[ HOME ]
美大受験講座 絵画・デッサン教室 短期集中コース
体験入会 資料請求 アクセス(地図)
| フリートーク | 第1室 | 第2室 | 第3室 | Q&A |




ここは初心者むけの登録会員専用掲示板です。初めての方は投稿規程をお読みください。
投稿数はひとり週に1作品(投稿間隔7日以上)、全体で一日3作品までです。
原則「1モチーフ」でお願いします。複数モチーフの場合、講評内容は構図(配置)関連のみになります。
モチーフはごく一般的な日用品・野菜果物など(シンプルなもの)を描いてください。
上記以外のデッサン(複数モチ−フ、中級〜上級)の指導は通信講座(プレミアム版)で対応しています。
  初心者でも非公開のやりとりでの勉強を希望される方はぜひご参加ください。

◆インターネット通信講座 <デッサン>

ようこそ!あなたは2371517人目の訪問者です。

[豊中美術研究所] [通信講座HOME] [参加者LIST] [使いかた] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]


おなまえ(登録名)
Eメール ※必須(非公開です)
題 名(モチーフ)  
コメント
URL
添付File
パスワード (英数字で8文字以内)
記事No Password

トイレットペーパーの芯 投稿者:ツッキー | | profile | 投稿日:2012/10/20(Sat) 07:36 No.10220  
またトイレットペーパーの芯を描きました。
光の当たっている部分とそうでない部分の境目がはっきり別れてしまってうまくトーンを付けられませんでした。
また、全体的に前回より薄くなってしまいました。

ご講評よろしくお願いします。

時間 約3時間
鉛筆 HB B 2B
紙  ケント紙



Re: トイレットペーパーの芯 Hima@豊中美研 | | profile | 2012/10/20(Sat) 18:30 No.10222  

ツッキーさん、

>光の当たっている部分とそうでない部分の境目がはっきり別れてしまってうまくトーンを付けられませんでした。

そうですね、今回のは側面のトーンが「硬い」です。
もっと明暗がなだらかな描き方がいいですね。
その練習のつもりで、陰翳を「作る」のもかまわないと思います。

影の輪郭もくっきりしすぎです。
(直近はともかく、離れていくに従って輪郭はあいまいにしましょう)


Re: トイレットペーパーの芯 ツッキー | | profile | 2012/10/22(Mon) 20:14 No.10229  

>影の輪郭もくっきりしすぎです。
(直近はともかく、離れていくに従って輪郭はあいまいにしましょう)

苦手なので、無意識に逃げていたかもしれません(泣)。次はしっかりチャレンジします。

また、境目にとらわれずに陰翳を作るろうとおもいます。

ご講評ありがとうございました。

豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室

立方体2 投稿者:らいらい | | profile | 投稿日:2012/10/21(Sun) 00:17 No.10223  
Himaさん、こんばんは。
また立方体を書いてきました。
何度も輪郭だけを描いて研究したので、形は前回に比べて良くなったかな?と思うのですがどうでしょうか。

時間 2時間30分
鉛筆 4H 3H 2H H HB B 2B
紙  ケント紙 A4



Re: 立方体2 Hima@豊中美研 | | profile | 2012/10/21(Sun) 00:37 No.10224  

らいらいさん、

前より良くなっています。
形ですが、高さが足りません。(赤線くらいに)

3つの面はそれぞれ平坦に塗りましょう。(面内で明暗変化しないように)
最も明るい面は上面のほうが自然ですね。

※グレイスケールの最暗部分は真っ黒に塗りつぶしてください。



Re: 立方体2 らいらい | | profile | 2012/10/21(Sun) 01:44 No.10225  

>形ですが、高さが足りません。
く、くやしい(笑
自分でも違和感は感じていんですが、指摘されて理解できたのでよかったです。ありがとうございます。

>3つの面はそれぞれ平坦に塗りましょう。(面内で明暗変化しないように)
私の立方体は発泡スチロールなのですが、デスクライトにあたると光が透けて最暗部の面が明るくなる部分があります。この明るい部分をトーン分けしていたのですが、これはやらない方がいいみたいですね。
考えてみれば木製や鉄製の立方体なら光を通さないですね。

『3つの面はそれぞれ平坦に、面内で明暗変化しないように』
この言葉なのですが、
現段階の私では「遠近感表現のための面内の明暗」や「床面からの反射光」の表現はまだ早いという意味で、あえて三つの限定されたトーンで練習した方が良いということでしょうか?
それとももっと「さりげなく」「気づかれない程度」に明暗変化をした方が良いということですか?

