ここは初心者むけの登録会員専用掲示板です。初めての方は投稿規程をお読みください。
投稿数はひとり週に1作品(投稿間隔7日以上)、全体で一日3作品までです。
原則「1モチーフ」でお願いします。複数モチーフの場合、講評内容は構図(配置)関連のみになります。
モチーフはごく一般的な日用品・野菜果物など(シンプルなもの)を描いてください。
上記以外のデッサン(複数モチ−フ、中級〜上級)の指導は通信講座(プレミアム版)で対応しています。
初心者でも非公開のやりとりでの勉強を希望される方はぜひご参加ください。 |
ようこそ!あなたは2082386人目の訪問者です。
[
豊中美術研究所]
[
通信講座HOME]
[
参加者LIST]
[
使いかた]
[
ワード検索]
[
過去ログ]
[
管理用]
初めての投稿です。 デッサンは独学で少しやった程度なので初心者同然ですが、講評をお願いします。
時間 2時間半 鉛筆 H〜2B
|
| Re: 紙コップ Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2007/07/07(Sat) 04:12 No.5606 | |
|
|
たんぼさん、ようこそ。
「独学」とおっしゃいますが、どこかで習っておられたような描き方ですね。 すでに「デッサンらしさ」があるデッサンです。 これが、このサイトを見て研究していただいた成果であるならば私は嬉しいのですが・・・<笑>
ということでアドバイスは形に絞ります。
○影の2本の側線(影の輪郭の直線の部分)は底部の楕円の「接線」のはずです。ズレていますね。 ○影の楕円(輪郭の丸い部分)はコップの底部の楕円とほぼ相似形になります。縦長の丸になっていますね。
光の角度は違いますが↓の図のような考え方をしてください。 Http://www.toyobi.com/cgi-bin/joy_cc/data/1004.jpg
影の形以外についてはなかなかいいですよ。 これでもいいのですが、「見えたとおりに描く」傾向が出ていますのでもう少し意図をもって表現してみましょう。 |
| Re: 紙コップ たんぼ | ♪ | profile | 2007/07/07(Sat) 10:33 No.5608 | |
|
|
ご講評ありがとうございます。 紙コップの形をとろうと思って描きましたが、影の形にまで意識がまわっていませんでした。影はデッサンにおいて重要な要素の一つだと思うので、これからはモチーフだけではなく影にも意識を向けていきたいです。
>「見えたとおりに描く」傾向が出ていますのでもう少し意図をもって表現してみましょう。
このことは、「見えたとおりに描く」のではなく、「デッサンが本物に見えるように描く」ということでしょうか?
>このサイトを見て研究していただいた成果であるならば私は嬉しいのですが・・・<笑>
過去ログは、とても参考になりました。これからも、行き詰ったら(ほとんど行き詰っていますが・・・)いろいろと拝見させてもらいます。 |
| Re: 紙コップ Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2007/07/07(Sat) 19:21 No.5609 | |
|
|
>このことは、「見えたとおりに描く」のではなく、「デッサンが本物に見えるように描く」ということでしょうか?
