[ HOME ]
美大受験講座 絵画・デッサン教室 短期集中コース
体験入会 資料請求 アクセス(地図)
| フリートーク | 第1室 | 第2室 | 第3室 | Q&A |




ここは初心者むけの登録会員専用掲示板です。初めての方は投稿規程をお読みください。
投稿数はひとり週に1作品(投稿間隔7日以上)、全体で一日3作品までです。
原則「1モチーフ」でお願いします。複数モチーフの場合、講評内容は構図(配置)関連のみになります。
モチーフはごく一般的な日用品・野菜果物など(シンプルなもの)を描いてください。
上記以外のデッサン(複数モチ−フ、中級〜上級)の指導は通信講座(プレミアム版)で対応しています。
  初心者でも非公開のやりとりでの勉強を希望される方はぜひご参加ください。

◆インターネット通信講座 <デッサン>

ようこそ!あなたは2376728人目の訪問者です。

[豊中美術研究所] [通信講座HOME] [参加者LIST] [使いかた] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]


おなまえ(登録名)
Eメール ※必須(非公開です)
題 名(モチーフ)  
コメント
URL
添付File
パスワード (英数字で8文字以内)
記事No Password

はじめまして 投稿者:かづき | | profile | 投稿日:2003/02/03(Mon) 00:59 No.252  
はじめまして。お邪魔させていただきます
これまでデッサンをちゃんと描いた事がないのですが
美大に進学したく、始めたいと思っているのですが
本を読んでも理解が出来ずにいます。

ハガキサイズのクロッキー張にHBの鉛筆
35分弱です。
よろしくお願い致します



Re: はじめまして Hima@豊中美研 | | profile | 2003/02/03(Mon) 01:12 No.253   <HOME>

かづきさん、ようこそ。
ぜひプロフィールに登録お願いします。

えっと、誤解したままアドバイスしても失礼になりますので
何を描かれたのか(モチーフはどんな物なのか、形や大きさなど)まず説明していただけますか?


Re: はじめまして かづき | | profile | 2003/02/03(Mon) 01:54 No.254  

あ…すみませんでした。
3×10×5位の長方形の箱(紺)です。
ちゃんとした四角いものが無かったので
多少でこぼこしているのですが…


Re: はじめまして Hima@豊中美研 | | profile | 2003/02/03(Mon) 02:41 No.255   <HOME>


○用紙を大きく(せめてA4くらいに)してください。葉書サイズでは勉強になりません。
○見る位置が高すぎます。机に置いて30度くらいの角度から眺めて描きましょう。

○目に見えるのは様々な表情があります。そのなかで大きなもの(大事なもの)から描くようにします。たとえば三つの面を三つの明るさに塗り分けること(立体感の表現)を、表面の細かい状態(変化)を描くことより優先します。
人間の顔で言えば頭蓋骨のほうが肉付きより、肉付きのほうがお化粧よりも大事になります。
お化粧に凝るお姉さんたちはあれは頭蓋骨や肉付きが変えられないからであって、目や鼻や唇の形まで自分の思い通りに変えられるのならばそっちのほうに熱心になるに違いありません。(こんな説明でわかるでしょうか?<笑>)

上記の点に注意して、もう一度こんどはもう少し大きい箱を描いてください。
(模様や文字の印刷されていない無地の箱がいいですね)


Re: はじめまして かづき | | profile | 2003/02/04(Tue) 18:35 No.258  

ご指導ありがとうございました。
本当にお恥ずかしい限りです。
今回はA4の紙に1時間半です。無地の大きめの箱が見当たらないので大きくはないのですが手近なコップにしました。やはりもっと大きな物がいいでしょうか?
ご指導頂いたことはとても分かりやすかったのですが、実際には少しでも現れているのかわかりません。形がいびつで影の割合もおかしくなってしまいました。今回もよろしくお願いします



Re: はじめまして Hima@豊中美研 | | profile | 2003/02/04(Tue) 20:05 No.260   <HOME>

かづきさん、

ちょっと難しい(デッサンの練習には複雑な)モチーフですね。

○基本的に形は直線で描くこと。
 直線を重ねることにより角を落としていきます。いきなり曲線で描かないのです。フリーハンドで正確な曲線は描けないものと思ってください。
○取っ手を無視して、コップの部分だけを回転体として見てください。
 回転体は回転軸(中心線)に対してどんな場合でも左右対称になります(描きます)。
 この見方で形がおかしいことに気付けばいいのですが・・・
○上(口)と下(底)の楕円、さらに正確になるように。
 左右対称であることと、底の楕円の場合は奧に隠れている部分もちゃんと楕円に見えるような形で描きます。


Re: はじめまして Hima@豊中美研 | | profile | 2003/02/04(Tue) 20:07 No.261   <HOME>

それから
新しいモチーフのときは「新規投稿」でいいですよ。

豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室

どうもすみません。 投稿者:たまら | | profile | 投稿日:2003/01/30(Thu) 01:29 No.215  
すぐさまアドバイスいただきありがとうございました。そんなところでなんなんですけど、スキャナーでやったら出来ちゃったので投稿します。おさわがせしてすいません。
2Bの鉛筆で二時間弱でした。全体に黒すぎですね...。みなさんの作品など参考にまた描いてみます。これから宜しくお願いします。



Re: どうもすみません。 Hima@豊中美研 | | profile | 2003/01/30(Thu) 17:49 No.219  

たまらさん、

そうですね、全体に黒すぎますね。
鉛筆は2Bとのことですが、6Bくらいで描いたように見えます。
そして、この黒さには変化(幅)がほとんどないのでますます黒く見えてしまうのです。
ほとんどの人は最初は白っぽくなりがちなのですが、これだけ思い切って塗れる人は少ないです。
この元気のいいところを、うまく伸ばせば長所になるかも知れません。