>※グレイスケールの最暗部分は真っ黒に塗りつぶしてください。
わかりました。全方向のタッチで塗りつぶします!


Re: 立方体2 Hima@豊中美研 | | profile | 2012/10/21(Sun) 02:35 No.10226  


>現段階の私では「遠近感表現のための面内の明暗」や「床面からの反射光」の表現はまだ早いという意味で、あえて三つの限定されたトーンで練習した方が良いということでしょうか?

その通りです。
野球(投手)でいえばまず直球をしっかり投げる練習です。
カーブはそのあとで。
発泡スチロールの質感(透過光の表現)なんてのはフォークボールでしょう。

豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室

紙コップ 投稿者:7auto | | profile | 投稿日:2012/10/14(Sun) 17:07 No.10207  
Hima先生

前回に指摘された点を踏まえて、改めて紙コップを書きました。
ご講評宜しくお願いします。

時間:2時間
鉛筆:B 2B
用紙:B3スケッチブック



Re: 紙コップ Hima@豊中美研 | | profile | 2012/10/15(Mon) 00:53 No.10209  

7autoさん、

紙コップのトーンと影のトーンが二つに(白黒に)わかれすぎです。
それぞれにもっと深いトーン(明暗の変化)がなければいけません。
このままでは「紙コップは白色、影は黒色」という表現だけになってしまいます。
デッサンとして表現すべきことには立体感、空気感など他にもいろいろあります。


Re: 紙コップ 7auto | | profile | 2012/10/15(Mon) 21:53 No.10210  

Hima先生

ご講評ありがとうございます。

>>紙コップのトーンと影のトーンが二つに(白黒に)わかれすぎです。
jpgにして客観的に見た時に私もそのように思いました。書いている最中はグラデーションに気を使ってはいたのですが・・・
対象物も陰が右側の端の近辺から急激に黒が強くなっているように感じたため、より極端にトーンが分けすぎてしまいました。

いくつか質問なのですが、紙に色を重ねすぎるとだんだん色の乗りは悪くなっていく物でしょうか?
と言うのも、最初のうちはグラデーションが薄く、これは良くないと思い徐々に濃くしていきました。そうすると最後の方にはなかなか色が乗らないような気がして、書き辛く感じました。

同じような質問になるのですが、暗い場所にトーンを乗せていくときは薄い色を徐々に乗せていくのでなく、だいたいこれくらいの暗さであると目処をつけて、ある程度の濃さで書き始めた方が良いのでしょうか?

次は更にトーンを気にしながら、改めて挑戦しようと思います。
質問等で言葉を上手に選択できているかわからないですが、宜しくお願いします。


Re: 紙コップ Hima@豊中美研 | | profile | 2012/10/16(Tue) 00:28 No.10211  

>そうすると最後の方にはなかなか色が乗らないような気がして、書き辛く感じました。

紙質によって大きく違いますのでなるべく良質の画用紙を使いましょう。

>暗い場所にトーンを乗せていくときは薄い色を徐々に乗せていくのでなく、だいたいこれくらいの暗さであると目処をつけて、ある程度の濃さで書き始めた方が良いのでしょうか?

そのとおりです。
最初の段階で仕上がりの8割くらいの濃さに塗ってしまいましょう。
徐々に濃くしていけばいいというのは(気持ちは理解できますが)よくないです。


Re: 紙コップ 7auto | | profile | 2012/10/20(Sat) 12:07 No.10221  

Hima先生

ご返信ありがとうございます。
>>最初の段階で仕上がりの8割くらいの濃さに塗ってしまいましょう。
>>徐々に濃くしていけばいいというのは(気持ちは理解できますが)よくないです。
ついつい塗り重ねがちなのですが、多少は思い切りよくした方が良さそうですね。
上の点にも注意しながら、再度トライしてみたいと思います。

次回も宜しくお願いします。

豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室

 投稿者:おりえ | | profile | 投稿日:2012/10/19(Fri) 00:58 No.10213  
今回は梨狩りに行った時にもぎ取った二十世紀梨を描きました。

