[ HOME ]
美大受験講座 絵画・デッサン教室 短期集中コース
体験入会 資料請求 アクセス(地図)
| フリートーク | 第1室 | 第2室 | 第3室 | Q&A |




ここは初心者むけの登録会員専用掲示板です。初めての方は投稿規程をお読みください。
投稿数はひとり週に1作品(投稿間隔7日以上)、全体で一日3作品までです。
原則「1モチーフ」でお願いします。複数モチーフの場合、講評内容は構図(配置)関連のみになります。
モチーフはごく一般的な日用品・野菜果物など(シンプルなもの)を描いてください。
上記以外のデッサン(複数モチ−フ、中級〜上級)の指導は通信講座(プレミアム版)で対応しています。
  初心者でも非公開のやりとりでの勉強を希望される方はぜひご参加ください。

◆インターネット通信講座 <デッサン>

ようこそ!あなたは2371555人目の訪問者です。

[豊中美術研究所] [通信講座HOME] [参加者LIST] [使いかた] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]


おなまえ(登録名)
Eメール ※必須(非公開です)
題 名(モチーフ)  
コメント
URL
添付File
パスワード (英数字で8文字以内)
記事No Password

明暗 投稿者:ユン | | profile | 投稿日:2002/11/16(Sat) 03:23 No.70  
こんばんわ。
カタチはもうちょっと練習が必要ですけど、
だいぶ描きやすくなりました。
立方体とかの面の明暗は均一なのでしょうか?
この添付したやつは勝手に私の想像で面に明暗を
つけてしまっているのですが、
なにか規則みたいのがあればご教授ください^^



Re: 明暗 Hima@豊中美研 | | profile | 2002/11/16(Sat) 14:48 No.71   <HOME>

まだ、形が・・・縦長に見えますね。
それぞれの面が(同じ大きさの)正方形ですから、個別に眺めてもそのように見えるように心がけてください。

一つの面はひとつのトーンに平坦(均一)に塗るのが基本ですが、遠近感(立体感)を表現するために若干の濃淡の変化を加える場合があります。
(遠近感表現のひとつです)

この場合、「手前になるほうがコントラストが強く」なるように描きます。

つまり、自分の目に近い部分(立方体の場合は中央の角のところが最も目に近い)が「暗い面はより黒く、明るい面はより白く」描きます。
いちがいに手前のほうを黒くするわけではありません。明るい面(上面)については手前を白くします。

なお、これをあまりやりすぎると面がたわんで(へこんで)見えてしまいます。
ということで、やるにしても控え気味に、です。

豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室

立方体 投稿者:ユン | | profile | 投稿日:2002/11/11(Mon) 06:00 No.67  
おはようございます。
レポート終えたので早速描きました。
所要時間は50分でスキャナー取り込みです。
どうも私が描くと立方体の形が変になってしまって
50分のうち半分ちかくはカタチ直してました。
どうにか時間短縮したいのですが
やはりこれは立方体を描き続けるしかないですよね・・・・・
添削指導よろしくおねがいします。



Re: 立方体 Hima@豊中美研 | | profile | 2002/11/11(Mon) 22:24 No.68   <HOME>

ユンさん、

トーン(塗り方)は上達しましたね。

形については、ご苦労のあとがうかがえます。
○立方体を眺める位置が高すぎる
○斜めの辺の角度がおかしい
のです。

立方体を含めて、箱の形(長方体)の場合、すべての辺を同じに見るのではなく
3種類の傾きを持つ手前の一組の辺(Y型)の角度をまずきちんとつかまえて、
それを基準に平行な辺として他の辺を描くと正確な形が描きやすいです。
言葉で説明してもわかりにくいですね。

Y型というのは図の中央の赤線の部分です。
まん中の線は垂直でいいですから、左右の腕の角度を正確にとります。
次に、たとえばY型のうち右の線(○印)に平行な2本の辺(青色線)をとります。
(平行といってもわずかに遠いほうが狭まっているように)

これを3組きちんとやれば正確な形が描けます。
(できれば奧の見えない辺まで描いてみるといいです)

最初のY型が正確な角度で描けているかどうかで決まります。

輪郭線(ワイヤーフレーム)だけでいいですから、さまざまな方向から
立方体の形を描く練習をしてください。
(この練習は一辺5センチくらいの立方体の想定描写で)


豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室

球体2 投稿者:東京八王子@ルリ | | profile | 投稿日:2002/11/11(Mon) 00:55 No.63  
前回名前がなかったのは私です。
すみません。。

今回は影を大きくし、光が前方からあたってるように描きました。
添削よろしくお願いします。



Re: 球体2 Hima@豊中美研 | | profile | 2002/11/11(Mon) 01:51 No.66   <HOME>

ルリさん、

球の接地点が×印のところ(球の裏側の)だとして、机に投影される影の大きさはこのくらい(赤い楕円の範囲)が適当ではないでしょうか?
光源が点の場合(点光源の場合)もう少し大きくなることがありますが、今回は影が大きすぎます。デッサン基礎の場合は原則としてまず平行光線のもとでの陰影について学びます。

なお楕円形の影は周囲からも二次的な光が回り込みますので物体(球)から遠い部分が明るく、かつ輪郭がぼやけます。(ずっと離れていれば影が見えなくなる場合もあります)

このあたりの影の処理の仕方によって、周囲の空間の雰囲気も表現できるわけです。


豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室

球体 投稿者:東京 | | profile | 投稿日:2002/11/09(Sat) 01:26 No.55  
立方体をあれから何度か描いてみんですが
なかなか上手く描けなかったので、
球体を先に上げることにしました。
A4ケント紙です。
添削よろしくお願いします。



Re: 球体 東京 | | profile | 2002/11/09(Sat) 01:33 No.56  

画像サイズ間違えました。
もう一度上げ直します。
すみません。。。

よろしくお願いします。



Re: 球体 Hima@豊中美研 | | profile | 2002/11/09(Sat) 01:39 No.57   <HOME>

ルリさんですね。(間違っていたらごめん)
少し写真が小さいです。遠慮せずにもう少し大きいのをお願いします。

この写真で申し上げられる部分についてのみ書きます。

○影(机に投影された影)が小さいです。

影が立体より小さくなることはありません。もしそう見える場合は影の輪郭が光量が少ないために消えるようにして見えなくなっているのです。(くっきりした輪郭にはならない)
正確な影の輪郭(楕円形になります)を想定して描いてから(立体から遠い影の部分から)薄くしていってください。



Re: 球体 Hima@豊中美研 | | profile | 2002/11/09(Sat) 01:42 No.58   <HOME>

あ、写真が大きくなってますね。<笑>
では、さらに詳しく・・・


Re: 球体 Hima@豊中美研 | | profile | 2002/11/09(Sat) 01:49 No.59   <HOME>

光が背後から当たっていますが、少し手前からの光のほうが描きやすいです。
影の楕円の大きさは図のようになります。
光線の方向によって前後左右に移動する場合がありますが、ルリさんの絵のようになることはあまりありません。(よほど極端に横の方から光があたればそうなるかと思いますがその場合は球の陰影の方向が違ってきます)



Re: 球体 Hima@豊中美研 | | profile | 2002/11/09(Sat) 01:52 No.60   <HOME>

つまり、下のほうにあるアンソニー・ライダーの解説スケッチの球体の影(投影)の形も「おかしい」のです。

豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室

参考作品(Hさん) 投稿者:Hima@豊中美研 | | profile | 投稿日:2002/11/07(Thu) 01:25 No.49   <HOME>
10月21日に友だちに連れられて教室にやってきたHさん(高校3年生)の作品です。
「京都嵯峨芸術大学(短期大学部イラストレーション科)を受験したい、入試は11月3日です」と聞かされた時には戸惑いました。これまでに鉛筆デッサンを習った経験はないとのこと。

ところが、それからたった5回研究所の授業をうけただけで入試(2時間デッサン)にのぞみ、6日の結果発表でみごと「合格」とあいなりました。
棚からボタモチというやつです、こういうふうに合格されてはこちらの商売もやりにくい。(普通は半年・一年あるいはそれ以上の期間通ってやっと合格ですから)

ということで合格して喜んでいるところで作品をHPで公開させていただく許可を貰いましたのでアップいたします。
『キッチンタオルの箱と三矢サイダーの缶(アルミ)』です。用紙の大きさは四つ切。
数枚描いただけですのでまだまだ格好がつかないのですが、無理をして長所をさがせば「大きく描けている。トーンも弱くない(白っぽくない)」というところでしょうか。