はい。 基本は「見えたとおり」でいいのですが、それだけでは表現できないものがあると思います。 たとえばこの紙コップで言うと、縁の部分や内側の空間(特に奥のほう)の表現はもう一歩工夫があっていいでしょうね。 |
| Re: 紙コップ たんぼ | ♪ | profile | 2007/07/07(Sat) 20:53 No.5612 | |
|
|
分かりました。 自分なりにいろいろと工夫してみようと思います。 ありがとうございました。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
こんにちは。期末考査でなかなかデッサンが描けなかったので、これからは試験期間中でもデッサンを描く余裕がとれるような計画的な勉強をしたいです。。
トイレットペーパーです 時間:2時間 鉛筆:2H HB 2B 用紙:B5のスケッチブック
影と上の楕円の形がおかしい気がします。 ご講評よろしくお願いいたします。
|
| Re: トイレットペーパー4 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2007/07/07(Sat) 19:43 No.5610 | |
|
|
柔道部さん、
>影と上の楕円の形がおかしい気がします。
自己批評が的確ですね。<笑> そのとおりで、上部の楕円の形(左右が尖った感じ)、それと影の形(直径に比べて細い)です。
もうひとつ言えば輪郭線が残っています。輪郭は塗り(塗る・塗らない)で表現してください。 それから穴の奥(下)ですが【暗闇のトーン】をもう少し強くしましょう。 |
| Re: トイレットペーパー4 柔道部 | ♪ | profile | 2007/07/07(Sat) 20:42 No.5611 | |
|
|
ご講評ありがとうございます。 やはり楕円と影の形ですか。自分で分かっているのなら、直せって感じですね。。申し訳ないです。 どちらも基本的な事なので、早く習得できるよう努力するので次回もよろしくお願いします。
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
初めて投稿させていただきます。 今回は複数のモチーフを描かせていただきました。 ご多忙だと思いますが、ご指導の方よろしくお願いします。
時間・・・5時間 使用した鉛筆・・・2H〜3B
|
| Re: ハンカチ・マグカップ・鉛筆 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2007/07/07(Sat) 04:12 No.5605 | |
|
|
tomyさん、
形の取り方も、質感の表現も前向きで独特の雰囲気のあるデッサンになっています。 間違いなく「画力」はありますね。
複数モチーフなのでいろいろありすぎてアドバイスのポイントが絞りにくいのですが、今回は次の2点だけ。
○黒、灰色のトーンがそれぞれに固定(平坦化)しています。 言葉で表現しにくいのですが「ベタ塗り」に近くなってしまっているという意味です。 たとえばカップの側面の明るい部分、平坦ではなくなだらかに変化するトーンを乗せて欲しいわけです。 投影のトーンにも同じ傾向があります。
○布の容態がわかりにくいです。 すべての面が平坦で向きが同じように(ちょうど魚の鱗のように)見えますね。 そのためもあってか、布のねじれ方も不自然です。
それから投稿時には画面(用紙)全体を切り取ってください。 (最も大切な構図のチェックができません) |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
二回目のデッサンです。 前回の反省点であった「もじゃもじゃ感」が出ないようにハッチングしてみました。また、視点を下げてデッサンしました。 更に今回はより滑らかなグラデーションによって立体感を出すことにもこだわってみました。
今回の反省点 ・影の形に不満がある。実際より若干大きめ(?)で形もいびつ だと感じました。 ・弱いタッチを繰り返すことで、「線の集合としての面」という よりは少しのっぺりした「塗り」になってしまった気がしま す。 ・質感がほとんど出ていない。明暗のみしか表現出来てないよう に思います。
制作時間:一時間半 用紙:A4スケッチブック 鉛筆:3H、2H、HB、B、2B、4B
自分のデッサンをじーっと見つめてると、一体何なのか分からなくなってきます・・。明暗の付け具合は前回の方が良かったかも知れません。
※プロフィールに、前回の作品をアップしようとしたのですが、 エラーで見ることが出来ませんでした。大丈夫でしょうか…。
よろしければ講評お願いします。
|
| Re: たまご2 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2007/07/04(Wed) 07:12 No.5597 | |
|
|
このタマゴ、歪んでいますね。回転軸に対称に(常に注意しながら)描きましょう。 たぶん投影を描きこんでいくうちにたんだん「侵食」されて凹んだのだと思います。
描き方(タッチ)は整ってきて良くなりました。タマゴの場合はあまり質感は気にせずに、むしろニュートラルなトーンを目指してください。 それと影が黒すぎます。これではタマゴの下に真っ黒のインクが溜まっているようです。
----------------------------------------- プロフィールの画像表示エラーはプログラム(CGI)で登録名をそのままファイル名に使う仕様になっているのが原因のようです。 (登録名が日本語のとき、うまく表示されない場合があります)
最初に登録名を半角英数字限定にしなかったのが不味かったです。(後で気づきました) 私の書いたプログラムではないのでうまく改善できません。申しわけないです。 いずれは自作のプログラムに入れ替えるつもりですのでしばらくお待ちください。 |
| Re: たまご2 背景画を描きたい人 | ♪ | profile | 2007/07/04(Wed) 11:42 No.5598 | |
|
|
コメントありがとうございます。
ここで言う回転軸とは、たまごの重心を通る鉛直線のことでしょうか?
