ここは初心者むけの登録会員専用掲示板です。初めての方は投稿規程をお読みください。
投稿数はひとり週に1作品(投稿間隔7日以上)、全体で一日3作品までです。
原則「1モチーフ」でお願いします。複数モチーフの場合、講評内容は構図(配置)関連のみになります。
モチーフはごく一般的な日用品・野菜果物など(シンプルなもの)を描いてください。
上記以外のデッサン(複数モチ−フ、中級〜上級)の指導は通信講座(プレミアム版)で対応しています。
初心者でも非公開のやりとりでの勉強を希望される方はぜひご参加ください。 |
ようこそ!あなたは2392962人目の訪問者です。
[
豊中美術研究所]
[
通信講座HOME]
[
参加者LIST]
[
使いかた]
[
ワード検索]
[
過去ログ]
[
管理用]
Hima先生、明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い致します。
今回も原点に返ろうと紙コップを描きました。 どう陰影を整理したら良いのかわからず見たまま描きました。 やはり陰影は適度に誇張、省略して整理して描いた方が良かったでしょうか?
よろしくお願い致します。
|
| Re: 紙コップ Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2013/01/04(Fri) 18:09 No.10442 | |
|
|
おりえさん、こちらこそ本年もよろしく。
まず形ですかね。 楕円形を正確に、底の楕円も向こう側への回りこみ感をしっかりつかみましょう。 全体のプロポーション(上下左右比率)も少し違うように思います。 視点を若干上げるといいかも。(最も楕円らしい形になるよう)
>やはり陰影は適度に誇張、省略して整理して描いた方が良かったでしょうか?
その方向で描いておられるように見えますが、練習ですからもっと強調されてもいいです。
|
| Re: 紙コップ おりえ | ♪ | profile | 2013/01/05(Sat) 02:42 No.10446 | |
|
|
>全体のプロポーション(上下左右比率)も少し違うように思います。
これは前回も同様の指摘を受けました。 一応計測してるのですが、描いているうちに視点がズレてしまうのかもしれません。
もっと陰影を誇張しても良いのですね。
ありがとうございました。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
Hima先生、こんばんは。
年の瀬ではありますが、ご講評宜しくお願いします。 時間:3時間 鉛筆:HB 2B 用紙:B3スケッチブック
少し早いですが、2013年も宜しくお願いします。
|
| Re: 紙コップ Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2012/12/30(Sun) 13:50 No.10437 | |
|
|
7autoさん、
きれいな塗りで描けています。特に外側のトーンがいいです。 内側はもっと空間の表現がほしいです。奥(下)にいくにつれて暗くするといいでしょう。 外側右端の反射光(回り込み)のところは白すぎますね。(あくまで暗い中の明るみです) パイピングの太さは全周一定に感じるように。(真ん中が太くて左右が細い感じになってしまっています)
良いお年を。
|
| Re: 紙コップ 7auto | ♪ | profile | 2013/01/03(Thu) 17:34 No.10440 | |
|
|
あけましておめでとうございます。
>>内側はもっと空間の表現がほしいです。奥(下)にいくにつれて暗くするといいでしょう。 確かに、内側は下に行くにつれて暗くなっていました。ついつい横方向のトーンにばかり気を取られてしまい、縦方向までなかなか気を使えていませんでした。 書いてる途中は「ええんちゃう?」と思うのですが、一晩あけると「あれ?」と思っていしまい、まだまだ客観的に見れていないんだなと感じてます・・・
>>パイピングの太さは全周一定に感じるように。(真ん中が太くて左右が細い感じになってしまっています) バイピングは個人的に要注意だと感じていながら、なかなか上手に形とトーンのバランスを良くできていない感じです。形を取る段階で崩れてしまって、それをなんとかしようとするうちに太さが変わってしまうのかなと思います。
また次回ご指摘いただいた点に注意しながらトライしてみます。 ご講評ありがとうございました。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
Himaさん、こんにちは。 ご講評宜しくお願いします。
時間 2時間 鉛筆 2B、B、HB、F、H、2H 紙 ケント紙 A4
|
| Re: 球体 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2012/12/28(Fri) 23:47 No.10429 | |
|
|
らいらいさん、