Hさんはこのまま入学する4月まで研究所でデッサン(週1回コース)を続けることになっています。こんなデッサンでは入学してから恥をかく・・・というわけですね。
これからどのようにHさんのデッサンが変わっていくのか、皆さんといっしょに勉強するつもりで取り組んでもらいますので、その「上達」の様子をHさんの入学までごらんください。(Hさんが途中で「挫折」した場合はそれまでですが・・・)

皆さんからもHさんに励ましのお言葉をいただければと思います。



Re: 参考作品(Hさん) ユン | | profile | 2002/11/07(Thu) 02:26 No.51  

なにはともあれ合格おめでとうございます。
鉛筆デッサン初心者って私といっしょですか・・・・(汗
それで五回の研修だけでってちょっと脅威ですね。
でもこういう学校を受けるってことはそれなりに形とったり
とかをやってたんですよね?
作品の良し悪しは私にはわかりませんが、
合格という事実は凄いことです。
これから頑張ってください^^


Re: 参考作品(Hさん) 東京八王子@ルリ | | profile | 2002/11/09(Sat) 01:17 No.54  

合格おめでとうございます!
頑張ってくださいね〜。

豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室

立方体じゃないですね(汗 投稿者:ユン | | profile | 投稿日:2002/11/08(Fri) 22:50 No.52  
こんばんわ。
バイトがないので早速描いたのですが・・・・
立方体じゃないですねこれ。
どうも立体のカタチをとるところから下手みたいです。
デッサンやろうと思って最初に靴かいたのですが
靴の方がカタチがとりやすかった気がします。
デジカメをもっていないのでスキャナで取り込みました。
なんか本当に初心者で申し訳ないです。
添削よろしくお願いします。



Re: 立方体じゃないですね(汗 Hima@豊中美研 | | profile | 2002/11/09(Sat) 01:15 No.53   <HOME>

ユンさん、
どんどん上達しますから頑張ってください。
トーン(塗り方)は初めてにしてはきれいに仕上がっていると思います。

○最も明るい面はもうすこし明るく(白く)塗ってください。

同じ立方体のデッサンを方向を変えて並べてみました。
これがすべて(空中に浮かんでいる状態の)立方体に見えなければなりません。
○すべての辺が等しい長さ、すべての面が正方形に見えるように・・・です。
ひとつ見方(今回は見る方向)を変えればおかしいところに気付くことができます。

さらに立方体を何枚も描いて、アップしてください。


豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室

紙コップ 投稿者:ワール@東京 | | profile | 投稿日:2002/10/20(Sun) 23:43 No.26  
こんばんわ。
ワール@東京です。

紙コップを書きました。
用紙はA4ケント紙です。
時間は1時間50分です。
デジカメでの撮影です。

■質問
・ハッチング技法で書いた場合に修正を行いたく練りケシを使用すると、だんだんとムラになっていってしまいます。
ハッチングの線を保ちつつ消しゴムで修正するなにか
コツなどがあるのでしょうか?

・コップの円柱になっている部分のハッチングは円柱の面に沿って
円弧で線を引くべきなのでしょうか?

ご教授宜しくお願い致します。



Re: 紙コップ Hima@豊中美研 | | profile | 2002/10/21(Mon) 17:03 No.28   <HOME>

ワールさん、

>・ハッチング技法で書いた場合に修正を行いたく練りケシを使用すると、だんだんとムラになっていってしまいます。
>ハッチングの線を保ちつつ消しゴムで修正するなにかコツなどがあるのでしょうか?

広い面の処理に使う場合、練りゴムは消しゴムと違って基本的には「こすらずに押さえるように」使います。
描いたすべてを消してしまうのではなく塗った部分から30%、50%(の鉛筆の粒子)を取り除くという使い方です。言葉で言ってもわかりにくいですし、最初は「押さえて」使ってもムラになりますが練習を重ねて上達してください。

紙コップですが、よく描けていると思いますよ。

○形について
底の部分の楕円ですが向こう側(見えない部分)につながりません。スムースな楕円になるように。
実際の立体では上部の楕円と底の楕円は相似形ではありません。上部の方は上にいくにしたがってすこしづつ平たくなり、目と同じ高さになれば円は一直線になります。

○トーンについて
少し明暗の変化が弱いようです。暗部はかなり塗りこんでも(濃くしても)トーンが的確であれば白いコップに見えます。
どちらかというと現段階ではトーン(による立体感の表現)の練習ですので、実際よりすこしコントラストを強く描いてみてください。

>・コップの円柱になっている部分のハッチングは円柱の面に沿って
>円弧で線を引くべきなのでしょうか?