りんごより色が薄いので難しく感じました。
いつも画像UPして気付くのですがもう少し長めの線を活かして描けば良かったかなと思います。

お願い致します。



Re: 梨 Hima@豊中美研 | | profile | 2012/10/19(Fri) 05:53 No.10214  

おりえさん、こんにちは。

梨の最暗部が輪郭部分になっていますが、もう少し上にして輪郭付近には反射光部を挟みましょう。
「最暗部」−「反射光部」−「影の最暗部」とします。
参考作品の球体デッサンの暗部と影のつなぎ方を参考にしてください。
それから影の最暗部から影の周囲に向かってのトーンの変化はもっとなだらかに、ですね。
[以上、球体を描くときのトーン(明暗)の基本です]



Re: 梨 おりえ | | profile | 2012/10/19(Fri) 12:21 No.10215  

>「最暗部」−「反射光部」−「影の最暗部」とします。

この最暗部というのは梨の中央部分?の暗部のトーンの事でしょうか?


Re: 梨 Hima@豊中美研 | | profile | 2012/10/19(Fri) 16:55 No.10216  

球体でいえば、
「最暗部(A)」−「反射光部(B)」−「影の最暗部(C)」 です。

これを梨のトーンにも適用して考えてください。



Re: 梨 おりえ | | profile | 2012/10/19(Fri) 17:51 No.10217  

丁寧に説明頂きありがとうございます。理解出来ました。

伺いたいのですがモチーフの梨は「影の最暗部」である輪郭付近が結構暗かったのですが、より「らしく」見える演出という事でその暗部を省くという理解で良いのでしょうか?


Re: 梨 Hima@豊中美研 | | profile | 2012/10/19(Fri) 19:32 No.10218  

>より「らしく」見える演出という事でその暗部を省くという理解で良いのでしょうか?

基本的には光の当て方や下に敷くものを工夫してより適切なトーンのあり方を設定して描くのがいいのですが、それが難しい場合は「さりげなく」そういう演出もあっていいと思います。(状況設定も「作品」のうちです)


Re: 梨 おりえ | | profile | 2012/10/19(Fri) 21:16 No.10219  

凄く勉強になりました。ありがとうございます。

豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室

トイレットペーパーの芯 投稿者:ツッキー | | profile | 投稿日:2012/10/13(Sat) 21:43 No.10203  
またトイレットペーパーの芯を描きました。
縦の線のほうがトーンをつけやすいかなと思ったので試してみたのですが、何だか汚くなってしまった気がします。
ご講評よろしくお願いします。

時間 3.5時間
鉛筆 HB B 2B
紙  ケント紙



Re: トイレットペーパーの芯 Hima@豊中美研 | | profile | 2012/10/13(Sat) 22:37 No.10205  

ツッキーさん、
ずいぶん良くなってきました。

めざすところが実にいいデッサンですのでしばらくは「汚くなる」ことは気にしなくていいです。(細かいことは勝手に上達します)

筒の最暗部と影の最暗部が溶けて混じってしまわないような工夫が欲しいですね。
普通は筒の下輪郭あたりを少し明るくして(反射光表現とか言ってますが)最暗部のトーンの混ざり込みを回避します。
これで一度描いてみてください。


Re: トイレットペーパーの芯 ツッキー | | profile | 2012/10/16(Tue) 11:15 No.10212  

>>ずいぶん良くなってきました。

そう言っていただけるととても嬉しいです。何をするにしても足踏み状態はつらいものがあるので…(意味のある足踏みだと確信できていればいいのですけど)

次は先生のおっしゃるとおり反射光表現も入れて描いてみようと思います。

ご講評ありがとうございました。

豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室

立方体 投稿者:らいらい | | profile | 投稿日:2012/10/13(Sat) 22:21 No.10204  
はじめまして♪

今日からやってみようと思いまして投稿させていただきます。
過去ログを拝見させていただいていくつか気がついたのですが、
きれいだなと思える絵は↓(123)の事がしっかりできているように思いました。

1:モチーフの形
2:ハッチングの直線(つないでも直線を保っている)
3:トーンの変化がきれい

1と2は実際にやってみて難しさを痛感してしますが、過去ログの皆さんも徐々にうまくなっていたのでやる気がでました!(最初からめっちゃうまい人もいましたけど…w)
3:トーンの変化なんですが、全くうまくいかずこのまま練習していいのか不安です。
ハッチングによってできる隙間は線を描いて埋めてもいいのでしょうか?これだと「タッチの後が解らない書き方はダメ」というHima@豊中美研さんのご指摘に引っかかるのではないでしょうか?

