうか?
|
| Re: 手 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2014/04/26(Sat) 08:33 No.10968 | |
|
|
>質問ですが、手の表情というのは動きのことでしょうか?
動き(を感じさせること)の場合もありますがそれだけではありません。 この手のデッサンでいえばたとえば人差し指だけピンとまっすぐ伸ばしてみてください。 表情が変わると思います。 |
| Re: 手 すだち | ♪ | profile | 2014/04/27(Sun) 09:51 No.10969 | |
|
|
すみません。返信が遅くなりました。 返信ありがとうございます。 雰囲気ということでしょうか? 次は指を伸ばしたものを描いて見比べてみようと思います。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
前回「トーンで描く」と言う事でしたので出来るだけ輪郭をなくす様に描いたのですが・・・。 鉛筆は 2B と B です。 ご講評お願い致します。
|
| Re: 手 すだち | ♪ | profile | 2014/04/26(Sat) 00:04 No.10966 | |
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
はじめまして。 初の投稿となります。 時間は6時間ほどだと思います。 学校の授業でデッサンがあるのですが、なかなかうまくかけないので、練習中です。 アドバイスいただけるとうれしいです。
|
| Re: シューズ オルメス | ♪ | profile | 2014/04/24(Thu) 11:47 No.10959 | |
|
|
すいません、画像が載せれていませんでした。
|
| Re: シューズ Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2014/04/24(Thu) 19:50 No.10960 | |
|
|
オルメスさん、こんにちは。
絵(イラスト)としてはよく描けています。 靴の下の影の部分、それと内側の表現。 いずれもトーン(陰影)に関することですが、工夫がほしいです。 どう描けば立体感・存在感(これは写真には写らない)の表現につながるのかという工夫のことですね。
※参加登録をお願いします。 |
| Re: シューズ オルメス | ♪ | profile | 2014/04/25(Fri) 01:11 No.10961 | |
|
|
講評ありがとうございます。 暗い部分をより丁寧にかけるよう頑張ります。 影もトーンがないのも気をつけます。
すいません、登録しておきます。 ありがとうございました。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
こんにちは 手のデッサンははじめてします。 時間は1時間です。 講評よろしくお願いします。
|
| Re: 手 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2014/04/17(Thu) 10:25 No.10949 | |
|
|
いまみやさん、こんにちは。 返信が遅くなってすみません。
元気のあるデッサンです。 手だけを描くのですから形をもう少し丁寧に観察してほしいですね。 それと曲げた指を難しい方向から描いています。 どんな方向から描くのか(どういうポーズで描くのか)もデッサンの良し悪しに関係しますので工夫してください。 手首から下も気を抜かないように。 |
| Re: 手 いまみや | ♪ | profile | 2014/04/20(Sun) 21:50 No.10952 | |
|
|
こちらも返信が遅くなってしまい申し訳ありません。 講評ありがとうございます 指摘された点を意識し、また手のデッサンに挑戦してみたいと思います。来週またよろしくお願いします。
今回は桶と緑の布のデッサンを講評していただきたいと思います。 時間は3時間です。 よろしくお願いします。 ところでこのスレッドの続きで良かったのでしょうか…
|
| Re: 手 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2014/04/21(Mon) 07:38 No.10953 | |
|
|
いまみやさん、 新作は返信ではなく新規投稿で投稿してください。
大きく、元気よくしっかり描けています。 いろいろあるのですが、 中央の箍(たが)の楕円の両端の回りこみの表現ができていません。(矢印の部分) 見えない部分もしっかり頭にいれて形をとってください。(この間違いは減点が大きい)底の線も同様ですので気をつけましょう。
あと、タッチが不慣れなために乱れていますがこれは「修行」を重ねるに従って上達すると思います。 将来いいデッサンが描ける人になりそうな気がします。
|
| Re: 手 いまみや | ♪ | profile | 2014/04/23(Wed) 06:56 No.10954 | |
|
|
講評ありがとうございます わかりました、次回から新規スレッドをつくります。
真ん中の金具部分を楕円を描かずに、ただ曲線を乗せただけにしてしまったので、そういうところこそ手を抜かずに心がけます。
今まで1年間デッサンをしてきましたが、なかなかタッチのボソボソ感が直せません。 意識をしていてもどうしてもボソボソしてしまうのですが、枚数を描けば直っていきますでしょうか…。自分でも原因がわからず困っています。 |
| Re: 手 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2014/04/23(Wed) 14:50 No.10955 | |
|
|
肩のあたりに手を動かす神経回路の切り替えスイッチがあって、それで「デッサン用」に切り替えてください。現在はどうも「文字用」の側にスイッチがはいってます。 「手首から先は動かさない」で描きましょう。文字は手首から先を動かして描きます。 漫画絵やイラストも手首から先のほうかも。
※私は神経とか血管の専門家ではありません。上記はたとえ話です。
|
| Re: 手 いまみや | ♪ | profile | 2014/04/23(Wed) 19:36 No.10956 | |
|
|
まだまだ肩から動かすという意識が足りてなかったのですね! 無意識のうちに手首で描いているようなので、それらに気を付けまた挑戦します。 ありがとうございます!またよろしくお願いします |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
自分の左手を書いてみました。 鉛筆は2Bです。 ご講評よろしくお願い致します。
|
| Re: 左手 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2014/04/17(Thu) 10:29 No.10950 | |
|
|
すだちさん、こんにちは。
写真が暗いからか全体に薄く(弱く)感じます。 輪郭線に頼ってトーンが弱いです。これがマンガ絵とデッサンの一番の違いです。 (これまでずっとマンガやイラストを描いてましたか?) デッサンは「輪郭に頼らずにトーンで描く」ようにしましょう。
手のポーズはいいので上達は早いと思います。 |
| Re: 左手 すだち | ♪ | profile | 2014/04/18(Fri) 08:31 No.10951 | |
|
|
ご講評ありがとうございます。 ずっと、イラスト描いてました。 デッサンはトーンで描くのですね。気をつけます。 実際はもう少し濃いのですが・・・。 写真ももう少し綺麗になるよう調べてみます。 |
|