基本的に曲面に平行なハッチングは円弧ではなく「面に沿った接線方向の直線」で描いてください。接線方向の直線を重ねて(クロスさせて)いって、見た目には曲線を使って描いてあるようにするわけです。



Re: 紙コップ ワール@東京 | | profile | 2002/10/22(Tue) 01:53 No.29  

>基本的に曲面に平行なハッチングは円弧ではなく「面に沿った接線方向の直線」で描いてください。接線方向の直線を重ねて(クロスさせて)いって、見た目には曲線を使って描いてあるようにするわけです。

申し訳ないのですが、この辺がいまいちピンときません。
(理解力不足か・・・デッサンの言葉に慣れないのか・・・)

ようするにこれは、
図1、のような曲線で線を引くのではなく、図2のように一つ一つは直線で書いていくということでしょうか?
ハッチングの塗りは、すべて直線の組み合わせになると考えてよいでしょうか?
お手間を取らせて申し訳ありませんが、宜しくお願いします。



Re: 紙コップ Hima@豊中美研 | | profile | 2002/10/23(Wed) 01:28 No.30   <HOME>

ワールさん、

お返事が遅くなってすみません。
可能なかぎり24時間以内にレスするようにします。

>申し訳ないのですが、この辺がいまいちピンときません。
>(理解力不足か・・・デッサンの言葉に慣れないのか・・・)

すみません。こんなふうに文章だけで教える経験は乏しいので簡単なことをややこしく表現したりいろいろ問題があるかと思います。
厳しいご指摘でこの私を鍛えてやってください。

>ようするにこれは、
>図1、のような曲線で線を引くのではなく、図2のように一つ一つは直線で書いていくということでしょうか?

そうです、その通りです。(伝わったということでちょっと安堵<笑>)
最初のうちは継ぎ目が目立ってムラになったりするでしょうが、慣れるようにしてください。
上下の楕円に平行な曲線をすばやく正確に描いていくというのは不可能に近い、というか曲線より直線の方がずっとコントロールしやすいのです。

それから図2のほうにも(図1にある)垂直方向のハッチング(直線のタッチ)も使います。



Re: 紙コップ ワール@東京 | | profile | 2002/10/29(Tue) 22:48 No.42  

こんばんわ。
ワール@東京です。

前回とは同じではつまらないので、コップをひっくり返してみました。
用紙はA4ケント紙です。
時間は1時間30分
デジカメで撮影しました。

あらためて見ると、下の円がゆがんでしまっていますね。(なかなか難しい。。。)

次は私も球に行ったほうがよいでしょうか?



Re: 紙コップ Hima@豊中美研 | | profile | 2002/10/30(Wed) 07:02 No.43   <HOME>

側面の上下方向の明度差については、実際にそのように見えるかも知れませんが、基本は「光に対して同じ方向の面は同じ明度に」です。
コップ底の立ち上がり部分は(底の水平面に対して)強調するように描くといいです。

球体もよろしければ挑戦してみてください。
球の形(輪郭)はコンパスで描いても可です。(トーンの練習ですから)


豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室

球体の陰影について 投稿者:Hima@豊中美研 | | profile | 投稿日:2002/10/27(Sun) 23:35 No.33   <HOME>
アンソニー・ライダーによる球体デッサン(ドローイング)についての解説スケッチです。
球体および球体から投影する影などを7種類に分類していますね。
影(投影)の形についてはおかしなところがありますが、ご愛嬌ということで。

※画面からはみ出しましたが、左側上部から差し込む光=PRIMARY LIGHT SOURCE(主光源)です。



Re: 球体の陰影について Hima@豊中美研 | | profile | 2002/10/27(Sun) 23:40 No.34   <HOME>

おなじくアンソニー・ライダーによる球体と手のデッサンです。
これも灰色の用紙にチョークと鉛筆を使って描いてあります。



Re: 球体の陰影について はまぐり@練馬 | | profile | 2002/10/28(Mon) 00:13 No.35  

こんばんは。球体の陰影とても綺麗ですね。

質問なのですが、球体などの陰影のグラデを綺麗につけるには
明るい所からじょじょに暗くしていった方がいいのでしょうか?
それとも反対に、暗いところから明るくしていった方がいいのでしょうか?
一般的に陰影をつける場合のコツとして
どちらがいいのでしょうか?