画像は自分なりに重心と接地点を予測して鉛直線を描きいれてみましたが、「なんか変だな…」とは思うのですが自分ではどう歪んでいるのかはっきりとは分かりません。
右下の写真は、出来るだけ描いたときと同じ視点から撮影したものですが(実際より少し視点が高いです)、重ねてみると長さや高さなどが全然違っていて結構ショックでした…。
>たぶん投影を描きこんでいくうちにたんだん「侵食」されて凹んだのだと思います
とのことなので、たまごの左下部が削られている、ということなのでしょうか。 最初に大まかな輪郭線を取り、描き進めながら少しずつ修正していったので、その過程で歪んでしまったみたいです。
影については4Bを一部使用したため黒くなりすぎました。次は2Bまでにします。質感に関しても、たまごはあまり意識せずに描くことにします。
|
| Re: たまご2 背景画を描きたい人 | ♪ | profile | 2007/07/04(Wed) 12:39 No.5599 | |
|
|
連投すみません。
姉に指摘されて気付きましたが、こんな感じでしょうか。 訂正線は大雑把なので、まだ歪んでますが。
鉛直線の左右で対称になっているかばかり気になって、回転軸のことはほとんど意識してませんでした。 ご指摘どおり、たまごの下の部分は影を描きこむ際に少し削りました。そのときはそのほうがバランスがいいと思ってやったのですが…まだまだ未熟です。
次回からはどちらも意識して描いてみます。
|
| Re: たまご2 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2007/07/05(Thu) 01:06 No.5600 | |
|
|
はい、お姉さまが正解です。<笑> 回転体はどちらの方向から眺めても(絵の上では)左右対称形(回転軸対称)に描かねばなりません。 どちらかが膨らんだり凹んだりはしないのです。
写真を見ると影が濃いですね。近くからの電球の光のようですがどうでしょう? もう少し柔らかい光のほうが影は良くなると思います。
写真のタマゴの本体はいいトーンになっています。 デッサン(全体が白っぽい)と比べて写真ではタマゴにしっかり暗部があるのがわかっていただけるでしょう。 |
| Re: たまご2 背景画を描きたい人 | ♪ | profile | 2007/07/06(Fri) 00:03 No.5602 | |
|
|
モチーフのたまごですが、光源は室内蛍光灯、ピアノのいすの上に置いて描いたので光源からの距離は二メートル半くらいでしょうか。
デッサンの陰影は、少し控えめにしました。 あまり暗いと白いたまごらしさがなくなるかな?と思ったのですが、もっと暗く描いても良かったのですね。 次はしっかり暗部を描きこむようにします。
講評ありがとうございました。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
時間 2時間 鉛筆 HB〜B
今回はモチーフもそうですが 描き方(タッチ)を意識して変えてみました。 これが良い方向なのかはわかりませんが 今までよりは楽に描けたことは確かです。
自分でわかる反省点としては ◯もっと早く描くつもりだったのに時間がかかった ◯暗部の処理が今ひとつで汚らしく見える といった所です。
それではご指導よろしくお願いします。
|
| Re: ガーゼのハンカチ Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2007/07/04(Wed) 07:01 No.5596 | |
|
|
ドリルキングさん、
そうですね。タオルの場合は「清潔感」の表現も大切です。 トーン(陰影)が的確でなければ、汚れ(黒ずみ)に見えてしまうのです。 光に対して面が同じ方向(角度)であれば同じ明度になる、ということです。 光に対して同じ角度であるはずの面(部分)の何箇所かの「地点」をピックアップして確認(比較)してみてください。
これだけ広がったモチーフの場合は全体を同じ密度で描いていては立体感(空間)は表現できません。 手前はしっかり描きますが離れていくに従って・・・例えば山脈の風景画ならば遠方は霞みますね。 (注:わざとらしくでなく、さりげなくやってくださいよ<笑>) |