○白く見えるように工夫すること。
○黒さが一種類なので(幅がない)、力の入れ具合など工夫して明るく塗れるようになること。
○紙の凹凸が出てしまっていますので、ケント紙で描くと勉強になると思います。
○コップの底辺は楕円の一部(手前半分)です。さらに、それは上部の楕円より深い楕円になります。
○コップの内側は見えたまま描かずに光(陰)を整理して描いてください。

と、とりあえずそんなところです。



こんばんは。 たまら | | profile | 2003/02/02(Sun) 03:04 No.246  

himaさん、みなさんこんばんは。

といってももう真夜中ですね。今日も紙コップです。
  時間:一時間半   鉛筆:2B
多少は白くなったでしょうか。いままでのわたしはよっぽど筆圧が強かったらしく、意識して力をぬいて描いてみたらとても楽になりました。線の強さや幅で陰影をつけるということもわかってきたように思います。
でもまだ黒いですね、練習します。それに、右上と左下がいがんじゃいました。紙コップぽくないし...
ところで質問なのですが、その黒さの幅をだすために鉛筆の硬さなんかも工夫した方がいいのでしょうか?何本か用意して。

あと描く姿勢について、画材はついたてみたいなもの(名前がわからない 汗;)で傾けたりした方がいいのでしょうか?みなさんどうされているんだろう...わたしはただ机に置いているだけです。

やっぱりケント紙でかいた方がいいようですね。明日買いに行きます。
himaさんはホント一人ずつ丁寧にアドバイスしてくれるので嬉しいです。よっしゃあ頑張ろう!!という気になります!!
ここにいるみなさんみんな上手でうらやましいです。(ワールさんとかプロじゃないですか!!)私も地道に頑張っていきます★



Re: どうもすみません。 Hima@豊中美研 | | profile | 2003/02/02(Sun) 18:33 No.248   <HOME>

たまらさん、

よくなってますよ、徐々に、ですが。

まず鉛筆の使い方でしょうね。
デッサンでなくともいいですから画用紙にいろんなトーンを描く(塗る)練習をしてください。
平坦なトーンで塗ったり、次第に変化するトーンで塗ったり、力の入れ方や鉛筆の種類を変えたり。

「資料倉庫」にトーン練習のサンプルや課題があります。
http://www7.tok2.com/home/art/joyful/joyful.cgi

おっしゃるように「ケント紙に(塗りつぶすというより)線で描く」。これを身につけてください。

用具については「鉛筆デッサン用具」のページに解説があります。


Re: どうもすみません。 時計屋 | | profile | 2003/02/02(Sun) 23:10 No.250  

たまらさん、はじめまして。
コップに手が入りそうです。
内側の部分もイイ感じだと思います。
コップの左右を比べると、右半分が大きく見えます。
僕は紙をさかさまにしてみたりして確かめてます。
よかったら試してみてください。
いっしょにこれからもガンバりましょう!


勉強になります。 たまら | | profile | 2003/02/03(Mon) 21:12 No.256  

ケント紙と鉛筆を買ってきました!!
一年先輩の美大志望の友達にも言われましたが、いきなりモチーフを描くのでなくて線の種類を増やす練習をしようと思います。私にはまだまだ時間があることですし。頑張るぞよ〜〜!!

時計屋さん:「手が入りそう」ですか。(^o^;)なんだか楽しい表現で嬉しいです。いろんな方向から見る方法、とってもいいアイディアですね!!いがみなどがよくわかる。
時計屋さんは高校生ですか?
これからもどんどん指摘していただきたいです。宜しくお願いします。

豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室

昨日描いたものです。 投稿者:瑞樹@北海道 | | profile | 投稿日:2003/02/02(Sun) 11:05 No.247  
こんにちは、Himaさん。
今回も宜しくお願いします。

A4ケント紙です。やはり入りきらなかったので、補充しまいた。
前回よりは形がとれてきたのでは?っと思っていますが、
あまり変わりばえしてないようにも思いますので、
もう一歩ステップアップするには何処を気を付けて描いたらいいでしょうか?
それとも、タッチや形が安定するまでこのまま枚数を描いていけばいいのですか?
ご指導お願いします。



Re: 昨日描いたものです。 Hima@豊中美研 | | profile | 2003/02/02(Sun) 18:43 No.249   <HOME>

瑞樹さん、こんにちは。

どんどん良くなっています。

○三つの面をきちんと差をつけて描けたことが収穫です。
こうするとメリハリがでてきたでしょう?
(最も暗い面が少し黒すぎるのですが・・・まあいいです<笑>)

○形も描く方向も良くなっています。

○構図が窮屈ですので、もう少し小さく描いてもよかったですね。
大きければいいというものでもありません。(実物の1.2〜1.3倍くらいに描いてください)

○タッチは100%塗りつぶすのではなく、タッチの隙間から用紙(の白)がわずかでも見えるようにします。
これで、将来いろんなものの材質感が豊かに表現できるようになります。
瑞樹さんも「資料倉庫」の解説を参考にしてください。


Re: 昨日描いたものです。 時計屋 | | profile | 2003/02/02(Sun) 23:13 No.251  

なんでこんなに綺麗に描けるんですか!?
また今度アドバイスください!

豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室

メビウスの帯 投稿者:サナ | | profile | 投稿日:2003/02/01(Sat) 20:19 No.238  
こんばんは、中学3年のサナです。
とうとう私立の入試が迫ってきました。
担任の教師に、「多分、福井高等学校は「メビウスの帯」を
描くことになる」と言われたので描いてみました。

時間、90分  サイズ、B4のケント紙  デジカメ投稿

入試のときは90分で仕上げないといけないので
焦って描いたら少し雑になってしまいました。
あとトーンにムラが出来てしまいました。(奥のほう)
それに全体的に灰色っぽいですね。

ご指導、宜しくお願い致します。






Re: メビウスの帯 Hima@豊中美研 | | profile | 2003/02/01(Sat) 22:58 No.239   <HOME>

サナさん、

これだけ描ければ高校受験は大丈夫でしょう。
美術の先生に指導いただいているのでしょうか?