またその場合のハッチングは、下のスレッドのワールさんの
紙コップの投稿にもあるように、「面に沿った接線方向の直線」
でつけていった方がいいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。



Re: 球体の陰影について はまぐり@練馬 | | profile | 2002/10/28(Mon) 00:16 No.36  

上の図は、ハッチングのイメージ図です。
わかりづらくてすみません。


Re: 球体の陰影について Hima@豊中美研 | | profile | 2002/10/28(Mon) 00:38 No.37   <HOME>


>またその場合のハッチングは、下のスレッドのワールさんの
>紙コップの投稿にもあるように、「面に沿った接線方向の直線」
>でつけていった方がいいのでしょうか?

基本的にはそれでよいと思います。
ただし、ハッチングはトーン(明暗)を正確につけるための技術で決して形(面の方向など)を安易に表現してそれでよしとするためのものではありません。
ということで、はまぐりさんの図のように球体を地球になぞらえると最明部を北極として緯線・罫線方向のハッチングが基本だと思います。(緯線方向のハッチングもあっていいですよ)

もう一点、トーンの最明部とハイライトは違った場所にある(場合もある)ということに留意しておいて良いと思います。(これを混同した技法書等が多い)
立体感と質感による明暗のあらわれの違いについてです。この場合ハイライトは質感表現の側の問題となります。

最後の一節は難しければ端折ってください。



Re: 球体の陰影について Hima@豊中美研 | | profile | 2002/10/28(Mon) 00:42 No.38   <HOME>

上記の文中の 罫線→経線 に訂正


Re: 球体の陰影について はまぐり@練馬 | | profile | 2002/10/28(Mon) 00:54 No.39  

すばやい回答を頂きありがとうございます。とても感激です。

>ただし、ハッチングはトーン(明暗)を正確につけるための技術で決して形(面の方向など)を安易に表現してそれでよしとするためのものではありません

はい。了解しました。面を安易に表現するのではなく
トーンを綺麗にだすための技術ということですね。

トーンを綺麗に出すコツとしましては、明るい所からじょじょに暗くしていった方がいいのでしょうか?

立て続けにすみませんが、時間のあるときによろしく
お願いいたします。
あと、さきほどのハッチングのイメージで
試しに球を描いたものをUPしておきました。下手ですが。。



Re: 球体の陰影について はまぐり@練馬 | | profile | 2002/10/28(Mon) 01:04 No.40  

あ、あと他の皆さんが、せっかく課題に沿った進み方を
していたのに横ヤリを入れてしまった感じで、すみませんでした。


Re: 球体の陰影について Hima@豊中美研 | | profile | 2002/10/28(Mon) 02:11 No.41   <HOME>


こういうふうにそれぞれ自主的な課題でやっていただくのもいいですね。

○球体のトーンはなかなかいいです。ムラがありますが、これはどんどん描くことによって解決してください。
絵の勉強では自分で気づいている欠点はかならず克服できるものです。

○机に投影される影が二つになっています。(光源が二つ)
これでは勉強になりませんので光源はひとつにしてください。モチーフを見て描いているのなら弱い方の光を無視。

○おなじく、机に投影されている影のタッチ(ハッチング)の方向は水平に。
影を描いているのではなく机の表面を描くつもりで。

>あ、あと他の皆さんが、せっかく課題に沿った進み方を
>していたのに横ヤリを入れてしまった感じで、すみませんでした。

いえいえ、お気遣いは無用ですよ。
どんな作品でも、それぞれの作品やコメントが皆さんにとって参考になると思います。
こうして真剣に描かれた作品を投稿いただけるのはありがたいことです。

ということで、はまぐりさんの課題を頂戴して、皆さんにも『球体』という
テーマで描いていただくことにしましょう。

【課題】球体の描写(球体のトーンの練習)
    白色の球体を描く。球体の直径は10センチ。(想定描写でいいです)
    ※実際のモチーフを見て描く場合は・・・ソフトテニスのボール。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306] [307] [308]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード


- Joyful Note -