トーンがやわらかくなりました。いいです。 が、暗部(とくに最暗部)はもう少し暗いほうがいいですね。影の最暗部も、かな。 明部と暗部の「幅」が広いほどトーンの練習になりますし、立体感もより表現できます。 |
| Re: 球体 らいらい | ♪ | profile | 2012/12/31(Mon) 18:13 No.10438 | |
|
|
汚くならないように心がけていたので最暗部が薄くなってしまったのかもしれません。 私自身、スキャンしてみて「薄いかな?」と思ったのですが、微調整をする勇気が出なくてそのまま投稿しました。 もっとなめらかで幅のあるトーンで書けるようにがんばってみます。
ありがとうございました。
Himaさん、良いお年を。 |
| Re: 球体 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2012/12/31(Mon) 19:03 No.10439 | |
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
Hima先生、お世話になっております。 ピンポン玉の4回目です。 ご講評よろしくお願いいたします。
所要時間:2時間 鉛筆:5B 3B 2B B HB H 紙:クロッキー帖 SM
|
| Re: ピンポン玉4 yama | ♪ | profile | 2012/12/27(Thu) 23:47 No.10422 | |
|
|
すいません、写真写りでコントラストが少し弱くなってしまったように見えるのでこちらをご講評いただいてもよろしいでしょうか?(あんまり変わらないかもしれませんが) よろしくお願い致します。
|
| Re: ピンポン玉4 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2012/12/28(Fri) 01:07 No.10423 | |
|
|
yamaさん、
このデッサンはモチーフを見ながら描かれましたか、それとも想像でしょうか?
玉本体のトーンを基準にすると影は図の位置になります。 影を基準にすると本体の明暗境界線がこれではおかしいです。 本体トーンと影(投影)それぞれについてはまずまずなのですが・・・
モチーフを見ないで描くのも勉強になるかも知れませんね。 (そのほうがトーンや影についてより自覚的に(正確に)描けそうな気がします)
|
| Re: ピンポン玉4 yama | ♪ | profile | 2012/12/28(Fri) 21:39 No.10428 | |
|
|
Hima先生、ご講評ありがとうございます。
モチーフを見ながら描きました。写真を添付します。 影の位置がおかしいのは私がちゃんと見えてないのか、もしくは光源のせいかもしれません。 というのも以前影の濃淡のご指摘を頂きましたが、 モチーフをよく見てもいま一つわからなかったので光源が悪いのかと思い、 蛍光灯を直接モチーフにあてるのではなく壁に当てて反射させたのを光源にしています。 それで妙に縦長の光源になってしまったせいで不自然な影になったのかもしれません。 あと質問なのですが、下に敷くのに白い紙は良くないとのことですが、どのようなものを敷くのがよいでしょうか?
|
| Re: ピンポン玉4 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2012/12/28(Fri) 23:52 No.10430 | |
|
|
これは真上から撮影した写真ではないですか? (ひょっとして真上から見て描いておられる?) 普通にデッサンする場合の視点から撮影してみてください。
>下に敷くのに白い紙は良くないとのことですが、どのようなものを敷くのがよいでしょうか?
灰色がいいです。(それぞれのモチーフに適する明度の灰色になりますが) 白い立体の場合は薄茶色くらいがいいかも。
|
| Re: ピンポン玉4 yama | ♪ | profile | 2012/12/29(Sat) 07:32 No.10431 | |
|
|
明暗境界が丸くなる方向を探していてこの視点にしてしまいました。モチーフ置いてある場所も普段絵描く時に使う傾斜がついてる台です(玉は紙に固定)。
質問ご回答いただきありがとうございます。下に敷くものも気を使いながらデッサン続けます。 |
| Re: ピンポン玉4 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2012/12/29(Sat) 13:08 No.10432 | |
|
|
>明暗境界が丸くなる方向を探していてこの視点にしてしまいました。モチーフ置いてある場所も普段絵描く時に使う傾斜がついてる台です(玉は紙に固定)。
たしかに・・・この方向から(その設定で)眺めればそうですね。 ふつうの静物デッサンとしては「ありえない」方向(視点)からなので、こちらが認識できませんでした。 リアルの絵画教室ではないのでいろんなことがおこります。<笑>
|
| Re: ピンポン玉4 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2012/12/29(Sat) 13:14 No.10433 | |