前回も書きましたが、ひとつの面でのトーンの変化が弱いです。
このデッサンでは向こう側の大きな面がほとんど平坦にしか描けていません。

セロテープでの接着部は描く必要はありません、少なくとも(描くのならば)
位置は自由に変えられるわけですから右端の複雑な形をしている場所に
わざわざ継ぎ目部分をを重複させないこと。(どちらも表現しにくくなります)

影のことについても書いておきましょう。

○机にうつった影は、モチーフから離れるほど明るく(モチーフに近いほど暗く)なります。

これを意識的に描き分けるとメビウスの立体感(机から浮いている感じなど)の表現が
うまくできるようになります。

輪郭線もすこし黒く目立つようですね。できるだけ押さえてください。


Re: メビウスの帯 時計屋 | | profile | 2003/02/01(Sat) 23:21 No.240  

すごくうまいですね!
しかも中学生でしょ。
90分で描けるのかぁ・・・
僕はアホほど時間かかるし、こんなの見ると頑張らなきゃと思います。


Re: メビウスの帯 サナ | | profile | 2003/02/02(Sun) 01:16 No.245  

Himaサン、
ご指導ありがとう御座います。
まだまだ直すべきところが沢山ありますが、
頑張って克服していきたいです。

時計屋サン
お褒めのお言葉ありがとう御座います。
時計屋サンにそう言って頂けると嬉しいです。
というか私も時計屋サンみたいにうまくなりたいです。

では、失礼しました。

豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室

「参加者プロフィール」のページについて 投稿者:Hima@豊中美研 | | profile | 投稿日:2003/02/02(Sun) 00:33 No.241   <HOME>
おかげさまで、ずいぶん参加者の方が増えました。

この掲示板でアドバイスさせていただくための備忘も兼ねてよろしければ皆さんに「登録」をお願いしたいと思います。

「プロフィール」にはデッサンを始めるにあたっての動機や学生の方々は学年など公開できる範囲で簡単にご記入ください。(最近忘れっぽいものですから、私も常に参照させていただきます)

なお、この先サイトをさらに充実させるにあたって、ここに投稿いただいた作品写真とそれへのアドバイスを別のページにまとめてみたいと考えています。あとから参加される皆さんにもたいへん参考になると思いますので画像使用(転載)についてご了承ください。

登録いただいた個人情報は「ペンネーム」「都道府県」「プロフィール」のみ公開とし、その他のご住所やお名前などは非公開とさせていただきます。

(このお知らせは「フリートーク掲示板」「画像掲示板」双方に掲示させていただきます)


Re: 「参加者プロフィール」のページについて Hima@豊中美研 | | profile | 2003/02/02(Sun) 00:40 No.244   <HOME>


プロフィールの登録はこの登録画面からお願いします。
http://www.bd.wakwak.com/~toyonaka/cc/ccwebform.html

豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室

有難うございました! 投稿者:瑞樹@北海道 | | profile | 投稿日:2003/01/30(Thu) 20:31 No.222  
絵の指導を受けたことがないので、
アドバイスを頂けるのは本当に嬉しい経験です。
これから毎日でも描いて他の受講生さん達に追いつきたいと思います!
通常は何枚も描きためた中から選んで投稿するのでしょうが
嬉しさと楽しさの余りもう一度投稿させて頂きます。

失敗:
 やはり、形がゆがんでますね。
 タッチが粗いと思います。

質問:
 ○描いている途中で描き易い方向に用紙を動かしていいものなのでしょうか?
 ○今回の正方形の場合、用紙を逆さまにすると形がゆがんで見えます、
  これが正しく見えるように描けばゆがんだ形ではないと思うのですが、
  こういった方法で形のゆがみをみつけるのはよくないですか?

一日に二度もすみません。
宜しくお願いします。



Re: 有難うございました! Hima@豊中美研 | | profile | 2003/01/30(Thu) 23:04 No.223  

瑞樹さん、

批評のポイントをご理解いただいて、ずいぶん良くなったと思います。
この初心といいますか「もっと描きたい」という気持ちを大切にしてください。

形のゆがみはさほど気になりません。
厳密なことを言えばきりがありませんし、他にいろいろ気をつけるべきことがあります。

○その形ですが、今回は奧行きが短くなりましたね。「ゆがみ」というのが下方向のパースのことならば、これでいいでしょう。左右の垂直線の傾きが同じになるよう気をつけてください。
○描いている途中に用紙を動かすのはかまいません。塗りやすい方向にして描いてください。
 (ただし、絶えず正しい方向で眺めてチェックしてくださいね)

で、今回のアドバイスですが

○もっと三つの面を異なる明るさ(明度)に描いてください。それぞれの面の内側での明暗の変化はその次のことになります。(三つの面のコントラストを強くする)

スケッチブックはもう少し大きめで、凹凸のない平坦な表面の画用紙(ケント紙のような)がいいと思います。そのほうが(表面の凹凸の美しさで)タッチが誤魔化せないので最初は勉強になります。



Re: 有難うございました! 瑞樹@北海道 | | profile | 2003/01/31(Fri) 19:40 No.228  

今日はB4のケント紙に描いてみましたがスキャナーに入りきらなかったので、
足りなかった紙の白い面を後から足し、紙の汚れを取りました。
何だか加工したみたいですが、描いたものには手はつけていません。(紙との位置関係は少しずれているかもしれませんが)

反省:
昨日のアドバイスの三面の明度に気を付けて描いてみましたが、
何だか紙質が違うせいもあり、立体感に関しては前回より後退しているように思います。
形は少し横に長い気がします。
正面の面の右側を少し明るく描こうと思ったのですが、タッチの粗さが目立ってしまいました。
Himaさんが書いていた通り、ケント紙はタッチが誤魔化せないので私の下手さが前面に出てしまったと思います。ヨレヨレですね。

質問:
長い直線がまだ描けないのでどうしても短い線になってしまいます。
全体のタッチやはり長い直線で描いた方がいいのですか?