絵をご覧になって思うことがあれば、ひとつでも多く言っていただけたらと思います。
宜しくお願いします。



Re: 立方体 Hima@豊中美研 | | profile | 2012/10/13(Sat) 22:45 No.10206  


らいらいさん、ようこそ。

なかなか研究熱心な方のようですね。
技術的なことは描けば上達しますので(慣れないから難しいだけですので)、感じ方や見方・考え方をしっかり身につければいいと私は思っています。

まず形をなおしておきましょう。(赤線)
塗りのタッチの方向ですが、縦横よりも斜め方向の線のほうが目立ったり、
各辺に平行であるべきタッチが傾いたりしてはいけません。
まず、そこからです。



Re: 立方体 らいらい | | profile | 2012/10/14(Sun) 22:29 No.10208  

Himaさん、こんばんは。

>感じ方や見方・考え方をしっかり身につければいいと私は思っています。
わかりました。ここで沢山吸収させてもらいますね!

指摘されたことを意識して書いてみます<(_ _*)>

豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室

金属の入れ物 投稿者:おりえ | | profile | 投稿日:2012/10/12(Fri) 01:14 No.10198  
また金属モチーフに挑戦してみました。

前回頂いたアドバイスを参考に描いたのですが、なかなか難しいですね。
UPした画像を見た時もっと濃い所を恐れず濃く描けば良かったなと思いました。

伺いたいのですが胴体部分は円柱になりますが、こういう金属の場合も金属らしさの描写を邪魔しない程度であれば円柱トーンを描いた方が良いのでしょうか?

よろしくお願い致します。



Re: 金属の入れ物 Hima@豊中美研 | | profile | 2012/10/12(Fri) 01:45 No.10199  

おりえさん、

>UPした画像を見た時もっと濃い所を恐れず濃く描けば良かったなと思いました。

そうですね、このままでは少し「軽い」感じですね。
それと、「映っているものを描く」のではなく「金属(の質感)を描く」というつもりで取り組んでください。映りこみ部分のタッチや形が整理されすぎです。
ステンレスのような金属や透明なガラスの場合、円柱トーンはほとんど描かなくていいです。(描くと質感表現の足をひっぱります)


Re: 金属の入れ物 おりえ | | profile | 2012/10/12(Fri) 09:48 No.10200  

アドバイスありがとうございます。

>それと、「映っているものを描く」のではなく「金属(の質感)を描く」というつもりで取り組んでください

ここがとても難しかったです。
どこをどう描けば金属の質感が描けるのか実物をじっくり見てもなかなか掴めなかったです。

円柱トーンは不要なんですね。

>映りこみ部分のタッチや形が整理されすぎです。

これははっきり描き込み過ぎという事なのでしょうか?


Re: 金属の入れ物 Hima@豊中美研 | | profile | 2012/10/12(Fri) 15:59 No.10201  


>>映りこみ部分のタッチや形が整理されすぎです。

>これははっきり描き込み過ぎという事なのでしょうか?

そうです。風景画でいえば滝や波をどう描くかという問題(難問)と共通しますね。
描きこんだり整理しすぎると真反対の表現になってしまいます。
(動いているべきものが固まってしまう)


Re: 金属の入れ物 おりえ | | profile | 2012/10/12(Fri) 18:17 No.10202  

どこを描き込んでどこを省くかというのはとても難しいですね。バランスがというのでしょうか?そういうコツが掴めるようになりたいと思います。
モチーフを「絵」にするのは色々工夫が必要なんだなあ〜としみじみ思います。

ありがとうございました。

豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室

紙コップ 投稿者:7auto | | profile | 投稿日:2012/10/07(Sun) 20:37 No.10190  
Hima先生

先生の講評と他の方々の書いた物を参考にして、改めて紙コップを書きました。
ご講評宜しくお願いします。

時間:2時間半
鉛筆:HB B 2B
用紙:B3スケッチブック



Re: 紙コップ Hima@豊中美研 | | profile | 2012/10/08(Mon) 01:17 No.10192  

7autoさん、

紙コップの「白さ」は表現できているのですが、トーン(明暗)がほとんどありません。
投影がこれだけしっかり見えるのですから、コップのトーンも存在しているはずです。
「お手本」のデッサンを参考に「円柱(円筒)トーン」についてしっかり理解(意識)しましょう。
それが身につけば一気に上達すると思います。