|
|
>明暗境界が丸くなる方向を探していてこの視点にしてしまいました。モチーフ置いてある場所も普段絵描く時に使う傾斜がついてる台です(玉は紙に固定)。
たしかに・・・この方向から(その設定で)眺めればそうですね。 ふつうの静物デッサンとしては「ありえない」方向(視点)からなので、こちらが認識できませんでした。 リアルの絵画教室ではないのでいろんなことがおこります。
※特別な意図のある作品は別として、モチーフは水平の台(机面)の上に置いて描きましょう。 |
| Re: ピンポン玉4 yama | ♪ | profile | 2012/12/29(Sat) 20:21 No.10434 | |
|
|
Hima先生、
私も素人なりに手探りでやってる状態ですので、 知らずに変なことをやってしまうことがあるかもしれませんが、 なるべくそうならないように勉強いたします。 |
| Re: ピンポン玉4 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2012/12/30(Sun) 00:57 No.10435 | |
|
|
リアルの教室では経験できない「いろんなこと」で私もいろいろ勉強させていただいております。 これからもよろしくお願いします。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
Hima先生、こんにちは。
今回は原点に戻り卵を描いてみました。 卵の丸み?に苦労しました。 よろしくお願い致します。
|
| Re: 卵 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2012/12/28(Fri) 01:27 No.10425 | |
|
|
おりえさん、
上半分といいますか「卵の丸」みはうまく表現できています。 反射光部が白すぎます。下に白い紙を敷いていませんか? (不自然になりすぎない設定で描きましょう)
それと影の輪郭はもう少し周囲に溶け込む(=ボケている)ほうがいいですね。(本体の輪郭との対比の強調) |
| Re: 卵 おりえ | ♪ | profile | 2012/12/28(Fri) 12:27 No.10426 | |
|
|
下は灰色の紙を敷いたのですが、反射光の加減がわからず暗くし過ぎるのにビビッてしまいました。どうも反射光の見た目に惑わされます。 相変わらず反射光は課題ですね。
今年は色々ご指導頂きありがとうございました。 なかなか頂いたアドバイスを自分の中に落としこむのが遅いのですが、しっかりと身につけるように頑張りたいと思います。 来年もよろしくお願い致します。 良いお年をお過ごし下さい。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
Hima先生、こんばんは。
ご講評宜しくお願いします。
時間:3時間 鉛筆:HB B 用紙:B3スケッチブック
|
| Re: 紙コップ Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2012/12/24(Mon) 15:02 No.10419 | |
|
|
7autoさん、
繊細に塗れていて気持ちのいいデッサンですが、 全体にトーンが弱い(うすい)です。暗部にもっとトーンを乗せましょう。 色や質感(白さ)は明部、立体感(存在感)は暗部や影で表現します。 光の方向が手前すぎるのかも知れまえんね。 |
| Re: 紙コップ 7auto | ♪ | profile | 2012/12/27(Thu) 04:25 No.10420 | |
|
|
Hima先生
ご講評ありがとうございます。 >>全体にトーンが弱い(うすい)です。暗部にもっとトーンを乗せましょう。 書いてる最中は全く気にならなかったのですが、一晩たって見てみたら私も薄いな〜と感じました。最近は慎重になってしまい、以前にHima先生にご指摘いただいた「8割くらいの濃さで書いていく」事ができていないなと感じます。 >>色や質感(白さ)は明部、立体感(存在感)は暗部や影で表現します。 この事にも繋がる事かと思うので、次回はもう少し大胆に書いてみたいと思います。
次回も宜しくお願いします。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
Hima先生、こんにちは。
UPした画像を見て形がちょっとデッサンが狂っている部分がある事に気づきました。
私のデッサンはトーンの幅が狭いというバランスが悪いような気がするのですが、トーンの書き分けはどういう事を意識すれば良いのでしょうか?
よろしくお願い致します。
|
| Re: スープカップ Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2012/12/21(Fri) 01:54 No.10411 | |
|
|
おりえさん、
>私のデッサンはトーンの幅が狭いというバランスが悪いような気がするのですが、トーンの書き分けはどういう事を意識すれば良いのでしょうか?