すみません、タッチで描いたことがないのでアホな質問をしているかもしれません(自分ではわかりません)が、
今回も宜しくお願いします。



僕もいれてください! 時計屋 | | profile | 2003/02/01(Sat) 00:08 No.229  

他の人の所に入るの、アリでしたよね?
瑞樹さん、すみません。あと、はじめまして☆

僕もタッチのことが気になります。
僕は短いタッチで描いてるのですが、長いタッチの方がいいですか?
あと鉛筆ですが、どのような場合に立てたり、寝かしたりするのですか?
僕は全て立てて描いてるのですが、それでもいいのですか?

自分でデッサン描いて送って、そこで質問したらいいのですが、
最近、落書きというか、実験的なことばかりしていてまともに描いてないので送ってません。
また、送りたいと思いますので、その時は御指導お願いします。

瑞樹さん、すみませんでした。
それと、共にがんばりましょう。

素人の意見で当てにしないでいいですが、
僕は2つめの方がいいと思います。
線もきれいですし、面の同士の明暗もはっきりしていてインパクトが強くなってると思います。
あと、面のなかでの明暗もきれいになってる。

ここのサイトはいい所なんですが、コミュニケーションがHimaさんと投稿者ばかりで、投稿者どうしの関係が薄いと思うんですね。
もっと、他の人のデッサンで感想や「ここ、こうしたほうがいいかも。」みたいな感じに
話しあったら励みになるし、やる気がでる!
もし、まちがったこと言ってたら、Himaさんが直してくれるでしょうし、自分の思ったことが間違えてることに気付き、それを自分のデッサンにも
生かせる。
これは受験戦争でそんなことしてる場合じゃないというのなら、言ってください。
気にしません。そこがネットのいい所。(悪いところでもあるけど)

生意気なこといってすみませんでした。
僕も今後、デッサンを送りますので、暇があれば誰か僕のデッサンにも感想を書いて下さい。


はじめまして 瑞樹@北海道 | | profile | 2003/02/01(Sat) 00:52 No.232  

時計屋さん、ご意見有難うございました。
時計屋さんのような上手な方に誉められて、
お世辞でも嬉しいかぎりです。
御互いこれからも頑張っていきましょうね。


Re: 有難うございました! Hima@豊中美研 | | profile | 2003/02/01(Sat) 00:53 No.233  

瑞樹さん、

形のゆがみが多少気になりますが、基本的なところはしっかり押さえてあるデッサンですよ。
基礎の段階で幾何形体(立方体など)を描くのはおもに正確な形とトーン(明暗)の解釈と鉛筆の使い方を学ぶためでです。
形がおかしいとか、光(陰影)の状態がどうとか、こちらでモチーフの実物を見なくてもいろいろアドバイスすることができます。
逆にいえばモチーフを目の前に置いて見ないでもある程度は描けるということですね。そういう部分を最初にきっちり身につけていただきたいと思っています。(「想定描写」といいます)

タッチですが、平行に直線を引いているように思っていても傾いたり曲がったりする場合がありますね。
この描き方は自己チェックが可能ですから、いつも気をつけてください。

>質問:
>長い直線がまだ描けないのでどうしても短い線になってしまいます。
>全体のタッチやはり長い直線で描いた方がいいのですか?

コントロールできる範囲の線でいちばん長い線を使ってください。
私だって20センチ30センチの直線を平行に(等幅間隔で)すばやく引くなんてのは難しいです。
正確にコントロールできるのは普通は3〜5センチくらいではないですか。
それを繋いで描きます。慣れてくれば繋ぎ目が見えなくなって長い線で描いたように見えるようになります。

【注】これは皆さんが描いておられるようなデッサンの場合の話で、描く状態(スタイル)や目的によっては長い線を駆使して描くデッサンもあります。(もっと大きな用紙に大きなものを描く場合など)



Re: 有難うございました! Hima@豊中美研 | | profile | 2003/02/01(Sat) 00:57 No.234  

時計屋さん、

>ここのサイトはいい所なんですが、コミュニケーションがHimaさんと投稿者ばかりで、投稿者どうしの関係が薄いと思うんですね。
>もっと、他の人のデッサンで感想や「ここ、こうしたほうがいいかも。」みたいな感じに話しあったら励みになるし、やる気がでる!

ありがとうございます。
そうやって皆さん同士でいろいろやり取りするようになっていただくと私も嬉しいです。


Re: 有難うございました! 時計屋 | | profile | 2003/02/01(Sat) 15:01 No.237  

>お世辞でも嬉しいかぎりです。
>御互いこれからも頑張っていきましょうね。
いやいや、お世辞なんかがじゃありません。
僕が描いてるモチーフが皆さんの目の前にないので、少し良く見えるのだと思います。
実際かなりごまかしてたりしてます(笑)
今度、立方体を描いてみます。(球体は描くのがヘタです。)

>コントロールできる範囲の線でいちばん長い線を使ってください。
やはり長い方がいいのですね。ありがとうございました。

豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室

よろしくお願いします 投稿者:亀吉 | | profile | 投稿日:2003/01/28(Tue) 23:36 No.210  
はじめまして亀吉です。

絵を描きたいなと思って、デッサンの勉強を先週からはじめました。
今回で二回目の立方体です。一回目は消しては描きを繰り返して
ぼろぼろになりました。

基本的な所もよくわかっていませんが、描いている中である程度形
になったと思ったあたりから、とにかくムラをなくすことを気をつ
けながらトーンを置いていき、なんとなく落ち着いたところで手を
止めました。