Re: 紙コップ 7auto | | profile | 2012/10/08(Mon) 21:20 No.10195  

Hima先生

ご講評ありがとうございます。
>>投影がこれだけしっかり見えるのですから、コップのトーンも存在しているはずです。
>>「お手本」のデッサンを参考に「円柱(円筒)トーン」についてしっかり理解(意識)しましょう。

確かに他の方々のデッサンと比較すると、私のは投影に対して紙コップ本体のトーンがあまりに薄すぎると感じました。
次はもっと大胆にトーンを付けて書きたいと思います。

次回も宜しくお願いします。

豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室

トイレットペーパーの芯 投稿者:みみ | | profile | 投稿日:2012/10/08(Mon) 00:58 No.10191  
Hima先生

前回初めて投稿させて頂きました、みみです。
この一週間前回提出させて頂いた卵を何枚が描き、包み込むように、光を決めてから『描く」トレーニングをしていました。
そして待ちに待った1週間後がきましたので、ご指導をお願い致したく送らせて頂きました。どうかご講評のほど宜しくお願い致します。
とにかく丁寧に、と思うと線が細くなってしまいまして、これからこちらで成長させて頂きたく存じます。何卒宜しくお願い致します。

時間:2時間
鉛筆:2H~4B
用紙:ケント紙



Re: トイレットペーパーの芯 Hima@豊中美研 | | profile | 2012/10/08(Mon) 01:21 No.10193  


みみさん、

まずしっかりと形とトーン(陰影)について理解しましょう。
円柱側面(内側も)の左右のトーン差(明暗)についてです。
トーンが差がよく見えるようにもう少し横からの光のほうがよかったですね。

影も先端(向こう側)がこんなに尖ることはありません。

「お手本」の紙コップやトイレットロールのデッサンを参考に研究してください。


Re: トイレットペーパーの芯 みみ | | profile | 2012/10/08(Mon) 09:47 No.10194  

Hima先生

ご指導ありがとうありがとうございます。
>まずしっかりと形とトーン(陰影)について理解しましょう。
円柱側面(内側も)の左右のトーン差(明暗)についてです。

前回もご指摘を受けたのですが、申し訳ありません。よく理解できず、
中心線を入れてから対象物を左右で別個の物として区切り、見て、陰を決め面を塗るということでしょうか。

>トーンが差がよく見えるようにもう少し横からの光のほうがよかったですね。

いつも自然光で描いていたので、光を設定するという事をしていませんでした。
これからまず環境をつくってからデッサンにとりくもうと思います。
「お手本」から学ばせて頂きたく存じます。
ありがとうございます。





豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室

かぼちゃ 投稿者:| | profile | 投稿日:2012/10/05(Fri) 12:32 No.10183  

Hima先生、初めまして。麦と申します。

11月に鉛筆デッサンの実技試験を受けます。
6〜8のモチーフを自分で組む静物デッサンになります。
それに向けて少しでも実力をつけたいです。

時間:2,5時間
鉛筆:2H〜4B
用紙:スケッチブック

どうかご講評のほど宜しくお願いいたします。



Re: かぼちゃ Hima@豊中美研 | | profile | 2012/10/05(Fri) 14:45 No.10186  

麦さん、ようこそ。

自然形体の単体デッサンとしてはよく描けています。
右輪郭が皮の厚みの表現になるよう、工夫してください。

影が気になります。(ひと言で言うと濃すぎます)
料理に例えると影は調味料、素材の良さをきわだたせる役まわりです。
逆にならないように。

複数モチーフのデッサンは観点がまったく違うところもありますので、
受験目的ならばしっかりしたところで学んでください。


Re: かぼちゃ | | profile | 2012/10/05(Fri) 17:20 No.10188  

さっそくご講評いただきありがとうございます!

右側の皮の厚みの表現、なかなかできなくて半ば投げやりになってしまった感触はあります。

影、やっぱり濃いのですね。
重さを出すために濃くしようと思うのですが、描き込んでいる間にどんどん濃くなりすぎてしまう癖があるようです…。
直していこうと思います。

受験の目的もありますが、純粋に画力を上げたい気持ちもあるので、またご講評お願いしたいです。
ありがとうございました。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306] [307] [308]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード


- Joyful Note -