明暗のしっかりでるモチーフにして、光の当て方もそのように工夫することです。 (初歩の勉強でとても大切なことです) 今回は(も)モチーフが複雑(皿とカップが重なったり)ですし、明暗(光と翳り)のトーンもほとんど感じられません。おりえさんの場合は描く技術より「演出」の問題だと思います。(色や質感はそこそこ描けています)
取っ手は真横に向けないようにしましょう。 |
| Re: スープカップ おりえ | ♪ | profile | 2012/12/22(Sat) 03:07 No.10416 | |
|
|
演出ですね。 これはなかなか難しいです。 せっかく先生にアドバイス頂いているのに自分のものに出来ません。
>光の当て方もそのように工夫することです。
家の蛍光灯の下で描いているので陰影が弱くなるのかもしれません。
もう一度簡単なモチーフを描いてみようと思います。
ありがとうございました。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
Hima先生こんにちは。 ワインの瓶を描きました。 ご講評よろしくお願いします。
|
| Re: ワインの瓶 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2012/12/21(Fri) 17:45 No.10414 | |
|
|
miraiさん、
全体のプロポーションと楕円の形が課題です。 まず首から上が細すぎます。
ビン(回転体)形は楕円形の集積(たくさんの楕円が重なったもの)と考えて形を見直してください。 ラベルの輪郭、文字の基線、イラストの横線などすべて狂っていますね。 楕円の形が青い楕円くらいになる方向(視線の高さ)から描くのがいいです。
質感等については書ききれません、とりあえず基本からしっかりと勉強しましょう。
|
| Re: ワインの瓶 mirai | ♪ | profile | 2012/12/21(Fri) 19:58 No.10415 | |
|
|
確かに、楕円の形が違いますね。 正確に形を取るのは、難しいですが、 頑張ってみたいと思います。 ありがとうございました。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
Hima先生、お世話になっております。 ピンポン玉の三回目になります。ご講評お願いいたします。
所要時間:2時間 鉛筆:5B 3B B H 紙:クロッキー帖 SM
質問がございます。鉛筆は上記の4種類を使っているのですが、 書い足しは必要でしょうか? それともこの道具のままもっと練習を続けるべきでしょうか?
|
| Re: ピンポン玉3 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2012/12/19(Wed) 02:21 No.10407 | |
|
|
yamaさん、
良くなってきました。 影の明暗は接地点のところが暗部の中心です。(そこから周囲に向かって明るくなる) それと明暗境界がもっと丸くなるような光の当て方がいいでしょう。
>質問がございます。鉛筆は上記の4種類を使っているのですが、 >書い足しは必要でしょうか?
HBと2Bを揃えてください。もっとも基本になる2本です。 |
| Re: ピンポン玉3 yama | ♪ | profile | 2012/12/19(Wed) 18:56 No.10408 | |
|
|
Hima先生 ご講評ありがとうございます。 光のあて方を少し変えてみてもう一度やってみます。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
デッサンを始めて1週間くらいです。初めて卵を描きました。どう描いて良いかさっぱりわかりませんでした。講評をどうぞ宜しくお願いします。
|
| Re: 卵 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2012/12/17(Mon) 19:44 No.10402 | |
|
|
リョウさん、こんにちは。
たぶん水彩画用の紙だと思いますが凹凸が大きいですね。 デッサンは平坦な紙のほうが描きやすいです。
もう少し大きく描くといいです、これだけ大きい紙なら実物の1.5倍くらいでもいいかも。 大きな間違い(誤解)はないですが灰色から白にかけてのなだらかなトーンの変化が課題です。(中間のトーンが急に変化しすぎ) とりあえずそのことに気をつけてどんどん描いてみましょう。 |
| Re: 卵 リョウ | ♪ | profile | 2012/12/17(Mon) 19:54 No.10403 | |
|
|
講評ありがとうございました。確かに水彩画にも使える紙を使っています。次回は「デッサン用具」にも記載があるようにケント紙かあるいは画用紙に描いてみようと思いますが、ケント紙と画用紙ではどちらが初心者にむいていますでしょうか? トーンの変化についても気をつけて描いてみます。またどうぞ宜しくお願いします。 |
| Re: 卵 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2012/12/17(Mon) 20:31 No.10404 | |
|
|
>ケント紙と画用紙ではどちらが初心者にむいていますでしょうか?
最初のうちはケント紙をすすめています。 タッチの具合がしっかり出て(良くも悪くも)誤魔化しがきかないからです。 そのためケント紙のほうが上達が早いように思います。
|
| Re: 卵 リョウ | ♪ | profile | 2012/12/17(Mon) 20:43 No.10405 | |
|
|
ありがとうございました。では次回からケント紙で挑戦してみます。またどうぞ宜しくお願いします。 |
|