モチーフ: ケント紙で8cmX 8cm X 8cmの立方体をつくりを描いてみました。
用紙 :A4ケント紙
時間  :立方体らしく見えるような輪郭を描くのに1時間、
タッチを付けていくのに4時間かかりました。
ぐらいかかりました。
画像 :デジカメでの撮影です。
照明 :天井の蛍光灯です。
利用した鉛筆: 三菱uni 2H,HB,B,2B

宜しくお願いします。

失敗したなと思うところ:
・立方体の配置が随分おかしくなりました。次回は真中にくる
ように注意したい。
・真中のエッジが少し丸く見えます。綺麗な直線になるように
したい。

悩み:
・エッジを綺麗な直線にできず随分苦労しました。
消しては描きしながらの微調整をしました。そのため随分
時間がかかりました。
質問:綺麗なエッジを描くコツのようなものはあるのでしょうか?
サシや字消し板のようなものを使って良いモノでしょうか?

・タッチを重ねていく順番が難しいです。濃いところからはじめて、
少しずつ薄いところに手をつけながら、また濃いところをさらに
濃くしていきながら、濃淡をつけていきましたが、全体的
にトーンが薄く、強弱が弱いかもしれません。
質問: タッチをつけていくときの計画の立て方のようなものは
あるでしょうか?

・タッチを描く強さがいまひとつわかりません。
質問: 鉛筆はどれぐらいの強さで紙に当てるのがよいのかとか
鉛筆の角度はよいのかといったあたりがよくわかりません。
今は、ほとんどちからを入れず線を引いています。
もう少し力を入れてもよいのかわかりません。
鉛筆の使い分けも今ひとつわからないです。
後半ムラをなくしていくときには、2Hを使いつづけて
いました。
強さや使い分けについて、慣れるしかないかもしれま
せんが、もしアドバイスあれば宜しくお願いします。





Re: よろしくお願いします Hima@豊中美研 | | profile | 2003/01/29(Wed) 01:45 No.211  

亀吉さん、こんにちは。

これから勉強を始められるということでしたら、とてもいいデッサンですよ。
なかなかここまでは描けないものです。
たとえば配置ですが、たしかに右側に寄ってはいますが眺めていると「巧まざる美しさ」のあるバランスの崩れ方です。
こういうところ、教えて(習って)出来るようになることではありませんのでひょっとしたら大変な才能をお持ちなのかもしれない・・・最初にデッサンを見せた時にそう言われたということは覚えおいてください。
往々にして鈍感な指導者がそういう芽を摘みとってしまうことがありますので、私も襟を正さねばなりません。ひょっとしたら絵以外の何か芸術がご専門ではありませんか?

さて、そういうことでアドバイスも難しいのですが、とりあえず鉛筆の使い方(塗り方)について書いておきます。

>質問:綺麗なエッジを描くコツのようなものはあるのでしょうか?
>サシや字消し板のようなものを使って良いモノでしょうか?

たしかにまだぎこちないところがありますが、よく問題なる輪郭線の目立ちなどはありません。
どのようなデッサンが良いのかすでによくご承知だと思います。これ以上は説明してご理解いただけるようなコツはとくにありません。繰り返して描くことによって習得してください。モノサシなどの道具は使いません(使うと勉強になりません)。

>質問: タッチをつけていくときの計画の立て方のようなものは
>あるでしょうか?

なるべく早い段階で全体に大きな調子を乗せてしまうことです。用紙が白ですから、最も暗いところから塗って、その暗いところと用紙の白さとを念頭に置きながら各部分の中間の明るさ(暗さ)を決めて進めていきます。

>質問: 鉛筆はどれぐらいの強さで紙に当てるのがよいのかとか
>鉛筆の角度はよいのかといったあたりがよくわかりません。

デッサンでなくていいですので、いろんな明るさの灰色を平らに塗る練習をしてください。
どの鉛筆(種類)が適当か、どの力の入れ具合(筆圧)や角度が適切か・・・などについてですが、
塗り上げた平面が「美しい」と感じられるような塗り方がいいのです。
鉛筆でもとてもいい感じに塗れることがあります。いろいろやってみてください。
この分野、「感じて」学ぶことが多いのです。あるいはこれがなければ上達してもただ上手いだけで魅力のない絵しか描けなくなってしまいます。


こちらからアドバイスさせていただくことは

○タッチの方向、です。

それぞれの部分でどのような方向のタッチで描けばいいのか研究してください。
描く素材(材質)には「方向」がなくとも、どのような形の面か、どのような傾きをしている面かによって描き方を変えねば(決めねば)なりません。
形や明るさを正確に描くことも大切ですが、タッチのことも忘れないように。


Re: よろしくお願いします 亀吉 | | profile | 2003/01/29(Wed) 02:49 No.212  

Himaさん、ご指導ありがとうございます。
亀吉です。

とっても嬉しい感じです。こつこつ続けていきたいと思います。
配置について、「巧まざる美しさ」のあるバランスの崩れ方と
のこと。
(影の部分が真中近くにあるからか、ひっそりとした感じがする
のかな)けれども意図したものではなく、形の乱れを
整えていたらあのようになりました。残念ながら偶然です。
けれど面白いなと思いました。

現在もまた描いていたのですが、形が整ったらやはりまたずれて
いました。こんどは横方向は真中によっていますが、縦方向は
少し上よりです。


「何か芸術が専門では」とのこと。義務教育の期間まったく芸術
とは縁遠くすごしていたシステムエンジニアです。三次元CADを
作っていたので、立体にはなじみがあるかもしれません。また形
状や影に拘ってしまっている所もあるかもしれません。

絵をやりたいと思ったのは、良いプログラミングや設計をしたいと
思って仕事をしていた結果次第に芸術に引かれるようになったから
です。何か得られるような感じがしています。