| Re: ガーゼのハンカチ ドリルキング | ♪ | profile | 2007/07/05(Thu) 01:58 No.5601 | |
|
|
>光に対して面が同じ方向(角度)であれば同じ明度になる、ということです。
指摘されて思い出しました…。 布の形の複雑さに気をとられ 基本的なことを忘れていました。
>これだけ広がったモチーフの場合は全体を同じ密度で描いていては立体感(空間)は表現できません。 手前はしっかり描きますが離れていくに従って・・・例えば山脈の風景画ならば遠方は霞みますね。
カメラのピントみたいな感じでしょうか。 とにかく同じ描き方では距離感は表現しきれないと いうことですね。
あと、娘が使い込んだハンカチを使ったのも よくなかったです(笑) 今度はちゃんときれいなヤツを買って 「清潔感」にも気をつけたいと思います。
ご講評ありがとうございました。 次回もよろしくお願いします。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
ピーマンの撮影では本当にお手数おかけしました(涙)。ためしに今まで描いてきたモチーフを組み合わせて描いてみました。ピーマンがどう写るかな?と思ったのですが、案の定真っ黒です(汗)。実際には左端の茶色の卵よりはだいぶ濃いめですが、ここまで黒くはないです・・・どうやら2Bや4Bでぐりぐり描いたところが上手く撮れないようです。 鉛筆はHB中心にHと2Bを使用(ピーマンにほんの少し4B)、時間は4時間近くかかりました。用紙ですがあえて画用紙に描いてみました。ケント紙とどのくらい違うか自分でも確かめてみたかったので・・・やっぱりケント紙が良いです(汗汗)。 固有色や質感の違いをある程度出せたら、と思ったのですが難しかったです。ご指導どうぞよろしくおねがいいたします。
|
| Re: 卵・ピーマン・カップ Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2007/07/03(Tue) 00:25 No.5592 | |
|
|
きょろねこさん、
色の違いはでていますよ。 以下、複数モチーフの場合は主に配置・構図に絞ってアドバイスさせていただきます。 ○最大モチーフを最奥に配置しないほうがいいです。(空間のひろがりの表現に関係) ○カップ、卵、ふたつの殻の配置が等間隔すぎます。ピーマンの配置はこれでOK。 ○カップの底と殻は重複させないほうがいいでしょう。(少しだけ重なることの意味が不明)
あと、細かいことを言いますがピーマンが回転軸対象になっていません。 (寝かせた紙コップの時の注意を参照) 実際の形がそうであっても(そうであればなおさら)断面を立たせるような配置は避けるべきです。
などです。 課題は・・・質感表現(カップとピーマン)です。<笑> |
| Re: 卵・ピーマン・カップ きょろねこ | ♪ | profile | 2007/07/03(Tue) 01:32 No.5593 | |
|
|
ご講評ありがとうございました。複数モチーフを描いたのは初めてだったのですが、配置について「描き易いかどうか」ばかりがつい気になってしまい、構図への配慮不足でした。ご指摘いただいた点をもういちどしっかり確認してみようと思います。ピーマンの形も本当にご指摘のとおりです・・・。 全部のモチーフを同時進行で描きすすめていったのですが、一つ一つのモチーフへの注意力が散漫になってしまったのも反省点です。 課題の「質感表現(涙)」は・・・また単数モチーフでいろいろ試行錯誤してみます。次回もどうぞよろしくお願いいたします。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
はじめて投稿させていただきます。よろしくお願いいたします。 色々な方の作品を拝見し、まずはたまごから描いてみよう、と思い立って描いた、記念すべき(?)一作品目です。
反省点 ・立体感が出せていない(とくに上部の尖っている方) ・陰のコントラストが低い(変化に乏しい、のっぺりしている) ・反射光の表現が中途半端 ・卵の輪郭が変(実物と比較して)
お忙しいとは思いますが、ここをこうすればもっと良くなる、等のご講評をいただければ幸いです。