コメントいただいて、立方体ひとつ描くのも楽しいことだなと
思いました。
当分、立方体を描いて、タッチの研究をしてみます。
感じることを大切にしながら描くということを少しずつやって
いきたいと思います。
ありがとうございました。時折また投稿しますので、今後とも
宜しくお願いします。




Re: よろしくお願いします 亀吉 | | profile | 2003/01/30(Thu) 03:01 No.216  

亀吉です。
アドバイスを元に、
面を綺麗に塗る練習をしたのち、
タッチの方向を意識しながら同じモノを描いてみました。
紙で作った立方体らしくなったようにも思います。
ただ、同じモノのはずなのに、前回とは微妙に形状も違い
ますね。
タッチは相変わらず弱い感じなので、明日はもう少し強めの
タッチで描いてみようと思います。



Re: よろしくお願いします Hima@豊中美研 | | profile | 2003/01/30(Thu) 17:50 No.220  

亀吉さん、

塗り方の練習をされたためか、前回よりずっとトーンが落ち着いてきました。
特にタッチの方向についてはずいぶんと改善されていますね。

いろいろ気になるところもあるでしょうが、デッサン全体を眺めてどのようなところを最もなおすべきかを課題にしてください。
私が感じるのは、やはりおっしゃるように弱い(うすい)ということです。
弱いデッサンというのは「欠点が目立ちにくい」ということでもあります。
このまま進んでしまうと修正がきかない描き方を身につけることになってしまいますので早いうちに強い(コントラストの幅の広い)デッサンをするよう心がけてください。
あと、

○今回の構図(立方体の位置)はあまりよくありません。
○陰の長さ(幅)が短いです。いま2センチくらいとすれば、6センチくらい描いて欲しいですね。




Re: よろしくお願いします 亀吉 | | profile | 2003/01/31(Fri) 00:23 No.224  

こんばんは、亀吉です。

影を長めにするために、ライトを左上から当ててみました。
また、タッチを強くして描いてみました。
立方体も真中(思ったところ)にもなんとか描けるようにな
ってきました。

ただ、今回タッチを強くしてみて、タッチの下手さがとても
よくわかりました。
思った感覚で線を引くのが難しく、また鉛筆の芯を尖らせ
ながら描くのも難しかったです。このあたりを意識しない
で描けるように当分がんばります。
そうなったころにまた投稿します!
ありがとうございました。

Mimaさん明暗のコントラストはこれぐらいでよいでしょうか?
あと、タッチを強めに描いたことで見えてきた悪いところなど
ありましたらご指導お願いします。



Re: よろしくお願いします 亀吉 | | profile | 2003/01/31(Fri) 00:40 No.225  

Himaさん、
お名前をタイプミスしてしまいました。すみません。m(_"_)m


Re: よろしくお願いします Hima@豊中美研 | | profile | 2003/01/31(Fri) 00:56 No.226  


亀吉さん、

そうですね、鉛筆の線が鋭くなればいいですね。
かといって常に削りながら(尖らせながら)描くのも大変ですし集中できません。
一本の鉛筆があるとして、その鉛筆で引ける一番美しい「線」があるのです。
これを早く見つけられることです。(ちょっと哲学的にすぎますか<笑>)
教室でならば横で「実演」できるのですが・・・これがWeb講座の難しいところです。
なんとかモノにしてください。

コントラストは中間の明るさの面(手前の面)が少し明るすぎます。
これでは上と手前が白色の面、右側が黒色の面というふうに見えてしまいます。
かといって右側の黒い面を明るくするという方向で修正をすれば全体に弱い(薄い)デッサンになりますので
この場合は中間調の面をもうすこし暗くするということで対応してください。


Re: よろしくお願いします 亀吉 | | profile | 2003/01/31(Fri) 01:39 No.227  

Himaさん、亀吉です。
どうもありがとうございます。モノにできるようにこつこつ
やってみます。
中間の明るさが明るすぎるとのこと。確かに言われてみて
はじめて気がつきました。実際に見えるものをそのまま
描こうとするとなかなかこういった所気がつかない事だなと
思いました。

Webでご指導される難しさについてですが、
ご事情などあると思いますが、
数名ぐらいの方がそれぞれ何か(立方体でもよいので)をデッサ
ンしているプロセスをとった映像をWebで公開し閲覧できるように
なっていたならば、僕のように上手い人がデッサンしている様子
を一度もみたことない人間にとっては、全体の流れや雰囲気がわか
るだけでも随分うれしいです。
勝手な意見ですが、何かの参考になりましたら幸いです。


Re: よろしくお願いします 時計屋 | | profile | 2003/02/01(Sat) 00:28 No.230  

亀吉さん、はじめまして。
瑞樹さんのところにさっき投稿したんですが、それを見ていただけたら嬉しいです。同じことを言いたいのですが長文になるとうっとうしいと思うので。

僕が前から気になってたことを質問させてください。
影なんですが、亀吉さんの影のように、実際みると先端の部分が
段階的にはっきりとした明暗の違いがでるときがあるんですよ。
僕は見えても、グラデーションにして滑らかにしてます。
これってウソを描いてる事になりますよね。
どうしたらいいんですか?

亀吉さんのタッチは滑らかですよね。あこがれます☆
これからいっしょに頑張っていきましょう!