制作時間:一時間半 用紙:A4スケッチブック 鉛筆:2H、HB、B、2B
|
| Re: たまご Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2007/06/22(Fri) 03:32 No.5585 | |
|
|
こんにちは。
描き慣れているというタッチですね。スケッチなどはうまく描かれるのではないですか? デッサンの場合はもう少しタッチ(の一本一本)を抑えます。個々の線があまり喋らないようにするわけです。 タッチ(線)はあくまで面つくる「要素」ということになります。 ここがタッチの表情を駆使して描く線画やスケッチとは違いますので考え方を切り替えて取り組んでください。 ・・・ということで、線の「モジャモジャ」した感じをなんとかしてくださいね。<笑>
陰影は最初にしてはうまく描けています。 少し視線(視点)が高いですね。影も手前で卵と二重化(輪郭重複)してしまっています。
描き始める前の段階で卵と卵が存在する空間を意識して演出しましょう。(卵と影、空間の形と関係について)
言葉で伝えるのが難しいことを並べて書いてしまいましたが、疑問があれば遠慮なく質問してください。 |
| Re: たまご 背景画を描きたい人 | ♪ | profile | 2007/06/22(Fri) 23:07 No.5586 | |
|
|
お忙しい中、ご講評いただきありがとうございます。
スケッチもあまり得意ではないのですが、デッサンを始めようと思ったきっかけはスケッチを上手に描きたいからです(写生という意味のスケッチではありませんが・・・)。
ご指摘の通り、モジャモジャ…してますね。 確かに一本一本の線が主張しすぎていることがはっきりと分かります。
ご講評の中で疑問を感じたのは ・少し視点が高い ・影がたまごと輪郭重複している という点です。
デッサンは視点が高すぎると良くないものなのでしょうか。 また、輪郭重複(たまご本体と、その影の区別が付きにくくなっているという意味だと思いますが)を解消するにはどうしたらいいのでしょうか。
もし良ければ、この辺の解釈についてお聞かせ願えれば幸いです。 |
| Re: たまご Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2007/06/22(Fri) 23:38 No.5587 | |
|
|
>デッサンは視点が高すぎると良くないものなのでしょうか。 >また、輪郭重複(たまご本体と、その影の区別が付きにくくなっているという意味だと思いますが)を解消するにはどうしたらいいのでしょうか。
二つの問題は共通です。輪郭重複(二重化)について↓を参照してください。
Http://www.toyobi.com/scripts/cc1page/p693.html
つまり、視点を下げると背景(余白)の形が変わるわけですね。(リンク先NO.697の図の赤矢印の「くびれ」ができる)
どちらが対象物の立体(感)の表現に適っているのか、ということです。 |
| Re: たまご 背景画を描きたい人 | ♪ | profile | 2007/06/24(Sun) 20:33 No.5588 | |
|
|
なるほど、視点を低くしたほうが輪郭が重複しにくいのですか。
もう少し、たまごをモチーフにして描いてみたいと思います。 より良い物が描けたらまた投稿させていただきますね。
今回はコメントを下さりありがとうございました。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
おいしそうなトマトがあったんで描いてみましたが、 右下の白い部分がとても不自然でトマトが笑っているように見えます^^; 久々に卵以外を描いたので楽しかったです。 時間の関係で影がなくお恥ずかしい絵ですがご講評よろしくお願いします。 コピー用紙 約4時間
|
| Re: トマト Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2007/06/21(Thu) 03:23 No.5581 | |
|
|
美月さん、
これは薄い(白い)です。前に描いた卵より白っぽく見えるではありませんか・・・そんなトマトはないはず。 ヘタの部分とその周辺はアクセントです。強調しましょう。 球形のモチーフは影を描かないと空中に浮かんでいるように見えてしまいます。 |
| Re: トマト 美月 | ♪ | profile | 2007/06/21(Thu) 20:31 No.5583 | |
|
|
ご講評ありがとうございます。 卵よりうすい。。ですね(汗っ) すぐ基本をおろそかにしてしまう。反省です(・・;) |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
どうも、お久しぶりです。 久し振りに纏まったデッサンをしたので投稿させて頂きました。 以前からご指摘を受けているように、絵に客観性が欠けるようなので、客観性を持って取り組んでみました。 最近、クロッキーを始めたのもあってか、大分モチーフの印象に近づける事が出来たのでその点に関しては個人的に満足のいく結果になったと思います。 ただ、今までの自分のデッサンに在った空気が少し薄れて、受験生のデッサンという型にはまってしまった感じがしたのが少し残念です。
時間 6h 用紙 B2白象紙水張り モチーフ 木箱、板ガラス、ソフトボール、練炭、荒縄、布(灰色で硬い生地、ある程度の厚みがありゴワゴワしている)
講評、よろしく御願いしますm(_ _)m
|
| Re: モチーフ台静物 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2007/06/21(Thu) 03:23 No.5580 | |
|
|
Assamさん、 モチーフが多いので何から指摘したらいいのか迷ってしまいます。いろいろありすぎて。<笑>
石膏を描いていたせいでしょうかそれとも質感を出そうと思ったのでしょうか塗り描きをしているところが(板など)ありますが線を駆使したほうがいいです。
箱の側板と底板のトーンが同じになってしまっていますね(特に左のほう)。箱の内外の空間表現はこのデッサンのポイントですから注意しましょう。
ガラスと布についてはまずまずなのですが、ガラスと布の境界(の上のほう)はガラスの向こう側の一辺なのですか?それとも布がかぶっているのですか? 描いている本人はモチーフが目の前にあるので気にならないことでも、デッサンだけ見る者にとっては何がどうなっているのかわからない、そういうところを極力なくすようにしてください。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
Hima先生こんにちは。今日は学校は休みです。 またトイレットペーパーを描きました。
時間:2時間 鉛筆:2H HB 2B 用紙:B5のスケッチブック
なんだか全体的にぼやけてしまったような・・・。スキャナの影響ではないと思います。 時間もこれではかかりすぎですよね?問題点はたくさんです・・・。 ご講評よろしくお願いいたします。
|
| Re: トイレットペーパー2 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2007/06/20(Wed) 19:50 No.5575 | |
|
|
柔道部さん、
まず楕円の形ですね。これでは左右が尖っているように見えませんか? 同様な原因で底の楕円の膨らみもおかしいです。
それと反射光の部分、少し明るすぎます。 そしてちょうどその部分に隣接する背景(影)との関係も曖昧です。 これは影を平坦に塗ってしまって、向こうに行く表現のために必要な変化(影のトーンの)をつけなかったのが原因ですね。
もうひとつ、影の側線の形は円柱側面の稜線から出る底部の円の接線になります。 |
| Re: トイレットペーパー2 柔道部 | ♪ | profile | 2007/06/20(Wed) 20:49 No.5576 | |
|
|
ご講評ありがとうございます。
楕円の形ですか・・・。形をもっと正確にとれるように過去ログで研究したいと思います。
いつも雑になってしまうので、影の部分もモチーフと同じくらい時間をかけなければいけませんね。
次回はご指摘の点に注意して描こうとおもうので、よろしくお願いします。
|
|