あと、今日は上にある2人の方だけにしか投稿しませんでした。すみません。
みなさん、これからよろしくお願いします。


Re: よろしくお願いします Hima@豊中美研 | | profile | 2003/02/01(Sat) 00:34 No.231  

亀吉さん、

映像をWebで公開し閲覧できるように・・・とは、よいご提案をいただきました。
自前のサーバも立てましたし容量は十分ありますので条件的には可能かと思います。
ただ他にも準備しなければいけないことがいろいろあって、すぐには実現できませんが
いずれなんとかしたいです。


Re: よろしくお願いします Hima@豊中美研 | | profile | 2003/02/01(Sat) 01:06 No.235  

時計屋さん、

>影なんですが、亀吉さんの影のように、実際みると先端の部分が
>段階的にはっきりとした明暗の違いがでるときがあるんですよ。

これは光源が【蛍光灯】である場合に光源の「幅」によって生じる影の輪郭の状態のことをおっしゃっているのでしょうか?
デッサンの理想的な光源はあまり強くない平行光線です。
よく言われるのは「北向きの大きな窓から差し込む光」ですね。
そういう意味では「滑らかにする」のは正解ですね。

「北向きの大きな窓から差し込む光」については、機会があれば(学校の美術室などで)その状態のところにモチーフを置いて眺めてみてください。
今まで気がつかなかった「とても美しい影」を発見できることがあります。


Re: よろしくお願いします 時計屋 | | profile | 2003/02/01(Sat) 14:50 No.236  

>今まで気がつかなかった「とても美しい影」を発見できることがあります。
それは見てみたい!今度やってみます。
家でもやりたいと思うのですが、北に窓のある部屋は妹が住みかとしてます(笑)

豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室

はじめまして 投稿者:瑞樹@北海道 | | profile | 投稿日:2003/01/30(Thu) 16:04 No.218  
北海道に住んでいる瑞樹と申します。
私は中学以来デッサンなどしたことのない、二十歳過ぎの女です。
絵を上手に描く人に強い憧れがあるので、
なんとか私も上達したいと思い投稿してみました。

用紙はA4のスケッチブックです。
(やはりケント紙がよいのでしょうか?)
鉛筆は2H、B、2Bを使いました。

失敗だと思うところ:
 全体に灰色になってしまい、長い直線のタッチが描けず
 輪郭線が強調されてしまっていると思います。
 右の面がゆがみ、長方形に見えるような気がします。
質問:
 明るい部分は線の間隔を広くすればいいのでしょうか?
 それとも、1m幅の薄い線で描けばいいのでしょうか?

全くデッサンになっていないと思いますが、
厳しいご指導を宜しくお願いします。



Re: はじめまして Hima@豊中美研 | | profile | 2003/01/30(Thu) 17:50 No.221  


瑞樹さん、
はるばる北海道からようこそ。(距離はあまり関係ないか・・・<笑>)

デッサンの上達はまず枚数を描くことが大事です。
スケッチブックの一冊や二冊、基礎の勉強ですぐに使い切ってしまいましょう。

自己批評が適切ですので、きっと上達は早いですよ。
書いておられることの繰り返しも含みますが箇条書きにします。

○輪郭線が目立ちすぎです。デッサンでは輪郭は「線」として描きません。
○形の狂いは奧行きが少し長く見えることです。最初のうちは狂いますので、よほどひどい場合以外はあまり気にしないでください。
○明るい部分も出来れば暗い部分と同じタッチの間隔(密度)で描いてください。どうしても暗いほうが多くなりますが、その「差」が極端にならないように。最も明るいところは薄い線でかまいませんので省略せずに描いてください。

○上と左の面ですが、斜めのタッチが最も目立つ塗り方になっています。垂直・水平方向(正方形の形に添った)の線を主体に、斜めの線は控えめに塗ってください。
○上の面が最も明るくなるような光線の具合(あてかた)のほうが自然に見えます。
○モチーフを見る角度が高すぎるようです。これでは上と左の面の形がほぼ同じで45度くらいですので30度くらいの方向から見て描くようにしてください。

豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室

無題 投稿者:たまら | | profile | 投稿日:2003/01/30(Thu) 00:24 No.213  
紙コップを描いてみたんですが、デジカメの要領が100KBをこえてしまって送れません。圧縮のやりかたもよくわからないし。スキャナーでもいいんでしょうか?なるべく早く見てもらえるようにがんばってみます。(汗)


Re: 無題 Hima@豊中美研 | | profile | 2003/01/30(Thu) 00:36 No.214  

たまらさんのパソコン(OS)はWindowsですね。
デジカメの画像ファイルをいったんWindows附録の『ペイント』(お絵かきソフト)で読みこんで
「JPEG形式」で別名保存してみてください。
いちばん手軽な圧縮方法なのですが、これで容量(ファイルサイズ)が減りませんか?

豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室

こんにちは 投稿者:時計屋 | | profile | 投稿日:2003/01/24(Fri) 13:49 No.197  
今回はかなり拡大できるようにしました。
モチーフ:計量カップ(アルミ)
     ゴマをする棒
     熱いナベを持つときの手袋
制作時間:10時間

用紙ですが、入試はケント紙が多いのですか?
モチーフは質感の違うものを3つ選んでみました。
カップのふち(向こう側)にハイライトがあったので、
ねりけしで消しましたが遠くから見るとへこんで見えてしまいます。
3Bくらいの鉛筆でかたちが、そう見えるように描いた方が良いのですか?



Re: こんにちは Hima@豊中美研 | | profile | 2003/01/24(Fri) 22:35 No.198  

時計屋さん、

前回のよりずっとよく描けていますね。計量カップの金属の質感よく表現できています。ここまで独学で身につけられているとは驚きです。

構図について、それからそれぞれをもう少し大きめに描くことについて、これからは注意してください。
このスケッチブックは凹凸のある水彩画用のものではないですか?
最初のうちはケント紙で描くと(塗りこまずに線で描くことの)勉強になると思います。

柔らかい材質のもの「手袋」はともかく、今回も「すりこぎ」はもう少しメリハリをつけて硬さを表現すればよかったですね。

計量カップの側面がへこんで見えるのは垂直方向であるべき直線(いちばん明るいところの形)が微妙に曲がっているからでしょう。

カップの底辺と棒の先がわずかなりとも重なっているのは双方の表現にとってメリットはありません。
(離して描いても何の問題もないわけですから)


>3Bくらいの鉛筆でかたちが、そう見えるように描いた方が良いのですか?

受験生には基本的にはHBから2Bまででほとんどを描くように指導しています。それでは表現できないという必然性を感じてからより柔らかい(硬い)鉛筆を自覚して使うようにすべきだからです。

「見えるように描く」という配慮はもう少しあってもいいですね。



Re: こんにちは 時計屋 | | profile | 2003/01/24(Fri) 23:26 No.199  

一応、高校の美術の先生に見せているのですが、
「ここはどう描いたらいいですか?」と聞いても、
「そんなのいちいち言ってたら、モチーフが変わるたびに、描き方を言わなあかんやろ。」
てな感じで、とりあえず描いて自分で考えろ。みたいな先生で、
僕は基本的な知識がないので、かなり不安です。
けど、悪いところを言ってくれるので、直すべき点は微妙にわかったりします。
ということで独学ではないです。
それとケント紙のことですが先生に相談してみます。
勝手にかえると何か言われそうな気がするので・・・

>それからそれぞれをもう少し大きめに描くことについて
今は実物の大きさで描いてるのですが、実物よりも大きくなってもいいのですか?

>今回も「すりこぎ」はもう少しメリハリをつけて硬さを表現すればよかったですね。
硬さをだすにはどうすればいいのですか?
ハイライトをくっきりとだす、とかですか?

>受験生には基本的にはHBから2Bまででほとんどを描くように指導しています。
そうなんですか!?
僕は3H〜3Bまで使ってしまってます。

カップの手前にうっすらと影が落ちていました。
理屈で考えても理解できません。
こんな不思議な影も描くべきなのでしょうか?
それとも、普通こんな風に影ができるものなんでしょうか?


Re: こんにちは Hima@豊中美研 | | profile | 2003/01/25(Sat) 01:31 No.200  

基本的には間違った指導はないようですので、高校の先生を信頼して頑張ってください。

描く前に「どう描いたらいいですか?」というのは、私の場合も困ってしまう質問で、たとえば「こうやってみましたが」とか「どちらがいいですか?」のほうがずっと答えやすいのです。

描く大きさは実物の1.2〜1.3倍くらいが適当です。一回り大きく描きます。
入試のデッサンは手に持って仔細にチェックされるのではなく、2〜3メートル離れて眺めて採点されると考えてください。(離れて見れば実寸大では小さく見えるでしょう?)
細かい部分にこだわらずに元気よく描いたほうがいいとよく言われるのもこのためです。

「すりこぎ」の硬さの表現は明部ではなく最暗部の強調でやってみてください。
明部・中間調部は質感(色や木目なども)の表現が主体になりますね。

カップの手前の影というのは実物を見ないのでよくわかりませんが、描く場所によって(部屋の照明によって)複数の影がでた場合に必要な影だけをピックアップして他は無視して描かないというのはよくやることです。

用紙と鉛筆の件は直接指導いただいている先生の判断に従ってください。
なお、スケッチブックでは描きながらの「紙の取りまわし」ができませんので、なるべく早めにカルトン+紙の組み合わせに切り替えられるほうがいいです。


Re: こんにちは 時計屋 | | profile | 2003/01/25(Sat) 11:33 No.201  

>入試のデッサンは手に持って仔細にチェックされるのではなく、2〜3メートル離れて眺めて採点されると考えてください。
大芸の入試は鉛筆精密描写となっておりますが、
その場合も、離れた場所からだけで採点するのですか?

>場所によって(部屋の照明によって)複数の影がでた場合に必要な影だけをピックアップして他は無視して描かないというのはよくやることです。
入試の時の部屋は普通の教室ですよね?
天井に蛍光灯がたくさんあるのを想像しますが、
入試の時も影を1つにするのですか?



Re: こんにちは Hima@豊中美研 | | profile | 2003/01/26(Sun) 02:44 No.204  

時計屋さん、

>大芸の入試は鉛筆精密描写となっておりますが、
>その場合も、離れた場所からだけで採点するのですか?

もちろん大学によって(採点者によって)いろいろあると思いますが、基本的にはそう考えてください。
同じモチーフを描いたデッサンがズラーっとたくさん並ぶわけです。
その中でちゃんと訴えるもの(前に出てくるもの)がなければ、手にとって眺めて見てもらえない(細かいところまで見てもらえない)ということです。もちろん、細部も大切ですが。

薄いデッサン、弱いデッサン、小さいデッサン、元気のないデッサン・・・などは、ほとんど力の違わない人たちの作品を比較する場面では致命的な欠点になります。

>入試の時の部屋は普通の教室ですよね?
>天井に蛍光灯がたくさんあるのを想像しますが、
>入試の時も影を1つにするのですか?

画家は静物画を描くときに、モチーフにあたる光の具合にとても気をつかい最も適切な環境(光)のもとで描きます。作品の出来に大きく関係するからです。
入試の時、窓際のちょうど良い光線のあたる席に座った人が有利になるというのは不公平でしょう?
デッサンには蛍光灯がたくさんあることよりも優先して表現せねばならないことがいくらでもあります。



Re: こんにちは 時計屋 | | profile | 2003/01/26(Sun) 11:09 No.207  

>デッサンには蛍光灯がたくさんあることよりも優先して表現せねばならないことがいくらでもあります。
窓際に座れということですか?
結局、影は1つにしたらいいんですよね?
何回もすみません。


Re: こんにちは Hima@豊中美研 | | profile | 2003/01/26(Sun) 14:47 No.208  

入試の時は好きな席を選べるわけではありません。
光線の具合が最悪の席だったからといって、採点時に下駄を履かせてもらえないのです。
目の前にあるモチーフをどのように表現するか、影を整理するものその工夫のひとつですね。


Re: こんにちは 時計屋 | | profile | 2003/01/26(Sun) 20:06 No.209  

じゃあ、どんな状態でも描けるようにならないといけませんね。
ありがとうございました。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306] [307] [308]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード


- Joyful Note -